最近のなろう主人公ってなんだよ

  • 1二次元好きの匿名さん25/11/06(木) 09:13:23
    なろう主人公叩いてる奴らさぁ|あにまん掲示板作品のジャンルが合わないなら会わないでいいのに、わざわざ批判するの分からない。普通に楽しんでる人たちいるんだからやめてほしいbbs.animanch.com

    このスレを見て思ったんだけど、我々って5年どころか10年前のなろう主人公でしか語ってなくない?


    流行りや傾向も変わったからステレオタイプのなろう主人公じゃなくて最新のなろう主人公の流行りやトレンドを語ろうぜ

    ※カクヨムなどweb小説全般でもいいよ

  • 2二次元好きの匿名さん25/11/06(木) 09:14:25

    なろう主人公ってそもそもなんだよ

  • 3二次元好きの匿名さん25/11/06(木) 09:16:52

    >>2

    抽象化されたweb小説のちょっと大人しめな少年の総称だろう

    実態は掴めないのは昔からか……?

    10年前とたいして変わらんのではないか?

  • 4二次元好きの匿名さん25/11/06(木) 09:25:13

    >>3

    その前提だと最近のなろう主人公は「いない」になるな

    女主人公が主流になってるから

  • 5二次元好きの匿名さん25/11/06(木) 09:28:06

    今悪役令嬢系…悪役令嬢モノから派生した婚約破棄とか異世界恋愛モノばっかだよなあ
    なろうの日間だと48/50が異世界恋愛
    月間でも45/50

  • 6二次元好きの匿名さん25/11/06(木) 09:31:06

    特徴のない髪型の黒髪+異世界ダイブ+チート能力貰う+複数ヒロインから雑にモテる
    ワイの偏見だとこれらの条件に合致するのがなろう主人公呼ばれてるイメージ

  • 7二次元好きの匿名さん25/11/06(木) 09:38:03

    「なろう主人公」の部分がかなり謎だからなぁ

    >>1でスレ主の言う「我々」もよく分からんし


    語ってる場所と人でかなりとっ散らかるんじゃね?


    それこそリンク先はまとめサイトとか動画しか見てないエアプが叩いてる話になってるし……

    読まないのに最新もクソもねーんじゃね?

  • 8二次元好きの匿名さん25/11/06(木) 09:40:13

    最近のもクソも読んだなろうしか知らねーよ

  • 9二次元好きの匿名さん25/11/06(木) 09:44:23

    最近あらわれたなろうを全作品読んだ神に聞けよ
    作品が多すぎるんですの あまりにも

  • 10二次元好きの匿名さん25/11/06(木) 09:46:36

    確かラムネは違うんだよね

  • 11二次元好きの匿名さん25/11/06(木) 09:49:21

    なろうでは比較的新し目の悪役令嬢やざまぁがなろう系として扱われてるの見たことないからな
    なろう愚弄全盛期で時が止まってるんだろ

  • 12二次元好きの匿名さん25/11/06(木) 09:53:09

    ていうか細分化しすぎて「最近の主人公はこんなの」って言えるパターンがないんだよ。
    多様化してるんだから喜ぶべきでは?

  • 13二次元好きの匿名さん25/11/06(木) 09:54:29

    ジャンプ主人公らしいジャンプ主人公がいないようなものか……
    ジャンプにしろなろうにしろ黎明期ってのは人気だからって同じ要素がたくさんいるってのは創作においては必然かもね

  • 14二次元好きの匿名さん25/11/06(木) 09:57:41

    今のジャンプ主人公のトレンドは対魔忍だなまぁ大きく括ればブリーチもナルトも入っちゃうから区切りの線引きは難しいけどね

  • 15二次元好きの匿名さん25/11/06(木) 10:05:56

    読んでない奴しか語らない概念なんだからどうでもええやろ

  • 16二次元好きの匿名さん25/11/06(木) 10:06:50

    >>11

    悪役令嬢はともかく

    ざまぁはきっちりなろう系に含まれて全体の印象の平均値か偏差値かそんなもんを落としてる感じだが……

  • 17二次元好きの匿名さん25/11/06(木) 10:13:10

    そもそもかつての小説家になろうはもう死んだじゃない(今は女性サイト)

  • 18二次元好きの匿名さん25/11/06(木) 10:20:21
  • 19二次元好きの匿名さん25/11/06(木) 10:22:23

    最近のなろう主人公……
    クノン君とかキジトラのルーク君辺りはもう最近の括りじゃないよな(大体2020~2021くらい)

  • 20二次元好きの匿名さん25/11/06(木) 10:23:47

    正直ハーレム!チート!ってだけでなろう主人公って言われてるのがちょっと可哀想

  • 21二次元好きの匿名さん25/11/06(木) 12:00:11

    >>2

    初期なろう時代(2004.4.2~2011.3.11)でよく言われた罵倒文句ってのがある。

    「(そんな主人公の話をやるなら)なろうで書け」っていうものだ。所謂「最低系SS」と呼称される作品群だけど

    ・矢鱈とチート山盛りな最強主人公(陽キャリーダー型/自己犠牲マン型/断罪マン型 の三大分類)

    ・ヤマもオチもなく徹頭徹尾主人公に都合よく進行するシナリオ(敵が総じて無能ばっかな上イキリ雑魚)

    ・ニコポナデポと揶揄される即堕ちトロフィーヒロインハーレム

    な「安直な最強チートハーレムもの」で主人公やってるような奴が「なろう主人公」の原型だな。

    「読者からの批評に即逃げする腰抜けの逃亡先」「粗製乱造品なハーレム駄文の廃棄処分場」「主人公に作者の神の視点持たせて最適行動取らせるバカ文のゴミ箱」と、なろうの悪評はこの時期に投稿された圧倒的多数のゴミ作品によって形成されてる。

  • 22二次元好きの匿名さん25/11/06(木) 13:09:51

    実際なろうとジャンプやラノベで一番傾向が違ってたのは主人公の精神性
    王道作品は主人公が持つ力に釣り合うだけの優れた精神性を描いてて、むしろ力より精神面の非凡性(カリスマ性)が主人公の条件みたいなとこがある
    他人から与えられたチートで活躍してるのにしっかり王道主人公してるヒロアカのデクなんか典型的
    なろう作品の多く(特に異世界もの)は精神面の非凡性を描かずむしろ凡庸性を肯定する凡人賛歌みたいな作品が多いから、その傾向が覆らない限りなろう主人公のイメージも覆らないと思う

  • 23二次元好きの匿名さん25/11/06(木) 13:47:43

    結局の所、煽り叩かれてるのって総じて主人公のご都合主義に対する納得感や面白さだよな
    納得いかない理由でモテる
    納得いかない理由で特別な力を与えられる、持って生まれる
    納得いかない理由で無双する
    これらが悪い訳ではなく理由や展開が面白いかどうかが大事

  • 24二次元好きの匿名さん25/11/06(木) 15:35:07

    少し前まではここでも時々叩きスレが立ってた現代ダンジョンが流行ってた

    昔のなろう系はとりあえず人助けしたらなんか惚れられていつの間にか偉くなってたみたいな感じだった
    対して現代ダンジョン物の主人公は戦闘狂とか妹の病のためとかの目標があるタイプとコミュ症が配信に映っちゃってとかの受動的に動かされるタイプに二極化してるイメージ

  • 25二次元好きの匿名さん25/11/06(木) 15:44:02

    まず最近を定義してくれよ

    我ら老人の最近は>>21も含まれるぞ

  • 26二次元好きの匿名さん25/11/06(木) 15:54:07

    >>22

    異世界転生系はむしろ主人公の性格が異常扱いされるパターンの方が多いと思うぞ

  • 27二次元好きの匿名さん25/11/06(木) 16:39:01

    >>24

    人助けして助けた異性に惚れられて出世してって流れは今のなろう系でもあるあるじゃね?

    昔からある今でもあるテンプレというだけで

  • 28二次元好きの匿名さん25/11/06(木) 17:27:12

    回復術師とかが世間では典型的なろう主と思われてるんじゃない

  • 29二次元好きの匿名さん25/11/06(木) 17:32:23

    仮になろう主人公に努力や苦労のおかげ、的に書かれていても、こういうイメージで的なガバガバ理論、大怪我した的な身近になくても普通にあり得る苦労、の様に間違いないく多数の他人も同じどころかそれ以上の努力や苦労をしているのに、世界で主人公(+ハーレム)だけの努力や苦労扱いだしね

    さすがに主人公がまったく微塵も努力や苦労をしていないとか言わないけど、主人公(+ハーレム)だけというには余りにも贔屓しすぎて世界観が破綻しているんだよね

    しかも隠すどころか見せつけているのに研究はもちろんマネすらしないとかね

  • 30二次元好きの匿名さん25/11/06(木) 17:32:54

    >>26

    異常の方向性が「俺なんかやっちゃいました?」や「弱すぎるってことだよな」系の「自分の能力が異世界では平凡ラインだと思い込んで行状を改めない」タイプの異常者だから「凡庸な現代日本人という開始点」と競合しないのよ。

    勿論やり過ぎると「イヤミか貴様!」と読者の方も怒りだすんで匙加減大事。

  • 31二次元好きの匿名さん25/11/06(木) 17:36:03

    >>29

    今やってる無職の英雄なんて諸にそれだからな

    努力する主人公で他のなろう系とは違うってやりたかったんだろうけど、努力してる感じが微塵もないから結局ただの神様から貰ったチートと何が違うの?状態だし

    そういうことじゃねーよっていう典型的なダメ例

  • 32二次元好きの匿名さん25/11/06(木) 17:37:36

    >>27

    分かりにくてすまん、[人助けして][惚れられて][出世]のことを強調してるんじゃなくて[とりあえず][なんか][いつの間にか]の主人公に能動的なり受動的なり大きなストーリー的行動指針を提示しないまま話が進む感じを言いたかった

  • 33二次元好きの匿名さん25/11/06(木) 17:52:20

    ワイは15年くらい前までなら遡れるが、今と昔で大きな違いがあるようには思えないんだが

  • 34二次元好きの匿名さん25/11/06(木) 18:11:40

    >>32

    まあ、そこら辺が「ご都合主義強すぎ」と批判される要因の一つでもあるからね。勝手に状況が主人公優位になっていく。

  • 35二次元好きの匿名さん25/11/06(木) 18:17:57

    最近は昔から読んでる累計の更新チェックしかしてなかったから、久々にランキング見て割とショックだったな……女向けしかなくて

  • 36二次元好きの匿名さん25/11/06(木) 18:29:58

    >>18

    ケータイ小説時代の夢女ものとそこまで違いは無いかなあ。要は「絶体絶命のピンチをスパダリなイケメンが助けてくれた上に溺愛してくる」っていう“シチュエーション”の方がステレオタイプなんだ。だから主人公より「イケメンのスパダリ」の方がテンプレ化する。

  • 37二次元好きの匿名さん25/11/06(木) 18:50:18

    テンプレ≠王道

  • 38二次元好きの匿名さん25/11/06(木) 19:39:27

    なろう主人公って基本的に熱がないんだよ
    出来ない事こそ挑む価値があるのに(チートで)出来るから仕方なくやってやったぜみたいなのばっか
    男の子の心を忘れてる

  • 39二次元好きの匿名さん25/11/06(木) 19:51:15

    >>34

    それが露骨に分かり易いのが追放ざまぁ系、あれは主人公が全く関わっていないところで追放した側が自ら没落していくような作品が多い

  • 40二次元好きの匿名さん25/11/06(木) 20:15:24

    >>39

    むしろソレや復讐という名の逆恨み系とかで主人公が関わった時の方が酷くね?


    作者は相手に殺人(未遂)の罪を付ける事でどんな事をしても良い絶対的な巨悪みたいにしているヤツに限って主人公もかなり非常識で酷いのが多い気がする

    なのに主人公は当然の様に絶対的な被害者で善人扱い

    これで主人公やその仲間が勘違いしているだけならまだ良いが、十中八九設定という名の作者からの依怙贔屓で世界の常識から見て主人公は被害者で善人扱い

    数文字で設定という世界観が主人公(作者)に都合が良い様に歪む)

  • 41二次元好きの匿名さん25/11/06(木) 20:28:50

    名誉なろう主人公千歳

  • 42二次元好きの匿名さん25/11/06(木) 20:30:21

    >>38

    羽ばたけないまま泣きわめく肥えたひな鳥が空を飛ばすに浮いてるような感じなんだよな

  • 43二次元好きの匿名さん25/11/06(木) 21:06:34

    >>38

    女だけど本好きの下剋上のローゼマインは本への熱がある

    前世から司書志望で転生しても本なんて一冊も持ってない兵士の家に生まれたのに本、本言ってるし

    貴族の養女になってからも司書になりたい図書館欲しいと本に情熱向けてるビブリオフィリア

  • 44二次元好きの匿名さん25/11/06(木) 21:11:00

    >>18 >>36

    最近のアニメ化漫画化や予定のやつだけでも悪役令嬢の中の人、転生大聖女、ふつつか悪女、捨てられ公爵夫人じゃそれぞれ主人公のタイプも相手のイケメンのタイプも分かれててステレオタイプがあるのかどうか…

    上にあげたの全部「絶体絶命のピンチをスパダリなイケメンが助けてくれた上に溺愛してくる」っていう“シチュエーション”にもあまり当てはまってないし

    まあふつつかは女主人公と最初の悪女との友情ものかもしれないが

  • 45二次元好きの匿名さん25/11/06(木) 22:20:10

    ジャンプ漫画を「友情・努力・勝利」だけで定義づけしてるようなもんだよな

  • 46二次元好きの匿名さん25/11/06(木) 23:37:26

    昔も今も変わらんよ
    結局中身がない奴が努力チートどっちでもいいがその結果で周囲を無理やり黙らせているのがダメに尽きる
    学校のクラスで言うならインキャチーズがいきなり学力体力トップになったからってそいつの思想が正しいって周囲が認めるわけないからな

  • 47二次元好きの匿名さん25/11/06(木) 23:45:39

    ……結局女向けに席巻されたのも道理だな
    まだ女向けの方が色々試す余地あるし
    男は良くも悪くも欲望を向ける先が収束しちまう

  • 48二次元好きの匿名さん25/11/06(木) 23:47:00

    >>22

    実際なろうの主人公はなるべく一般人に近い生まれのが多い気がする

    多分読者が移入しやすいように意識してやってる人と作者が移入するためにそうしてる人が多い

  • 49二次元好きの匿名さん25/11/07(金) 00:12:25

    実際には無難な主人公も多い気がする
    たまにいる変なやつが大きく取り沙汰されて叩かれてるっていうのはどんなジャンルでもよくあるやつ
    ただ敵キャラに力を入れてる作品が少ないのと、味方キャラも主人公に惚れてる女キャラか物分りのいい邪魔にならないような男キャラがほとんどで、敵にも味方にも主人公のキャラを引き立てられるようなタイプが少ないような気がする

  • 50二次元好きの匿名さん25/11/07(金) 00:16:07

    悪役令嬢みたいなものだな
    実際はそれそのものは居ないのに当然のように世界に溢れてたことになってる

  • 51二次元好きの匿名さん25/11/07(金) 00:20:18

    >>36

    ふつつかだと最初は悪女に絶体絶命のピンチに追いやられるけどそれは自力で解決して

    以降は友人になった悪女と互いに互いのピンチを助け合うのがメインって感じ

    一応イケメンもいるし助けてくれることもあるにはあるが…

    悪役令嬢の中の人も絶体絶命のピンチに追いやられた転生者を本来の悪役令嬢が救う話で

    女向けだと女同士の関係が大きくなるのは結構ある

  • 52二次元好きの匿名さん25/11/07(金) 01:14:16

    >>44

    中の人は夢女の溺愛系じゃなくて「夢女主人公が死亡してスパダリが報復に打って出る」っていう死に別れ系のパターンだし。関係性のポジションは夢女(エミ)とスパダリ(レミリア)なんだよ。

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています