Twitter漫画家って

  • 1二次元好きの匿名さん22/05/01(日) 10:32:10

    儲かるの?本業の漫画が鳴かず飛ばずな印象だけど

  • 2二次元好きの匿名さん22/05/01(日) 10:34:07

    儲からない中で趣味で投稿してるからやたら偉そうな奴が多い

  • 3二次元好きの匿名さん22/05/01(日) 10:34:42

    Twitter漫画家同士で傷のなめ合いしてるよ

  • 4二次元好きの匿名さん22/05/01(日) 10:36:03

    Twitterだと気に入った作者見つけても過去作探すの面倒なんだよな
    渋もやってないとかざらだし

  • 5二次元好きの匿名さん22/05/01(日) 10:36:22

    本業の漫画が泣かず飛ばずだからTwitterで売名するんだろ
    そこから仕事を獲得するケースもある

  • 6二次元好きの匿名さん22/05/01(日) 10:36:42

    儲かるかどうかじゃなくてまず出版社に見て貰えるための土台にしてる印象

  • 7二次元好きの匿名さん22/05/01(日) 10:36:57

    たまに案件して稼いでるんでしょ

    そういえばアナ雪ry

  • 8二次元好きの匿名さん22/05/01(日) 10:37:12

    ピンキリとしか言えない
    なんならTwitterじゃない漫画家すらピンキリ

  • 9二次元好きの匿名さん22/05/01(日) 10:37:29

    いつもいいもん食ってるなこいつら

  • 10二次元好きの匿名さん22/05/01(日) 10:38:18

    なんで偉そうなやつが沸いてるんだ

  • 11二次元好きの匿名さん22/05/01(日) 10:39:26

    Twitterに最初の1話だけ投稿してそこから大物になったパターンも結構あるし今はSNS活用した方が賢いんだよね

  • 12二次元好きの匿名さん22/05/01(日) 10:40:24

    営業活動も兼ねてやろ
    Twitter漫画家じゃないけど式守さんとかTwitter掲載から単行本化してあれだけヒットしてアニメ化だし

  • 13二次元好きの匿名さん22/05/01(日) 10:40:42

    依頼する企業がフォロワー数も重視してるから多いと仕事貰いやすいってどこかで聞いたな

  • 14二次元好きの匿名さん22/05/01(日) 10:41:15

    >>11

    タツキのチェンソーマンもそのパターンだしね

  • 15二次元好きの匿名さん22/05/01(日) 10:41:18

    チェンソーマンとかも一話まるまる掲載して結構話題になってたよな

  • 16二次元好きの匿名さん22/05/01(日) 10:41:56

    タツキと比べるのは流石に失礼

  • 17二次元好きの匿名さん22/05/01(日) 10:42:40

    何が失礼なんだ…?

  • 18二次元好きの匿名さん22/05/01(日) 10:42:46

    クリエイターにとってはいい時代になったな
    出版社に認められなくても多くの人に見てもらえるなんて幸せなことだと思う

  • 19二次元好きの匿名さん22/05/01(日) 10:44:38

    大半がバズって商業行くも打ち切られてる印象

  • 20二次元好きの匿名さん22/05/01(日) 10:45:41

    >>19

    まぁTwitterで話題になるのと連載するのはまた違うからね

  • 21二次元好きの匿名さん22/05/01(日) 10:46:35

    Twitterではバズったけど商業化するといまひとつ売れないって例はちょいちょいあるみたいだから
    金儲けよりも趣味でやる人向けなんだと思う

  • 22二次元好きの匿名さん22/05/01(日) 10:48:17

    このレスは削除されています

  • 23二次元好きの匿名さん22/05/01(日) 10:48:58

    いいねとRTは無料やけど商業は金が発生するからな
    金もらえるレベルになってないのが正直なとこやろ

  • 24二次元好きの匿名さん22/05/01(日) 10:49:21

    正直無料だからバズったりして
    お金を払って見たいものか?と言われるとほとんどの人が「あ、いいです」となって
    商業化しても売れないことなんてザラだからなぁ…

  • 25二次元好きの匿名さん22/05/01(日) 10:53:09

    言うてネットでバズった作者には既にお布施してくれる固定ファンが付いてるからな
    大ヒットはせずとも大爆死もしないから一定の売り上げを求めた出版社から声がかかる

  • 26二次元好きの匿名さん22/05/01(日) 11:18:59

    >>19

    言うて一回も商業デビュー出来ない人の割合考えると出来ただけでもやった意味あるしな

  • 27二次元好きの匿名さん22/05/01(日) 11:20:19

    いいねでええわってなる作品と金出したくなる作品の違いってなんやろうな

  • 28二次元好きの匿名さん22/05/01(日) 11:22:06

    読み切り部分は面白いけど連載するとボロを出し始める印象

  • 29二次元好きの匿名さん22/05/01(日) 11:24:29

    >>11

    宇崎ちゃんとかも「Twitterに投降した第1話が伸びて、そのままニコ静で連載」っていう流れだからな

  • 30二次元好きの匿名さん22/05/01(日) 11:25:11

    読み切りの設定を考えれる才能と連載する才能は別ってよくわかるわ

  • 31二次元好きの匿名さん22/05/01(日) 11:25:59

    一昔前のボカロ・歌い手文化と同じでしょ

    インターネット上だと人気を集めてるけど、プロに行くとあんまり売れない

  • 32二次元好きの匿名さん22/05/01(日) 11:30:41

    これもtwitterからの成功パターンだっけか

  • 33二次元好きの匿名さん22/05/01(日) 11:47:44

    >>32

    それは元々商業だろう

  • 34二次元好きの匿名さん22/05/01(日) 11:48:25

    >>27

    クオリティ

  • 35二次元好きの匿名さん22/05/01(日) 11:48:58

    ワニを見習え
    いや見習わなくていいわ

  • 36二次元好きの匿名さん22/05/01(日) 11:49:49

    商業に行くと二次創作とか全く描かなくなるからそこが悲しい

  • 37二次元好きの匿名さん22/05/01(日) 11:50:07

    ・アイデアは面白いけど金出すレベルには達していない
    ・読み切りだけなら傑作だけど……
    ・商業作品の中に混じると普通に技術の粗さが目立つ
    ・そもそもネタが内輪受け

    大体こんな感じな気がする

  • 38二次元好きの匿名さん22/05/01(日) 11:50:47

    >>33

    一応Twitter掲載→連載化って経緯だぞ

  • 39二次元好きの匿名さん22/05/01(日) 11:50:47

    >>28

    長く話を続けなきゃいけないから早期でダレちゃうんだよな

  • 40二次元好きの匿名さん22/05/01(日) 11:50:48

    Twitter漫画家は自我が強いやつが勝つ

  • 41二次元好きの匿名さん22/05/01(日) 11:51:46

    >>40

    しろまんたとか自我強いなと思う

    Vに絡みに行ったり

  • 42二次元好きの匿名さん22/05/01(日) 11:52:14

    タツキとおじさんは元々商業で活躍してるし…
    タツキはしかもジャンプのやつ載せただけだし…

  • 43二次元好きの匿名さん22/05/01(日) 11:53:26

    絵がある程度上手い人は異世界系のコミカライズとこやってるな

  • 44二次元好きの匿名さん22/05/01(日) 11:54:23

    ツイッター発の漫画と1話をツイッターに乗せて宣伝してる漫画の違いが分からない人がいるみたいだな

  • 45二次元好きの匿名さん22/05/01(日) 11:54:49

    >>42

    タツキは1番参考にしちゃいかん

    読み切り作品で生活費稼いでたマジの天才タイプだし

  • 46二次元好きの匿名さん22/05/01(日) 11:56:09

    #PR アナ雪で酷いことなってた界隈

  • 47二次元好きの匿名さん22/05/01(日) 11:56:40

    商業に行って病んでる人やTwitterの更新無くなる人は悲しくなる

  • 48二次元好きの匿名さん22/05/01(日) 11:57:56

    >>46

    絵師達も対して面白くなかったな


    今では全員普通に復帰してて笑う

  • 49二次元好きの匿名さん22/05/01(日) 12:00:25

    プロが趣味で描いてTwitterにあげたのと
    営業のためにTwitterにあげたのと
    素人がTwitterに何気なくあげたらバズって商業に行くのとはまた違う

  • 50二次元好きの匿名さん22/05/01(日) 12:24:35

    あくまで一時的な暇つぶしとしては最適なんだけど
    いざ金出して買うかと言われたら買わないかな
    暇つぶしとしてのコンテンツって印象が強い

  • 51二次元好きの匿名さん22/05/01(日) 12:29:00

    宣伝として一話まるまる掲載するチェンソーマンみたいなパターンとツイッターで活動しててツイッターを発表の場としてる漫画家を比べるの違うと思う

  • 52二次元好きの匿名さん22/05/01(日) 12:29:52

    露骨にバズ狙ってる作品が増えてる

  • 53二次元好きの匿名さん22/05/01(日) 12:30:47

    >>31

    その中から一握りの天才が這い上がってくるわけだし門戸は広い方がいい

    蠱毒なんかと同じで一見大した価値のない雑魚っぱが大量にいればいるほど生き残る奴はおそろしく強くなる

    異常なほどに加熱したボカロ界隈から邦楽の歴史を変えるほどの米津玄師が出てきたわけだし

  • 54二次元好きの匿名さん22/05/01(日) 12:32:17

    >>32

    作者さん「こういうネットでバズった作品は単行本が売れないパターンが多いけど有難いことに売上は良かった」って言ってたね

    元々ベテランのプロ作家だし地力がある人だと連載になってもちゃんと面白い

  • 55二次元好きの匿名さん22/05/01(日) 12:33:32

    正直連載化早すぎるのは元々商業連載決まってたのを先行で出してSNSで話題!ってハク付けたパターンあるんじゃないかなと思わんでもない
    雑誌にもよるだろうけど連載会議って何ヶ月もかけるらしいのにそんなあっさり行くのか?って

  • 56二次元好きの匿名さん22/05/01(日) 12:35:40

    >>32

    これは元々売れてたプロがやってたのだから特殊タイプじゃないかなぁ

  • 57二次元好きの匿名さん22/05/01(日) 12:36:36

    むしろTwitter発の漫画で失敗した作品ある?アナ雪ステマしたのと100ワニぐらいじゃね

  • 58二次元好きの匿名さん22/05/01(日) 12:38:55

    1ツイートに4枚しか画像投稿出来ないから必然的に4ページ漫画になる訳だがそうなるとインパクト重視の一発ネタになる
    それがウケたからといって連載してみたらイマイチって場合の方が多いんじゃないか
    自力ある人は面白く出来るんだろうけどね

  • 59二次元好きの匿名さん22/05/01(日) 12:39:07

    >>57

    そういう作品は目に入らないだけでたくさんあるぞ

    アナ雪は作品的には大成功だしワニもまだマシな方よ

  • 60二次元好きの匿名さん22/05/01(日) 12:41:19

    >>59

    すまん、アナ雪は作品のことじゃなくてステマした漫画家の作品のことが言いたかった。実際Twitterで盛り上がったけどすぐ打ち切りなった作品とかこれぐらいしか聞かんし

  • 61二次元好きの匿名さん22/05/01(日) 12:41:24

    >>57

    エッセイ系は色々やらかしあった記憶がある

    5〜6年前ぐらいにエッセイの書籍化プチブーム起きて成功した人もいれば本人がやらかしまくって消えた人もいる

  • 62二次元好きの匿名さん22/05/01(日) 12:43:22

    プロの世界が厳しく続けるのが難しいのはTwitter発だろうと漫画賞出身だろうと変わらないんだから門戸は広い方がいい

  • 63二次元好きの匿名さん22/05/01(日) 12:48:03

    >>61

    エッセイ系だと束縛系夫とそれが嬉しい妻の日常ものエッセイとして出したらバズって書籍化もしたけど

    Twitterでの発言や写真から創作だってバレて消えたのあったな

  • 64二次元好きの匿名さん22/05/01(日) 12:48:43

    連載続くと微妙になってん? てなるのが多い印象

  • 65二次元好きの匿名さん22/05/01(日) 12:50:11

    >>64

    所詮アマチュアだから仕方ない所はある

  • 66二次元好きの匿名さん22/05/01(日) 12:51:55

    上から過ぎる

  • 67二次元好きの匿名さん22/05/01(日) 12:52:49

    Twitterでバズって商業化するけど、わざわざ雑誌買って追うほどじゃないしページ数は少ないままで単行本化までのストック貯まるのに滅茶苦茶時間かかるからその間に忘れられる、ってパターンも多そう

  • 68二次元好きの匿名さん22/05/01(日) 14:45:43

    1ツイートに載せれる4pかそれ以下の漫画は結構ワンパターン気味だから無料で読むにはおもしろいけどわざわざ買って読むかってなったら躊躇するんだよな

  • 69二次元好きの匿名さん22/05/01(日) 14:52:36

    4コマ漫画的なものが1ページに1個しか載ってないから値段とボリューム的にもちょっと…って感じになる

  • 70二次元好きの匿名さん22/05/01(日) 15:23:25

    >>65

    アマチュアどころか大抵の漫画はそうなる

    ナルトとかブリーチ好きだけど終盤はまあ微妙だし

  • 71二次元好きの匿名さん22/05/01(日) 15:24:05

    ちいかわは大成功やな

  • 72二次元好きの匿名さん22/05/01(日) 15:25:28

    アボガドみたいな散々Twitterでちやほやされてた奴も商業じゃ鳴かず飛ばずだからまぁTwitterでイキるしかないんやな

  • 73二次元好きの匿名さん22/05/01(日) 16:04:58

    バズリ狙い云々はともかくTwitterは基本一発ネタ当ててそれを引き延ばすからそもそものジャンルが違う気がする
    新聞の4コマ毎日読んでてもその単行本買う人どれくらいよ

  • 74二次元好きの匿名さん22/05/01(日) 16:05:43

    このレスは削除されています

  • 75二次元好きの匿名さん22/05/01(日) 18:05:04

    >>19

    だいたい4ページで手軽に見るだけの無料のスナック菓子を増量して有料にされたって見にいかねぇよそんなん

  • 76二次元好きの匿名さん22/05/01(日) 22:21:56

    一昔前はホームページだったな
    高津カリノやさととかがそっから商業に引き抜かれた覚えがある

  • 77二次元好きの匿名さん22/05/01(日) 23:04:30

    大体ピクシブとかニコニコ静画にも載せてるだろ

  • 78二次元好きの匿名さん22/05/01(日) 23:35:23

    商業の新人なんか元々打ち切りが多いからSNSから行ったって同じってだけ

  • 79二次元好きの匿名さん22/05/02(月) 00:27:11

    >>64

    そもそもそうならずに完結する作品が世にどれくらいあるかという話

  • 80二次元好きの匿名さん22/05/02(月) 00:27:30

    なんであれ新人がアピールする場が増えるのはいいことだよ

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています