競馬の個人的よくわからない文化

  • 1二次元好きの匿名さん25/11/06(木) 22:18:37

    見始めて1年くらいの初心者だが、気になるんでわかる人教えてくれ

    1.データの扱い
    コース適正とか騎手との相性を考えるときに下級条件を入れる。地力で勝てただけの可能性は?というかそもそも絡んでる要素多すぎて判断できない気がするけど。なんなら何個も条件つけて絞って1-0-0-0勝率100%とかよく見るし、むしろデータ減らしてるだけでは?って思う

    2.批判や叩き棒
    陣営に対する批判強気すぎないか?育成ノウハウの定量化がむずかしくても相手はプロなわけで、すくなくとも素人の自分よりはマシである可能性が高いのに、なぜそこまで強気に非難できるのか
    馬を引き合いに出して他馬を叩くとかもどういう心理状態なのか純粋に気になる

  • 2二次元好きの匿名さん25/11/06(木) 22:22:51

    1.絡んでる要素多すぎて判断できないって最終的になるのはその通りなので最後は全部ぶち込んでとりあえず母数増やした方が形になる。あと1-0-0-0勝率100%は流石にネタ
    2.人間は金がかかると愚かになる

  • 3二次元好きの匿名さん25/11/06(木) 22:25:15

    データデータ言うけどデータの見方とか統計とかよくわかってない人が多い
    データ見るときは必ずどうしてそのデータになったのかを考えないといけないのに

  • 4二次元好きの匿名さん25/11/06(木) 22:26:00

    1.下級条件戦を考慮外にしたとしても結局「地力で勝てただけの可能性は?」みたいな外れ値の可能性は消えないままだからデータの母数を増やしてそういうハズレ要素を減らすために全部ぶっこむものだと思う。逆に条件つけすぎのはネタか話半分でいいと思う
    2.何やってんだコイツラと思うが野球でもよく見る光景だし多分競馬というかスポーツ観戦文化全体の風習だと思う

  • 5二次元好きの匿名さん25/11/06(木) 22:27:35

    2は正直野球やサッカーでもよく見かける

  • 6二次元好きの匿名さん25/11/06(木) 22:28:55

    >>5

    正直スポーツに限らず野生の編集家とか野生の株主とかよく見る

  • 7二次元好きの匿名さん25/11/06(木) 22:29:13

    昔からだがスポーツ観客は自称天才が非常に多い
    経験者側の目で言うならまだ分かるが、その手の人は言い回しはキツくないが、自称天才は超攻撃的

  • 8二次元好きの匿名さん25/11/06(木) 22:29:40

    >>1

    これは個人的な感想だが……

    1. 1-0-0-0みたいな極端なものは「自分を納得させるためのデータ」というほうが大きいのではないか、つまり結論ありきでそれを補強するデータであると見たほうがいい

     コース適正についてはまあ……ある程度傾向が読み取れればうれしいよねって感じで見るものな気がする、右・左回りはどうか、大箱・小回りはどうか、坂の有無はどうか……で馬柱なりからそれを複合して判断することができたら嬉しいなという感じ 理想はもちろんレースごとに見返して判断するのがいいが……時間も手間もかかるからな……

    2. これはね……岡目八目を気取ってる(実際は素人の見当外れ)とかそういうのなんですね……アームチェアジョッキーだと思って見なかったことにするのが無難

  • 9二次元好きの匿名さん25/11/06(木) 22:30:17

    2に関しては分野、国、人種問わずそんなもんだ

  • 10二次元好きの匿名さん25/11/06(木) 22:31:55

    2に関してはお金賭けてるっていうのもあると思う
    馬券外した奴らが外れた怒りを陣営や騎手への怒りに変えてごちゃごちゃ言ってる
    例えば5番人気の馬が3着になったか4着になったかでnetkeibaの掲示板の雰囲気が結構違う
    買うって決めたのは自分なのにね…

  • 11二次元好きの匿名さん25/11/06(木) 22:33:05

    2はどこにもでもいるしな、秋天日のウィナサで勝った調教師すら誹謗してたやつしたし
    競馬以外にも事後孔明はめちゃくちゃ多い

  • 12二次元好きの匿名さん25/11/06(木) 22:33:34

    ネトケに関してはどういう負け方でもなんならアクシデントでもとりあえず騎手が叩かれるのがほとんどな気がする
    せめてレース映像見返してからレスしろよと思うが

  • 13二次元好きの匿名さん25/11/06(木) 22:35:02

    その馬が負けた理由は陣営や馬にある
    馬券が負けた理由は馬券買ったそいつ自身にある
    この二つを区別できないやつがいわゆるギャンカスか儲のどちらかに進化する

  • 14二次元好きの匿名さん25/11/06(木) 22:35:06

    >>1

    2については真面目に考えるだけ無駄だと思うぞ

    ぶっちゃけあにまんに蔓延ってる論者様が可愛く思えるレベルの魔窟が競馬板だし

    冗談抜きで関係者でも何でもないギャンカスパンピーどもがまるで有識者のようにあの馬は雑魚だ失敗だだのと偉そうに語ってるのは一種の地獄だと思う

  • 15二次元好きの匿名さん25/11/06(木) 22:35:27

    むしろ野球やサッカーを見てると金がかかってる割に競馬って行儀良い方だなとなる

  • 16二次元好きの匿名さん25/11/06(木) 22:35:27

    本人は批評のつもりだけど無知と態度の悪さでただの悪口になってる人ってスポーツのみならずどの娯楽にもいるよね
    だから仕方ないとか許されてるとかではなく単に人の性格の悪いところが出てるんだと思う
    批評って本来専門の勉強で身につける技術だしな

  • 17二次元好きの匿名さん25/11/06(木) 22:36:04

    このレスは削除されています

  • 18二次元好きの匿名さん25/11/06(木) 22:36:10

    不満を抑えられずに当たり散らかす人間ってよくいるからね
    誹謗中傷とか脅迫とかはさすがにアカンけど性質上無くなることは無いと思うのでそっ閉じするか通報できる機能あるならそうしておくしかない

  • 19二次元好きの匿名さん25/11/06(木) 22:36:36

    >>15

    というか野球とサッカーはなんでカネもかかってないのにあんな攻撃的なんや…

  • 20二次元好きの匿名さん25/11/06(木) 22:36:46

    2に関してはまあ間違っていない場合もあるからな
    誹謗中傷は論外として連闘して長期離脱や適正ここだろをずっと使わないでようやく使って普通に勝つとかもあるし
    ただ印象論で叩くやつは最近多い気がする
    他馬を叩き棒にするのは只のカス

  • 21二次元好きの匿名さん25/11/06(木) 22:36:46

    >>12

    なんで控えた😡この騎手のせいで差し損ねた😡→いやずっとこの馬追い込みしかできへんで…先行した時ボロ負けしたんやで…

    こんな感じのせめて成績と通過順見ろや!みたいなのがよくある

  • 22二次元好きの匿名さん25/11/06(木) 22:37:16

    >>19

    良くも悪くも競馬より身近なせいで母数多いもんで沸点低い人多いから

  • 23二次元好きの匿名さん25/11/06(木) 22:38:02

    >>19

    なんならそのへんの過激ファンの民度は日本より海外の方がやばいしな

  • 24二次元好きの匿名さん25/11/06(木) 22:38:50

    このレスは削除されています

  • 25二次元好きの匿名さん25/11/06(木) 22:39:02

    1に関して
    下級条件戦の場合こそ出てくる馬を1頭1頭精査するにはデータも時間も足りないので
    大きく括れるデータが重宝がられるというのはある
    個別の馬の能力に関しては「外れ値に当たったらしゃあない」の心意気

  • 26二次元好きの匿名さん25/11/06(木) 22:43:27

    このレスは削除されています

  • 27二次元好きの匿名さん25/11/06(木) 22:43:32

    消去データとかでたまにわけわからんのあるよな
    前走6番人気以下とか
    前走負け0.4秒以上とか
    その数字の根拠何?っていう

  • 28二次元好きの匿名さん25/11/06(木) 22:45:19

    騎乗の上手い下手って実際ジョッキー招待競争が比較的マシに測ることができて他の場面では正直わからないよね

  • 29二次元好きの匿名さん25/11/06(木) 22:49:56

    例えば同じ京都の捲りでもパターンがあって
    春天のサメカツのやつはアホほど叩かれて実際勝つための常道から外れた負け筋のパターンではあったけど
    かといって菊のマイユニバースにそれを当てはめるのはいや違うやんエネルジコとエリキングとほぼ同じタイミングで動いて実力及ばず脱落しただけやんそもそもそいつ出遅れの時点で終わりの馬やんとなる

  • 30二次元好きの匿名さん25/11/06(木) 22:50:03

    >>23

    南米あたりだと◯人事件にまで発展する

  • 31二次元好きの匿名さん25/11/06(木) 22:51:22

    2についてはXは過激発言者気軽にブロック
    あにまんはスレ画とタイトルで怪しそうなスレはスルー
    ネトケはデビュー前と引退馬の掲示板以外基本見ない
    を心がける
    でだいぶ心穏やかに競馬を応援できるようになった

  • 32二次元好きの匿名さん25/11/06(木) 22:53:31

    なんというか、自分の考え方って正当化したい欲を満たすためにその材料として無理くり抽出してデータを用意したり、思い通りにいかなかった怒りとかを発散したいって目的が先にあってとにかく暫定的悪者(厩舎、騎手、etc)を用意したりって感じなんかな
    べつに論理的なバックボーンとかはなくて、自分が正しい側に立っている気がして安心できればなんでもいい的な

  • 33二次元好きの匿名さん25/11/06(木) 22:53:32

    >>28

    同じ馬同じ調整過程同じ条件同じ相手同じ枠順で騎手だけ変えて走るってできないもんな

  • 34二次元好きの匿名さん25/11/06(木) 22:56:06

    GIだとこのレースは外枠は駄目ってデータが下級戦入れると能力差で割と勝ってるパターンは割と多い

  • 35二次元好きの匿名さん25/11/06(木) 22:57:24

    >>27

    人気ごとのデータはかなりオカルトなのに割と信じて参考にしてる人多いよな

    買うやつの匙加減で変わる程度のものがなぜ根拠になるんだ

  • 36二次元好きの匿名さん25/11/06(木) 23:11:24

    >>27

    過去データで括る系だと

    ・自分が買いたい馬をなんとか肯定したい

    ・1番人気の馬になんとか逆らいたい

    を拗らせるとそうなることがある

  • 37二次元好きの匿名さん25/11/07(金) 01:46:29

    コース形状的に脚質や展開や枠番の物理的な有利不利とか納得出来る要因ある奴はあるからそういうのは参考になるんじゃない
    血統とか前走のタイムでどうのこうのは状況によっていくらでも変わるからホントに意味あるのかは知らない

  • 38二次元好きの匿名さん25/11/07(金) 02:28:25

    >>1

    2はほぼ金返せの言葉のバリエーションでしかない

    まぁたまに大して賭けてもないのに馬や騎手のアンチしてるギャン中とは別の異常者もいるけど

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています