関西よくわからんわ!Part2

  • 1二次元好きの匿名さん25/11/05(水) 22:27:44
  • 2二次元好きの匿名さん25/11/05(水) 22:28:20

    >>1

    おおきに

  • 3二次元好きの匿名さん25/11/05(水) 22:28:23

    パート化してて草

  • 4二次元好きの匿名さん25/11/05(水) 22:28:45

    関西→関西弁でした
    間違えた

  • 5二次元好きの匿名さん25/11/05(水) 22:30:35

    まあ実際三重を含む含まない問題とかもあって関西ってどこからどこまでやねんという難しさがあるから関西ようわからんでも間違ってはいない気がする

  • 6二次元好きの匿名さん25/11/05(水) 22:31:35

    有識者多くて助かるわ〜

  • 7二次元好きの匿名さん25/11/05(水) 22:31:54

    こんなド田舎でも同郷おるんやな…(伊予弁&讃岐弁民)
    「~けん」は伊予弁とか聞いたけど(実際その喋りしてしまう)住んどる身としてはよーわからん
    京都も大阪も行ったけどリアルでネイティブ聞けたことねぇよなんでみんなそんなエミュ上手いん

  • 8二次元好きの匿名さん25/11/05(水) 22:32:32

    両親関西人で親戚もだいたい関西にいて関西から出たことない関西人だが父方大阪母方京都の奈良県民なので地域ごとの関西弁の違いは正直わからん そもそも県跨いで通勤や通学したりしたら混ざりがちだしな…

  • 9二次元好きの匿名さん25/11/05(水) 22:33:00

    自分は出身関西やけど俺らも「正しい関西弁」はようわからんのよなぁ
    「おんなじ関西やし何でも通じるわ」思て喋ってたら自分とこの県とか地域とかでしか使ってへん言葉とかあって通じへんこともあるしほんまムズいわ

  • 10二次元好きの匿名さん25/11/05(水) 22:33:19

    前スレの者だけど1回生は大学1年生という意味で留年関係ないぜ!
    大学だけなぜか回生(かいせい)に変わる

    別に大学1年生でも通じるけど大学生で年生を使うとガキっぽく感じる

  • 11二次元好きの匿名さん25/11/05(水) 22:34:10

    前スレでも言ってる人いたけど「かわええ」もなかなか使わない気がする
    かっこええは使う
    良い=ええだから格好良い=かっこええ、可愛い=かわいいの感覚なんだよな

  • 12二次元好きの匿名さん25/11/05(水) 22:34:29

    関西弁ネイティヴだけど文面よりは発音の方がそれっぽく感じる気する

  • 13二次元好きの匿名さん25/11/05(水) 22:34:32

    金属バットっていう漫才コンビの喋り方は個人的にザ・関西弁って感じだと思う

  • 14二次元好きの匿名さん25/11/05(水) 22:34:36

    喋りと文章表記で全然違うしな
    個人的に返事のうんをおん表記にされるともにゃる

  • 15二次元好きの匿名さん25/11/05(水) 22:34:48

    >>10

    なるほどなー

    関東だと5回生とかみたいに留年した人にしか使わない印象あるなその呼び方

  • 16二次元好きの匿名さん25/11/05(水) 22:34:56

    だいぶ上の世代の話だが同じ関西でも大阪嫁が京都姑に「〜してはる」という言葉をつかったら京都姑が「〜してはる、は敬語やない」と返して揉めた、みたいな話もあるのでな……確かに京都は上の世代の人だと犬猫にも「〜してはる」をつかいがちとは聞く

  • 17二次元好きの匿名さん25/11/05(水) 22:35:33

    文章ではかわええは使わないけど発音としてはかわええになるな

  • 18二次元好きの匿名さん25/11/05(水) 22:35:47

    ○回生って東と西で意味違うんか…

  • 19二次元好きの匿名さん25/11/05(水) 22:36:21

    個人的にはかわええになるとコテコテ感強まる気がする

  • 20二次元好きの匿名さん25/11/05(水) 22:36:27

    可愛らしいもかいらしなあって感じ あと年配寄りが使う

  • 21二次元好きの匿名さん25/11/05(水) 22:37:01

    地域と話者によるという前提は外せないけど
    敬語のとくに丁寧語はけっこうイントネーションだけで関西弁に持っていってるから文字列だけの状態にすると(いや標準語やん?)ってなりがちな気がする

  • 22二次元好きの匿名さん25/11/05(水) 22:37:54

    歴代の推しに関西弁いなかったからエミュの仕方が分からない北関東民です、勉強させてもらいます

  • 23二次元好きの匿名さん25/11/05(水) 22:37:58

    >>7

    讃岐でも「けん」だったかな

    阿波は「きん」とか聞いた

  • 24二次元好きの匿名さん25/11/05(水) 22:38:12

    かわええマジか
    うちはわりと使う印象あったから地方の問題かな

  • 25二次元好きの匿名さん25/11/05(水) 22:38:25

    ワイ尼崎民
    文字にすると伝わりにくいんだけど口に出すとちょうどかわいいとかわええの間くらいの発音になるわ

  • 26二次元好きの匿名さん25/11/05(水) 22:38:31

    方言が一番出るのって感情が昂ってる時だと思う
    だから関西人と思いっきりケンカしたらエミュ上手くなるかもね

  • 27二次元好きの匿名さん25/11/05(水) 22:38:53

    地方で違うのもあるだろうけどその人の親戚縁者に他県居るかどうかでも変わると思うわ

  • 28二次元好きの匿名さん25/11/05(水) 22:39:18

    「かわいい」だと標準語だけど「か↑わいい」だと関西弁になる

  • 29二次元好きの匿名さん25/11/05(水) 22:39:51

    関西で暮らしてると当たり前だけど関西弁が標準語になるので(方言ってまあそういもんだが)、別の地域の人と話して初めて「えっこれ関西限定やったん!?」ってなることがよくある
    テレビなんかが発達すると方言は薄くなっていくと言われがちだけど関西出身の人がゴリゴリの関西弁で喋ってるのを見る機会も増えるわけだからそれほど標準語(関東弁)に教化されていくわけでもないんだよな

  • 30二次元好きの匿名さん25/11/05(水) 22:39:58

    大阪でも河内弁とかいう魔境

  • 31二次元好きの匿名さん25/11/05(水) 22:40:13

    田舎住んでるけど親が他県だから地元の友達と方言がなんか違うとかよくあるな

  • 32二次元好きの匿名さん25/11/05(水) 22:40:16

    俺も前スレ16みたいな体験したい!!!!!!
    いいな!!!いいな!!!!人生が倍楽しい!!!!!俺も俺も!!!!!
    生まれも育ちも何も口調に特徴ない地域!!!!!チクショー!!!!

  • 33二次元好きの匿名さん25/11/05(水) 22:40:23

    関東人の友人に頼まれて関西弁エミュ資料を作ろうとして、説明すること多すぎて第1弾の打ち消し表現だけで飽きた過去
    まぁそもそもだけど関西弁どころか大阪弁だけでもたくさん地域派生があるんだよね
    ある上に人の行き来が多いから混ざってる

  • 34二次元好きの匿名さん25/11/05(水) 22:40:25

    >>23

    指摘されたのは伊予弁だったけど傍から聞いたら讃岐弁もそうなのね

    かわええは割とどこでも聞けるんでは?

    女子の会話だけどかわええやろー!!!とか聞いた

  • 35二次元好きの匿名さん25/11/05(水) 22:40:35

    京都と北大阪と南大阪で結構変わるしなんなら混ざってる人もよく見るのでなおややこしい

  • 36二次元好きの匿名さん25/11/05(水) 22:40:44

    >>26

    自然と最後に「ボケェ!」は出る気がする。


    カラスバさんは現実の日本にいたら551の「ある時〜!」「ない時〜!」と関西電気保安協会〜♪が歌えるんやろうな

  • 37二次元好きの匿名さん25/11/05(水) 22:40:57

    あきまへんも帰りよしも年配の上品な人なら大阪の人も使うイメージあるな 

  • 38二次元好きの匿名さん25/11/05(水) 22:41:15

    >>23

    土佐は「き」「きに」だっけ

    別ゲーの推しで覚えたけど自信ないや

  • 39二次元好きの匿名さん25/11/05(水) 22:41:17

    >>5

    えらい量の仕事してえらいなぁ、えらいえらかったやろぉ

    三重だとこの文章が違和感なく通じるぜ!びっくり!

    まあ三重は縦に長い上に寸断されすぎてバラバラなんだけどね……北の方は標準語に近いし南は独自の訛りになってるし

    鈴鹿四日市津松阪あたりは割とニュートラルな関西弁に近いかな?にしても結構特有のイントネーション出るけどね

  • 40二次元好きの匿名さん25/11/05(水) 22:41:23

    >>26

    キレるとだいぶ巻き舌になるからたまになに言ってるかわかんなくなるぞ

  • 41二次元好きの匿名さん25/11/05(水) 22:41:36

    >>25

    ○○と××の間くらいの音って割とあるよな

    相槌として「おん」って言うことはないけど生返事してると「おう」と「うん」の間の音みたいになってそれを文字に起こすと「んぉおん…」になるかも、みたいなことはある

  • 42二次元好きの匿名さん25/11/05(水) 22:41:40

    ちゃうちゃうちゃうか?ちゃうちゃうちゃうやろ

  • 43二次元好きの匿名さん25/11/05(水) 22:42:32

    >>42

    ちゃうちゃうちゃうんちゃう?

  • 44二次元好きの匿名さん25/11/05(水) 22:42:32

    >>26

    参考になるか知らんけど「アホ」「ボケ」「カス」はコンボ的によお使うで!

  • 45二次元好きの匿名さん25/11/05(水) 22:42:59

    >>38

    土佐は他の三県と方言わりと違うからなぁ

    なんか「ちゅう」の印象が強い

  • 46二次元好きの匿名さん25/11/05(水) 22:43:00

    しばくぞはツッコミしてますよ的な意味合いで割と気軽に言える

  • 47二次元好きの匿名さん25/11/05(水) 22:43:17

    ばあちゃんが言ってたの思い出したけど「いやらしいなあ」は下品ですねじゃなくて「しくったわ〜」「なんやこれめんどくさ」みたいな感じで使ってたな

  • 48二次元好きの匿名さん25/11/05(水) 22:43:18

    >>42

    >>43

    関西人だけど文字だと意味不明なんだよな

    音読するとイントネーションでわかりやすくなる

  • 49二次元好きの匿名さん25/11/05(水) 22:43:19

    関西弁って口語限定で音韻変化がめちゃくちゃするから、>>41みたいな「あいまいな音」がめっちゃ発生する

    けどそれって文語として体裁を整えようとすると排除される文字だから結果として標準語と大差ないにも関わらず発音だけやたらと違ったり、基本的な文面は標準語なのに特定のワードだけ関西弁になって余計に「エセ」感が増す

  • 50二次元好きの匿名さん25/11/05(水) 22:43:21

    ど偏見だが関西弁ヤクザって一般的にイメージされるようなオラオラした関西弁だけでなく京都っぽい柔らかな言い方も割と使っててそれが帰って恐怖を掻き立てるという印象が…「お兄ちゃん、何してはんの?」みたいな…

  • 51二次元好きの匿名さん25/11/05(水) 22:43:33

    >>42

    ちゃうちゃう、あれちゃうちゃうちゃうよ

  • 52二次元好きの匿名さん25/11/05(水) 22:43:34

    >>44

    ワレェも使ってるやつ見るぞ!

  • 53二次元好きの匿名さん25/11/05(水) 22:43:37

    聞きかじりなんだけどアホって言われるのは喜ばれて馬鹿はキレられるって聞いたけど合ってる?

  • 54二次元好きの匿名さん25/11/05(水) 22:44:07

    だんだん広島系と混ざってくるな…

  • 55二次元好きの匿名さん25/11/05(水) 22:44:46

    まあ全ての道は大阪に通ずって言うしな

  • 56二次元好きの匿名さん25/11/05(水) 22:45:05

    >>53

    バカの方がマジトーンで受け取られるのはそう

    アホが喜ばれるかは割と人による

  • 57二次元好きの匿名さん25/11/05(水) 22:45:07

    >>44

    すげえ分かる

    喧嘩してるときのアホボケカスはラップで言うところのyoなんだよな

    本当にあかんライン飛び越えたらしょーもなって言われるしそれでも食い下がると真顔でおもんなって言われて会話ブチ切りされるからね…

  • 58二次元好きの匿名さん25/11/05(水) 22:45:15

    >>55

    言わねぇよ!

  • 59二次元好きの匿名さん25/11/05(水) 22:45:17

    怒ってる状況で「何やってるんですか」だと

    ①何やっとるんや
    ②何やってんねんや
    ③何やっとん
    ④何やっとんや
    ⑤何やっとんど
    ⑥何やっとんどいや

    辺りが思いついた。5と6は播州弁キツすぎてカラスバさんは言わんと思うけど。

  • 60二次元好きの匿名さん25/11/05(水) 22:45:24

    >>53

    アホはツッコミ

    バカは罵倒

  • 61二次元好きの匿名さん25/11/05(水) 22:45:24

    >>53

    アホは気軽に使うけど馬鹿って言われると本気で馬鹿にされてる感じがする、個人的にだけど

  • 62二次元好きの匿名さん25/11/05(水) 22:45:25

    >>53

    アホで喜びはしないけどバカはかなりカチンとくる

    ちょっとしたからかいや照れ隠しとかで使うのはアホ

  • 63二次元好きの匿名さん25/11/05(水) 22:45:25

    >>4

    関西は日本の本州西部に位置する地方やでカラスバはん。

  • 64二次元好きの匿名さん25/11/05(水) 22:45:54

    >>53

    自分的にはそんなことない

    ただ相手の怒りの指標にはなる


    あんたアホちゃうか?はイラッくらい


    アホやなぁは感想


    それおもんないでは全力で謝らないといけないくらいだいぶ切れてる

  • 65二次元好きの匿名さん25/11/05(水) 22:46:14

    >>59

    「何しとん」「何しとんねん」とかもある

  • 66二次元好きの匿名さん25/11/05(水) 22:46:17

    カラスバさんの方言は京都弁が混ざってるということはカラスバ=舞妓さんってこと?!

  • 67二次元好きの匿名さん25/11/05(水) 22:46:25

    >>53

    別に喜びはしないがアホって言われてもそこまで貶されてる印象はない

    バカって言われるとマジで貶されてるなと感じる

    この感覚関西と関東では逆らしいな

    ちなみにスコップとシャベルも西と東では逆や

  • 68二次元好きの匿名さん25/11/05(水) 22:46:28

    >>47

    嫌らしいってちょっと嫌みっぽく使うときもある

    やらしいわぁ…常識ないんとちゃう…?みたいな

  • 69二次元好きの匿名さん25/11/05(水) 22:46:49

    名古屋なら「たわけ」も入ってくるんだよな
    実際は「たぁけ」と言う感じになる

  • 70二次元好きの匿名さん25/11/05(水) 22:47:23

    >>68

    変なことすんなよ(バカなことするなよ)って意味でやらしいことせやんでとも言うな

  • 71二次元好きの匿名さん25/11/05(水) 22:47:29

    >>59

    なにしとんねん

    もある

    怒りが大きいと訛りが強くなり「なしとんねん」くらいになる

  • 72二次元好きの匿名さん25/11/05(水) 22:47:32

    >>44

    >>52

    「なにしてんじゃワレェ!調子乗っとんのかボケカス!見せもんちゃうぞ!」みたいな

    あと、「可愛い奴」を「かあいいやっちゃ」って声だと言うかな。ただ全部が全部文章にするとひらがなカタカナ多くて情けない感じになる気もする…声込みだとより迫力はあるんだと思う。

  • 73二次元好きの匿名さん25/11/05(水) 22:47:49

    >>66

    舞妓の言葉はよその地方から出てきた子どもたちの出身地を悟らせないようにするためのいわゆる廓言葉なので京都弁ではないです(過激派)

    「ウチ」のイントネーションもそうだけどあれ関西弁としては結構変だぞ

  • 74二次元好きの匿名さん25/11/05(水) 22:47:52

    >>59

    怒ってるなら「何やっとんねんボケ!」とかも入るかなあ

  • 75二次元好きの匿名さん25/11/05(水) 22:47:56

    関西弁わからん過ぎてどうぶつの森のリセットさんの動画見始める次第

  • 76二次元好きの匿名さん25/11/05(水) 22:48:33

    カラスバの関西弁が割と柔らかめなの、弁舌と頭で立ち回るヤクザ感があって好き オラつく一辺倒でなく硬軟織り交ぜて追い詰めてくる感じというか

  • 77二次元好きの匿名さん25/11/05(水) 22:48:49

    関西弁キャラの二次創作でよく見かけるなんか違うな…ってなる言い回しは
    「うるせぇ」とかちょっと乱暴な言い回しに入る小さい「ぇ」
    これ関西弁では使わない気がする
    うるさい=うるさい、うっさいになる
    あとテメェ=お前とか

  • 78二次元好きの匿名さん25/11/05(水) 22:49:09

    アホはアホの坂田って吉本芸人がいるからそこでなあなあになってる感

  • 79二次元好きの匿名さん25/11/05(水) 22:49:13

    >>73

    えぇ…そうなの

  • 80二次元好きの匿名さん25/11/05(水) 22:50:02

    関西弁における真顔ガチトーンの「おもんな」はほぼ死刑宣告みたいなとこある
    お前それ本気で言うてんの?これ以上やると本気で戻れんくなるけどそれでもええの?的な

  • 81二次元好きの匿名さん25/11/05(水) 22:50:11

    今なら冗談にしとくで
    おもんないで
    それおもろいおもてる?

    は相手に対する強い怒りです
    下に行くほど許されない

  • 82二次元好きの匿名さん25/11/05(水) 22:50:14

    >>73

    そうなんだ…

  • 83二次元好きの匿名さん25/11/05(水) 22:50:24

    >>59

    ちょっときついけど怒ってるなら「なにさらしとんねん!」も選択肢に入ってくる

  • 84二次元好きの匿名さん25/11/05(水) 22:50:36

    >>79

    そもそも舞妓さんってのは地元の子は誰もやらんもんなんじゃ

    というかやらせるもんやないから親がやらそうとせんとかなんとか

  • 85二次元好きの匿名さん25/11/05(水) 22:51:02

    >>81

    この流れからの「もうええわ」で絶縁宣言だな

  • 86二次元好きの匿名さん25/11/05(水) 22:51:29

    そもそもカラスバの訛りって設定上はコガネ弁(ジョウト人の訛り)なのか関西風カロスの一地方の訛りなのか
    そこってはっきり言及してたっけ?
    別作品の話になるけどフランス語版クレヨンしんちゃんだと栃木がマルセイユって訳されてるみたいなもんで
    なんかそういう大阪ポジションのフランスの都市出身イメージだったりはしないのかな
    そもそもフランスの大阪ポジションってどこなのかわからないけど

  • 87二次元好きの匿名さん25/11/05(水) 22:51:29

    でも舞妓さんの言葉遣いかわいーで輸入してる人もいるし線引きが難しいんよな

  • 88二次元好きの匿名さん25/11/05(水) 22:51:36

    関西弁の話で言えばコナンの服部なんかは大阪の声優さんだし和葉は京都の声優さんだったはず

    ただ全国的に言ってることがわかりやすいように実際とちょっと変えてるらしいけど

  • 89二次元好きの匿名さん25/11/05(水) 22:51:58

    >>59

    「何しくさっとんじゃ」系の派生もあるにはある

    多分カラスマさんは言わないだろうけど

  • 90二次元好きの匿名さん25/11/05(水) 22:51:58

    とはいえこの流れカラスバエミュの参考になる情報流せてる気がしない

  • 91二次元好きの匿名さん25/11/05(水) 22:52:04

    カラスバさんに失望された時の
    「おもんな」「もうええわ」
    いいよね………

  • 92二次元好きの匿名さん25/11/05(水) 22:53:25

    ちょうど「邪魔すんで〜」のシーンもあったことだしヤクザが出てくる回の新喜劇を観るのが一番手っ取り早い気がする

  • 93二次元好きの匿名さん25/11/05(水) 22:53:40

    駆け引きする時は柔らかめな京都弁寄りの関西弁にしたらカラスバっぽくなるのかな

  • 94二次元好きの匿名さん25/11/05(水) 22:53:44

    一回例文載せてそれを各々カラスバ訳させてみたら良いんじゃない?正解決めるとかじゃなく回答集みたいな
    例「私のペンドラーはとても頼りになります」

  • 95二次元好きの匿名さん25/11/05(水) 22:54:15

    >>92

    煽りカスのキョウセイに邪魔すんなら帰って〜って言って欲しい

  • 96二次元好きの匿名さん25/11/05(水) 22:54:46

    このレスは削除されています

  • 97二次元好きの匿名さん25/11/05(水) 22:55:06

    >>94

    こういうのって敬語ごと変換するの?

    それともタメ語に変換するのん?

  • 98二次元好きの匿名さん25/11/05(水) 22:55:38

    >>77

    「やかましい」だと思う

  • 99二次元好きの匿名さん25/11/05(水) 22:55:54

    本当にの部分がごっつでも良さそう?

  • 100二次元好きの匿名さん25/11/05(水) 22:56:09

    >>94

    俺のペンドラーほんま頼りになるわあ

  • 101二次元好きの匿名さん25/11/05(水) 22:56:12

    >>94

    俺のペンドラーはごっつ頼りになりますねん

  • 102二次元好きの匿名さん25/11/05(水) 22:56:43

    「飴ちゃん」「揚げさん」みたいに食いもんに敬称付けたり神仏を「神さん」「仏さん」って様じゃなくてさん付けで呼んだりする
    関西弁特有でも無いかもしれんが

  • 103二次元好きの匿名さん25/11/05(水) 22:56:49

    >>94

    オレのペンドラーごっつ頼りになんねん

  • 104二次元好きの匿名さん25/11/05(水) 22:56:50

    >>94

    俺(の)ペンドラーめちゃくちゃ頼り(に)なんねん

    括弧中は発音するかしないかぐらい

    敬語だと

    「俺のペンドラーめっちゃ頼りになるんです」で発音が違うぐらい

  • 105二次元好きの匿名さん25/11/05(水) 22:56:54

    >>94

    俺のペンドラーは最高や、で意味内包させそうな気がした

  • 106二次元好きの匿名さん25/11/05(水) 22:56:56

    >>94

    オレのペンドラーは頼りになるで


    無難に変換するならコレかな

  • 107二次元好きの匿名さん25/11/05(水) 22:56:58

    >>94

    オレのペンドラーごっつ頼りなるわ

  • 108二次元好きの匿名さん25/11/05(水) 22:57:09

    例文載せた民だけど癖で敬語にしたけどどっちでも良いです

  • 109二次元好きの匿名さん25/11/05(水) 22:57:22

    >>81

    今なら冗談にしとくで→同期のよしみor知り合いの情けで見なかったことにするよ まあそういうこと言いたい日もあるよね人間だし 腹立ったけど俺とお前の仲だしこれきりにしようよ

    おもんないで→いや本気で言うてる? 心の底から忠告するけどこれで最後よ? 言いたいこと色々あるけどグッと飲み込んでるのわかる?

    それおもろい思てる?→あっもうこいつあかんわ せめて俺がここで終わらせるのが情けや すまんけどこれきりやな

    肌感だけどこれくらいの差がある 面白いを至上命題にする関西人がおもんないって言うのは余程のことなんや……

  • 110二次元好きの匿名さん25/11/05(水) 22:59:15

    カラスバは「しばき倒すぞ」「どつき回すぞ」辺り言うと思ってる
    言ってくれ

  • 111二次元好きの匿名さん25/11/05(水) 23:00:00

    面白さを重視はするけど仲のいい友人親戚家族間だけであって初対面とか浅い関係でオチは?って言われるとは?ってなる あると思います

  • 112二次元好きの匿名さん25/11/05(水) 23:00:41

    >>94

    「うちのペンドラーなあ…頼りになるねん、ほんま」

    一人称じゃなくてうちの子のうち、なるねんも「なるねん」と「なんねん」の間くらいの音で再生してくれ

  • 113二次元好きの匿名さん25/11/05(水) 23:01:14

    いわゆる「てにをは」を省略しがちなんだがカラスバは比較的省略しないでしっかり話すイメージなんだよな

  • 114二次元好きの匿名さん25/11/05(水) 23:01:47

    >>77

    このレス見て思い出したんだけど

    語尾に小さいぇがつくのは江戸弁、いわゆるべらんめえ口調ってやつらしい

    痛い→いてぇ 帰りたい→帰りてぇ みたいな

  • 115二次元好きの匿名さん25/11/05(水) 23:01:48

    >>111

    それはそれとしてなんとなく起承転結の結がない話をされると内心で「(え、オチは?)」と思ってしまう 言いはしないけど

    あると思います

  • 116二次元好きの匿名さん25/11/05(水) 23:02:47

    なんで非関西圏の人って「〜してる」を「〜しとぉ」にするの好きなんだろうか

  • 117二次元好きの匿名さん25/11/05(水) 23:03:42

    ジョウト地方のしぜんこうえん(コガネとエンジュの間)辺りに住んでた身からすると何かカラスバの方言ってコガネ〜エンジュの中間にいるってよりコガネとエンジュをそらをとぶで行ったり来たりしてる印象ある
    今の濃いめのコガネやな…とも今の濃いめのエンジュやな…ともなる
    子ども相手にエンジュ寄りの言い回ししてる辺り使い分けてるというか柔らかく丁寧に話そうとするとエンジュが強くなるんじゃねえかな
    ギラついたコガネ色を落ち着いたエンジュ色で覆ってる感じがする
    それが意識的なのか無意識的なのかは知らんけど

  • 118二次元好きの匿名さん25/11/05(水) 23:04:11

    >>115

    あるあるあるあるめっちゃわかる内心オチないんか〜いってつっこんでる

    相手がオチは?って聞いてよ〜って言ってきた時にああそれ言っていい関係なんだなってなった

  • 119二次元好きの匿名さん25/11/05(水) 23:04:16

    割とスレの本旨から逸れた事柄かもしれないけど
    親しい間柄で特にオチのないくだらない話をするときはもうとくに面白いオチはないことを初手で開示して、その上で話しに付き合ってもらう形になるわ

  • 120二次元好きの匿名さん25/11/05(水) 23:04:17

    このレスは削除されています

  • 121二次元好きの匿名さん25/11/05(水) 23:05:13

    >>116

    ○○とぉになるのは播州弁だよな

  • 122二次元好きの匿名さん25/11/05(水) 23:05:47

    >>116

    そりゃちょっとの手間で方言ぽさを出すのに役立つからよ…博多弁で何にでも〜ばいってつけるようなもんよ…

  • 123二次元好きの匿名さん25/11/05(水) 23:05:50

    >>116

    読み言葉にすると簡略化されてしとぉみたいな発言になることはなくもないけど書き言葉にするとなんか違げぇなっていうやっぱ関西弁ってめんどくせぇ!(関西人)

  • 124二次元好きの匿名さん25/11/05(水) 23:06:57

    このレスは削除されています

  • 125二次元好きの匿名さん25/11/05(水) 23:07:56

    いやFGOの酒呑童子はかなりめちゃくちゃな謎言語では…プレイしてたのだいぶ前だけどエセ京都弁と廓言葉が混ざっててなんじゃこりゃと思った記憶がある

  • 126二次元好きの匿名さん25/11/05(水) 23:08:00

    ここで例文を載せるぜ!敬語じゃなくても良いし多少言葉追加してもらっても良いぜ!
    「今日はいい天気ですね。お貸ししたお金は返済できそうですか?」

  • 127二次元好きの匿名さん25/11/05(水) 23:08:34

    かなり心を許してる相手をある種信頼して"オチが無いつまらない話"を展開するカラスバさんは萌え?

  • 128二次元好きの匿名さん25/11/05(水) 23:09:18

    落ち着いた関西弁ならカペポスターの浜田とかが近いんとちゃうかな
    関西人って別に全員フルスロットルな訳じゃなくて穏やか〜な物腰の人もいるんですよ
    まあその手の人を怒らせた時がいちばん怖いんだけどネ!

  • 129二次元好きの匿名さん25/11/05(水) 23:10:13

    なにここ?カラスバ学会??

  • 130二次元好きの匿名さん25/11/05(水) 23:10:23

    >>109

    「おもんない冗談やな」だとどんな印象になりますかね?今まさにそんな感じの台詞を書いてるのですが…

  • 131二次元好きの匿名さん25/11/05(水) 23:10:43

    >>126

    「今日お日さん出てええ天気やな。ほんで話変わるけど貸しとったお金あるやろ?どや、返せそうか?」

  • 132二次元好きの匿名さん25/11/05(水) 23:11:17

    >>94

    俺のペンドラーめっちゃ頼りんなるで

    とかかな

    俺の地方だと

    俺のペンドラーやにこう頼りんならよ

    になる

  • 133二次元好きの匿名さん25/11/05(水) 23:12:38

    >>130

    今撤回したら冗談てことにしといてやるよって感じ 真顔で言いそう

  • 134二次元好きの匿名さん25/11/05(水) 23:13:35

    >>130

    シチュエーションによる

    気心の知れた相手なら半笑いでしょーもなって返す

    お仕事中の相手ならはぁ…冗談きついわ くらい?

    本当に地雷に触れるタイプの笑えない話だと は?おもんな もうええわお前臭い口開くな

    くらいになりそう

  • 135二次元好きの匿名さん25/11/05(水) 23:13:56

    >>130

    かなり苛ついてるというかもう怒ってるイメージ

  • 136二次元好きの匿名さん25/11/05(水) 23:14:25

    >>130

    返答次第でまだ引き返せる段階って感じ

  • 137二次元好きの匿名さん25/11/05(水) 23:15:01

    >>130

    お前にワンチャンやるけどそれ本気なん?って感じ

  • 138二次元好きの匿名さん25/11/05(水) 23:15:29

    >>130

    場合によるけど大体こんな感じの事言うのは相当キレてる

  • 139二次元好きの匿名さん25/11/05(水) 23:15:47

    定期的に「関西人のおもんなは最後通牒」みたいなの話題になるけどもしそれ言われた時は既に場の空気が完全に冷え切ってるから否が応でも理解できるぞ!

  • 140二次元好きの匿名さん25/11/05(水) 23:15:52

    >>126

    「今日はお天道さんも出ててええ天気やなぁ。こんなええ日に借りとるお金返さへん奴いるんかいな?おったわ」

    ちょいエミュし過ぎかもだけど

  • 141二次元好きの匿名さん25/11/05(水) 23:16:06

    「おもろい冗談やなあ」とか「おもろいこと言うなあ」とかの方がかなり頭に来ててバチバチの状態なイメージがある
    フレーズ単体で見たらね

  • 142二次元好きの匿名さん25/11/05(水) 23:17:07

    >>141

    まだこのセリフが出るってことは喧嘩する前提だからね

    おもんなはもう喧嘩とかもしたくないからこの関係もここまでやねって感じ これは個人にもよるだろうけど

  • 14313025/11/05(水) 23:18:08

    わーありがとうございます!めちゃくちゃ参考になりました
    「それはまあまあライン超えだろ、お前だから許すけど」くらいのニュアンス目指してるのでもう少し怒りレベル下げる方向で微調整します 感謝

  • 144二次元好きの匿名さん25/11/05(水) 23:18:27

    >>142

    完全拒否なら「もうええ、おもろない。帰れ。出口はあっちや」とかになるんかな?

  • 145二次元好きの匿名さん25/11/05(水) 23:18:48

    関係ないけどものに〇〇さんって呼ぶ関西弁可愛い

  • 146二次元好きの匿名さん25/11/05(水) 23:19:16

    >>130

    キレてはいるけど「それおもろいと思て言うてる?」とかよりは挽回の余地ありって感じかな

    絶縁ほどのブチギレではなく割と話のニュアンスによってキレ度(許し度)の大小が変わってくるかも

  • 147二次元好きの匿名さん25/11/05(水) 23:19:25

    >>126

    「今日はお天道さん出てええ天気やな。ほんでいつなったらお金返してくれるん?」

  • 148二次元好きの匿名さん25/11/05(水) 23:19:48

    「おもろい冗談やな」はどちらかというと「馬鹿にしてるんか?」っていう喧嘩する意思の確認に近い
    「おもんない冗談やな」って諦めとか、怒りを飲み込んでもう放棄するニュアンスに近いかも

    許すけどライン越えなら、「ええかげんにしとき、大分おもんないで」ぐらいかな

  • 149二次元好きの匿名さん25/11/05(水) 23:21:42

    >>148

    ええかげんにしときって物言いめっちゃ分かるわ

    肉親とか親友とかだとこっちのニュアンスが強くなる

  • 150二次元好きの匿名さん25/11/05(水) 23:23:01

    「おもんないで、アホ」
    これぐらいならコミュニケーションの範囲というか友人レベルじゃない?

  • 151二次元好きの匿名さん25/11/05(水) 23:23:06

    生まれも育ちもカント―の民なので大変勉強になる

  • 152二次元好きの匿名さん25/11/05(水) 23:23:26

    >>145

    おかゆには確定でさんをつけるわ

    飴はちゃん

    あとは仏壇のことを仏さん(発音的にはほときさん)とも言う

  • 153二次元好きの匿名さん25/11/05(水) 23:24:30

    ふざけと忠告が3:7くらいで配合されてる「ええ加減にしときや〜」は目上の人に言われると実際すごく肝が冷える

  • 154二次元好きの匿名さん25/11/05(水) 23:24:35

    >>152

    うちは芋にもさんを付ける おいもさん焼けたでー

  • 155二次元好きの匿名さん25/11/05(水) 23:25:14

    >>150

    友達にこれ言われたら割とマジで相当凹むと思う

    もちろん言い方によるのはあるけど

  • 156二次元好きの匿名さん25/11/05(水) 23:25:43

    >>129

    カラスバ学会いいねなんか定期的に需要ありそう

  • 157二次元好きの匿名さん25/11/05(水) 23:25:54

    >>150

    それライン超えだから笑えるうちに止めとけよ

    くらいのニュアンスじゃない?

    このへんの釘刺しが段階的にあって最終的にもうええわおもんないねんお前になる

  • 158二次元好きの匿名さん25/11/05(水) 23:26:14

    >>154

    うちは豆にもつけるわ

    お正月の黒豆はおまめさん

  • 159二次元好きの匿名さん25/11/05(水) 23:26:32

    >>152

    >>154

    カラスバなら部下の前だと絶対に付けないけど親しい相手なら分けたり渡したりするとき「○○さん」は使いそう

    ジプソ相手はギリ使わないかもな印象ある

  • 160二次元好きの匿名さん25/11/05(水) 23:27:18

    >>158

    うちの上司(コテコテの大阪人)が餅のことお餅さんって言ってたのがすこし可愛かった

  • 161二次元好きの匿名さん25/11/05(水) 23:27:22

    猫さんは言う
    犬さんは言わない
    鳥さんは言う
    お馬さんも言う
    虫さんもまあ言う
    Gはゴキ

  • 162二次元好きの匿名さん25/11/05(水) 23:27:50

    >>150

    セリフだけだと割と洒落にならない自虐ネタ言った相手に嗜め半分心配半分で言ってる感じに見える

  • 163二次元好きの匿名さん25/11/05(水) 23:28:27

    食いもんをわざわざさん付けするなんて関西人って律儀だ

  • 164二次元好きの匿名さん25/11/05(水) 23:29:07

    >>126

    遅レスだが天気の話持ちだすなら「約束守られへんのか?お天道さん見てはるよ?」とか「約束ひとつも守られへんのにようお天道様の下歩けるなあ」みたいなニュアンスがあると京都風の嫌味をかなりマイルドにした感じになっていいんじゃないかなと思った

  • 165二次元好きの匿名さん25/11/05(水) 23:29:40

    このレスは削除されています

  • 166二次元好きの匿名さん25/11/05(水) 23:31:22

    >>163

    と言うことはつまりお客さんは……あれこんな時間に誰か

  • 167二次元好きの匿名さん25/11/05(水) 23:32:41

    >>144

    おもんないねんお前くっさい口閉じろや

    とか

    いつまで喋っとんねん早よ出てけや

    くらいじゃない?

    おもんなって言った側はそいつと同じ空気を吸いたくないのでそのまま席立つ側に回ることも往々にしてある

  • 168二次元好きの匿名さん25/11/05(水) 23:33:06

    「それおもんないで」ってかなり率直に「その言動は不愉快です」と言ってるんだけどな…
    「おもんな」「もうええわ」=「不愉快です」「もう知りません」
    なんで

  • 169二次元好きの匿名さん25/11/05(水) 23:36:26

    お前おもんないは関西人のガチ罵倒の可能性が高い

  • 170二次元好きの匿名さん25/11/05(水) 23:37:36

    東北人だがもしカラスバが東北弁しゃべってたらこんなに話が膨らむとは思えない…
    関西弁のポテンシャル強すぎ

  • 171二次元好きの匿名さん25/11/05(水) 23:40:39

    まあなんだかんだ長いこと日本の中心だった地域で今でも活発だしテレビで活躍してる人も多いし大まかに使う分には文章にしたときの違和感が薄くてとっつきやすい方言だからな>関西弁

    とっつきやすいからこそよく知らない人でも気軽に使えて微妙な出来になったりすることも多いんだが…

  • 172二次元好きの匿名さん25/11/05(水) 23:40:57

    >>170

    スグリのことも思い出してあげてください…

  • 173二次元好きの匿名さん25/11/05(水) 23:42:02

    なにがおもろいねん系統も推していきたい

  • 174二次元好きの匿名さん25/11/05(水) 23:42:10

    ここで言う「おもろい」ってfunnyじゃなくてinterestingの意味なんだよな多分
    カラスバが主人公気に入った理由も「おもろい」からだし

  • 175二次元好きの匿名さん25/11/05(水) 23:43:11

    なんだかんだ意味通じるのが強いわ関西弁
    そこから隣の方言になるだけで割と通じないパターン増えるもんな

  • 176二次元好きの匿名さん25/11/05(水) 23:43:28

    もしかして作中に出てくる「おもろい」に関する受け取り方も関西圏とそれ以外で違ってるんじゃないか

  • 177二次元好きの匿名さん25/11/05(水) 23:43:53

    それおもんないで、はまだあなた面白くないよーらいんこえてるよーって投げかけも含んでるけど
    おもんな、は切り捨ててるので相手に対して投げかけてもないし返して貰う必要も無い=絶縁てかんじよね
    でもこれ関西ていうか大阪じゃないか??

    うち家が滋賀で学校京都で親が兵庫でそこそこ高齢だからもうなんかごっちゃになってる気がするわ

  • 178二次元好きの匿名さん25/11/05(水) 23:44:17

    カラスバは「なんでやねん」って言うかな

  • 179二次元好きの匿名さん25/11/05(水) 23:44:34

    >>173

    カラスバ「何がおもろいねん!!」



    これもいいね

  • 180二次元好きの匿名さん25/11/05(水) 23:44:48

    言うておもしれー女って概念が広がってるしそのへんは大丈夫そう
    生意気やなぁお前ってニュアンスを汲み取るかは人の受け取り方によるだろうし

  • 181二次元好きの匿名さん25/11/05(水) 23:47:43

    >>172

    スグリは色々ゴチャゴチャすぎて、もはやスグリ弁だから…

  • 182二次元好きの匿名さん25/11/05(水) 23:49:06

    場面によっても地方によってもその時の気分(?)でもスレ画の台詞ですら言い方変わる
    『る』は『ん』に変換されるけど「なんで落ちんねん」「なんで落ちんねや」ちょっと捻れば「なに落ちとんねん」とか

  • 183二次元好きの匿名さん25/11/05(水) 23:51:56

    >>182

    気分で急に方言濃度が上下するのはガチ

    まあ言うてもテンション高めで気分いいときは地元の特に方言キツいとこをエミュしてフフフするのは全国共通でしょ?

  • 184二次元好きの匿名さん25/11/05(水) 23:53:48

    ローテンションのツッコミなら「落ちへんやろ普通……」みたいな感じにもなるな そうはならんやろ的なニュアンスで

  • 185二次元好きの匿名さん25/11/05(水) 23:58:51

    >>178

    なんでやねんをそのまま言う場面があるかは分からないが状況次第でなんでやねんに相当するツッコミは入れると思う

  • 186二次元好きの匿名さん25/11/05(水) 23:59:51

    このレスは削除されています

  • 187二次元好きの匿名さん25/11/06(木) 00:02:14

    "なんでやねん"はハイテンションでドーンと言うんじゃなくてローテンションでポロッと零すほうが自分としてはしっくりくる

  • 188二次元好きの匿名さん25/11/06(木) 00:03:37

    >>172

    むしろあれを東北弁と誤解されると困る

  • 189二次元好きの匿名さん25/11/06(木) 00:06:36

    >>158

    えっお豆さんって普通にどこでも言うもんちゃうのフジッコのおまめさんとかあるし

    …もしかしてフジッコって関西ローカルなんか?

  • 190二次元好きの匿名さん25/11/06(木) 00:08:10

    "で"を抜いただけでかなり意味合いやニュアンスが代わる"なんやねん"も推していきたい
    「なんやねん、もう……ええ加減にせえよ、ほんま」的な呆れて果ててぐったりしてるけどやや安堵も混じってるニュアンスを演出出来る便利ワードなんだ
    地味に好きなワードなんだ

  • 191二次元好きの匿名さん25/11/06(木) 00:10:05

    >>189

    そのCMは聞いたことあるけど豆なら呼び捨てか豆の品種を呼ぶ感じかなぁ?

  • 192二次元好きの匿名さん25/11/06(木) 00:18:24

    >>187

    チリちゃんもそうだったね

  • 193二次元好きの匿名さん25/11/06(木) 02:50:02

    関西弁は奥が深いな

  • 194二次元好きの匿名さん25/11/06(木) 03:02:49

    不思議やなタフ語録になってまうのはなんでや

  • 195二次元好きの匿名さん25/11/06(木) 04:08:21

    面白くて個人的にかなり好きなスレなのでシリーズ化して続いて欲しいな

  • 196二次元好きの匿名さん25/11/06(木) 07:12:54

    カラスバに他の方言喋らせたくなってきた

    カラスバ山形弁(米沢弁)「おもしゃぐねがった!」

  • 197二次元好きの匿名さん25/11/06(木) 07:23:19

    知らんけどこれポケモンスレでいいんか?
    方言スレにならへん?

  • 198二次元好きの匿名さん25/11/06(木) 07:27:28

    一応はカラスバの台詞回し難しいなで始まってるから……でも方言スレならカテチになるのか?

  • 199二次元好きの匿名さん25/11/06(木) 07:31:06

    話が脱線してるのも多いけどカラスバの使いそうな関西弁も考察してるからまあポケモンでいいんじゃない

  • 200二次元好きの匿名さん25/11/06(木) 07:32:05

    まあ要るなら次スレもここで立つやろ

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています