序盤から複雑な設定とか細かい専門用語を並べるなとは言うけど

  • 1二次元好きの匿名さん25/11/06(木) 08:11:15

    実際読者にとってはどれくらいなら許容できるの?異能力モノ描きたいけど、最初は本当にざっくりとした能力の説明(主人公や味方の能力と、能力を使うためには媒体が必要)だけで、細かい設定を後出しで出してく感じでいいのかな

  • 2二次元好きの匿名さん25/11/06(木) 08:20:30

    一律的に量が決まってるわけじゃなくて「その説明がいま必要なのか」が基準

  • 3二次元好きの匿名さん25/11/06(木) 08:23:23

    説明がいかんってより説明の仕方だと思う
    戦闘中とかに突然長々べらべら説明し始めたらテンポが悪いし今それいる??ってなるし、逆に科学者や技術者が新技術や装備解説してるシーンとかだと逆にあまりにも頭悪そうな説明されたら萎えるし

  • 4二次元好きの匿名さん25/11/06(木) 08:50:16

    小説は書かないからゲーム制作の話になっちゃうけど序盤はとにかく触らせる、かつキャラの魅力を伝えるのに注力して細かい設定とかは後回し、何なら本筋での説明は省いて知りたいユーザーだけが後で設定を知れるような構造にしてるぞ

  • 5二次元好きの匿名さん25/11/06(木) 08:53:40

    読者の反応が知りたいときは実際に試してみるのが一番だよ

  • 6二次元好きの匿名さん25/11/06(木) 09:43:57
  • 7二次元好きの匿名さん25/11/06(木) 09:48:07

    人による
    そういう作品に慣れてると専門用語乱れ打ちされても普通に読めるし

  • 8二次元好きの匿名さん25/11/06(木) 10:04:56

    >>6

    緑本の画像にするべきだった

  • 9二次元好きの匿名さん25/11/06(木) 10:09:29

    >>7

    というよりジャンルだな


    異世界ものとかで長々やるよりも展開を進めてくれる方が嬉しいし

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています