創作してる人総合雑談スレ42

  • 1二次元好きの匿名さん25/11/05(水) 22:54:43

    ちょっとした相談、進捗報告や軽いつぶやきなど

    小説、絵、漫画、音楽、ゲーム、動画制作なんでもok

    作品を乗せてもok

    次スレは>>195を踏んだ人が立ててください 無理なら宣言をしてください

  • 2二次元好きの匿名さん25/11/05(水) 22:56:17
  • 3二次元好きの匿名さん25/11/05(水) 22:57:20

    落ちていたので

  • 4二次元好きの匿名さん25/11/05(水) 23:22:29

    たておつ保守

  • 5二次元好きの匿名さん25/11/05(水) 23:25:02

    たておつ

  • 6二次元好きの匿名さん25/11/05(水) 23:29:10

    プロフィールにあるような「好きな食べ物」「苦手なもの」「特技」みたいなちょっとした設定って、決めておくとネタにもなるしキャラの個性が深まる感じがして好きだけど、みんなどうやって決めてる?

  • 7二次元好きの匿名さん25/11/05(水) 23:41:43

    >>6

    どうやって、とかはない

    「このキャラの家庭環境はこう」「なら土日は親とこう過ごすな」「ならこういう食べ物が特別感あるだろう」

    書き出すと好きなものを作るために連想ゲームして見えるけど実際は他のパーソナリティ決めてる時に「好きな食べ物」みたいなのは自然発生する

  • 8二次元好きの匿名さん25/11/05(水) 23:53:19

    たておつ

  • 9二次元好きの匿名さん25/11/05(水) 23:53:45

    たておつ

  • 10二次元好きの匿名さん25/11/05(水) 23:55:55

    10げと(死語)

    懐かしい事して思い出したけどキリ番とか○○記念企画とかやってた昔の個人ホームページ時代よくそういうのに合わせて書けてたな…

  • 11二次元好きの匿名さん25/11/06(木) 06:35:00

    >>6

    既にあるけどわざわざ好きな物は〜と考えて設定はしないな それだとあんまり血が通わないから

    話に必要なものがまず決まる

    話の舞台はどこか→海辺の町

    →出身もそこ→漁師町で生まれ育ち

    →じゃあ普段から魚とか貝とか食べてるだろうな

    →食べてるから好きor食べ続けて飽きてるか苦手に

    →調理技術・知識も家事手伝っててある程度あるなこれは(追加情報)

    からさらに家庭環境とか衛生観念レベルとか個人の設定が浮かび→繰り返すとその地域の生活レベルまである程度まとまる

    決めようと思って決めるんじゃなくなぜなぜを繰り返す連想ゲームだな

  • 12二次元好きの匿名さん25/11/06(木) 12:10:06

    >>6

    物語の根幹に関わるものなら兎も角、好物とかはフィーリングかなぁ

    自分に置き換えても好きな物・苦手な物に深刻な理由とか無いし

  • 13二次元好きの匿名さん25/11/06(木) 12:19:16

    「好きなものって何?」て聞かれて「なんだろう?Aとか格好いいかな?でもCとかも萌える?」みたいな感じじゃなくて
    「ソイツなら田舎産まれで洋菓子より和菓子が出る環境だったから、上京して食べたケーキが今は好物だよ」みたいな感じで出てくる
    別に決めた、決める、じゃなくて「ソイツならこうだろうな」って形で出てくるって感じ

  • 14二次元好きの匿名さん25/11/06(木) 12:45:05
  • 15二次元好きの匿名さん25/11/06(木) 14:38:15

    >>14

    半年ぶりくらいに覗きに来たら何かあったから読んでみた。



    ①疑問:新学期と新入生って一緒の日から始まるの?

     ワイの記憶とか経験だと、新学期の二日後くらいが入学式のイメージなんだとけど。


    ②“そんなふうに笑い合いながら、二人で二年の教室へ向かう。階段を駆け上がり、見慣れない引き戸を勢いよく開けると──”

     この文章は読者の時制を引き戻す可能性がある。

     簡単に言えば“二人で二年の教室へ向かう”という文章の時点で読者が教室前を想像してしまう可能性があると云う事。

     この後に“階段を駆け上がり”が来ることで、教室前にいた読者が一度階段前に戻されることになる。

     “そんなふうに笑い合いながら二人で階段を駆け上がり、二年の教室へ向かう”のほうが時制の流れは綺麗になるね。

     あと気になったのは、本当に駆け上がったと云う事でいいんだよね?ということかな。


    ③一人称における比喩の話

     “牛丼のサイズみたいに”とあるけど、この視点主がその比喩を用いる人物像であることが必要になる。

     だから、問題ないのであれば問題ないけど、こういう例えをするキャラじゃないなとなったら手直しが必要かな。


    ④最後の展開

     シナリオがわからないからシナリオについては何も言えないし、ここについても確かなものはいえないんだけど、個のやり取りで4人の関係性やパワーバランス、主人公の人物像が決まってしまうんだけどこれで問題ないのかな?

     問題ないのであれば大丈夫だけど、例えばここで主人公はこの状況を改善する(取りなす)ことができない、もしくは想像よりは傍観者であるという人物になってしまう。

     それで問題ないのであれば問題ないけど。



    こんなものかな

    分かっているとは思うけど、プロローグだけじゃなにか言えることがあったとしても、重箱の隅を楊枝でほじくるようなことばかりだから

  • 16二次元好きの匿名さん25/11/06(木) 15:56:37

    サークルカットも描いてエントリーに備えてたらサークル名考えてなかった事に今さら気づいたというね!(サークル参加初挑戦)

  • 17二次元好きの匿名さん25/11/06(木) 16:19:20

    >>15

    そういう小さな部分を大事にしていきたいので、こういうご指摘は凄い助かります。


    1:完全に失念していました。なんとなくの記憶で書くもんじゃありませんでした。

    2:なんとなく階段でテンション上がって駆け上がることあるよね、と思ったので駆け上がると書きましたが、普通に考えると妙な感じでしたね。直します。

    3:主人公にとって「サイズが段階的なもの」のイメージが牛丼だったので、こうした表現をしましたが、違和感があるのなら小盛り、中盛り、大盛りとかもっと直接的に書いてみようと思います。

    4:そう受け取っていただけたのなら割と狙った通りなのでありがたいです。

  • 18二次元好きの匿名さん25/11/06(木) 16:58:06

    >>17

    お力添えできたようで何よりです

    ちなみに牛丼のくだりは主人公にとってという軸があるなら別になにも問題ないんですよ

    ただ単純に牛丼で例える主人公像で間違ってない?大丈夫?の確認ですから

  • 19二次元好きの匿名さん25/11/06(木) 21:43:07

    たまたま一つ前の絵がSNSで数字が伸びちゃった(伸びたって言ってもあくまで当社比)ものだから次に上げた絵がいつも通りの反応で少し落ち込んじゃう
    まあ前回運が良かっただけでこれが自分の実力なんだなということで精進していきましょう

  • 20二次元好きの匿名さん25/11/06(木) 21:52:09

    異世界もので、法的に逃げ場が潰されたってシーンを書くために該当の法律と関連法を必死に考えてる
    おかしい。俺はかわいいヒロインとTUEEEE系主人公が冒険者をする話を書くはずだったのに

    でも書きたいと思っちゃったから仕方ないよね

  • 21二次元好きの匿名さん25/11/06(木) 21:56:29

    上で「キャラクターの好き嫌いはわざわざ決めない」って人ばかりで落ち込んでる
    そういう風に作らないとやっぱりダメなんだろうか……

  • 22二次元好きの匿名さん25/11/06(木) 22:03:00

    >>21

    汝の作りたいように作るがよい。汝の創作なのだから、汝が成したいままに成すのだ

    荒木先生なんてキャラの履歴書を作るぐらいだぞ、自分にあったやり方でやればよいのだ

    先に好き嫌いを決めておいて、後から更に追加したっていいんだから

  • 23二次元好きの匿名さん25/11/06(木) 22:06:26

    >>21

    わざわざ決めないっていうのは「決めない」っていう意味じゃなくて

    意識してパーツを付けたりするみたいな決め方じゃなくて自然と生まれるっていう意味よ

    だから決めちゃダメ!ってわけじゃないよ

  • 24二次元好きの匿名さん25/11/06(木) 22:08:05

    綿矢りさみたいな文体で架空線機書いてるんだけど滅茶苦茶むずいなこれ...他に一人称青春小説で参考になりそうなのありますか?できれば、若干ネガティブで陰気な男子高校生が主人公の

  • 25二次元好きの匿名さん25/11/06(木) 23:04:40

    書いても書いても見せる相手がいなーい
    気楽だけど寂しさもあり、でもどっか載せるならもうちょい書き溜めないと不安だし

    結局今日もこそこそ一人で書いておる

  • 26二次元好きの匿名さん25/11/06(木) 23:19:50

    ハーメルンに小説を投稿してみた
    UAは増えてくけど…やっぱお気に入りとかは0…わかってはいたけどそんな簡単に登録はしてくれないよなぁ…

  • 27二次元好きの匿名さん25/11/06(木) 23:41:42

    らのべげーを作りたいものの絵が描けないのでMMDで代行しようと思うのですがありですか?

  • 28二次元好きの匿名さん25/11/06(木) 23:56:12

    >>27

    MMDモデルはフリー素材じゃないぞ 勘違いするな

    ゲームで使ってもいいかモデル製作者本人に聞け

  • 29二次元好きの匿名さん25/11/07(金) 00:07:17

    >>27

    RPGツクールとかにして元々入ってるやつ使おうぜ

  • 30二次元好きの匿名さん25/11/07(金) 00:13:55

    >>29

    そうします

  • 31二次元好きの匿名さん25/11/07(金) 02:57:36

    writening.net以外に文章投稿用のツール(垢不要なタイプ)てないかな?
    出来ればルビ芸がしたいんだがwriteningには機能がないから困ってる
    新書メーカーとかでルビ振った画像をupろだで…というのもなんだか変だし

  • 32二次元好きの匿名さん25/11/07(金) 05:21:01

    バレンタイン頃にできたらなあ、で始めた二次創作絵が終わらない。
    月光くらいしか明かりのない青黒い暗夜でキャラが全然似ない。

  • 33二次元好きの匿名さん25/11/07(金) 08:08:28

    ちょっと前にここのスレで「自分の作品が売れるか不安」って書いたんだけど、その後売れました
    アドバイスくれた人ありがとう〜!
    やっぱり嬉しいね売れると

  • 34二次元好きの匿名さん25/11/07(金) 12:37:41

    >>21

    このキャラがこれ嫌いなのギャップでいい!ってところから決めてあとから設定生やしてもいいし自由よ

  • 35二次元好きの匿名さん25/11/07(金) 12:59:36

    DLsiteのSNSはXで凍結する人には需要ありそうやな

  • 36二次元好きの匿名さん25/11/07(金) 13:34:40

    絵の練習にマンネリを感じてきているんだけどやっぱ模写ってした方がいい?

  • 37二次元好きの匿名さん25/11/07(金) 13:47:44

    >>36

    模写して燃え尽きないならしたほうがいいと思う

  • 38二次元好きの匿名さん25/11/07(金) 14:02:47

    タブレットPCで一定の時間以上お絵描きすると後日体調不良になるんだがこれ何が原因なんだろう
    iPadだと描いても体調不良にならないんだよね

  • 39二次元好きの匿名さん25/11/07(金) 14:14:52

    >>38

    姿勢とかの問題なのでは…知らんけど

  • 40二次元好きの匿名さん25/11/07(金) 14:17:49

    >>35

    Pommuか

    これ良さそうやね

    Xほどの拡散能力はないだろうけどめんどくさい連中の目に触れずに済むし

  • 41二次元好きの匿名さん25/11/07(金) 17:16:49

    ラノベ的小説の一人称視点ってどうやって書けばいいんだ?
    頭にある動きの映像が上手く言語化できねぇー
    全力で走ってる途中で茶々入れらてるのってどうやって書けばいいんだ?

  • 42二次元好きの匿名さん25/11/07(金) 17:34:29

    >>41

    表現で困った時に一番いいのはやっぱり「こんな作品書きたい!」って思った作品を読み返すことじゃない?

  • 43二次元好きの匿名さん25/11/07(金) 17:44:45

    >>41

    ここに一人称視点で全力で走っている描写(身体スペックによって息が上がったり負担の描写なく高速移動したりする)

    「ここに茶々を入れる台詞」

    ここにこっちは全力で走ってんだよ構ってられるかみたいなことを言う一人称視点の地の文


    みたいな感じで書けば?

  • 44二次元好きの匿名さん25/11/07(金) 18:19:19

    >>41

    そもそもラノベ的一人称とは何ぞや?

    寄せる努力は凄いと思うが、わざわざ寄せるほどのことなのかという疑問が

  • 45二次元好きの匿名さん25/11/07(金) 18:22:09

    >>44

    横だけれど

    >ラノベ的小説の一人称視点ってどうやって書けばいいんだ?

    って

    ラノベ的小説(を書いてるが)一人称視点ってどうやって書けばいいんだ?

    じゃないのか?

  • 46二次元好きの匿名さん25/11/07(金) 18:23:39

    >>45

    なるほど

    さすがにその間は読めなかったぜ

  • 47二次元好きの匿名さん25/11/07(金) 18:33:31

    やっぱりランキング入りって心の安心感というか余裕ってのが生まれるんだね、初めて某所で日間一位とったけど、スクショ取ってニヤニヤしてる
    日間一位の俺でこれだから、週間とか月間だともっと余裕なのかなぁと思ったり。
    累計に載ってる人だと低評価来てもノーダメなんかな?累計のってみたいわ

  • 48二次元好きの匿名さん25/11/07(金) 19:02:23

    ざっと読むのと暗唱できるぐらいに読み込むじゃ天と地の差があるとひしひしと最近感じてる

  • 49二次元好きの匿名さん25/11/07(金) 19:08:52

    1話を書いてみた
    冒頭からひきつけて人物描写して状況を説明して2話へのひきをつくる…むずかしいな!?

  • 50二次元好きの匿名さん25/11/07(金) 20:28:55

    書いてるものに使ってる情報が間違ってるっぽいとわかったときってどうする?
    「織田信長は女性」レベルなら「俺の作品ではこうや!」って出来るけれど、そういうひと目見てフィクションと分かるものじゃないような場合なら

  • 51二次元好きの匿名さん25/11/07(金) 20:34:24

    >>50

    既に描いてる状態ならどうにか作中で訂正するようなシーン入れるとか伏線ということにして回収するとか

    無理なら作者コメントかなんかで謝罪するとかじゃないか

  • 52二次元好きの匿名さん25/11/07(金) 20:43:50

    タイムリープもの書いてて、すでに何度もループした状態から物語始めて1週目の描写を後から持ってこようと思うんだが、読書を置いてけぼりにしないようにするの難しいな…

  • 53二次元好きの匿名さん25/11/07(金) 21:05:19

    >>50

    違ってることについて後付け設定を生やして整合性をとる

    別の人がありあわせで用意したため違うとか、途中で紛失したため無いとか


    とれんレベルの間違いだったら…わからん

  • 54二次元好きの匿名さん25/11/07(金) 21:33:01

    >>50

    放置する

    商業作品でもバキでは首に視神経通ってたり、ドリフターズでは信長が硝石丘法知ってたりと事実に照らせば明らかに間違ってるシーンはある

    そして両方とも作者が間違えたんじゃなく明らかに間違ってるのを承知の上でやってる

    何故ならそのほうが面白くなるから

    面白くするための工夫を凝らすのが娯楽作品の作家なら、正しい事実より面白い嘘を書くほうが創作行為として正しい

  • 55二次元好きの匿名さん25/11/07(金) 22:06:31

    過去作品に「続きください!」とコメントしてもらえたけど「まだ読んでくれてる!嬉しい!」という気持ちと「続き書くためにノリだけで書いた作品を見返すのつれえよぉ!」という気持ちがせめぎ合ってる

スレッドは11/8 08:06頃に落ちます

オススメ

レス投稿

1.アンカーはレス番号をクリックで自動入力できます。
2.誹謗中傷・暴言・煽り・スレッドと無関係な投稿は削除・規制対象です。
 他サイト・特定個人への中傷・暴言は禁止です。
※規約違反は各レスの『報告』からお知らせください。削除依頼は『お問い合わせ』からお願いします。
3.二次創作画像は、作者本人でない場合は必ずURLで貼ってください。サムネとリンク先が表示されます。
4.巻き添え規制を受けている方や荒らしを反省した方はお問い合わせから連絡をください。