劇画を描くやつを皆殺しにしたい…

  • 1二次元好きの匿名さん25/11/07(金) 00:23:38

    健全漫画以外を皆殺しにしたい…

  • 2二次元好きの匿名さん25/11/07(金) 00:25:57

    あわわお前はチェンソー呪術鬼滅が乗ってた時のジャンプを読ませたら文字通り憤死する男…

  • 3二次元好きの匿名さん25/11/07(金) 00:26:59

    おそらくまんが道のキャラであろうスレ画がどういう人物なのか教えてくれよ

  • 4二次元好きの匿名さん25/11/07(金) 00:27:16

    お言葉ですが健全なだけの山も谷もない作品なんて流行りませんよ

  • 5二次元好きの匿名さん25/11/07(金) 00:27:40

    >>2

    お言葉ですがジャンプなら90年代のが過激ですよ

    見てみいグロもエロもギャグも青年誌ばりやわ

  • 6二次元好きの匿名さん25/11/07(金) 00:28:08

    >>3

    割と真面目にスレタイと本文みたいな思想を追及した結果最終的に俗世との関わりを断ち切った…寺田ヒロオ師匠だ

  • 7二次元好きの匿名さん25/11/07(金) 00:29:34

    >>5

    どうせ死ぬからどっちでもいいですよ

  • 8二次元好きの匿名さん25/11/07(金) 00:29:37

    >>6

    あざーすガシッ

    なんじゃあその修行僧は

  • 9二次元好きの匿名さん25/11/07(金) 00:29:51

    もしかしてあなたは藤子不二雄先生達を漫画家にした人ですか!?

  • 10二次元好きの匿名さん25/11/07(金) 00:30:24

    70年代くらいから既に漫画界に絶望してそうなんだ

  • 11二次元好きの匿名さん25/11/07(金) 00:31:34

    子供ってのは刺激を求めるんだ
    悔しいだろうが仕方ないんだ

  • 12二次元好きの匿名さん25/11/07(金) 00:31:48

    というかトキワ荘の主の手塚先生自体別に上品な漫画なんて描いてないっスよね

  • 13二次元好きの匿名さん25/11/07(金) 00:33:10

    >>9

    テラさんがいなかったら赤塚不二夫も花開くことなく消えるっしてたんだよね凄くない?

  • 14二次元好きの匿名さん25/11/07(金) 00:33:51

    >>13

    えっ あの人そこまでの業績を持っているんですか!?

  • 15二次元好きの匿名さん25/11/07(金) 00:34:28

    しかし…こいつの思想通りの漫画だらけになったらつまらなそうなのです

  • 16二次元好きの匿名さん25/11/07(金) 00:34:37

    潔癖なのはいいんだよ
    問題は…それを周りにも求めたことだ

  • 17二次元好きの匿名さん25/11/07(金) 00:36:29

    なんなら手塚治虫も漫画内では説得側だったけど、内心大なり小なり思ってそうなんだよね
    焚書までされて漫画の地位高めようって時にエログロブーム来たらま、なるわな

  • 18二次元好きの匿名さん25/11/07(金) 00:37:23

    >>1

    おどれの一番の心友は劇画家の棚下照生をやないケ―――ッ


    棚下照生 - Wikipediaja.wikipedia.org
  • 19二次元好きの匿名さん25/11/07(金) 00:37:35

    この言葉はかけたいが続く言葉はないタイプの頑なさなんだよね

  • 20二次元好きの匿名さん25/11/07(金) 00:37:49

    >>14

    赤塚不二夫と石ノ森章太郎と藤子Fと藤子Aを寺田が支える…普通に最強だ

  • 21二次元好きの匿名さん25/11/07(金) 00:41:14

    >>20

    (スレ画のコメント)

    あっ 森安なおやは漫画を描かない上に私生活も乱れきっているから…


    新漫画党から除名するし、もう一切付き合わないでやんス

  • 22二次元好きの匿名さん25/11/07(金) 00:41:59

    おとん…スレ画の人はどうすればよかったんかな

  • 23二次元好きの匿名さん25/11/07(金) 00:43:09

    >>22

    潔癖すぎたのが原因だから本人が寛容になったり変わらない限り無理……

  • 24二次元好きの匿名さん25/11/07(金) 00:47:06

    スレ画の人は手塚神が直接説得しようとするくらいには漫画界にとっての第一人者の一人だったんだ
    悲哀が深まるんだ

  • 25二次元好きの匿名さん25/11/07(金) 00:47:35

    >>16

    さいとう・たかをによれば、一面識もない寺田から、「そういう低俗なものを描くな。描くならこういう漫画を描きなさい」と手紙と寺田の単行本が送られ諭されたことがあったという。(wikipedia描き文字)


    面識ないのに送り付けるとかあったら恐ろしすぎるんだよね

  • 26二次元好きの匿名さん25/11/07(金) 00:48:23

    実際ゾーニングは進んでいったから決して間違ってはなかったと思われるが…
    しゃあけど時代が悪いわ

  • 27二次元好きの匿名さん25/11/07(金) 00:49:08

    >>25

    というか自己顕示欲たかったけーよ

  • 28二次元好きの匿名さん25/11/07(金) 00:49:15

    >>24

    しゃあけどあまりに過激すぎるとこは仲間内でも閉口されてたわっ

    それでも復帰を望まれたりしたのはかつての人望や経歴あってこそだから悲哀を感じますね…

  • 29二次元好きの匿名さん25/11/07(金) 00:49:17

    >>21

    森安なおや…糞


    短編をいくつか読んだけどマジでクオリティ高くて天性の素質がうかがえるのに

    本人が蛆虫すぎて貴重な才能を自らドブに投げ捨てたんや

  • 30二次元好きの匿名さん25/11/07(金) 00:49:50

    このレスは削除されています

  • 31二次元好きの匿名さん25/11/07(金) 00:51:31

    (スレ画のコメント)
    近頃の少年誌の漫画は…観るにたえない作品が多い!
    西部劇、探偵もの、未来もの、時代劇。ほとんどの漫画の主人公が銃を撃ち、刀を振り回している!
    読者である子供たちを引きつけるために、ハデなアクションシーンを描くことはわかるが、終始アクションで終わっている!
    これが子供たちに夢を与える漫画といえるだろうか!

  • 32二次元好きの匿名さん25/11/07(金) 00:51:35

    >>30

    普通お手本としてなら自分の漫画よりもベテランの手塚治虫の漫画を送りつけますよねパパ

  • 33二次元好きの匿名さん25/11/07(金) 00:51:48

    >>27

    この人の場合広めたい思想ありきでそれ広めるために活動した結果自己も顕示することになっただけだから現代の自己顕示欲高いタイプの蛆虫とはジャンルが違うんだよね

    RTAと言う糞をニコ動と言う便器に無心で垂れ流し続けた結果第一人者になったあの親父と同じタイプなんや

  • 34二次元好きの匿名さん25/11/07(金) 00:52:58

    後輩たちの前で“頼れる先輩”や“高い理想をもった先輩”を演じ過ぎるなよ

    あんまりやり過ぎると自家中毒を起こしてしまい、“現実との折り合い”を付けなきゃいけない時に自分自身を取り返しのつかない窮地に追いやる事にもなりかねないからな

  • 35二次元好きの匿名さん25/11/07(金) 00:53:40

    >>32

    スレ画の理想の漫画は既存の作品に存在したんスか?

  • 36二次元好きの匿名さん25/11/07(金) 00:56:02

    派手なアクションばかりを描く漫画…糞
    子供に夢を与える漫画ではないんや

  • 37二次元好きの匿名さん25/11/07(金) 00:58:55

    >>35

    おそらくバット君だ

  • 38二次元好きの匿名さん25/11/07(金) 00:59:44

    >>36

    確かに言ってる事はわかるけど…聞かせてる連中もアクションシーン書いてるのは大丈夫か?

  • 39二次元好きの匿名さん25/11/07(金) 01:00:03

    >>31

    く、苦しい…私は子供の恐怖を煽るグロい漫画なんかと一緒に連載するのに堪えられないんだ…

    ほな連載を止めてくれないなら自分の連載を止めるでぇ

  • 40二次元好きの匿名さん25/11/07(金) 01:00:56

    ちなみに当時のテラさんはスポーツマン金太郎や背番号ゼロをヒットさせた売れっ子漫画家で
    野球漫画のジャンルでは誇張抜きで第一人者だったんスよ

    まあ逆にいうとそんな大物が過激思想をむき出しにするから周囲も困ったんやけどなブヘヘヘヘ

  • 41二次元好きの匿名さん25/11/07(金) 01:01:00

    >>36

    もしかしてアクションシーンと同じくらい作劇もキレてる今の漫画見せたらダメなタイプ?

  • 42二次元好きの匿名さん25/11/07(金) 01:01:19

    >>38

    別にアクションシーンを描くのはいいんだよ…問題はバトル漫画などアクションに終始してる漫画はクソということだ

  • 43二次元好きの匿名さん25/11/07(金) 01:02:38

    テラさん

    トキワ荘の後輩たちは心からアンタが好きで尊敬して心配もしてるんです

    どんなに今のマンガ界とテラさんの理想が乖離していたって藤子先生や石ノ森先生、赤塚先生がアンタを慕う気持ちにかわりはないんです

    アンタが育てた後輩たちの気持ち わかってください

  • 44二次元好きの匿名さん25/11/07(金) 01:02:52

    >>41

    もちろんメチャクチャ駄目 そんなのは許されないんや

  • 45二次元好きの匿名さん25/11/07(金) 01:04:20

    >>44

    しゅ…終始アクションで終わってるわけじゃないし子供達の心を動かすような描写もあるのに…こ…こんなの納得できない

  • 46二次元好きの匿名さん25/11/07(金) 01:05:52

    >>40

    テラさんを知るまでサラリーマン金太郎のタイトルに元ネタがあるのを知らなかったのが俺なんだよね

  • 47二次元好きの匿名さん25/11/07(金) 01:07:48

    恐怖魔人ゾンビラス…糞
    いたずらに怖さを煽るために気持ちの悪いストーリーと絵を強調し子供たちに悪い影響を与えているんや

  • 48二次元好きの匿名さん25/11/07(金) 01:10:15

    >>47

    嘘か真か知らないが


    このテラさんがやり玉に挙げた漫画のモデルは楳図かずお先生の作品だと言う者もいる

  • 49二次元好きの匿名さん25/11/07(金) 01:10:19

    フンッお前の思想なんかを人気・実力主義の漫画界で認めるわけないだろう

  • 50二次元好きの匿名さん25/11/07(金) 01:10:48

    テラさんは後輩が手塚治虫、赤塚不二夫、藤子不二雄両名だからしょぼく見えるだけで普通に漫画家として成功してるのん
    はっきり言って無才の先輩扱いは欺瞞を超えた欺瞞

  • 51二次元好きの匿名さん25/11/07(金) 01:16:17

    >>25

    ちなみにさいとう・たかを先生は後年は石ノ森先生とかと一緒にゴルフとかの共通の趣味を楽しんだり、加齢にともなって低下するシモの話をしたりする仲になったらしいよ

  • 52二次元好きの匿名さん25/11/07(金) 01:19:58

    >>14

    1950年位に6万ぽんと無期限で貸すのはよっぽど金持ちで人が出来てないと無理なのん

    ちなみに今で言うなら50万超えるくらいなんだ

  • 53二次元好きの匿名さん25/11/07(金) 01:22:08

    >>52

    ウム…家賃の貸しとかも割と行ってたみたいだから明確に稼げてないとやれないんだなァ

  • 54二次元好きの匿名さん25/11/07(金) 01:22:24

    >>50

    オトン…この人たちが漫画の神一歩手前なだけでやっぱスレ画もすごいんとちゃうかな

  • 55二次元好きの匿名さん25/11/07(金) 01:31:27

    >>54

    https://dot.asahi.com/articles/-/5110?page=1


    <世間にはごくありふれた小さな親切が、著名人になった友達により、繰り返し書かれているうちに美談のように思われ、ボクが立派な人のように受け取られたのでしょうが、本当に偉いのは、些細な恩を大きな感謝で、人々に伝えてきた友人たちのほうです>


    なまじ親切にした相手が漫画史に残る人達だから聖人扱いのギャップに苦しんでいたのかもね

    本人しかわからないけど兄貴分だから良い顔したいくらいの親切だったのかもしれないっスね…

  • 56二次元好きの匿名さん25/11/07(金) 01:33:52

    テラさんに読んでもらいたい作品として勧めるんはコレ!『高校鉄拳伝タフ』じゃい!

  • 57二次元好きの匿名さん25/11/07(金) 01:35:04

    >>54

    既に言われてるけどスポーツ漫画のパイオニアみたいなものなんだァ

    普通に新規ジャンルを作った偉大な人なんだァ

  • 58二次元好きの匿名さん25/11/07(金) 01:36:38

    >>55

    しゃあけど援助した金額がちょっとオカシイわ……


    まっ実際にテラさんとしても“後輩たちの前で頼れる先輩を演じる=メチャクチャしんどい”ってトキワ荘の後輩たち以上に親しい人たちの前では弱音を吐いていたらしいから、やっぱりバランスはとれていなかったみたいなんだけどね

  • 59二次元好きの匿名さん25/11/07(金) 01:37:31

    >>56

    猿先生の作品なら「エイハブ」は大丈夫だろうがそれ以外は無理です

  • 60二次元好きの匿名さん25/11/07(金) 01:38:46

    テラさんが凄くないんじゃなくて後輩が凄すぎただけなのん…
    まあテラさん自身も漫画の流行りの変化の波に乗れなかったのは事実なんだけどね…(哀)

  • 61二次元好きの匿名さん25/11/07(金) 01:40:54

    一時代で花開いた才能も次の時代には進めなかったってことスかね
    諸行無常やなぁ…

  • 62二次元好きの匿名さん25/11/07(金) 01:45:13

    >>32

    それだと手塚治虫の威を借りてるだけじゃねえかよえーーーっ

    ケチつける以上は自分で手本を示すべきなんですよ

  • 63二次元好きの匿名さん25/11/07(金) 01:45:26

    >>52

    ごめんこれ50万どころじゃないかもしれへんわ…

  • 64二次元好きの匿名さん25/11/07(金) 01:46:57

    >>56

    伺うためにも長生きしてもらいたかったですね

  • 65二次元好きの匿名さん25/11/07(金) 02:03:25

    >>55

    過去の漫画で稼いだ金を未来の漫画家に投資していたのは見事やな

    晩年はほぼ交友を絶ってたまに借金を申し入れながら最後の宴会の思い出に縋る生活……(哀)

  • 66二次元好きの匿名さん25/11/07(金) 02:05:31

    思想はともかく良い人そうなのは悲哀を感じますね…
    実際オタクカルチャーが完全に世間に馴染むまで大分かかったしま…(当時なら)なるわな…

  • 67二次元好きの匿名さん25/11/07(金) 02:05:53

    ほんとにどうしようもない先輩だったらそもそも集まってくれねーんだよねパパ
    世間での扱いはともかくトキワ荘の住人たちには間違いなく良い先輩だったんだ

  • 68二次元好きの匿名さん25/11/07(金) 02:07:16

    文化の黎明期に近かった人に今基準の愚弄はしたくないよねパパ

  • 69二次元好きの匿名さん25/11/07(金) 02:11:30

    過激な思想で周囲に多大な迷惑を掛けてる点のみがヤバすぎたんだよね
    まあ最期は関係を絶っていったから実害を与えるようなのは避けてるけど…しゃあけどあまりに寂しすぎるわっ

  • 70二次元好きの匿名さん25/11/07(金) 02:29:50

    大師匠の漫画読んだら脳の血管切れて死ぬんじゃないっスかね

  • 71二次元好きの匿名さん25/11/07(金) 03:28:53

    しゃあけどエロ・グロ・ナンセンス三冠王の永井豪は勲章をもらったのです…

  • 72二次元好きの匿名さん25/11/07(金) 03:31:56

    他がヒョロガリ・ラッシュな中でテラさんはフィジカルエリートだったんや
    草野球でも無敵らしーよ

  • 73二次元好きの匿名さん25/11/07(金) 03:48:34

    ワシは…この人を愚弄する気はないんや…あの思想あったからこそヨイショ面識あるなし含めて語ってる人らとその考えも絡めて創作の難しさや人付き合いの苦労を知れたんでな…

  • 74二次元好きの匿名さん25/11/07(金) 03:55:45

    >>36

    当時は友情努力勝利みたいな概念もなかったタイプ?

  • 75二次元好きの匿名さん25/11/07(金) 03:59:04

    さいとう・たかをとは絡み無かったから激河大介というオリキャラ出したんスかね

  • 76二次元好きの匿名さん25/11/07(金) 04:04:05

    >>71

    だからなんや…直接は知らんが豪ちゃん先生もが関わってくるそこら辺悲しいけど尊いんや…

  • 77二次元好きの匿名さん25/11/07(金) 04:20:08

    良くも悪くもテラさんは普通の思想家だと思うのが俺なんだよね 
    当時にゾーニングを訴える気持ちは否定できないし己の主張が通らないなら自分の連載を引き払うのはかなりまともな行動だと思ってんだ、手紙の件も行き過ぎに見えるけどあの時代考えるなら凸らずに手紙なのはかなり理性効いてると思うんだ
    あとは後に漫画少年復刊で自身の思想を布教するスタイルになってるし良くも悪くも生真面目過ぎた方なんだよね

  • 78二次元好きの匿名さん25/11/07(金) 04:58:57

    >>77

    ウム…すでにある程度食えていたのもあったのかもだが

    自分より若手の相手を攻撃して降ろすのではなく

    気に入らないから自分が降りる、という姿勢はえらいと思うんだナァ

  • 79二次元好きの匿名さん25/11/07(金) 05:04:08

    テラさんの危惧はあの時代の漫画の発展を思うと誰かが言うべきではあった思想だったと思うよね、なんやかやあって最終的には自分から降りた…そこは評価したいさ、うむ

  • 80二次元好きの匿名さん25/11/07(金) 05:35:30

    誇張して言ってる奴が多いがそもそも友人に劇画作家はいて劇画を敵視してた訳じゃなく主張してることはゾーニングをしっかりやれってことなんだ
    小学生用の雑誌に手足がちぎれ飛び血がドバドバ出て死人がバカスカ出るよう漫画載せるんじゃねえよえーっ!て主張なんだ
    実際この人の危機感通り長らく漫画全体がポンチ絵扱いで漫画なんて読んでたら頭が悪くなるって世論が加速するんだクールジャパンなんて最近やっと認められただけなんだ
    ただ当時のブームは劇画グロだったしそういう流行りに乗らないと中堅以下の漫画家は食っていけなかったからパランスはとれてないんだけどなブヘヘ

  • 81二次元好きの匿名さん25/11/07(金) 05:39:29

    >>78

    気に食わないから降りるの精神は大事にしたいですね…

  • 82二次元好きの匿名さん25/11/07(金) 05:42:24

    >>80

    鉄腕アトムが残酷漫画だ教育に悪いって焚書されるのリアルタイムで見てた人だから

    売れるからで過激路線突っ走ったら十把一絡げで潰されるって危機感は今の比じゃないんだよね

    当時黎明期で権威もクソもないしな(ヌッ)

  • 83二次元好きの匿名さん25/11/07(金) 10:17:22

    >>77

    鬼滅とかはまだしもチェンソーあたりはゾーニングしろと言われたら現代でもあんまり否定できないと思ってんだ

  • 84二次元好きの匿名さん25/11/07(金) 10:21:42

    スレ画がFalloutの発狂してるvaultボーイに見えるんだよね

  • 85二次元好きの匿名さん25/11/07(金) 10:26:01

    永井豪とかバッシングされなかったんスかね?
    だいたいエロかグロ展開が含まれるんだ

  • 86二次元好きの匿名さん25/11/07(金) 10:39:38

    >>77

    手紙に関してはダメなところもあるけど相手に思想を伝播するならアレしか方法がないと思ってんだ

    直接言いに行かないあたり理性はあるんだよね

  • 87二次元好きの匿名さん25/11/07(金) 10:42:34

    >>85

    はい!

    ハレンチ学園がクソ味噌に叩かれましたよ!

  • 88二次元好きの匿名さん25/11/07(金) 11:00:07

    >>85

    お…男の子と女の子が仲睦まじくちょっとエッチな漫画を描いたら…せ…世間や週刊誌から誹謗中傷を浴びたんだ(劇マン書き文字)

  • 89二次元好きの匿名さん25/11/07(金) 11:25:59

    >>57

    野球関係の実況入れて長いものになるようにしたのもこの人だったと思うのが俺なんだよね

  • 90二次元好きの匿名さん25/11/07(金) 11:26:14

    >>86

    後々すでにビッグネームになってた赤塚先生が新人の永井豪先生を直接呼び出してまで

    こんな作品作っちゃダメヤンケシバクヤンケしたのと比べるとまだ自制と節度ある方だと思う

    それが僕です

  • 91二次元好きの匿名さん25/11/07(金) 11:29:08

    >>31

    何で銃を撃ち刀を振るうのがダメなのか教えてくれよ

  • 92二次元好きの匿名さん25/11/07(金) 11:29:28

    >>85

    なんなら赤塚不二夫にも怒られてて笑ってしまう

  • 93二次元好きの匿名さん25/11/07(金) 11:31:55

    >>13

    というか藤子AとFもテラさん居なかったら復帰できてなかっただろうし、石ノ森もお姉さんの件とかで立ち直れない可能性もあったンスから歴史的に見るとトキワ荘下手したら全滅の可能性もあるんだぁ(そもそもトキワ荘でテラさんが面倒を見るという信頼のもとメンバー集めたりしてる背景があるのん

  • 94二次元好きの匿名さん25/11/07(金) 11:33:11

    >>1

    スレ画は漫画家に影響あたえすぎぃ〜

  • 95二次元好きの匿名さん25/11/07(金) 11:34:12

    >>91

    おそらく少年漫画の基本はバトルではなくギャグにあると思われる

  • 96二次元好きの匿名さん25/11/07(金) 11:37:34

    うーん表現規制は漫画界の天敵だからテラさんの評価がされにくいのも仕方ない 本当に仕方ない
    そもそも作品がまともに復刻されないから読めないのはルールで禁止すよね

  • 97二次元好きの匿名さん25/11/07(金) 11:38:54

    テラさんは漫画少年の歴史本を書くにあたって借りた資料を失火とかで燃やしたりしないように冬でも暖房かけずに本の執筆してたというエピソードが印象に残ってるんだよね

  • 98二次元好きの匿名さん25/11/07(金) 11:40:54

    >>56

    タフは青年マンガやしええやろで行けるけどあの子はヘッドとか最初期の少年マンガでやってた時期の漫画はテラさん憤死すると思うんだ

  • 99二次元好きの匿名さん25/11/07(金) 11:41:05

    >>55

    「ありふれた小さな親切、些細な恩」

    なあオトン、これ言えるだけで聖人なんやないかな

  • 100二次元好きの匿名さん25/11/07(金) 11:41:37

    寺田ヒロオ、聞いています。現代で使われてるアナウンサーの実況など野球漫画で使われている表現についてはだいたい作った漫画家だということを

    そもそもテラさん絶頂期のときは藤子達より普通に売れっ子で締め切り厳守のありがたい漫画家だったんだよね
    サンデーの創刊連載メンバーって考えるとやばいってわかるでしょ

  • 101二次元好きの匿名さん25/11/07(金) 11:42:15

    テラさんが現代にいたらどういう反応になるのか気になるのが俺なんだよね
    漫画が文化として認めれ大人も普通に少年漫画を読むとか青年漫画みたいなおおざっぱながらも区分けがされてることは喜ぶ一方…
    やっぱり鬼滅が幼い子たちに大人気みたいな状況には憤慨しそうだという気に駆られるっ

  • 102二次元好きの匿名さん25/11/07(金) 11:42:46

    >>90

    実際豪ちゃんは豪ちゃんでイカれてるから割と赤塚の指摘も否定できないと思ってんだ

    メチャクチャアクセル踏みまくってたでしょう

  • 103二次元好きの匿名さん25/11/07(金) 11:43:02

    実績も人徳もある人なのに晩年は友人との交際を絶ってホームパーティーのビデオを繰り返し見てたのは悲哀を感じますね

  • 104二次元好きの匿名さん25/11/07(金) 11:44:26

    >>100

    藤子ブラザーズが連載落とした時も代原やってくれるしハッキリ言って聖人の部類に入る

  • 105二次元好きの匿名さん25/11/07(金) 11:48:58

    >>101

    テラさんの主張ってようは「今の漫画…糞 アクションしかないんや」ってやつだからアクション以外もちゃんと練られてる今の漫画は案外評価する気もするんだよね

    それこそ鬼滅だとタンジェロとネズコの絆とか役立たずの狛犬周りとかには見事やな…ってなりそうでリラックス出来ますね

  • 106二次元好きの匿名さん25/11/07(金) 11:52:48

    永井豪だとテラさんは好みもあるとは言えデビルマンとかもテーマ性自体は許容しそうな印象があるんだよね
    アレ一応ちゃんとテーマとしての人間と悪魔を描いてるはいるでしょう、まっただテラさんは漫画で少年に希望を与えたいと考えてるから好みが合わなそうなんやけどな

