- 1二次元好きの匿名さん25/11/07(金) 09:10:59
- 2二次元好きの匿名さん25/11/07(金) 09:13:05
アーサー王が無理やり史実になった結果、神代の英雄なのに人代の連中にボッコボコにされたことになったらしいブーディカ
可哀想 - 3二次元好きの匿名さん25/11/07(金) 09:13:05
うーん歴史はわからんが
男装系は全部無理あると思うよ
そういう事じゃないなら済まない - 4二次元好きの匿名さん25/11/07(金) 09:14:37
リアルフン族の時代にニーベルンゲンの歌があったっぽいヤツ(一応伝説のモデルになった史実はこの辺の時代にあったが…)
ブリテン含めてローマ時代のはかなり無理があるな - 5二次元好きの匿名さん25/11/07(金) 09:16:57
フランスが恋したアイドル(実質オーストリアのスパイ)マリー・アントワネット、まだルイ16世が実は女でしたって方があり得そう
- 6二次元好きの匿名さん25/11/07(金) 09:17:10
プロトエクスカリバーで歴史ごと消し飛んだけどルキウスの支配地域
ギリシャ、アフリカ、ヒスパニア、エジプト、バビロニア、ビティニアをはじめとした多くの諸王を引き連れる - 7二次元好きの匿名さん25/11/07(金) 09:17:11
- 8二次元好きの匿名さん25/11/07(金) 09:19:25
型月ギリシャはわからんこと多いよな…
- 9二次元好きの匿名さん25/11/07(金) 09:20:26
- 10二次元好きの匿名さん25/11/07(金) 09:23:44
- 11二次元好きの匿名さん25/11/07(金) 09:24:30
最初はここまで広がること考えてなかったからしゃーないけど、アルトリア周りはまあだいぶすごいことになってるよな
- 12二次元好きの匿名さん25/11/07(金) 09:24:48
- 13二次元好きの匿名さん25/11/07(金) 09:24:54
- 14二次元好きの匿名さん25/11/07(金) 09:27:05
そもそも神話の出来事がいつの話なのかがよく分からない、正直どこに置いても人類の活動とバッティングしない?
- 15二次元好きの匿名さん25/11/07(金) 09:29:18
アーサー王伝説の設定年代を神代にしたのがやっぱ混沌の元なのだろうか…
わりと最近じゃんッ…そこってッ…!
みたいになってもーた感 - 16二次元好きの匿名さん25/11/07(金) 09:30:33
古代中国関連もなかなか
- 17二次元好きの匿名さん25/11/07(金) 09:30:54
まあ紀元後を神代ってのはフィクションとしても結構キツいのかもしれんな
歴史が知られすぎている - 18二次元好きの匿名さん25/11/07(金) 09:32:13
- 19二次元好きの匿名さん25/11/07(金) 09:32:29
分かる、ここまで大規模の舞台設定になるとは思っとらんかったのはあるだろうとはいえね
- 20二次元好きの匿名さん25/11/07(金) 09:33:16
完璧なのってどこなん?
- 21二次元好きの匿名さん25/11/07(金) 09:36:37
あくまでフィクションにおいてだが
紀元前とかになると太古すぎて神々のいた時代……なノリに違和感ないが
紀元後の500年〜あたりになると逆に近すぎて科学未発達の「昔」……みたいなイメージになる不思議 - 22二次元好きの匿名さん25/11/07(金) 09:40:21
西暦で完全に区切るのが丸いとは思うが島国は消えるのが遅かった話は多分アーサー王伝説に繋げたいだけじゃないよね
ケルト神話とか確かかなりギリギリの年代が舞台だったはずだし - 23二次元好きの匿名さん25/11/07(金) 09:41:33
- 24二次元好きの匿名さん25/11/07(金) 09:42:05
5世紀のアーサー王伝説が神代から人間の時代へ云々してるのを尻目に平安~鎌倉まで余裕で神代の残滓が残ってる日本
- 25二次元好きの匿名さん25/11/07(金) 09:47:50
- 26二次元好きの匿名さん25/11/07(金) 09:48:03
全てテクスチャで解決出来る!
- 27二次元好きの匿名さん25/11/07(金) 09:52:59
シグルドを紀元前設定にしたから娘が2000年くらいコールドスリープしたことになってるのバグだろ
- 28二次元好きの匿名さん25/11/07(金) 10:00:29
- 29二次元好きの匿名さん25/11/07(金) 10:03:12
- 30二次元好きの匿名さん25/11/07(金) 10:03:16
曖昧な所はエミヤみたいに記憶がはっきりしないで誤魔化せ!(ネタです)
まあ歴史書じゃないしな - 31二次元好きの匿名さん25/11/07(金) 10:05:05
- 32二次元好きの匿名さん25/11/07(金) 10:08:55
- 33二次元好きの匿名さん25/11/07(金) 10:14:04
- 34二次元好きの匿名さん25/11/07(金) 10:19:46
おまけにアーサー王の史実モデルは6世紀の戦いで偽史でもそうなのにアーサー王の死とかの方を採用しているから更にズレている
- 35二次元好きの匿名さん25/11/07(金) 10:19:47
- 36二次元好きの匿名さん25/11/07(金) 10:21:13
蘭丸星ってどこだよ
- 37二次元好きの匿名さん25/11/07(金) 10:24:24
もうその辺の歴史は整合性合わせる気ないんじゃないかな…三蔵法師も仏になってるから、そのために降りてきたみたいな感じで
- 38二次元好きの匿名さん25/11/07(金) 10:26:21
- 39二次元好きの匿名さん25/11/07(金) 10:26:43
ギリシャから直通で日本に流れ着く機神パーツたち
- 40二次元好きの匿名さん25/11/07(金) 10:29:34
- 41二次元好きの匿名さん25/11/07(金) 10:29:52
- 42二次元好きの匿名さん25/11/07(金) 10:30:05
- 43二次元好きの匿名さん25/11/07(金) 10:33:14
基本fateシリーズはマスターのいる現代にサーヴァントが呼び出される形式だから生前のことって基本回想で触れるだけだし、多少矛盾やガバがあっても困らないっちゃ困らないんだよな。FGOも特異点やら異聞帯やらでどうにでもなるし
ただ封神演義組とかブーティカさんはキャラの活躍に影響を及ぼすレベルで設定事故ってる感あるからそこはどうにかしてほしい
- 44二次元好きの匿名さん25/11/07(金) 10:33:37
407年ローマがブリテン島から撤退(史実)
5世紀アルトリアが選定の剣を抜きブリテン諸王の中心人物だったウーサー王の後継者になる、20年の治世の最後の方に強大なローマと戦争(Fate)
アッティラ率いるフン族が440年ごろから10年ほどローマをボコる、そのまま弱体化し続け476年に西ローマ滅亡(史実)
ローマとブリテンの戦争はフン族との戦争より前(それで弱ってフン族にボコられた?)だと思われるので440年以前だとすると
アルトリアが選定の剣を抜いたのはローマのブリテン島撤退から大体13年後の出来事ってことに……
アルテラ居るからケツは変えにくいしローマのブリテン島撤退が早かったってことなんかな - 45二次元好きの匿名さん25/11/07(金) 10:34:34
- 46二次元好きの匿名さん25/11/07(金) 10:34:45
- 47二次元好きの匿名さん25/11/07(金) 10:35:01
史実すらはっきりしない点はあるし創作物だからそこはまあしゃーない
- 48二次元好きの匿名さん25/11/07(金) 10:35:45
まあ、思った以上に人の動きいっぱいあるからね…神話が似たり寄ったり何もその影響だし
- 49二次元好きの匿名さん25/11/07(金) 10:37:41
- 50二次元好きの匿名さん25/11/07(金) 10:38:38
- 51二次元好きの匿名さん25/11/07(金) 10:38:50
ブーディカはモロ神代なはずなんだがなあ
神でも強さピンキリだから神代英雄もピンキリということか?と思いつつブーディカは強くなるはずの英雄だよなとも思うのでわからん - 52二次元好きの匿名さん25/11/07(金) 10:39:51
- 53二次元好きの匿名さん25/11/07(金) 10:40:35
これFate内での史実食い違いとかのスレであって現実との食い違いスレじゃないよな?
チラホラ現実との食い違い指摘するレスあるけど - 54二次元好きの匿名さん25/11/07(金) 10:40:44
- 55二次元好きの匿名さん25/11/07(金) 10:41:05
パリスが良かれと思ってヘレネ連れてきた。
その後の事考えてもやっぱり型月史実的にもこの件に関しては裏ありそうだけど - 56二次元好きの匿名さん25/11/07(金) 10:41:12
強くなれる霊基もありそうなんだけど今んとこ呼ばれてる姿がパッとしないってだけなんじゃないか
- 57二次元好きの匿名さん25/11/07(金) 10:42:38
ぐだぐだオーダーで信雄のこと言及してるし太閤伝で孫出てるぞ
- 58二次元好きの匿名さん25/11/07(金) 10:42:54
歴史の話しやすそう!ってなるとウンチクが我慢できなくなる性癖の人が一斉に顔を出すカテゴリだから仕方ないね
- 59二次元好きの匿名さん25/11/07(金) 10:43:43
制作者が晴明が連れてきた技術者集団的に夏王朝由来のほうが断然納得なんだけどねぇ
- 60二次元好きの匿名さん25/11/07(金) 10:45:17
アルトリア女であるが故に軽んじられてきたみたいな設定はもういい加減苦しいと思う
- 61二次元好きの匿名さん25/11/07(金) 10:46:25
歴史というと少し違うが型月世界じゃ幻想種の肉体が石油になってるんだっけ
これをプランクトンとか植物が堆積して〜って真顔で主張してる表側の科学者はとんだ間抜けになるな - 62二次元好きの匿名さん25/11/07(金) 10:48:05
- 63二次元好きの匿名さん25/11/07(金) 10:49:16
ブーディカはなんかこう、
早めに島の神秘が消えたテクスチャ(ブーディカ)と
島の神秘が消えなかったテクスチャ(アルトリア)とでテクスチャが重なってるんだろ多分 - 64二次元好きの匿名さん25/11/07(金) 10:49:41
ルールや認識が違う科学の面から見てるだけだから特におかしくは無くね?
- 65二次元好きの匿名さん25/11/07(金) 10:50:45
為朝がアレなら悪源太義平もアレなんだろうな…
- 66二次元好きの匿名さん25/11/07(金) 10:51:59
zeroのドラマCD「アルトリア・ロマンス」でも磨伸さんに弄り倒されてたからなローマ皇帝ルーシャス
- 67二次元好きの匿名さん25/11/07(金) 10:53:27
- 68二次元好きの匿名さん25/11/07(金) 10:55:03
- 69二次元好きの匿名さん25/11/07(金) 10:56:54
- 70二次元好きの匿名さん25/11/07(金) 10:57:56
- 71二次元好きの匿名さん25/11/07(金) 10:58:05
宇治の橋姫は瀬織津媛と同一視され、瀬織津媛は天照大神と関係あるって流れなので、どういうふうに実装されるのか楽しみに待ってる
それはそうと、このあたりを調べてると、綱さん、あっちこっちで鬼の腕切り落としすぎ、ってなる
- 72二次元好きの匿名さん25/11/07(金) 10:59:16
シナリオでやりたいことができたら史実の方を曲げるジャンルってのは置いといても
テクスチャとか異聞帯とか言い出すあたり齟齬もなんかしらネタにしそう - 73二次元好きの匿名さん25/11/07(金) 11:00:58
- 74二次元好きの匿名さん25/11/07(金) 11:01:03
ブリュンヒルデとアルテラとかとうしようも無いから濁してるしな
- 75二次元好きの匿名さん25/11/07(金) 11:02:01
どう考えても西遊記を紀元前と勘違いしてる
- 76二次元好きの匿名さん25/11/07(金) 11:03:17
シルクロードを渡った烈海王のご先祖みたいなのが持ち帰ったんじゃね
- 77二次元好きの匿名さん25/11/07(金) 11:04:05
セファール来襲でロボ全部壊れて
以降は現地の信仰で神霊として存続したからギリシャ神の辻褄は合っとるやろ
ロボの名残が見えるだけでギリシャ神話内では普通に神様やってるし(人間の女に手出しするポセイドンやアポロンとか)
- 78二次元好きの匿名さん25/11/07(金) 11:04:18
- 79二次元好きの匿名さん25/11/07(金) 11:10:38
- 80二次元好きの匿名さん25/11/07(金) 11:12:47
生きた時代が被っていてお互いのことも認識している武則天が来ちゃったからなあ。しかも三蔵ちゃんの言動的にちゃんと史実通りの晩年は過ごしてたっぽい(持ち帰った経典を家に籠ってひたすら写本)から、西遊記とも整合性がとりにくいという。
- 81二次元好きの匿名さん25/11/07(金) 11:14:04
超古代科学文明って世界中どこでも大人気だもんな
- 82二次元好きの匿名さん25/11/07(金) 11:15:39
言うて中華圏に関しては現代でも生きて活動してる仙人とかがいるし三蔵ちゃんの時代くらいなら神話みたいな雰囲気でもまあ違和感ない気もする
- 83二次元好きの匿名さん25/11/07(金) 11:18:18
- 84二次元好きの匿名さん25/11/07(金) 11:18:52
- 85二次元好きの匿名さん25/11/07(金) 11:21:50
始皇帝が項羽設計したのはあれ神秘関係ないんだっけ?
哪吒のコピー機なんだよね一応 - 86二次元好きの匿名さん25/11/07(金) 11:21:59
シェアワールド(シェアワールドじゃない)の弊害がモロに出た感じ
書き手はもちろん読み手も違和感許容ライン違うから見解が一致することは難しいんだよね - 87二次元好きの匿名さん25/11/07(金) 11:22:24
ホームズ…ジキル…フラン…
- 88二次元好きの匿名さん25/11/07(金) 11:22:38
そこらはエクストラでナーサリーとかの前例いるから
- 89二次元好きの匿名さん25/11/07(金) 11:23:17
きのこが面白ければ何でもアリな人だからなそもそも
- 90二次元好きの匿名さん25/11/07(金) 11:27:57
江戸くらいに書かれたもんがテクスチャ形成するんなら割となんでもありだよな
- 91二次元好きの匿名さん25/11/07(金) 11:28:39
重箱の隅つつきになりかけてる危ない危ない
- 92二次元好きの匿名さん25/11/07(金) 11:30:05
え?そういう趣旨のスレなんじゃないの?
- 93二次元好きの匿名さん25/11/07(金) 11:30:51
- 94二次元好きの匿名さん25/11/07(金) 11:32:56
前に見たスレでそれが史実で最後の神代ならもっと昔の時代のブーディカさんどうなってるんだやりあったの人の時代のネロローマやぞ!の結論が「アーサー王伝説は土台の史実に伝説テクスチャを接着剤で貼り付けたようなもん、その上だけ神代がポップしたが土台にはとっくに神秘なんてない」みたいになってたような…(記憶朧げ)
- 95二次元好きの匿名さん25/11/07(金) 11:33:44
- 96二次元好きの匿名さん25/11/07(金) 11:36:15
玄奘がまずインドに行って仏典を滅茶苦茶漢訳した上で歴史研究した人なんで史実の記録の残り方はトップクラスなんだよ
- 97二次元好きの匿名さん25/11/07(金) 11:36:43
- 98二次元好きの匿名さん25/11/07(金) 11:38:50
- 99二次元好きの匿名さん25/11/07(金) 11:42:35
- 100二次元好きの匿名さん25/11/07(金) 11:44:39
そもそも現実?のギリシャ神話そのものが時空入り乱れてんのかってレベルで時系列がな…
- 101二次元好きの匿名さん25/11/07(金) 11:46:34
匙加減次第よな乙姫の方がよっぽど英霊になれる
- 102二次元好きの匿名さん25/11/07(金) 11:48:43
北欧神話はそもそも作中にアトリ王(アルテラ)が登場してブリュンヒルデの兄やってるのになぜかアルテラが生まれるよりも前の紀元前10世紀が舞台なんだ
しかもシグルドとブリュンヒルデの娘は8世紀頃の人間なのになぜか紀元前からコールドスリープされたことになってる - 103二次元好きの匿名さん25/11/07(金) 11:48:54
蛇女房が怪異として型月世界で実在した可能性ない?
- 104二次元好きの匿名さん25/11/07(金) 11:54:30
乙姫の場合元ネタの神話の方のキャラが実在してる設定なんじゃね
海幸彦もいたし
日本の童話はちょくちょく神話から派生した話があるからその場合神話が実在しておとぎ話がそこから派生した空想とか - 105二次元好きの匿名さん25/11/07(金) 11:55:10
無辜の怪物があるなら「実は女だった」英霊は男の姿で召喚されてもいいんじゃないかなぁ!?
- 106二次元好きの匿名さん25/11/07(金) 11:58:59
現実では伝承や創作の人物が型月では存在することになったりするから型月内で実在なのか架空なのかあやふやなんだよな
ガチ史実の人物以外は匙加減
全部明記してくれたらわかりやすいんだが - 107二次元好きの匿名さん25/11/07(金) 11:59:40
- 108二次元好きの匿名さん25/11/07(金) 12:01:27
- 109二次元好きの匿名さん25/11/07(金) 12:01:43
- 110二次元好きの匿名さん25/11/07(金) 12:01:55
- 111二次元好きの匿名さん25/11/07(金) 12:03:03
- 112二次元好きの匿名さん25/11/07(金) 12:04:05
- 113二次元好きの匿名さん25/11/07(金) 12:05:31
まあだから面白ければ何でもアリってことなんじゃないか
- 114二次元好きの匿名さん25/11/07(金) 12:05:35
- 115二次元好きの匿名さん25/11/07(金) 12:07:44
あれって浦島太郎とかの乙姫と同一なの確定してたっけ
- 116二次元好きの匿名さん25/11/07(金) 12:08:07
このレスは削除されています
- 117二次元好きの匿名さん25/11/07(金) 12:11:34
幻霊の設定は「ほーん成る程なー」とはなったが自分の気に入りそうなのが幻霊になったら嬉しいかと聞かれたらNOとなる設定
- 118二次元好きの匿名さん25/11/07(金) 12:15:16
パリスいるのにアルトリアが男装してた意味なに?ってなった
説明らしいものはあったけど納得出来るものではなかった - 119二次元好きの匿名さん25/11/07(金) 12:15:36
- 120二次元好きの匿名さん25/11/07(金) 12:17:45
王の男女比を見れば明らかに男女平等だろうに、何故か一応男尊女卑ってことになってる世界
- 121二次元好きの匿名さん25/11/07(金) 12:18:36
型月世界で男尊女卑が存在する事自体が不思議
- 122二次元好きの匿名さん25/11/07(金) 12:19:18
何事!?と思ったけどガレスの誤記なんか
- 123二次元好きの匿名さん25/11/07(金) 12:30:26
ニーベルングの英雄伝説はブルグント王国滅亡がモデルにあるんだけれどその辺りがな
アルテラをドイツ叙事詩の方のエッツェルとしたが北欧神話のアトリ王は伝説扱いだし
5世紀の史実のアッティラにも全然触れないのでブレダもガイセリックもローマ陥落の歴史が全く分からない
- 124二次元好きの匿名さん25/11/07(金) 12:42:13
- 125二次元好きの匿名さん25/11/07(金) 12:43:41
- 126二次元好きの匿名さん25/11/07(金) 12:44:41
もしかして色々言われるインド神話(特にマハーバーラタ)たちって整合性取れてる方なんだろうか
- 127二次元好きの匿名さん25/11/07(金) 12:56:29
ブリュンヒルデやアスラウグ達は9世紀にして北欧の神々を架空にするか9世紀まで北欧周辺は神代にした方が良かったのかな