アークワン出るところまで見たんだけどさぁ

  • 1二次元好きの匿名さん25/11/06(木) 14:39:21

    最近ゼロワン観てて、社長がアークワンになるところまで見たんだけど、戦闘パターン的に社長はアークに操られてないってことは、アークワンのあの強さはほぼ社長の自前ってことなのか?

  • 2二次元好きの匿名さん25/11/06(木) 14:49:38

    そうだよ
    龍騎の真司と同じ戦闘センスが高すぎる一般人

  • 3二次元好きの匿名さん25/11/06(木) 14:55:04

    積極的に戦いたい訳じゃないからまず話し合いから始めようとする主人公程素の戦闘能力がべらぼうなのがライダーシリーズというか。

  • 4二次元好きの匿名さん25/11/06(木) 15:05:26

    >>3

    相手より強くないと話し合いだったりその為に手加減したりとか出来ないからな…

  • 5二次元好きの匿名さん25/11/06(木) 15:08:29

    社長の言動とかじゃなく戦闘パターンで操られてないと判明するのは正直予想外だった。
    あの人、容赦無くなるとあそこまで強くなるんだ…怖…ってなった。

  • 6二次元好きの匿名さん25/11/06(木) 15:09:48

    >>5

    映画のエデン2戦目見ると、普段どんだけ手加減というかセーブかかってんのか分かるぞ

  • 7二次元好きの匿名さん25/11/06(木) 15:10:59

    >>5

    リアルタイムでも相手が人間じゃなくてナノマシンの集合体だと分かったら速攻でメタルバッタに食わせたりしてるからな…(逆説的に本編でもやろうと思えばそういう戦法取れたけど優しさや理性からやらなかったって事だし)

  • 8二次元好きの匿名さん25/11/06(木) 15:11:10

    つえーよな

  • 9二次元好きの匿名さん25/11/06(木) 15:12:58

    お笑いと社長としての才能を戦闘に全振りした悲しきバトルマシーンって言われてて酷い

  • 10二次元好きの匿名さん25/11/06(木) 15:13:03

    >>1だけど、今日中に最終回まで観終わるから、そのまま映画観る。中弛みキツかったけどゼロツー出て来てから一気に熱くて面白い。

  • 11二次元好きの匿名さん25/11/06(木) 15:14:09

    >>6

    基本人やヒューマギアを笑わせたいと思ってるから相手を傷つけすぎない様に手加減してるけど手加減する必要性が無くなった途端にエグい攻撃を平然とやり始めるからな

  • 12二次元好きの匿名さん25/11/06(木) 15:14:48

    >>9

    社長のギャグは抱腹絶倒もんだろうが。

  • 13二次元好きの匿名さん25/11/06(木) 15:14:48

    映画はアクションもストーリーもめちゃくちゃハイクオリティだからすげぇ楽しめると思う

  • 14二次元好きの匿名さん25/11/06(木) 15:15:15

    >>12

    おは不破さん

  • 15二次元好きの匿名さん25/11/06(木) 15:17:09

    >>9

    人やヒューマギアを笑わせたい、守りたいって思ってるのに芸人と社長のセンスは0で戦闘力だけ天元突破してるからな…

  • 16二次元好きの匿名さん25/11/06(木) 15:18:14

    肉体強度と戦闘力だけ異常だからな社長・・・

  • 17二次元好きの匿名さん25/11/06(木) 15:18:33

    真司が蓮からナイトのデッキを受け継いでそのまま勝ち残る結末になる漫画版龍騎読んだ時も「コイツ強…」と思った。優しさとか平和主義的な信条というセーフティーがかかって他と互角なんだなアイツら。

  • 18二次元好きの匿名さん25/11/06(木) 15:18:36

    >>13

    杉原監督が撮るアクションは映画が一番本領発揮されるなぁと思ったわリアルタイムとお菓子の家で

  • 19二次元好きの匿名さん25/11/06(木) 15:19:59

    >>16

    1時間で3回死にかけて身体ボロボロなのにエンディングで病院行くとかじゃなくて会社に帰社しようとしてるからな…

  • 20二次元好きの匿名さん25/11/06(木) 15:20:44

    >>18

    調べたらルパパトの監督なんだね。ルパパトのアクション凄く好きだったんだよ。カメラワークとか。

  • 21二次元好きの匿名さん25/11/06(木) 15:21:19

    あの状態で生身でぶん投げたカリバーがエフェクト付きで飛んできて壁に突き刺さったのは笑った

  • 22二次元好きの匿名さん25/11/06(木) 15:22:06

    ゼロワンは色々言われてるけどTVシリーズ観てからのリアルタイム見終えて、なんかもうOKですってなった。

  • 23二次元好きの匿名さん25/11/06(木) 15:22:13

    >>20

    ぶっちゃけ坂本監督と並んで映画で一番本領発揮されるタイプの監督だと思うわ杉原監督

  • 24二次元好きの匿名さん25/11/06(木) 16:13:10

    アークワンより普通にゼロツーの方が強いんだっけか
    例のメモリアルフィニッシュもゼロツーなら予測回避できたろうし

  • 25二次元好きの匿名さん25/11/06(木) 16:15:59

    何せスペック差10倍(当社比)でも食い下がってくる程だからな

  • 26>>125/11/06(木) 17:39:41

    TV版最終回観終えた。
    ゼロツーにならずにゼロワン?でアークスコーピオン倒すんかと思ったけど、最終回バフのご都合主義みたいなのはあんま感じなかったな。憎しみや迷いを振り切った社長の全力なら勝てるかと納得すらした。
    パンチ受け止めながら変身していくのがカッコ良すぎたし、そこからの一気呵成に倒す展開も熱かった。ラストに出て来たんが映画のボスってことよな?

  • 27二次元好きの匿名さん25/11/06(木) 17:42:11

    社長の怖いところはちゃんと相性見て手札切れるところよな。オルトロスバルカン相手にアークワン使うのかと思ってたらゼロツーで対処するし

  • 28二次元好きの匿名さん25/11/06(木) 17:46:04

    >>26

    大体そんな感じだけど映画は変にネタバレ踏まずに見た方がいい

    社長が色々凄いから

  • 29>>125/11/06(木) 17:48:38

    >>27

    アレはアークワンだと勝てないんです?

    スピードが速いから予測対応出来るゼロツーの方が相性が良いとか?

  • 30二次元好きの匿名さん25/11/06(木) 17:50:51

    >>29

    既に身バレしてる状況でなるべく安全に無力化するなら予測が超強いゼロツーの方が都合が良かったとか?

  • 31二次元好きの匿名さん25/11/06(木) 17:55:32

    >>29

    アークワン自体が保護機能とかなくて変身者に優しくない仕様だからあまり変身したくない&変身者の憎悪とかを増幅する仕様だから復讐対象である滅以外にはあまり使いたくない

    辺りが理由だと思う

  • 32二次元好きの匿名さん25/11/06(木) 17:56:48

    >>29

    役者さんの解釈は

    アークワンで戦えないようにしてもなお立ち上がってくる不破さんを止めるにはもうゼロツーっていう札を切るしかない


    って感じらしい

  • 33二次元好きの匿名さん25/11/06(木) 17:57:56

    >>29

    アークワンだと多分手加減が出来ないからだと思われる

    あれ設定上ドライバーの力で怒りや憎しみといった感情を増幅させる効果があるから、自分の意思で不破さんを無力化させようと思うとアークワンだと普通にぶちのめして最悪殺すリスクがあるんだ

    逆にゼロツーだと1億以上の演算パターンから最適な選択肢を取れるからめちゃくちゃ手加減に向いてるんだよね

  • 34二次元好きの匿名さん25/11/06(木) 18:08:41

    >>20

    >>23

    ゴジュウジャーでのルパパト特有のアクションの再現度が凄かったから坂本監督のアクションと杉原監督アクションの波長がすごく合うよね

  • 35二次元好きの匿名さん25/11/06(木) 18:10:17

    相性云々は映画のとあるシーンが分かりやすいかも。まだ見てないようなので詳細は伏せるけど

  • 36二次元好きの匿名さん25/11/06(木) 18:15:10

    社長はシャイニングホッパーあたりの頃も確か社長の成長速度がゼアの予測上回ってるみたいなこと言われてたから戦闘力については成長速度も含めてマジで天性の素質
    なおお笑い(特にボケ)の才能…

  • 37二次元好きの匿名さん25/11/06(木) 19:01:19

    >>36

    サラッと流されてたけど、並行世界の観測もできるしアークの行動を予測してシャイニングホッパーキーをアサルトグリップ対応できる様に作れるゼアの予測を上回る成長速度って何よってなるよね

    マジで戦いの才能に溢れすぎやろ

  • 38>>125/11/06(木) 20:49:51

    REAL×TIME見た。
    ライダー映画で1番好きかもしれない。

  • 39>>125/11/06(木) 20:51:05

    面白過ぎてシーン何回か繰り返しながら見てたから時間かかってしまった。

  • 40二次元好きの匿名さん25/11/06(木) 20:51:34

    映画は現実時間とリンクしてカウントダウンしていく構成が面白かったなあ
    何が起こるんだとドキドキしながら見てた

  • 41>>125/11/06(木) 21:02:31

    【好きポイント】
    ・冒頭の暗闇で戦うゼロツーとエデン
    ・固そうなバッタのクッション&とてつもない高さからの落下なのに骨折の様子もない或人社長
    ・戦闘機vsバルカン&迅
    ・ヴァルキリーのバイクアクション
    ・ターバン巻いてない滅がイケメン過ぎるところ
    ・不破さんを心配してた刃と亡ちゃんが1000%が出てきた瞬間に顔をめっちゃ顰めるところ(シェスタさんも顰めてて良い)
    ・人じゃねーのかオメェとばかりにエゲツないメタルクラスタ或人社長
    ・いい意味で量産兵士っぽいデザインの敵
    ・世界滅ぼす光を受け止めてボロボロだけど元気な或人社長
    ・歩く爆弾岩みたいな新フォームで死にかけるけど元気な或人社長
    ・ゼロワン&ゼロツーでダブルライダー

  • 42二次元好きの匿名さん25/11/06(木) 21:06:24

    >>5

    ブッ56スイッチの入ってる時の社長ほど怖いもんはない…


    仮面ライダー龍騎終盤で変なスイッチが入った城戸と戦おうとしなかった他ライダーみたいなもんよ

    本来なら戦っちゃダメな相手

  • 43>>125/11/06(木) 21:11:34

    ゼロツーで「2」をデザインに取り入れてるのと赤色が強い差し色になってるのが、正当進化としての2号ライダーを強調してるのが、この映画でダブルライダーの2号の意味合いも持ってて上手いな〜と勝手に感動してた。

  • 44>>125/11/06(木) 21:15:54

    ルシファーのデザインが絶妙で刺さった。
    小物感とラスボス感が両立してる。
    ゼロワン&ゼロツーが昭和のダブルライダーっほいとすると、こっちはスカルマンみたい。

  • 45二次元好きの匿名さん25/11/06(木) 21:35:29

    ゼロワンの最終回って感じ

  • 46二次元好きの匿名さん25/11/06(木) 22:19:03

    ヘルライジングは凄まじい力の反動で自身の骨は折れるけどその場ですぐ回復してくれるから
    ファンからは回復ターンとよく言われる痛覚はめっちゃあって痛いけど

スレッドは11/7 08:19頃に落ちます

オススメ

レス投稿

1.アンカーはレス番号をクリックで自動入力できます。
2.誹謗中傷・暴言・煽り・スレッドと無関係な投稿は削除・規制対象です。
 他サイト・特定個人への中傷・暴言は禁止です。
※規約違反は各レスの『報告』からお知らせください。削除依頼は『お問い合わせ』からお願いします。
3.二次創作画像は、作者本人でない場合は必ずURLで貼ってください。サムネとリンク先が表示されます。
4.巻き添え規制を受けている方や荒らしを反省した方はお問い合わせから連絡をください。