センゴク…すげぇ

  • 1二次元好きの匿名さん25/11/06(木) 23:18:01

    戦国時代のほぼ始めから終わりまで描ききってるし

  • 2二次元好きの匿名さん25/11/06(木) 23:22:52

    回想で挟まった元就の全盛期や桶狭間戦記も含めれば大体それくらいの範囲になるんスかね?

  • 3二次元好きの匿名さん25/11/06(木) 23:23:59

    お藤さんが創作の女性キャラで一番いい女だと思っているそれがボクです

  • 4二次元好きの匿名さん25/11/06(木) 23:24:35

    >>3

    あれっお蝶は?

  • 5二次元好きの匿名さん25/11/06(木) 23:25:36

    >>1

    後北条家と伊勢の説明とか上杉が3つに分裂した説明とか

    すごくわかりやすい漫画なんだよね

  • 6二次元好きの匿名さん25/11/06(木) 23:25:46

    >>4

    結果的になんだったのかよく分からないそれがお蝶です しゃあけど…たくましく生きてそうではあるからよかったわっ

  • 7二次元好きの匿名さん25/11/06(木) 23:25:58

    タイトルが「仙石」かと思ったけど大体「戦国」だったんだよね

  • 8二次元好きの匿名さん25/11/06(木) 23:27:31

    ”縁”…神
    戦国の世を渡りきれたのは縁のおかげなんや

  • 9二次元好きの匿名さん25/11/06(木) 23:28:27

    天下人の悲哀を感じますね

  • 10二次元好きの匿名さん25/11/06(木) 23:28:54

    センゴクとへうげものと信長のシェフで戦国時代を勉強したマネモブは相当多いと思われる

  • 11二次元好きの匿名さん25/11/06(木) 23:29:00

    四国行くときにお面くれた三好かどこかのお爺ちゃん「死んだらどうなったか教えに来てくれ」的な事言ってたのに最後出て来なかったスね…

  • 12二次元好きの匿名さん25/11/06(木) 23:30:30

    >>10

    センゴクへうげもの信長のシェフを読んだら

    利休が死ぬことになったのも納得したっスね

  • 13二次元好きの匿名さん25/11/06(木) 23:30:59

    センゴクシリーズの秀吉=神
    秀次の切腹を自分の命令だということにするシーンは麻薬ですね
    英雄という言葉が相応しい男が苦悩している場面があまりにもお労しくて
    もう…毎日です

  • 14二次元好きの匿名さん25/11/06(木) 23:32:52

    いやっ聞いて欲しいんだ信長公がいた頃はね…おいっ聞いとんのかバカセンゴクッ

  • 15二次元好きの匿名さん25/11/06(木) 23:35:03

    ワシ…このマンガ読み始めた時は「へっ嫌われ者のマイナー武将をよく持ち上げるよ」くらいに思ってたんスよ… もしかして黒田官兵衛より先に10万石の大名になってるスレ画って史実的にもやばいタイプ?

  • 16二次元好きの匿名さん25/11/06(木) 23:40:24

    うーっ大阪の陣見せろ おかしくなりそうだアニキ

  • 17二次元好きの匿名さん25/11/06(木) 23:42:02

    浪人から北条攻め行くときに竹林の所で媚び売りに出たら尾藤みたいになってたんスかね

  • 18二次元好きの匿名さん25/11/06(木) 23:43:38

    >>15

    クロカンとセンゴクなら世間の評価はクロカン>>>センゴクぐらい差があるけどクロカンは典型的な「言ってることは一理あるし仕事もできるけど◯ね!!」ってタイプの人間だからセンゴクの方が先に10万石大名になるのは納得なんだよね

  • 19二次元好きの匿名さん25/11/06(木) 23:44:42

    >>2

    北条早雲の回想で語られた明応の政変も忘れるな...鬼龍のように

  • 20二次元好きの匿名さん25/11/06(木) 23:45:43

    >>15

    猿先生に仕えていた時も戸次川で致命的なミスをするまではちゃんと仕事をこなして出世していたし改易後も大名復帰をしているだけでも十分凄いんだよね

  • 21二次元好きの匿名さん25/11/06(木) 23:46:31

    >>17

    まあそうだろうな

    それはそれとして秀吉の機嫌が手に取るように分かれるゴンベエが何の後ろ盾も手柄もないまま秀吉に会いに行くわけないんやけどなブヘヘ

  • 22二次元好きの匿名さん25/11/06(木) 23:47:39

    >>20

    ネットだと世渡りが上手いだけ扱いされがちだけどそもそも北条攻めの時40手前なのにガチ槍働きで功績挙げて帰参するの普通に化け物過ぎるんだよね

  • 23二次元好きの匿名さん25/11/07(金) 00:04:03

    >>22

    べしゃりとべっかだけではない男の実力を感じますね

  • 24二次元好きの匿名さん25/11/07(金) 00:06:45

    >>11

    おそらく信長や秀吉と同じところに行ったのではないかと思われるが...

  • 25二次元好きの匿名さん25/11/07(金) 00:08:13

    最後のエピローグ?みたいなところでかめ子が出てきて思わずニヤリとしてしまった、それが僕です

  • 26二次元好きの匿名さん25/11/07(金) 00:11:20

    >>23

    べしゃりとべっかでなんとかしようとした人は軒並み処刑場に送られてるからね

  • 27二次元好きの匿名さん25/11/07(金) 00:11:28

    (モブ兵士のコメント)
    ふざけんなっ 仙石のせいで若様含めて我々が窮地に陥ったのにあいつが真っ先に逃げやがったやないかっ
    オラーッ 戻ってこいや卑怯者ーッガガンガン

    (姫若子のコメント)

  • 28二次元好きの匿名さん25/11/07(金) 00:16:46

    おーっセンゴクが小田原で最後に一花咲かせようとしとるやん
    見届けてやるからまっせいぜい頑張ってくださいよ

  • 29二次元好きの匿名さん25/11/07(金) 00:21:27

    (北条氏政の後妻のコメント)
    おおっ 今回の猿との戦で一人息子を失った母親がワシの屋敷に来ている!
    北条家のお役にたったのであればこれ以上の喜びは無いと言ってくれたんやっ
    …(哀)

  • 30二次元好きの匿名さん25/11/07(金) 00:25:06

    有名武将たちと若武者時代を駆け抜けた感が好きなのが俺なんだよね
    若気の至りを知られている堀秀政が嫌そうにしているの…神

    敗北者達を美しく描いていたのにも好感が持てる

  • 31二次元好きの匿名さん25/11/07(金) 00:26:15

    ソバカス…神 有能なんや

  • 32二次元好きの匿名さん25/11/07(金) 00:26:39

    >>30

    (堀Q太郎のコメント)

    やめろっお互い30超えとる身で若い頃のワシの真似をするなっ

  • 33二次元好きの匿名さん25/11/07(金) 00:27:50

    猿先生の生涯…聞いています
    楽しいような悲しいような色んな感情が混ざると

  • 34二次元好きの匿名さん25/11/07(金) 00:29:03

    長篠編…神
    馬場信春がかっこいいんや

  • 35二次元好きの匿名さん25/11/07(金) 00:34:20

    >>32

    しゃあっ 介者剣法っ

  • 36二次元好きの匿名さん25/11/07(金) 00:35:44

    >>34

    (涙)

  • 37二次元好きの匿名さん25/11/07(金) 00:37:31

    >>33

    まあ気にしないで、あの世で上様の無言の「ようやった」を見れただけで救われたような気がしますから

  • 38二次元好きの匿名さん25/11/07(金) 00:38:57

    >>34

    今までいろんな漫画でイケメンや美少女の必殺技や奥義、カッコいい詠唱や決め台詞はあらかた見てきたが…この馬場とかいうジジイ武将の「では戦るか」が一番カッコいい 決め台詞ってのはなんなんだろうな

  • 39二次元好きの匿名さん25/11/07(金) 00:39:14

    とにかくセンゴクはかっこいい絵が何枚もある凄い漫画なんだ
    ミノタウロス...
    マネモブの好きなシーンを教えてくれよ
    ワシ画像ないけど山県昌景の「朝早く御苦労!」のSceneめっちゃ好きやし

  • 40二次元好きの匿名さん25/11/07(金) 00:47:03

    >>39

    勿論滅茶苦茶このシーン

    お互い立場があって昔のようにはいかないと思った二人がいざ会ったら昔のようなやり取りでリラックスしてるシーンは麻薬ですね…

  • 41二次元好きの匿名さん25/11/07(金) 00:47:46

    >>39

    もちろんめちゃくちゃこの幽玄に目覚めたクソタヌキ

  • 42二次元好きの匿名さん25/11/07(金) 00:52:16

    嘘か誠かセンゴクの影響でコーエー作品の今川義元が太った公家からカッコいい系になったという科学者もいる

  • 43二次元好きの匿名さん25/11/07(金) 00:58:45

    決起集会みたいに「一度無になって~」の話する場面…
    今までの積み重ねが効いて震えるんや
    ほんとうに一角の戦国武将になったのォですねぇ

  • 44二次元好きの匿名さん25/11/07(金) 00:59:45

    >>39

    武田家家臣と織田信長のおばさんのボボパン…

    お市と朝倉の蜂蜜ボボパン…

  • 45二次元好きの匿名さん25/11/07(金) 01:11:27

    >>39

    島津こわっ こえーよ

  • 46二次元好きの匿名さん25/11/07(金) 01:26:24

    >>39

    もちろんめちゃくちゃ明智光秀

    情けないこと言ってるシーンですら猿に勝ちそうなオーラ出してくるし

    織田家最強感が深まるんだ

  • 47二次元好きの匿名さん25/11/07(金) 03:59:59

    >>39

    夜這い間の一斉射撃…

  • 48二次元好きの匿名さん25/11/07(金) 04:04:51

    センゴクは名シーンが豊富よね
    特にこの領民や家臣を守るために戦っていた男が領民や家臣を最前線で酷使させた男こそが最も領民や家臣を守っていたことに気付き敗北を認めたシーン…素敵だ

  • 49二次元好きの匿名さん25/11/07(金) 04:07:45

    >>41

    家臣に頭はたかれて幽玄モード発動とかズルすぎん?

  • 50二次元好きの匿名さん25/11/07(金) 04:15:18

    >>49

    いいんだ

    不幸であればあるほどそこから幽玄の澱みに気付き強くなっていく徳川にはそれが許される

  • 51二次元好きの匿名さん25/11/07(金) 04:28:58

    …で、なんで猿先生の命令無視して島津と自分たちだけで会戦することに方針転換したんです?(シュッシュッ)

  • 52二次元好きの匿名さん25/11/07(金) 04:32:34

    戦で総大将が死ぬって本当にレアだよな
    あの状態の義元が死ぬの歴史の不思議だわ

  • 53二次元好きの匿名さん25/11/07(金) 05:40:47

    >>39

    地味かもしれないけど小牧長久手で娘婿の鬼武蔵の敗死を聞いて負けを悟った池田恒興が

    長男じゃなくて政治適性のある次男の輝政を後継者指名、兄貴もそれを察して弟を叱咤激励して逃すシーンが好きなんだよね

  • 54二次元好きの匿名さん25/11/07(金) 06:16:18

    後北条編…神
    北条家歴代当主の魅力が存分に詰まっとるんや

  • 55二次元好きの匿名さん25/11/07(金) 06:32:10

    >>48

    吉川経家、湯川直春、そして俺だ

    敵側だけど魅力的だぞ

  • 56二次元好きの匿名さん25/11/07(金) 07:16:45

    土下座はですねぇ…

  • 57二次元好きの匿名さん25/11/07(金) 07:51:38

    >>51

    要約すると

    これからは戦がなくなって平和な世になる

    戦えるうちに戦って得られるものを逃したくなかった

    から…

  • 58二次元好きの匿名さん25/11/07(金) 08:48:35

    ムフフフ戦国サクセスストーリーは大名になるまで
    それ以降はヒデヨシ外伝に変身するの

  • 59二次元好きの匿名さん25/11/07(金) 11:33:09

    有能な人物でも時代の流れには勝てない それは差別ではない 差異だ ってノリなんだよね 残酷じゃない?

  • 60二次元好きの匿名さん25/11/07(金) 19:39:27

    70巻超えてるから終わった時の感動もひとしおなんだよね

  • 61二次元好きの匿名さん25/11/07(金) 19:45:55

    >>37

    次は家康が二人から小突かれるんすかね?

  • 62二次元好きの匿名さん25/11/07(金) 19:55:05

    漫画の題材に仙石権兵衛を選んだらいつの間にか仙石家公認の仙石研究の第一人者になっていた
    それが宮下先生です

  • 63二次元好きの匿名さん25/11/07(金) 21:06:29

    大乱の〆がちょっと盛り上がりに欠けたんだあ
    三成の心情描写をもっとねっとりやってほしかったんだよね

  • 64二次元好きの匿名さん25/11/07(金) 21:14:17

    >>63

    でもね俺三成の最後好きなんだよね

    こいつも根っこは戦国武将だったんだなってなるでしょう

  • 65二次元好きの匿名さん25/11/07(金) 22:27:02

    >>40

    でもオレ 逆にゴンベがついに秀吉の執り成しを断ったところが好きなんだよね

    シーン全体を通して適当に断ってるように見えて、最後に襖締めるところの表情で思慮深く考えた結果なのが察せられるでしょう?

    あのゴンベが腹芸をやるような大人になってしまったという悲しさと、家族部下領民を背負って大人の判断ができるようになった感慨深さの両方を感じられて好きなシーンなんだ 複雑な味わいなんだ

  • 66二次元好きの匿名さん25/11/07(金) 22:29:08

    大坂の陣による戦国の終結と共にセンゴクが世を去っていくのは「センゴク」という漫画としてこの上なく完璧な終わり方だと思ってんだ

  • 67二次元好きの匿名さん25/11/07(金) 22:31:19

    >>16

    センゴクの実質続編であり、関ヶ原の戦いをテーマにした大乱が終わったからすぐ来そうでリラックスできますね

  • 68二次元好きの匿名さん25/11/07(金) 22:34:24

    むふふ…武と美で共に頂きを取ったもの同士だけが互いの孤独を理解できるのんだから某は殿下の友人に…ねーっなんなのこの下種ーっ

  • 69二次元好きの匿名さん25/11/07(金) 22:37:11

    >>39

    鳥居景近が荼毘に付される前に描かれたセンゴク・お蝶・鳥居が仲良く過ごす幻がどうしてこうならなかったんやろうなあ…と見てて辛くなるんだよね

  • 70二次元好きの匿名さん25/11/07(金) 22:41:21

    敵役も敗者も愚か者もいるけど悪役はいないってスタンスが好きなんだよね

  • 71二次元好きの匿名さん25/11/07(金) 23:43:19

    >>41

    めっちゃ覚悟決めたシーンってネタじゃなかったんですか

    マジだよ


  • 72二次元好きの匿名さん25/11/08(土) 00:26:40

    >>37

    生にしがみついてベソベソするまでに落ちた猿先生があの世で「おーっ、俺は凄いことやってたんやのぉー」と救いを得て荼毘に付すシーンは麻薬ですね、マジでね

  • 73二次元好きの匿名さん25/11/08(土) 00:37:43

    >>53

    全編通して一番好きなシーンここなんだァ

    3人共覚悟決まりまくって格好いいでしょう

  • 74二次元好きの匿名さん25/11/08(土) 00:40:52

    >>56

    誰よりも戦国大名でありながら引き際もしっかり見定めているんだよね

    本願寺をここまで書ききるなんてなかなか出来ないでしょう?

  • 75二次元好きの匿名さん25/11/08(土) 00:41:08

    土下座=無料
    土下座は最もやり得な謝罪行為なんや

  • 76二次元好きの匿名さん25/11/08(土) 00:45:27

    【初告白】歴史マンガ連載18年…怒涛の制作秘話!ゲーム知識のみで描き始めた!?《前編》

    犬はこの動画を見ろよ

    けっこう見切り発車っぽくてビックリしましたよ宮下先生

  • 77二次元好きの匿名さん25/11/08(土) 05:34:06

    >>65

    前田玄以「こ…こんなことが許されていいのか」

  • 78二次元好きの匿名さん25/11/08(土) 08:05:16

    >>39

    腐れ縁三人組の虎口攻めは麻薬ですね

    センゴクが大人になってもこの二人とは繋がっていることにハマっちゃって⋯

  • 79二次元好きの匿名さん25/11/08(土) 08:07:42

    逃亡シーンをなんかよくわかんないまま逃げたにしたのは好感が持てない
    そこは惨めったらしい敗北するべきところでしょ

スレッドは11/8 18:07頃に落ちます

オススメ

レス投稿

1.アンカーはレス番号をクリックで自動入力できます。
2.誹謗中傷・暴言・煽り・スレッドと無関係な投稿は削除・規制対象です。
 他サイト・特定個人への中傷・暴言は禁止です。
※規約違反は各レスの『報告』からお知らせください。削除依頼は『お問い合わせ』からお願いします。
3.二次創作画像は、作者本人でない場合は必ずURLで貼ってください。サムネとリンク先が表示されます。
4.巻き添え規制を受けている方や荒らしを反省した方はお問い合わせから連絡をください。