コロニーレーザーって

  • 1二次元好きの匿名さん25/11/05(水) 21:58:23

    居住可能なコロニーに戻すことってできるんだろうか
    サンダーボルトだと割と家とか畑とか残ってたけども

  • 2二次元好きの匿名さん25/11/05(水) 22:02:19

    出来ると思うぞそんな不可逆な要素ってないと思うし
    アホみたいに金は掛かるだろうけど

  • 3二次元好きの匿名さん25/11/05(水) 22:11:19

    Zのコロニーレーザー戦見てるとできる気がしない
    1から新造するよりマシってぐらいか?

  • 4二次元好きの匿名さん25/11/05(水) 22:11:28

    開口部を閉じて密閉型コロニーにするならできるでしょ
    その後は空気充填して中のインフラを整えるだけなんだし

  • 5二次元好きの匿名さん25/11/05(水) 22:12:45

    >>4

    ”だけ”ってレベル作業じゃない…

  • 6二次元好きの匿名さん25/11/05(水) 22:14:14

    人工物だし不可能ではない
    けど一から建造した方が安くつくかもしれんくらいコスト高そう

  • 7二次元好きの匿名さん25/11/05(水) 22:18:57

    あの謎劇場は一体―――!?

    と思ったが、最初からコロニーレーザーとして建造されたわけじゃない(元はサイド7のコロニーグリーンノア)だしな
    必要な個所だけ改装して放置されてたんだろう
    純粋に1からコロニーレーザーとして作られたコロニーレーザーって今のところないんかね

  • 8二次元好きの匿名さん25/11/05(水) 22:22:30

    初歩的な疑問なんだけど、あんだけ高出力のビーム撃つ筒の内側に建物やら植物やら残ってるのどういう理屈なんだろ

  • 9二次元好きの匿名さん25/11/05(水) 22:26:29

    >>8

    多分あれは残してもエネルギーのバイパスとかに影響しない部分なんじゃねぇか?

    砲口内部自体は大量の豆電球セットみたいな感じだったし…

  • 10二次元好きの匿名さん25/11/05(水) 22:27:53

    サンボルのマハルはレーザーが出る開口部がコロニー全体の直径に比較し小さいので地面とかは焼かないはず

    Zのグリーンノアはあれ劇場どこにあるんでしょうね
    地面は黄色い柱が屹立してるし砲口とは反対の宇宙港区画っぽい所(コロニーレーザーのケツの方)かなあ?

  • 11二次元好きの匿名さん25/11/05(水) 22:37:46

    >>7

    最初から兵器として使う前提ならそもそもコロニーである必要が無いからね

    カイラスギリーとか運用法とか火力で見ればほぼコロニーレーザーと言っても良いんじゃなかろうか

  • 12二次元好きの匿名さん25/11/05(水) 22:42:48

    >>7

    それこそサンボルでは出力の低下と引き換えに連射性能上げた最初から兵器こミニ・コロニーレーザーが出てきたな

    が、その実態は……


    まあ結局は盗まれた設計図に対し誰もが実在を疑わなかったから少なくとも兵器としてちゃんと機能するものをブラフとして流したのだろう

  • 13二次元好きの匿名さん25/11/05(水) 22:45:39

    コロニーレーザーになった訳じゃないけどミラーぶっ壊れて長らく廃墟と化してたテキサスコロニーがガンダムパビリオンで観光コロニーとして復興してたのはどんだけコストかかったんだろうか…って思った

  • 14二次元好きの匿名さん25/11/05(水) 22:53:57

    >>6

    まあでも無から巨大な構造物作るよりは既存のものを改修するほうが資源運ぶ手間と組み立ての手間は減るから…

    自然地形を利用した施設みたいなもんだと思えば

  • 15二次元好きの匿名さん25/11/06(木) 00:23:02

    主な構造がまだ生きてるし完全新造やコロニー落としにすら使えない残骸から修復より「は」安いでしょう
    そういやソーラレイって結局どうなったんだろう

  • 16二次元好きの匿名さん25/11/06(木) 08:11:44

    初代だとこの出力だし、コロニーそのものも発射の度に傷んでそう
    点検修理するくらいなら一から作った方が安いか…?

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています