- 1二次元好きの匿名さん25/11/06(木) 00:46:28
- 2二次元好きの匿名さん25/11/06(木) 00:48:48
額の所にガンダムみたいにカメラっぽく見えるのがあればモノアイはむしろサブカメラでメインはこっちなんだよ!っていえたのに
- 3二次元好きの匿名さん25/11/06(木) 00:49:50
この時代のMSはカメラの映像を直接コクピットに映してるわけじゃなくて
CGで作り直した映像をパイロットに投影してるから現実の景色が上手く見えようが見えまいがあんまり関係ないのだ - 4二次元好きの匿名さん25/11/06(木) 00:51:02
全天モニター使ってる時点で、あちこちにカメラ配置されてるからセーフ
え、モノアイの意味?
格好いいだろ? - 5二次元好きの匿名さん25/11/06(木) 00:51:52
カッコいいぐらいしか理由がつけられないのはそうだね
- 6二次元好きの匿名さん25/11/06(木) 01:09:43
よく見ると騎士っぽいデザインしてるのな最近見たせいかMHの印象も感じる
- 7二次元好きの匿名さん25/11/06(木) 01:15:44
なんと言ってもザクから始まった”ジオン=モノアイ”のイメージが強いからね
原理主義に立ち戻ったシャア率いるネオジオンのマシンとしてはモノアイは外せないポイントだったんでしょう、たぶん - 8二次元好きの匿名さん25/11/06(木) 01:22:08
- 9二次元好きの匿名さん25/11/06(木) 01:22:36
- 10二次元好きの匿名さん25/11/06(木) 02:38:36
なんというかイメージよりもデカいよな、モノアイ
- 11二次元好きの匿名さん25/11/06(木) 08:31:45
デフォで正面少し横に位置してコンピュータで補正かけるかモノアイが実はよく見るとちょっと傾けられてるのかも
- 12二次元好きの匿名さん25/11/06(木) 09:43:18
カメラの開口径より細い棒であれば、視界を塞ぐ事にはならないよ
光量は落ちるから邪魔なのは確かだけど - 13二次元好きの匿名さん25/11/06(木) 09:48:30
- 14二次元好きの匿名さん25/11/06(木) 12:14:40
- 15二次元好きの匿名さん25/11/06(木) 12:22:45
- 16二次元好きの匿名さん25/11/06(木) 12:25:09
わざわざ補正する必要ある?前見えるように邪魔な棒外すだけだよ?
- 17二次元好きの匿名さん25/11/06(木) 14:20:29
次元の帽子みたいに目印的な効果があるのか
あるいはモノアイが一点で独立してぐるんぐるん動くからコンパスのNみたいに頭or体がどっちにどのくらい向いてるのかわかるようにする為のもの…? - 18二次元好きの匿名さん25/11/06(木) 14:22:41
てか普通ならカメラってハンブラビみたいに複数あるべきなんだよね
てかザクとかも見えないとこにあるんだろうか? - 19二次元好きの匿名さん25/11/06(木) 14:26:07
- 20二次元好きの匿名さん25/11/06(木) 14:26:29
正面はなんかいい感じのセンサー類が主でモノアイは360度の画面再生用のサブシステムだったりしねーかな
- 21二次元好きの匿名さん25/11/06(木) 18:17:31
一応ザクは1話の時点でジーンが「補助カメラが使えますから見えます ジャンプします」と補助カメラに言及している
1stの他のサブカメラ描写はTV最終回のガンダムくらい