  • 107二次元好きの匿名さん25/11/07(金) 11:55:49

    少年に希望というかいい影響与えそうな最近の漫画だとドクストとかヒロアカとかそっちになるんスかね

  • 108二次元好きの匿名さん25/11/07(金) 11:59:32

    タフとか読ませたら怒るとか以前に人体の書き込みの凄さとか、猿先生の画力(ひいては現代の漫画の書き込み量)に驚くと思うからシンプルに反応見てみたいんだよね

  • 109二次元好きの匿名さん25/11/07(金) 12:01:15

    龍継ぐはともかく高校鉄拳伝って戦いを通して互いを認め合う精神や力が強いだけではどうにもならないみたいな話もちゃんと描けてるから言うほど気にならないんじゃねえかと思ってんだ

  • 110二次元好きの匿名さん25/11/07(金) 12:15:29

    >>105

    ウム...テラさんが叩くのはサカモトみたいなバトル一辺倒な作品なんだなァ

    テラさんがカグラバチをどう評価しそうか気になるのが俺なんだよね

  • 111二次元好きの匿名さん25/11/07(金) 12:15:58

    >>87

    PTAのババア達がハレンチの時永井先生を吊し上げようと糾弾会に呼んだらどんな変態野郎が来るのかと思ったら礼儀正しい好青年が来てメロメロになって態度を和らげたと言われてるんや…

  • 112二次元好きの匿名さん25/11/07(金) 12:18:14

    >>110

    サカモトに関してはストレートに銃が出まくるからアウトと思う反面…シンの成長とか悪くない描写もあると言いたくなる衝動に駆られる!

  • 113二次元好きの匿名さん25/11/07(金) 13:08:29

    >>66

    正直どんな差し引いても40年くらいは受容にかかってるしその上でじゃあテラさんがキレてた作品に言いたいことわかる上に今でもそんな作品があるからテラさんの考えを0:100で考えるのは良くないと思ってんだ

  • 114二次元好きの匿名さん25/11/07(金) 13:11:24

    しゃあけど…藤子や赤塚や石ノ森が過激な漫画描いてたのは大丈夫か?

  • 115二次元好きの匿名さん25/11/07(金) 13:14:27

    そのへんは自分で問答して、自分が面白いものを書いてるからいいやんけやんけという答えが出てるのん

  • 116二次元好きの匿名さん25/11/07(金) 13:15:39

    結局時代遅れのクソコテ以外の何者でもないのんな

  • 117二次元好きの匿名さん25/11/07(金) 13:15:59

    >>114

    ああ漫画は進化するからどうということはない

  • 118二次元好きの匿名さん25/11/07(金) 13:17:07

    アストロ球団読ませたらどうなるのか気になるのが俺なんだよね
    あれは野球漫画認定してもらえるのか教えてくれよ

  • 119二次元好きの匿名さん25/11/07(金) 13:19:23

    寺田ヒロオ「どや、俺のチューダーはうまいやろ」
    藤子不二雄「「はい、テラさんのチューダーはとてもおいしいです。」」
    面倒見が良すぎるよね、パパ

  • 120二次元好きの匿名さん25/11/07(金) 13:20:23
  • 121二次元好きの匿名さん25/11/07(金) 13:23:48

    >>113

    今時普通のおばちゃんがカバンに鬼滅ぬい付けててもふぅんああそう…だけど10年前には見れなかった光景なんだよね

  • 122二次元好きの匿名さん25/11/07(金) 13:30:17

    トキワ荘の青春 デジタルリマスター版

    ムフッ今無料で見れる「トキワ荘の青春」見てあげようね

  • 123二次元好きの匿名さん25/11/07(金) 13:45:12

    当時と現在では世相やら環境やらが全く違うんや!
    今の人間から見れば滑稽に思えるのは仕方ない本当に仕方ない

  • 124二次元好きの匿名さん25/11/07(金) 13:47:12

    >>117

    やっぱり神はさすがやな

  • 125二次元好きの匿名さん25/11/07(金) 14:13:18

    元が小説だけどチラムネとか見てるとテラさんの言うことも否定できなくなるのが俺なんだよね 

  • 126二次元好きの匿名さん25/11/07(金) 16:10:49

    流石に連載やめろは横暴なんだけどね、暴力だけの漫画は良くないは今のゾーニングに通ずるんだぁ
    しかも今みたいに漫画のジャンルが多様化してるわけじゃなくて漫画の黎明期だからね

  • 127二次元好きの匿名さん25/11/07(金) 16:49:17

    テラさんに地獄甲子園を読ませてやりてーよ

  • 128二次元好きの匿名さん25/11/07(金) 16:58:57

    マンガの焚書がリアルであったような時代で生きていた漫画家に今のコミケとか同人漫画SNS漫画みたいなの見せたらどういう反応するのか気になるんだよね

  • 129二次元好きの匿名さん25/11/07(金) 17:24:37

    >>124

    この人嫉妬で色々言ったりするんスよね、皆川フェードとか見てほしかったスよ

  • 130二次元好きの匿名さん25/11/07(金) 17:27:10

    他人の連載やめさせようとしたのは横暴を超えた横暴なだけで主張はそんなにおかしなこと言ってないのん
    実際現代だってキャッチーさ重視で中身のない漫画あるヤンケ

  • 131二次元好きの匿名さん25/11/07(金) 17:34:27

    >>130

    なんなら漫画の神だって「これは漫画ではない」とか言って心折って連載やめさせた事あるヤンケ

    あっ、ちゃんと後で謝罪しましたよ

  • 132二次元好きの匿名さん25/11/07(金) 17:39:04

    しかし…後輩たちの反応を見る限り当時の世相でもかなり過激派扱いだったのも間違いないのです
    多少の過激な言動では覆らない恩と功績がある それだけだ……

  • 133二次元好きの匿名さん25/11/07(金) 17:39:09

    バトルものはメジャーだし、ラブコメ、サスペンス、グルメもあるし、ゾーニングしたらエロ漫画もホモ漫画もある
    そんな今の世の中の人間からしたらテラさんの主張は偏屈に見えるのは仕方ないのん

  • 134二次元好きの匿名さん25/11/07(金) 17:47:51

    まあ今だって子供に刺激強すぎるものを与えすぎるのはどうかって話はよく上がってるし理解できるところはあるんスよね
    ただ清廉潔白、品行方正な大人しい作品はどうしてもなかなかウケないのん、人間は刺激を求める生き物だからね
    限度はあれど商売のためには刺激的な要素はしょうがないと思うのんな

  • 135二次元好きの匿名さん25/11/07(金) 17:51:15

    テラさん…聞いています
    一部で名前は有名だが実際にテラさんの漫画を読んだものはほとんどいないと

  • 136二次元好きの匿名さん25/11/07(金) 18:10:13

    >>135

    草分け的存在ではあるけど今でもなお読まれるほど人気ってとこまでは行かない評価の悲哀を感じますね…

  • 137二次元好きの匿名さん25/11/07(金) 18:17:43

    >>130

    そもそも「編集長に直談判して連載差し止めようとしたテラさん」自体がA先生の完全創作だから

    それを理由のテラさん批判は大分的外れなんだよね

  • 138二次元好きの匿名さん25/11/07(金) 18:27:07

    >>135

    ワシ黎明期の漫画結構好きで手塚とか石ノ森とか結構読んでるっスけどテラさんはないのんな…

    あの素朴な雰囲気の絵柄は知ってるっスけど

    というかテラさんの本、本屋で見たことないのん

    手塚ぐらいの年代の漫画家って専門コーナーできてたりするっスけど

  • 139二次元好きの匿名さん25/11/07(金) 18:28:52

    >>63

    円の価値の変動が大きかった時代ッスけど

    当時の6万は今のだいだい50万から150万くらいらしいっス

    ま、(先輩ぶるのも)キツいわな…

  • 140二次元好きの匿名さん25/11/07(金) 18:34:54

    当時は漫画といえば子供向けのものって前提があったんだあ
    コロコロコミックにタフが載ってれば文句の一つも言いたくなると考えられる

  • 141二次元好きの匿名さん25/11/07(金) 21:45:30

    >>140

    それならまだマシと言うか小学一年生にこたろう作画の犬蹴り殺して死ぬ鉄砲玉ヤクザの漫画載ってる状態だったんだよね

    猿くない?

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています