チラムネを名作にするには

  • 1二次元好きの匿名さん25/11/06(木) 02:56:10

    どうすればいい?

  • 2二次元好きの匿名さん25/11/06(木) 02:57:54

    このレスは削除されています

  • 3二次元好きの匿名さん25/11/06(木) 04:20:00

    主人公に「本物が欲しい」って言わせようぜ
    ワンちゃん名作になるかもよ

  • 4二次元好きの匿名さん25/11/06(木) 04:54:26

    売り方を変える
    今回のアニメ化みたいにどかっと新規が入ると
    ネガティブな意見が溢れてしまうから
    細々と知る人ぞ知る感を出しつつ
    狭いコミュニティ内での名作化を狙う

  • 5二次元好きの匿名さん25/11/06(木) 04:59:30

    金で買えることならなんとかなると思えるが、仮に可能であれば対価としてどれくらい払えばいいのだろうか?

  • 6二次元好きの匿名さん25/11/06(木) 05:42:46

    ポエムも例え話もなしにしてずっとツッコミを入れるのはどうだろう
    主人公は痛い言動をするけど、地の文は冷静で“ずっと何言ってんのコイツ”って言わせとけばギャグとして読めるのでは?

  • 7二次元好きの匿名さん25/11/06(木) 06:01:41

    今の時点で福井にとっては名作だぞ

  • 8二次元好きの匿名さん25/11/06(木) 06:48:42

    こいつをヒロインにする

  • 9二次元好きの匿名さん25/11/06(木) 06:51:51

    地の文というかナレーションがキレッキレのツッコミしまくれば面白くなると思うよ

  • 10二次元好きの匿名さん25/11/06(木) 06:53:12

    1回主人公達がカースト最下層だと思ってる人間に滅茶苦茶正論で負けてとかしないと無理

  • 11二次元好きの匿名さん25/11/06(木) 06:56:37

    今が名作なのでどうしたらいいもない
    そのままで最高

  • 12二次元好きの匿名さん25/11/06(木) 06:57:24

    作者を変える

  • 13二次元好きの匿名さん25/11/06(木) 07:23:14

    「トゥルーマン・ショー」オチ

  • 14二次元好きの匿名さん25/11/06(木) 07:40:45

    これは叩いて良い作品だと言う認識が薄まるまで長く待つ

  • 15二次元好きの匿名さん25/11/06(木) 07:43:53

    イラストは神がかってるから原作と作家と脚本を変えればうまくいく

  • 16二次元好きの匿名さん25/11/06(木) 08:10:01

    既にこのラノ殿堂入りの名作だったはずなんですが……

  • 17二次元好きの匿名さん25/11/06(木) 08:17:51

    迷作ではある

  • 18二次元好きの匿名さん25/11/06(木) 08:22:35

    >>16

    他の殿堂入りに比べて桁違いに売れてないからなぁ

  • 19二次元好きの匿名さん25/11/06(木) 08:23:56

    >>11

    サタン信仰かな?

  • 20二次元好きの匿名さん25/11/06(木) 08:24:00

    このレスは削除されています

  • 21二次元好きの匿名さん25/11/06(木) 08:26:22

    >>16

    関係者票で取れたという話もあるからなあ

    読者票は他の作品の方が高かったらしいし

  • 22二次元好きの匿名さん25/11/06(木) 08:38:32

    読者票が6位で関係者票が1位なんだっけ
    本当なら読者票ってなんだよて話になるな

  • 23二次元好きの匿名さん25/11/06(木) 08:43:37

    >>18

    僅かなファンの語りも具体的にここがいいとかじゃなくふわっとしてるというか中身がない感じ

    本好きとか他の人気ラノベやこのラノ上位ラノベはもっと具体的に語られれてるから異質な感じがある

  • 24二次元好きの匿名さん25/11/06(木) 08:55:04

    >>22

    読者票で6位にくるのか

    固定ファンはいるんだなぁ

  • 25二次元好きの匿名さん25/11/06(木) 09:14:11

    すんごい真面目に考えるなら、主人公の価値観をぶっ壊すヒロインの登場とか?
    今までの言動について主人公が葛藤するようになればマシになるんじゃないの

  • 26二次元好きの匿名さん25/11/06(木) 09:14:59

    >>16

    名作のメッキコーティングしてた迷作だったわけだ

  • 27二次元好きの匿名さん25/11/06(木) 09:16:45

    悲しいことにアニメ化以降めちゃくちゃ売れてるんだよなぁ

  • 28二次元好きの匿名さん25/11/06(木) 09:23:32

    >>18

    桁違いで本当に桁が2つも低いとは思わねえじゃん...

    そら頑なに売上の続報出さんわけよな

  • 29二次元好きの匿名さん25/11/06(木) 09:26:54

    ヒロイン5人とボーボボのキャラ5人を交換すれば結構いいセン行くんじゃないだろうか。

  • 30二次元好きの匿名さん25/11/06(木) 09:27:00

    >>26

    なんやろこのメルカリで空箱売りに引っかかったみたいな詐欺感は…

  • 31二次元好きの匿名さん25/11/06(木) 09:27:16

    >>25

    原作が3巻か2巻のうちにそれやって主人公勢ぶった斬ってればまだ……

    もう12巻だっけ?とにかく手遅れだよな完全に

  • 32二次元好きの匿名さん25/11/06(木) 09:29:21

    >>24

    それもアニメ化でどれだけ残ってるのかって話になってきてるからねぇ

    ここまで否定的な意見ばかりだと目が覚めるやつも出てくるだろうから

  • 33二次元好きの匿名さん25/11/06(木) 09:29:46

    >>28

    二桁落ちるってもしかしてラノベ暗黒期だったりする?

  • 34二次元好きの匿名さん25/11/06(木) 09:31:58

    気の毒だなって思うのは、これから「陽キャ系」を掲げてる学園ものはかなりレッテル貼られたイメージから評価されるってこと
    単純にこの主人公に好感もてないだけなのに陽キャ系で一括りにされるの可哀そう

  • 35二次元好きの匿名さん25/11/06(木) 09:37:21

    意図的に現実と倫理観がズレた世界観にしているんじゃなくて作者自身の倫理観がズレていてそれが作品に反映されてるから救いようが無い

  • 36二次元好きの匿名さん25/11/06(木) 11:38:43

    モテモテラブコメ要素消して孤高孤独の変人路線で行くとか
    オタクや萌え豚にウケたいなら逆に主人公を漂白して平凡な感情移入、自己投影出来るキャラにしてオタサー(ほんとにオタサーか?)やヤンキー、ストーカーみたいな露悪要員を出さない、かな…

  • 37二次元好きの匿名さん25/11/06(木) 11:39:03

    >>34

    むしろそこでしっかり描けてたらその点で評価されるからチャンスじゃね

    悪名は無名に勝るというけど作品自体に悪名を被ることなく注目される恩恵にあやかれるぞ

  • 38二次元好きの匿名さん25/11/06(木) 11:42:18

    内容は今のままで作者のコメントを「このタイトルは箱庭で青春を謳歌する彼らを皮肉っているんですよ」的な意味合いに変える

  • 39二次元好きの匿名さん25/11/06(木) 11:53:53

    >>33

    こいつが売れてないこと自体はどうでもいいけどよりによってゴリ押す対象がこんなものなのが終わってると言うべきかね...

  • 40二次元好きの匿名さん25/11/06(木) 11:54:08

    演出とか物語の構成弄るぐらいでどうにかなるならアニメとかコミックスがもっと人気出てるよ

  • 41二次元好きの匿名さん25/11/06(木) 11:55:49

    しかし、受賞時からこういう評価なのです

    問題作です。出版にありがちな惹句としてではなく、本当の問題作で、編集部でも評価が分かれ、私も評価を定めにくい作品でした。作中の無邪気な邪悪さと暴力性という暴投は、大きな誤解を招くと感じました。一方で新人さんが小賢しさで「今って、こういう作風が受けるんでしょう?」と商業出版を意識しすぎると、小さくまとまります。そして最初の枠から生涯出なくなることが多いです。算盤勘定は後でいくらでもできるので、新人さんは最初くらい全力で暴投していいし、するべきでしょう。いずれ制御が必要にしても、まず受け止める懐の深さが新人賞にだけはあっていいはずです。暴投を単なる蛮勇で終わらせるか、慈愛とできるか、未知数さを含めて優秀賞としました。
    浅井ラボ

  • 42二次元好きの匿名さん25/11/06(木) 12:03:49

    >>41

    要するにぶっ飛んでる既存の型に入らない型破りな作品かもしれないので評価したら

    ただの考えなしの型なしな作品だったってこと?

  • 43二次元好きの匿名さん25/11/06(木) 12:05:31

    >>41

    なんか評価というより嫌々これを優秀賞に挙げる事態を自分に言い聞かせるみたいな文やな

  • 44二次元好きの匿名さん25/11/06(木) 12:16:20

    >>41

    これが広まってラボ先生の再評価がちょっと起こってるのマジウケる

  • 45二次元好きの匿名さん25/11/06(木) 12:18:30

    >>41

    すごくいい解釈すれば「お前のそれはちゃんと正しい方向に向ければなんとかなるよ」て感じだな

    ちなみに同時に腋も受賞して評価されてるけどこっちも凄いぞ

  • 46二次元好きの匿名さん25/11/06(木) 12:25:21

    >>41

    前提として暴投なの笑う

  • 47二次元好きの匿名さん25/11/06(木) 12:27:14

    >>41

    このアドバイスに従った結果失敗した感じ

  • 48二次元好きの匿名さん25/11/06(木) 12:31:00

    >>47

    自分にしかない描けないものでパクリしかない時点で腋は終わってるからね

  • 49二次元好きの匿名さん25/11/06(木) 13:08:14

    >>41

    サンキュー四次元殺法コンビ

  • 50二次元好きの匿名さん25/11/06(木) 13:12:20

    まあ「あの問題作が跳ねて大ヒット!」って話もあれば問題作のまま死ぬケースもあるよねって

  • 51二次元好きの匿名さん25/11/06(木) 14:22:30

    >>22

    10年くらい前だけど禁書が読者票ぶっちぎり1位なのに関係者票0で9位とかだった気がする

    当時もひどいなと思ったがその時から変わってないんだな

  • 52二次元好きの匿名さん25/11/06(木) 14:48:46

    常人には理解しがたい存在を書く時には、常識人を視点役に描写させることが今まで積み重ねた集合知なのに、それをやらなかった結果の作品といえる
    だから、ある意味反面教師にはこれからなり続けるだろうな

  • 53二次元好きの匿名さん25/11/06(木) 14:54:41

    >>41

    特別賞とか佳作ならともかくなんで優秀賞なんだよとなる

  • 54二次元好きの匿名さん25/11/06(木) 14:56:32

    >>53

    まあ、これはガガガだからと思えばワイは納得できるな

    他文庫の賞では無理だが

  • 55二次元好きの匿名さん25/11/06(木) 15:03:10

    個人的にはガガガの新人賞で優秀賞とったのは期待値込みでまぁ問題ないと思ってるけど
    このラノ殿堂入りは絶対おかしいだろって感じかな
    売り上げとかじゃなくて明らかに質が低すぎる

  • 56二次元好きの匿名さん25/11/06(木) 15:13:35

    >>55

    正直なんか太いと噂の作者の実家由来のコネ使いまくったとか

    作者が嫌われすぎて実力を伴わないメディアミックスで

    大恥をかかせようとした策謀とか疑うんだよね

  • 57二次元好きの匿名さん25/11/06(木) 15:25:55

    >>9

    イッテQの手越路線は割とアリやな

  • 58二次元好きの匿名さん25/11/06(木) 16:42:28

    他カテで申し訳ないけど極左のチラムネは面白かったし問題作という触れ込みにもハマり込むと思った(閲覧注意)


    千歳空は火炎瓶の中…聞いています…|あにまん掲示板学生運動や革マルを題材とした問題作の衣を纏っていると…bbs.animanch.com
  • 59二次元好きの匿名さん25/11/06(木) 19:37:59

    めっちゃラムネおすすめされて草

  • 60二次元好きの匿名さん25/11/06(木) 19:38:31
  • 61二次元好きの匿名さん25/11/06(木) 19:48:23
  • 62二次元好きの匿名さん25/11/06(木) 20:41:04

    >>61

    ちょっと覗いてみたけど200レスまで釘付けになるほど面白い批評だった

    筋道立った論理で考えて分析してるのがまず面白いし、作品の抱える問題、さらには作者が手を抜いたであろう部分の指摘まで(もちろん合ってるとは限らないが)

    説得力があってなるほど・・と唸ってしまう


    しかしここまで読ませる批評なのにタフカテに馴れてないから語録が割り込んでくるのがノイズになってしまう

  • 63二次元好きの匿名さん25/11/06(木) 20:53:46

    >>60

    聖地巡礼イベに1000人も来てるって書かれててガチでびびった

    関東地方からも200人以上来てるらしいが何をそこまで読者を惹きつけるんだろ?

    ここでエコチェンしてるだけじゃなく外でも漏れなく低評価だったから

    ラノベ読者って世間一般からはかなりかけ離れた感性持ってるんだな

  • 64二次元好きの匿名さん25/11/06(木) 21:25:44

    >>41

    >いずれ制御が必要にしても、まず受け止める懐の深さが新人賞にだけはあっていいはずです


    受け止めきれなかったんだろうか

  • 65二次元好きの匿名さん25/11/06(木) 21:27:47

    全   員

    悪   人    路線でいく

  • 66二次元好きの匿名さん25/11/06(木) 21:29:55

    >>61

    ちょっと待って、マジで読んでて面白いんだけど、普通に為になる技法もあるし

  • 67二次元好きの匿名さん25/11/06(木) 22:00:53

    革命戦士にして千歳空は火炎瓶の中に改題しろ

  • 68二次元好きの匿名さん25/11/06(木) 22:15:45

    >>29

    ビュティさんに思わぬ負担がかかるか、もしくは泣かしたりしてボーボボやソフトンがブチギレる結果に終わると思う

  • 69二次元好きの匿名さん25/11/06(木) 23:01:38

    >>59

    あにまん掲示板でもトップクラスにホットな話題なのに間違いはないからな

    なお内容

  • 70二次元好きの匿名さん25/11/06(木) 23:57:13

    ・舞台が閉鎖的な環境
    ・作品全体に難解な比喩が織り込まれている
    ・登場人物の言動がだいたいおかしい
    ・読むと精神に変調をきたす
    だいたいドグラ・マグラだから多分今のままでも名作だよ
    うん名作名作きっと名作恐らく名作名作だと信じれば名作多分

  • 71二次元好きの匿名さん25/11/07(金) 06:50:32

    >>63

    自分も高校生の頃はISを始めとしてツキツキとかのMF文庫を読んでいたんで感性については確かに反論できねえな。なんであんなんを面白いと思ったのか今振り返っても分からん

  • 72二次元好きの匿名さん25/11/07(金) 07:30:20

    >>61

    文章として成り立っているのにポエミーさとテンプレなぞりが混ざる違和感あるチグハグ描写やズレたリア充(陽キャでなく昔の不良をベースにした)解釈から原作者はオタク文化を知らないラノベに不慣れな純文学系の作家かぁ…

    なるほどこの推測なら異様な歪さがある程度意図されてる意欲作というのは理解できるわ(上手く調理できたかは別として)

    ラボ先生の評価どおりラノベ不慣れゆえの暴投を外部が制御できてたら一般評価上がったかもな あっ自分は読むのキツくて途中リタイアしました

  • 73二次元好きの匿名さん25/11/07(金) 07:32:24

    略称を冷静に見るとキモいところから治すと良いと思った

  • 74二次元好きの匿名さん25/11/07(金) 09:54:18

    >>33

    こいつが売れてないだけだな

    ガガガが売れてないともいう

    まあ正直今も昔も俺ガイル一強のレーベルなんで仕方ないがな…

  • 75二次元好きの匿名さん25/11/07(金) 10:41:43

    未読だから分からんけど一回チーム千歳をバラバラにして関係修復する話は必要だろうな

  • 76二次元好きの匿名さん25/11/07(金) 10:53:28

    >>73

    ムネチラみたいな下ネタ面白いだろ?て意図であろう公式略称なんだ

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています