トレーナーカードを自作してみたんだが

  • 1二次元好きの匿名さん25/11/06(木) 03:47:15

    こんな時間だけど
    ゲーム的な奴じゃなくて、ポケモン世界で実際に普及してそうな感じのが欲しくて自作してみたんだがどう思う?

  • 2二次元好きの匿名さん25/11/06(木) 03:48:42

    このレスは削除されています

  • 3二次元好きの匿名さん25/11/06(木) 03:53:49

    このレスは削除されています

  • 4二次元好きの匿名さん25/11/06(木) 04:02:49

    ちな公式から拝借()した各種ボールと、ニコニコモンズから借りた背景のモンボシルエット以外は全部自作や。カード色変更にも対応
    人間とポケモンのスクショさえあれば色んなオリトレのカードが作れるで

  • 5二次元好きの匿名さん25/11/06(木) 04:04:22

    すまん、QR風コードもニコニコモンズからもらった

  • 6二次元好きの匿名さん25/11/06(木) 04:10:04

    英語と日本語が入り混じってて違和感すごいからテンプレが英語なら書く内容も英語に直した方が良いと思う
    あと名前空白なのも悪目立ちしてる

  • 7二次元好きの匿名さん25/11/06(木) 04:13:44

    住居選択?が◯つける風の紙カード式だから硬質なカードを想定してるっぽいデザインに合ってないかも
    ごちゃっとして見づらい

  • 8二次元好きの匿名さん25/11/06(木) 04:17:46

    >>6

    反応あって嬉しいわ!

    最初は全部英語でつくってたんだけど、町の名前が日本語と英語で違うことあるの知って日本語まぜちゃったんだよね。(ニビシティ=Pewter Cityとか)

    名前欄はオリキャラの名前公開するのの恥ずかしくて空欄にしてたんや


    >>7

    あー、たしかに! 気が付かなかった!

    調べたところによるとmunicipalitiesが市町村って意味らしいから変えてみる

  • 9二次元好きの匿名さん25/11/06(木) 04:28:10

    実際のパスポートやSVのトレーナーカードが参考になると思うんだけど
    ・元々のテンプレートの固定単語
    ・その人に対応した内容
    は文字サイズ変えた方が現実にありそう感が出るかも
    そのカードが読ませたい部分って後者だから後者が目立ってて読みやすくしてるとリアリティある
    あとリアルにありそう感を出すなら名前が一番大きくて目立つはずだと思う

  • 10二次元好きの匿名さん25/11/06(木) 04:29:21

    ロールプレイに徹するならどういう組織がなんのために発行してるのか気になるかも?
    クエーサー社が作ってるならもっとサイバー近未来な感じになりそうだし
    ミアレ市が出してるならお役所仕事的かも
    ガラルのリーグカードはポケモンバトルを興行化するためのブロマイドみたいなものだよねきっと

  • 11二次元好きの匿名さん25/11/06(木) 04:35:09

    >>9

    なるほど……テンプレ単語の方を小さくしたりしてみるかな!


    >>10

    イメージは各地ポケモンリーグ発行のトレーナー向け免許証(?)かな!

    免許証とか保険証みたいな公的な身分証明書ほどじゃないけど、世界観的にそれなりの信頼性がありそうな感じ


    トレーナーなので、ポケモンに襲われて病院に運び込まれた時用に血液型も記載!

  • 12二次元好きの匿名さん25/11/06(木) 04:43:17

    このレスは削除されています

  • 13二次元好きの匿名さん25/11/06(木) 04:56:48

    このレスは削除されています

  • 14二次元好きの匿名さん25/11/06(木) 04:57:49

    このレスは削除されています

  • 15二次元好きの匿名さん25/11/06(木) 04:59:52

    流石に仕事あるからそろそろ寝るけど見てるよ
    最初よりかなり見やすくなったと思う

    あえて言うなら項目と記入内容は∶で区切らずに間を広めにとって記入内容の頭を揃えた方が良いかも
    項目A∶内容1
    項目A+∶内容2

    項目A_____内容1
    項目A+____内容2
    みたいな感じ

  • 16二次元好きの匿名さん25/11/06(木) 05:04:53

    言われたこと受けていろいろ直したぞ!(2度目)

    流石にみんなもう寝てそうだけど


    >>3>>12

    公式素材使うのはやっぱダメだと反省して消して、権利的に安全な品にした

    各種ボール素材を自作するのは種類が多くてキツイから仕方ないね・・・

  • 17二次元好きの匿名さん25/11/06(木) 05:05:09

    カードのデザインとは関係ないけどポケモンの背景がうるさすぎるかな…
    ストライクとか背景に溶け込んじゃってる

  • 18二次元好きの匿名さん25/11/06(木) 05:06:52

    >>15

    こんな時間まで付き合ってくれてマジでありがとう!

    早く寝てくれ!


    >>17

    スクショが純粋に下手なんだな()

    悲しいね

  • 19二次元好きの匿名さん25/11/06(木) 06:20:01

    血液型はいらんやろ
    保険証にだって書いてないし、救急は血液型調べてから輸血するから申告あんま意味ない

  • 20二次元好きの匿名さん25/11/06(木) 12:43:23

    >>19

    調べてみたらそうみたい

    何かミスや誤りがあったりする可能性もあるし、ABO血液型が分かるだけじゃ輸血とか対応できないらしい

  • 21二次元好きの匿名さん25/11/06(木) 12:50:53

    ポケセンで誕生日は登録されてそう

  • 22二次元好きの匿名さん25/11/06(木) 16:36:16

    >>15の意見を取り入れつつ、パスポートの項目の順番とかもまねたら結構良い感じになったか?


    右上から名前、地方、生年月日、性別、市区町村、ライセンスの種類(国際or国内)、発行機関、バッジの数や。

  • 23二次元好きの匿名さん25/11/06(木) 17:39:10

    日本語にしてみると可読性が高まる・・・!
    ちなフォントもちゃんとポケモン準拠でニタラゴルイカを使ってるで

  • 24二次元好きの匿名さん25/11/06(木) 17:50:03

    これ系に載ってそうなやつだと交付日と有効期限とか?

  • 25二次元好きの匿名さん25/11/06(木) 17:57:44

    交付日&有効期限か〜
    どこに書くかな〜……

    あと「市区町村」より「出身地」の方が見栄え良い気がするんだけどどう思う?

  • 26二次元好きの匿名さん25/11/06(木) 18:48:43

    リアルに考えるならバッジ数とか手持ちポケみたいな有効期限内に容易に変わるような内容はのせないと思う
    (身も蓋もないから無視していいぞ)

  • 27二次元好きの匿名さん25/11/06(木) 19:39:59

    >>26 ウッ・・・!(胸を撃つ音)

    バッジは良いフリー素材が無かったから諦めたけど、あったら絶対に画像付きにしてた

  • 28二次元好きの匿名さん25/11/06(木) 20:33:34

    ポケセンとかに置いてる機械に通すと手持ちやバッジは最新のものに変わる機能とかついてるのかもしれない(適当)

    個人的は出身地の方が良さそうに思う

  • 29二次元好きの匿名さん25/11/06(木) 21:30:00

    こんなもんかな

  • 30二次元好きの匿名さん25/11/06(木) 21:33:25

    付き合ってくれてサンキューでした

    お礼に希望者がいたらカードつくるで


    キャラのスクショと項目の内容、カードの色とか指定してもらえたら。

    色は↓のWEB色辞典で指定してくれると助かる

    https://www.colordic.org/

  • 31二次元好きの匿名さん25/11/06(木) 21:38:13

    このレスは削除されています

スレッドは11/7 07:38頃に落ちます

オススメ

レス投稿

1.アンカーはレス番号をクリックで自動入力できます。
2.誹謗中傷・暴言・煽り・スレッドと無関係な投稿は削除・規制対象です。
 他サイト・特定個人への中傷・暴言は禁止です。
※規約違反は各レスの『報告』からお知らせください。削除依頼は『お問い合わせ』からお願いします。
3.二次創作画像は、作者本人でない場合は必ずURLで貼ってください。サムネとリンク先が表示されます。
4.巻き添え規制を受けている方や荒らしを反省した方はお問い合わせから連絡をください。