- 1二次元好きの匿名さん25/11/05(水) 22:42:22
- 2二次元好きの匿名さん25/11/05(水) 22:45:43
ケインズ…嘘つきやん
- 3二次元好きの匿名さん25/11/05(水) 22:47:01
消費者としても当時と同じレベルの消費生活で満足できるならいける気がする
- 4二次元好きの匿名さん25/11/05(水) 22:49:06
脱成長論てやつね
- 5二次元好きの匿名さん25/11/05(水) 23:26:13
基本的に人口が増えすぎたせい
- 6二次元好きの匿名さん25/11/05(水) 23:28:38
人も増えたし要求される水準も上がってるからそれに技術が追いついてないんだろ
今だって便利な世の中捨てればある程度は楽になるぞ? - 7二次元好きの匿名さん25/11/05(水) 23:30:42
そらその時代は昨日頼んだ荷物が届いたりしないからか
- 8二次元好きの匿名さん25/11/05(水) 23:45:15
現代は8時間労働がデフォだけど元は人間を働かせる時間のデッドラインとして決められたものだし
なお - 9二次元好きの匿名さん25/11/05(水) 23:46:34
まぁ当時の労働量というか労働で得るモノだけなら3時間で余裕を持ってやれると思うよ……
- 10二次元好きの匿名さん25/11/06(木) 00:54:34
し、しんでまう!
- 11二次元好きの匿名さん25/11/06(木) 05:44:58
時間を節約できたらその分質を上げることになる
- 12二次元好きの匿名さん25/11/06(木) 07:21:14
資本主義「ふむ…効率が上がったなら、労働時間そのままに高効率で働けばもっと儲かるのでは?」
- 13二次元好きの匿名さん25/11/06(木) 07:27:20
今はスマホとかエアコンとか常にお金がかかる必需品があるからな