- 1二次元好きの匿名さん25/11/06(木) 14:38:14
蜘蛛すげぇ…感動するくらいもはや1つの「都市」とも呼べるような構造物を作り上げてるし…
World's biggest spiderweb discovered inside 'Sulfur Cave' with 111,000 arachnids living in pitch blackA giant colonial spiderweb in a sulfuric cave on the border between Greece and Albania may be the largest ever found — and it was built by spiders we didn't know liked the company of others.www.livescience.com - 2二次元好きの匿名さん25/11/06(木) 14:39:40
- 3二次元好きの匿名さん25/11/06(木) 14:40:44
え、餌とかどうしてるのん…?
- 4二次元好きの匿名さん25/11/06(木) 14:41:13
- 5二次元好きの匿名さん25/11/06(木) 14:42:10
みんなで作ったものだから尊いんだ感動するんだ
- 6二次元好きの匿名さん25/11/06(木) 14:44:25
- 7二次元好きの匿名さん25/11/06(木) 14:44:41
見てみぃ記事の動画を
一見岩に見えるが蜘蛛の巣かどうかもわからん - 8二次元好きの匿名さん25/11/06(木) 14:45:39
- 9二次元好きの匿名さん25/11/06(木) 14:46:29
- 10二次元好きの匿名さん25/11/06(木) 14:48:14
風で揺曳するレースのカーテンみたいでやんした…
- 11二次元好きの匿名さん25/11/06(木) 14:50:22
- 12二次元好きの匿名さん25/11/06(木) 14:50:29
巣というより滝という感覚
- 13二次元好きの匿名さん25/11/06(木) 14:51:40
ところでスターバックスさん
このクモの巣はどのぐらいのデカさなの? - 14二次元好きの匿名さん25/11/06(木) 14:54:21
この洞窟内部は太陽光が一切届かないんスけど代わりに洞窟を作った源である硫黄分を多く含む湧き水が流れてて洞窟の壁や床にはこれを栄養にする硫黄酸化細菌が作る白いバイオフィルムが広がっててこのバイオフィルムを食べて生きるユスリカ類が大量発生してるんだよね クモたちはこのユスリカを主な獲物として食べてて「肉食」ではなく“間接的な微生物食”という独自の食物連鎖が成立してるらしいよ
- 15二次元好きの匿名さん25/11/06(木) 14:55:58
- 16二次元好きの匿名さん25/11/06(木) 15:15:27
でかっ でけーよ 人間の豪邸くらいないスか?
- 17二次元好きの匿名さん25/11/06(木) 15:18:09
- 18二次元好きの匿名さん25/11/06(木) 15:34:01
巣にただ乗りする奴も現れてきてそのうち巣を作らない新種が生まれるかもしれないね
- 19二次元好きの匿名さん25/11/06(木) 15:44:29
実際硫黄酸化細菌達は蜘蛛の巣にタダ乗りしてる形じゃないスかね
- 20二次元好きの匿名さん25/11/06(木) 22:28:00
こんな地の底で独自の生態系が構築されてると思うとロマンを感じますね…ガチでね…