オーキドが見た目的に70くらいだと仮定すると

  • 1二次元好きの匿名さん25/11/06(木) 08:32:26

    ポケモンがちゃんと世界的に体系化され始めたのが40-30年くらい前になる訳で、意外とあの世界のテンプレって最近なんだなってなる

  • 2二次元好きの匿名さん25/11/06(木) 08:54:38

    確かに…結構長い(アニメなら数千年前、ゲームならおおよそ600年前)間付き合いがあるのにあまり分類してなかったんだな…と思ったけど、こっちも分類学(科とか目とかのあれ)も本格的に今のになったのって大体250年前やし、そんなもんじゃないかな

  • 3二次元好きの匿名さん25/11/06(木) 09:07:55

    なんなら赤緑時より寿命伸びたり元気な年寄り増えたりしてるから70くらいに見えるけど当時はこれぐらいの爺さんキャラは50-60代でもアリだった

  • 4二次元好きの匿名さん25/11/06(木) 10:36:10

    初代だとポケモンを系統立てての研究が始まったのが18世紀からってのはあるな

  • 5二次元好きの匿名さん25/11/06(木) 10:40:16

    アニメだと55歳の設定だったはず
    11歳の孫がいると考えたらゲームも同じくらいかな

  • 6二次元好きの匿名さん25/11/06(木) 10:43:53

    55で11歳の孫は2代に渡って子供産むの早すぎてなんか家庭内の問題起きてそうだなって…

  • 7二次元好きの匿名さん25/11/06(木) 10:45:23

    >>5

    それだとキクコさんもあの見た目で50後半の可能性が高くなるのか…

  • 8二次元好きの匿名さん25/11/06(木) 10:47:17

    >>4

    そう考えると2世紀の研究の末に150種類の分類とタイプ分けを一般的にしたオーキドって偉人・・・?

  • 9二次元好きの匿名さん25/11/06(木) 10:53:08

    >>8

    普通に偉人

    その他博士たちもその分野におけるスーパー研究者

  • 10二次元好きの匿名さん25/11/06(木) 11:38:12

    >>6

    旅に出るのが普通で熊が街周辺をウロウロしてるのがデフォの世界だったからおかしくもない気がする

  • 11二次元好きの匿名さん25/11/06(木) 11:57:27

    >>6

    研究畑の人って稼げるようになるの待ってたらいつまでも結婚できないからとっとと学生結婚する印象ある

  • 12二次元好きの匿名さん25/11/06(木) 11:58:24

    まあナルトの時系列みたいに厳密に考えるとこじゃないんだろうな

  • 13二次元好きの匿名さん25/11/06(木) 12:20:22

    多分、登場してる博士でロクな研究成果出してないのナナカマド博士だけじゃない?

  • 14二次元好きの匿名さん25/11/06(木) 12:21:41

    >>9

    その他の博士はオーキド博士の後追いをしてるだけでしょオーキド博士が分類を確立しなければそもそも研究なんてできなかったんだから

  • 15二次元好きの匿名さん25/11/06(木) 12:23:17

    オーキドの功績はタイプによる分類の提唱であって
    151匹のポケモンの発見者じゃなくて図鑑をまとめただけ定期

  • 16二次元好きの匿名さん25/11/06(木) 12:25:27

    >>6

    現代基準だと早く感じるけど30年前の50代だと普通よ

    下手するとそれでも遅く見られるレベル

  • 17二次元好きの匿名さん25/11/06(木) 12:26:02

    なおオーキドよりも前にタイプ分類も図鑑作成もラベン博士がやっているのである

  • 18二次元好きの匿名さん25/11/06(木) 12:28:21

    各ソフトの初出のポケモンはその地方ではじめて発見されたポケモンという扱いだからそれぞれの博士の功績≒その地方のポケモンでいいんじゃないだろうか
    ピカチュウは既に進化したポケモンであることはウツギ博士が発表したという情報が作中で聞けるし

  • 19二次元好きの匿名さん25/11/06(木) 12:29:51

    ナナカマド博士(60歳)の後輩だからアニメと同じ55歳なのかなでも同年代であろうキクコが老けすぎてる気が···

  • 20二次元好きの匿名さん25/11/06(木) 12:33:29

    >>19

    キクコはゴーストタイプに生命力吸われたんじゃね?

  • 21二次元好きの匿名さん25/11/06(木) 12:42:14

    >>17

    体系化と携帯図鑑を広めたのは間違いなく偉業だし……現実でも先行研究は日の目を見なかったけど価値がより広く知られる事で日の目を浴びた研究なんか沢山あるから……

  • 22二次元好きの匿名さん25/11/06(木) 12:45:03

    >>7

    かつてはおねショタだった可能性も捨ててはないぞ

  • 23二次元好きの匿名さん25/11/06(木) 12:48:46

    >>21

    ラベンがどれだけ凄い偉業を成したとしてもその成果を碌に後年に残せていない時点で研究者としてはただの無能だからな

    一方オーキド博士の研究成果は後進の博士にもしっかりと伝わってポケモン研究を発展させてるんだから研究者としてはオーキド博士の方が圧倒的に上

  • 24二次元好きの匿名さん25/11/06(木) 12:50:05

    流石に「ヒトカゲがフシギダネに有利」レベルの知識は既にあっただろうけど
    「ヒトカゲはフシギダネに有利でゼニガメに不利
    →ヒトカゲと同じ性質を持つのはロコンやポニータ
    →だからヒトカゲ、ロコン、ポニータは同様の性質を持つ」
    みたいな研究を地道にやるの本当にハゲそう

  • 25二次元好きの匿名さん25/11/06(木) 12:53:24

    >>24

    ある日突然起きる相性変更や突然生えてくるフェアリー

    そして反映されたりされなかったりする特性……


    研究者は地獄やでぇ

  • 26二次元好きの匿名さん25/11/06(木) 12:55:39

    >>24

    複合タイプによる相性変化が地獄すぎる

  • 27二次元好きの匿名さん25/11/06(木) 12:58:54

    ん?この間までかくとうが抜群だったピッピが突然かくとうが半減になったのう・・・とかも記録しなきゃいけないのゲボ吐きそう

  • 28二次元好きの匿名さん25/11/06(木) 13:00:04

    >>17

    たぶんラベンより前にもやってる奴出てくると思うわ

    3000年前にポケモンを使った大戦争をやってる世界で

    図鑑もタイプ分類も存在しない方がおかしい

  • 29二次元好きの匿名さん25/11/06(木) 13:01:47

    >>28

    多分オーキド博士がフィールドワークしてた時代まで紙だったってことは都度消失したんだろうなって気になる

  • 30二次元好きの匿名さん25/11/06(木) 13:09:17

    >>27

    神視点のワイらには把握出来ているけど、博士達には色違いも「タイプ変化あったのでは?」なるからマジで地獄よ

  • 31二次元好きの匿名さん25/11/06(木) 13:10:28

    >>27

    >>24の手順でやってたらメモ取り間違えた説

    何故実際にピッピが抜群を突かれるのかは知らない

  • 32二次元好きの匿名さん25/11/06(木) 13:11:53

    >>27

    技のタイプ変わったかぜおこしの例もあるからどっちが変わったか判定大変そう

  • 33二次元好きの匿名さん25/11/06(木) 13:13:36

    間違いなく全ポケモン博士がキレ散らかしたのははがねタイプの相性変更

  • 34二次元好きの匿名さん25/11/06(木) 13:19:08

    タイプ関連のブレ、大抵オーキドの記録ミスと地域ごとの個体差で説明がつく説

  • 35二次元好きの匿名さん25/11/06(木) 13:31:30

    ヒトカゲのひのこがポケモンAには30、Bには20、Cには15効きました。ポケモンAの特殊は30、防御は20、Bは…みたいな組み合わせ問題をひたすら解いてタイプ相性早見表を作った人がいるのかな

    その前にステータス数値化技術見つけた人がポケモンノーベル賞か

  • 36二次元好きの匿名さん25/11/06(木) 13:31:49

    >>24

    フシギダネを草単タイプだと思って記録を取っていったら

    カントー唯一の草単タイプのモンジャラの結果と矛盾が生じて頭抱えてそう

  • 37二次元好きの匿名さん25/11/06(木) 13:35:38

    研究が進んだおかげでタイプ分類が~と考えると初代の頃は特性なんかよくわかってなくて
    RS時代になって研究が進んだ、もしくはポケモンバトルに活かせるほど理解が進んだって考えると面白いね
    技ごとの物理特殊もようやくダイパ世代で確立したし

  • 38二次元好きの匿名さん25/11/06(木) 13:36:07

    >>25

    タイプと無効特性を分けるの想像しただけでゲロ吐きそう

スレッドは11/6 23:36頃に落ちます

オススメ

レス投稿

1.アンカーはレス番号をクリックで自動入力できます。
2.誹謗中傷・暴言・煽り・スレッドと無関係な投稿は削除・規制対象です。
 他サイト・特定個人への中傷・暴言は禁止です。
※規約違反は各レスの『報告』からお知らせください。削除依頼は『お問い合わせ』からお願いします。
3.二次創作画像は、作者本人でない場合は必ずURLで貼ってください。サムネとリンク先が表示されます。
4.巻き添え規制を受けている方や荒らしを反省した方はお問い合わせから連絡をください。