- 1二次元好きの匿名さん25/11/06(木) 21:23:09
- 2二次元好きの匿名さん25/11/06(木) 21:27:52
中川も麗子もこういうレベルの接待受ける存在じゃないからそら理解できん
- 3二次元好きの匿名さん25/11/06(木) 21:29:57
- 4二次元好きの匿名さん25/11/06(木) 21:31:04
- 5二次元好きの匿名さん25/11/06(木) 21:35:57
- 6二次元好きの匿名さん25/11/06(木) 21:49:44
- 7二次元好きの匿名さん25/11/06(木) 21:52:53
- 8二次元好きの匿名さん25/11/06(木) 22:19:36
- 9二次元好きの匿名さん25/11/06(木) 23:27:44
- 10二次元好きの匿名さん25/11/07(金) 04:24:16
- 11二次元好きの匿名さん25/11/07(金) 08:00:33
- 12二次元好きの匿名さん25/11/07(金) 09:06:09
偏見だけど作者がネタに困った時にやるイメージがある
- 13二次元好きの匿名さん25/11/07(金) 09:41:22
- 14二次元好きの匿名さん25/11/07(金) 11:33:32
ハチミツとクローバーに出てきた美大生特製☆マニアックな色ばかりのツイスターゲーム
- 15二次元好きの匿名さん25/11/07(金) 11:44:23
- 16二次元好きの匿名さん25/11/07(金) 12:39:37
別冊コロコロに載った特別編のスーパーマリオくんのすごろく回でめっちゃ笑ったなぁ
- 17二次元好きの匿名さん25/11/07(金) 12:43:24
- 18二次元好きの匿名さん25/11/07(金) 15:53:27
昭和レトロを売りにした漫画では不可能なネタ
未来にタイムスリップしたという展開でもない限り - 19二次元好きの匿名さん25/11/07(金) 17:36:01
- 20二次元好きの匿名さん25/11/07(金) 17:50:52
この蚊ほども面白くないデスゲームに対する「何がウロボロスや! ボロボロのカスやないか!」がキレッキレで好き
- 21二次元好きの匿名さん25/11/07(金) 19:23:53
昭和50年代にはアーケードゲームでスペースインベーダー、家庭用ゲーム機でファミコンが出てるからこの時期以降ならいける
- 22二次元好きの匿名さん25/11/07(金) 19:41:19
クソ ゲーとしてはかなりクオリティの高いクオリティだよね
- 23二次元好きの匿名さん25/11/08(土) 03:49:12
- 24二次元好きの匿名さん25/11/08(土) 08:05:03
- 25二次元好きの匿名さん25/11/08(土) 08:12:55
- 26二次元好きの匿名さん25/11/08(土) 08:20:34
宮崎駿のようなゲーム嫌いの人が描いたらどうなるのかが気になる。
ゲームが嫌いな漫画家なんて探す方が難しいが…… - 27二次元好きの匿名さん25/11/08(土) 08:22:57