BCクラシック公式放送の解説

  • 1二次元好きの匿名さん25/11/07(金) 10:50:00

    のゴール直後の振り返りがとてもよかったのだけど、レース実況に比べるとマイナーだし、一番再生されている NBC の動画には含まれていないからかあまり話題になってなかったので、今更だけど Youtube の字幕から抄訳して紹介してみるよ。


    内容や評価はこれまで各所で報じられたものと変わりないけど、これが現地解説陣のレース直後の雰囲気だったことが伝われば幸い。


    FanDuel TV 解説陣:

    Christina Blacker

    Simon Bray

    Caton Bredar

    Joe Talamo(アドマイヤムーンのJCでアルティストロワイヤルに乗ってた騎手。一応まだ現役だけど休養中?)


    Forever Young (JPN) wins the BC Classic G.I race 9 at Del Mar 11/1/25

    ↑のデルマー公式動画の 2:20 から 6:00 まで。

    Youtube の日本語オートダビングでも聞けるけど、馬名をちゃんと解釈できていない箇所が多く、聞くのがけっこう大変なので、できれば雰囲気も感じられるオリジナルのほうで…

  • 2二次元好きの匿名さん25/11/07(金) 10:51:05

    >> Japan takes the Classic. The land of the rising sun celebrates where the turf meets the surf.

    Forever Young. He was close to the pace. He was always in contention. Storm to the lead as they turn for home. Simon,


    日本が BC クラシックを勝ち取りました!日出ずる国が西海岸デルマーの地で歓喜に沸いています。

    フォーエバーヤングはずっと先行争いのポジションで、ほぼラップタイム通りで走っていましたね。コーナーで加速しながらリードを広げ直線を向きました。サイモンどうぞ。


    >> he was always in a perfect spot. He had Fierceness locked in down the inside. I said to Joe, I looked over leaving the half mile pole. I said Forever Young is traveling smoothly and he's got Fierceness right where he wants to be, Joe.

    And he is I mean he ran to his looks. He touted he was touting himself all week long right up until he came in the paddock this afternoon.


    常に完璧なポジション取りでした。フィアースネスを内ラチ沿いに閉じ込めて。

    残り 800m を過ぎるあたりでジョーと話していたのですが、スムーズに走りながらフィアースネスを一番いて欲しいところに留めることができた。

    仕上がり通りの走りでしたね。今日午後にパドックに現れるその時まで、1週の間ずっと最高のコンディションを維持できていました。

  • 3二次元好きの匿名さん25/11/07(金) 10:52:10

    >> I mean we were talking about him all week how he would come up to the set and actually stand here for a couple minutes. Just so cool. But what a trip he had. This was unbelievable. And they they picked it up down the backside. They went 23 but then 45 and four. That middle half was pretty quick. He was right off the pace. And then right here, Mindframe, Journalism coming to him. He was having to work here, but very, very impressive fending them off.


    調教のために馬場に入るとき、我々の前で立ち止まって落ち着いた姿を見せてくれることについて、今週の番組でずっと話してましたからね。

    しかし本当に素晴らしい立ち回りでした。信じられない。向こう正面でペースを上げましたよね。スタートから 2F が 23秒 で 4F が加速しながら 45.8 秒、中盤は結構速かったでしょう。ラップタイムほぼそのままの走り。

    ここでマインドフレームとジャーナリズムが迫ってきて競り合いになりましたが、見事に退けてみせました。

  • 4二次元好きの匿名さん25/11/07(金) 10:53:20

    >> And Caton, here we are 365 days later and the top three finishes from the Classic all come back. They run one, two, three in a different order, but to hold that form for a whole calendar year. Just remarkable.


    ケイトン、昨年の BC クラシックの上位3頭が 1 年経って揃って出走し、順番こそ変わりながら再び 1,2,3 着に入りました。1年間その能力を維持できたことは特筆すべきことですね。


    >> Just a remarkable training feat from all the conditioners involved.

    But a pivotal moment for Japan to kind of avenge some near misses along the way, including last year's Classic. A picture perfect trip for Forever Young.

    Fierceness on the inside maybe had to wait just a little bit longer to be able to make his run, but at the end of the day, I don't think anyone was beating Forever Young.


    各馬の陣営の調整や仕上げが見事であったというほかないでしょう。日本にとっては歴史上の転機となる瞬間です。昨年の BC クラシックを含む、これまでの惜敗を晴らして見せました。

    フォーエバーヤングにとっては完璧な走りです。フィアースネスは内で待たされたことで少し加速が遅れたかもしれませんが、いずれにしてもどの馬もフォーエバーヤングを負かすには至らなかったと思います。

  • 5二次元好きの匿名さん25/11/07(金) 10:54:25

    >> And I think at the end of the day, everybody got what they wanted, right?

    Journalism was closer like they wanted. Sierra Leone started moving earlier like they wanted. Forever Young was close to the pace. And in contention, Baeza circling the field as he does. They all ran their race today. There wasn't a clear excuse for anybody. Forever Young was just best.


    結局のところ、どの馬の陣営もやりたい競馬はできたと言っていいんじゃないでしょうか?

    ジャーナリズムは狙いどおり前目で運び、シエラレオーネは早めにまくりを仕掛けて、フォーエバーヤングは先行押し切り。

    バエザはいつも通り大外を回して…全馬が自身の得意な競馬ができたはずです。目立った不利は見当たらず、フォーエバーヤングがただ一番強かった。


    >> He was just best on a day where they went 23 45 and change. I would imagine those splits would be very happy for the connections of Sierra Leone.

    He came running obviously a little quicker last year, but Forever Young, he's still improving. I mean, he pulled away from this group. Tremendous, tremendous performance.


    今日の流れにおいて一番強かったですね。シエラレオーネの陣営もこの展開は歓迎だったはず。昨年のほうが速かったのは確かですが。

    フォーエバーヤングはまだ良化の余地がありそうです。この集団を突き放しましたから。圧巻のパフォーマンスです。

  • 6二次元好きの匿名さん25/11/07(金) 10:55:30

    >> And Christina makes such a great point.

    This is s This was such a great race with with us making a case for just about everybody in here. This is what you wanted to see. Everybody got the trip they wanted.

    The pace as far as the horses coming from behind was solid enough to where anyone which we saw was able to run into it. And uh ju just a great finish in the end.


    クリスティーナの指摘は本当にその通りで。これは素晴らしいレースでした。

    ほぼ全馬に「勝ち筋がある」と我々も話していましたし、実際の展開もまさに見たかったものでした。それぞれの思い通りの走りができた。

    前半が締まったペースになって流れたことで、後方から差してくる馬も実力を発揮できました。ゴールの瞬間も見事でした。

  • 7二次元好きの匿名さん25/11/07(金) 10:56:35

    >> And I think we have to go back to Caton and remember that Kentucky Derby where Sierra Leone and Forever Young were all over each other down the length of the stretch. There was a lot of talk about that bumping and that traffic trouble and the sportsmanship from the Japanese horsemen on that day in defeat and coming back here multiple times with this horse and sending him to the winner circle today. This is a very fulfilling moment for them and one that you feel like he deserved for the last two years.


    ケイトンが触れた話をもう一度。

    ケンタッキーダービーでシエラレオーネとフォーエバーヤングが、最後の直線で激闘を演じたことが思い出されます。激しい衝突を伴う競り合いについてかなりの物議を醸しましたが、あの日に敗者としてのスポーツマンシップを見せた日本のホースマンたちが、この馬との遠征と挑戦を重ねて、今日この地で彼をウイナーズサークルに送り込むことを成し遂げました。

    フォーエバーヤングのここまでの2年間が報われる、彼らにとって非常に達成感のある瞬間であったのではないでしょうか。


    >> For sure.


    間違いないですね。

  • 8二次元好きの匿名さん25/11/07(金) 10:57:45

    >> It's kind of what the Breeders Cup was designed to do to give you --- an opportunity to showcase those stars from the Triple Crown races as they continue to mature. And though they were raw talent there, they were consummate professionals today.


    ブリーダーズカップの理念の一つでもあったと思います。三冠競争で活躍した馬が、成長した姿を披露できる機会を設ける。

    クラシック当時は粗削りな走りでしたが、今日のそれは完全なプロフェッショナルのものでした。


    >> And real quick, Christina, that Kentucky Derby you mentioned, Sierra Leone, Forever Young, a neck apart. They were a half a length apart last year. I mean, we're talking two years worth of form that has just held steady race in, race out.


    もう一つだけ。クリスティーナ、話に上がったケンタッキーダービーでは、シエラレオーネとフォーエバーヤングはクビ差でした。昨年の BC クラシックでは(今年と同じ)半馬身差。2年間に渡り、違う道を経てもなお実力伯仲。


    >> This has been a rivalry that has been fun to watch. And they've all had their moment in the sun. Today, Forever Young's and Japan's in the Breeders Cup Classic.


    このライバル関係は見ていてとてもわくわくするものでした。それぞれに陽の当たる瞬間がありました。

    今日の BC クラシックは、フォーエバーヤングそして日本の番だった、と言えるでしょう。

  • 9二次元好きの匿名さん25/11/07(金) 10:58:59

    以上でした。超訳や誤訳はあるけどご容赦ください。

    あまり枠の有利不利や、ラビットについては触れてなかった。


    あとどうでもいいおまけ。Del Mar 公式放送をしている FanDuel TV の番組にサイゲは CM 出しているんですね。

    調教映像や関係者事前インタビューを伝える、グリチャでいうところのタートピみたいな番組で、ウマ娘のゲームだけじゃなく、グラブルとかシャドバとかハチャウマ、アニメまで流れて結構びっくりした。


    BC 前日の放送だとサイゲ CM は 1:11:25 あたりから

    YouTube でお気に入りの動画や音楽を楽しみ、オリジナルのコンテンツをアップロードして友だちや家族、世界中の人たちと共有しましょう。www.youtube.com
  • 10二次元好きの匿名さん25/11/07(金) 11:01:16

    良いね
    ありがとう

  • 11二次元好きの匿名さん25/11/07(金) 11:01:46

    有能あにまん民助かる

  • 12二次元好きの匿名さん25/11/07(金) 11:02:04

    ケンタッキーはまああっちでもかなり話題になったから言及されるよな

  • 13二次元好きの匿名さん25/11/07(金) 11:04:03

    >>7

    ライブで見てた時、英語分からないけど「ケンタッキーダービー」の単語出たらへんであっちの人がちょっと笑ってたのが印象的だったな

    多分ここのコメントのところだと思う

  • 14二次元好きの匿名さん25/11/07(金) 11:04:47

    やっぱりライバル関係は向こうでも歓迎されてるんだな

  • 15二次元好きの匿名さん25/11/07(金) 11:16:59

    ケンタッキーはやっぱ向こうで圧倒的に有名なレースなだけあって言及されるわな
    ダーティーなことされた因縁の相手にもう一度アウェイに乗り込んでリベンジってなると結構アメリカンにも好きな展開だったりしないか?

  • 16二次元好きの匿名さん25/11/07(金) 11:20:14

    >>15

    アメリカ人も挑戦とタフネス好きだからな

    海渡ってライバルとバチバチやってるの評価ポイント高い

  • 17二次元好きの匿名さん25/11/07(金) 11:35:57

    >>14

    今回のBCC見て向こうのメディアもビジネス的に早期引退種牡馬入りは仕方ないが、競馬を盛り上げる為にはこういったライバル関係があった方が盛り上がるって言ってたね

  • 18二次元好きの匿名さん25/11/07(金) 11:39:49

    フォーエバーヤング紹介画像のこれ結構すこ

  • 19二次元好きの匿名さん25/11/07(金) 11:49:09

    日本語音声

    >彼ら(三強)は当時(クラシック時代)才能の欠片もなかったものの、今日は完璧なプロフェッショナルでした


    翻訳のせいなんだろうけど一応KYダービー時点で1~3番人気だったのに才能の欠片もないは辛辣過ぎて草

    ちょっと出遅れて揉まれて沈んでぶつかり稽古しただけやん……

  • 20二次元好きの匿名さん25/11/07(金) 11:52:04

    こいつら三冠レース時点で三強と目されてたしなんなら最後まで三強だったのに誰もクラシック三冠取れなかった変な奴らだから…

  • 21125/11/07(金) 11:53:29

    >>18

    これ気付いていなかった。パスポートいいねぇ


    >>19

    日本語版、自動文字起こしをさらに機械翻訳したもので、おおまかな意味はわかるとはいえ「ええ…」となる箇所は多いよね。


    フィアースネスがネイティブ発音で短く言われがちなので「フィスト」とか関係ない単語に置き換えられてたり

  • 22二次元好きの匿名さん25/11/07(金) 11:54:09

    1~3番人気の内、一人はぶっ飛んで残りの2人はゴール前で突然喧嘩し始めて伏兵に敗北するとかいう馬券買ってる奴ぶっ殺しゾーンだから…

  • 23二次元好きの匿名さん25/11/07(金) 12:15:26

    >>2

    デルマーのこと「ターフがサーフ(波)に出会う地」って言ってるのオシャレで好き

  • 24125/11/07(金) 12:31:59

    >>23

    さらりと洒落たことを言うなぁと思って調べたら、競馬場のキャッチコピーなんだねこれ。


    競馬場設立者の一人でもある往年の大スター、ビング・クロスビーがそれに合わせた歌まで作っちゃたらしい。

    曲の出だしがいきなりファンファーレ


    Where The Turf Meets The Surf

    名前を冠した GI 競争まであるのも知らなかった


    ビングクロスビーステークス - Wikipediaja.wikipedia.org
  • 25二次元好きの匿名さん25/11/07(金) 13:50:52

    有能&感謝

  • 26二次元好きの匿名さん25/11/07(金) 14:27:04

    翻訳ありがとう
    ライバル関係に燃えるのは国内外共通なんやなって

  • 27二次元好きの匿名さん25/11/07(金) 14:31:50

    有能すぎる、翻訳者とかやってる?

  • 28二次元好きの匿名さん25/11/07(金) 18:07:59

    >>27

    ありがと。

    技術職で英語は扱うので文献は読めるけど、翻訳も通訳は普段してなくて大の苦手。これも結構苦労した

  • 29二次元好きの匿名さん25/11/07(金) 18:10:11

    これは良スレの予感

  • 30二次元好きの匿名さん25/11/07(金) 18:11:22

    スレ主まじでありがとう
    ブックマークしたぜ

  • 31二次元好きの匿名さん25/11/07(金) 18:39:00

    さんきゅー

  • 32二次元好きの匿名さん25/11/08(土) 02:31:56

    翻訳たすかる(英語補習常連並感)現国すら怪しいワイ、スレ主めちゃくちゃ尊敬するわ

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています