昔は王冠も性格変更もできなかったから厳選本当大変だったんだな…ん?

  • 1二次元好きの匿名さん25/11/07(金) 18:19:37

    そこにめざパ厳選をプラス…?

  • 2二次元好きの匿名さん25/11/07(金) 18:21:06

    乱数調整野郎かニートという反社会勢力しかマトモに戦えない時代さ

  • 3二次元好きの匿名さん25/11/07(金) 18:22:26

    カラスバさんが借金持ちに延々とめざパ厳選やらせていたってマジなのですか
    見損ないました

  • 4二次元好きの匿名さん25/11/07(金) 18:22:34

    サンダースしかりボルトロスしかりでんきタイプにめざ氷は必須だった

  • 5二次元好きの匿名さん25/11/07(金) 18:23:48

    よく使うタイプだと氷は比較的楽だったけど炎と岩がめんどくさかった気がする

  • 6二次元好きの匿名さん25/11/07(金) 18:24:06

    めんどくさ過ぎたからHかSだけ粘ってAかCと極振りして殴ってたな
    勝率はお察し

  • 7二次元好きの匿名さん25/11/07(金) 18:24:35

    ただのタイプ厳選だけじゃねえぞ
    BWまでは威力30~70で変動したからなめざパ…

  • 8二次元好きの匿名さん25/11/07(金) 18:26:44

    氷は厳選の難易度が低くてHCDSと覚えてるけど他のタイプはどこが奇数だったか忘れたわ

  • 9二次元好きの匿名さん25/11/07(金) 18:26:52

    さらに色厳選してる奴もいた

  • 10二次元好きの匿名さん25/11/07(金) 18:27:02

    あかいいとあるし威力固定にもなった6世代以降だったらめざパ厳選はそんな難しくない
    5世代以前が地獄

  • 11二次元好きの匿名さん25/11/07(金) 18:27:28

    なんかうろ覚えだけど
    過去作でしかでない特性もちポケモンいたから過去から延々と持ってこないといけなかったとかいた気がする

  • 12二次元好きの匿名さん25/11/07(金) 18:30:13

    金属音サンダーって使うならめざ氷だったんだっけ?

  • 13二次元好きの匿名さん25/11/07(金) 18:32:24

    >>9

    こだわる奴はそこから更にボール厳選までするからな

    昔はダイブボール厨とかプレシャスボールダサいから使いたがらない奴とか居た記憶

  • 14二次元好きの匿名さん25/11/07(金) 18:32:26

    やっぱ消えてよかったよめざパ

  • 15二次元好きの匿名さん25/11/07(金) 18:35:12

    ロズレイド好きとしては威力が60固定になった時に歓喜したのにめざパが消えて技範囲が一気に狭くなって悲しかったよ

  • 16二次元好きの匿名さん25/11/07(金) 18:36:56

    色違い5Vめざパ粘ってたBW開いたらプレイ時間カンストしてて震えた
    めざパは悪い文明

  • 17二次元好きの匿名さん25/11/07(金) 18:48:56

    3v採用当たり前、国際やってたら色より6v生まれてたこともあるそんな時代
    よくやれてたな…

  • 18二次元好きの匿名さん25/11/07(金) 18:54:25

    >>15

    めざ炎59ロズレとか狂気みたいな厳選難易度だったよな

  • 19二次元好きの匿名さん25/11/07(金) 18:55:18

    親の顔より見ためざパドラゴン
    当時は育て屋とめざパ教えてくれる人と個体値教えてくれる人がバラバラだったからあっち行ったりこっち行ったり大変だったんなぁ

  • 20二次元好きの匿名さん25/11/07(金) 18:58:07

    粘りに粘って出た個体だからこそ愛着も強くあったからあんまりめざパ否定出来ない
    めざ炎ラティでナットレイ焼くたびに厳選頑張って良かった!って感じれたし

  • 21二次元好きの匿名さん25/11/07(金) 19:00:23

    >>19

    あの時代にSNS発達してたら「タイプはドラゴン!」がトレンド入りしてたんだろうな

  • 22二次元好きの匿名さん25/11/07(金) 19:10:28

    3V辺りで実用圏内されてた時代よな

  • 23二次元好きの匿名さん25/11/07(金) 19:11:42

    >>14

    テラスタイプみたいに任意で変更可能とかにすればよかったのになぁ

  • 24二次元好きの匿名さん25/11/07(金) 20:24:33

    BW2で勇敢HA振りドータクン育てようと厳選してたら個体値S1C30のHABDV個体生まれたけど特性たいねつでウーンとなりつつ一旦保留して厳選続行したら浮遊でC以外5V個体が生まれてすごいもどかしい気分になった
    結局浮遊5V個体で育てることにした

  • 25二次元好きの匿名さん25/11/07(金) 20:27:24

    技範囲も個性だからどんなポケモンも全タイプの技出せるめざパは画一的になるから良くない

  • 26二次元好きの匿名さん25/11/07(金) 20:33:08

    単純に孵化も時間かかったな
    剣盾あたりから過去作に戻るとまだ産まれないの…?と困惑する

  • 27二次元好きの匿名さん25/11/07(金) 21:59:12

    サンムーン時代にラブラブボールでカプ・テテフ粘った事あるんだけど、めざパも一緒に粘ったもんだからマジで地獄を見た
    炎か地面のどっちでも良いと思ってたのに2ヶ月かかった

    第七世代から王冠が登場したからこれでも緩和されてたんだけどね

  • 28二次元好きの匿名さん25/11/07(金) 22:03:33

    100歩譲ってタイプ厳選はまだ分かるけど、威力も独立して変動は擁護不可で狂ってる

  • 29二次元好きの匿名さん25/11/07(金) 22:33:07

    個体値の仕様と孵化厳選をようやく覚えたORASでラクライの6V(♀)が出たと思ったら
    その子をベースにして赤い糸持ち孵化厳選した場合どうあがいてもめざパ氷ラクライは生まれてこないのが発覚して頭抱えた記憶があるわ

  • 30二次元好きの匿名さん25/11/07(金) 22:43:27

    昔は遺伝技やらもあってのう…
    神通力遺伝めざ炎ロズレイドなどは6世代でも結構キツい厳選だったんじゃ…

  • 31二次元好きの匿名さん25/11/07(金) 22:44:59

    ホント今はいい時代なんだなって痛感する

  • 32二次元好きの匿名さん25/11/07(金) 23:06:58

    だから「ポケモン廃人」って言葉が流行った

  • 33二次元好きの匿名さん25/11/07(金) 23:08:52

    初代からして図鑑コンプのためにはゲームボーイ本体2台とソフト2つと通信ケーブル買えって鬼畜仕様なゲームだ面構えが違う

  • 34二次元好きの匿名さん25/11/07(金) 23:10:42

    めざパは本当になくなって良かった
    めざ炎ラティオスとか乱数以外じゃ無理だろ

  • 35二次元好きの匿名さん25/11/07(金) 23:10:54

    正直今でも何で乱数が駄目か理解してない

  • 36二次元好きの匿名さん25/11/07(金) 23:12:55

    めざパってなんやろと調べたら個体値が偶数で無ければならないとか色々出てきて怖かった
    こんなランダム性の塊を何考えて追い求めてたんだよ当時の人たち

  • 37二次元好きの匿名さん25/11/07(金) 23:14:09

    チートが絶対悪なのは分かってるんだがこんなカスみたいな仕様のオンパレードでチートするなって言うのも大概だろとは思う

  • 38二次元好きの匿名さん25/11/07(金) 23:16:16

    実際対戦の上位勢は改造がウヨウヨしてたらしいしな

  • 39二次元好きの匿名さん25/11/07(金) 23:17:15

    めざパは物理版と簡単にタイプ変えられるようにしたら威力60って微妙な数値もあいまって現代でも復活歓迎だよ
    テラバの一致込み120は役割破壊余裕すぎる威力で辛いです…

  • 40二次元好きの匿名さん25/11/07(金) 23:19:31

    >>36

    Nがくれるポケモンが個体値オール30だったからそこから上手いこと31と30で理想個体出そうと苦心してたな

    今となっては良い思い出だが二度とやりたくはない

  • 41二次元好きの匿名さん25/11/07(金) 23:20:57

    >>37

    だから6世代で当時では最初妄言だろと思われるぐらい育成環境激変したんよ

    公式から見ても5世代の厳選環境は完全に黒歴史側

  • 42二次元好きの匿名さん25/11/07(金) 23:21:43

    これだけならまだいい方で噴火ドランやクラウンスイクン、XD限定技みたいな配布や厳選が現実的じゃないのがあるんだよなあ…
    特に噴火ドランなんて5世代の公式大会でかなり結果を出したけど一体どれだけの噴火ドランが正規産だったんだろうね…
    公式も反省して実用的な配布限定技はやめたよな

  • 43二次元好きの匿名さん25/11/07(金) 23:22:33

    >>37

    BWでいよいよこりゃアカンと判断したのかXY以降育成関連がアホみたいな勢いで改善されたんだよな

    あかいいと、おうかん、ミント、パッチ等々

  • 44二次元好きの匿名さん25/11/07(金) 23:26:02

    >>15

    特殊技のテクニシャン適用技びっくりするくらい少ないからな

    仮にりんしょうがテクニシャン適用してから倍化するなら浪漫砲になれる可能性あったっちゃあったか?

  • 45二次元好きの匿名さん25/11/07(金) 23:31:44

    Nのポケモン(6U確定)とか今で見ると微妙に見えるけど、当時は結構ありがたかったんだろうなぁ
    乱数とかなしで高個体値を手に入れる手段が限られすぎてる

  • 46二次元好きの匿名さん25/11/08(土) 00:08:14

    アンノーン「時々でいいから思い出してほしい」

  • 47二次元好きの匿名さん25/11/08(土) 00:09:48

    XYから野生も3V確定まで目指せるようになったんだっけか

  • 48二次元好きの匿名さん25/11/08(土) 00:22:12

    BW→XYの革命はエグかった
    XYに移って一瞬(当時比較)で理想めざ氷ロトムツモった時の興奮は今でも忘れん

  • 49二次元好きの匿名さん25/11/08(土) 01:19:07

    >>47

    正確にはタマゴ未発見グループのポケモンが確定3Vな

    で、タマゴ未発見グループってのは伝説だけに留まらず野生で捕まえられるスボミー、ルリリとかのベイビィポケモンも含まれたのよ

    そいつらを親にする事で育成は一気に楽になった

  • 50二次元好きの匿名さん25/11/08(土) 08:26:03

    >>37

    現実的でないラインにすればリアルラック依存になると思ってたのでは?

    「そこまでするバカ」の存在を軽視していた


    で、意外といたので方針転換する事になったと

  • 51二次元好きの匿名さん25/11/08(土) 08:41:32

    そんなこと言ったらスレ画の1ロム最低一匹な進化前を他ロムから最低三体貰ってこいみたいなことしてくる初代大分頭おかしいやんってなる

  • 52二次元好きの匿名さん25/11/08(土) 09:30:51

    3V確定したせいで逆に地獄が増したタイプのめざパなかったっけ?
    主に偶数が3つ必要なやつ

  • 53二次元好きの匿名さん25/11/08(土) 10:18:03

    拾い物だけど
    めざパのタイプ決定表

  • 54二次元好きの匿名さん25/11/08(土) 10:19:41

    昔は「妥協個体」て概念があったのが答え

  • 55二次元好きの匿名さん25/11/08(土) 11:14:31

    睡眠時間8時間、食事と風呂にトータル2時間と仮定して残りの14時間を毎日全てポケモンの厳選に費やすことでようやくガチ対戦のスタートラインに立てた時代があったって理解でいいの…?

  • 56二次元好きの匿名さん25/11/08(土) 11:16:07

    ぶっちゃけ仲間内だと厳選一番やってなくてV数少ないポケモン使ってる友達が一番強かった
    多分自分らが厳選してる時間を研究に当ててた

  • 57二次元好きの匿名さん25/11/08(土) 11:19:25

    >>54

    想定敵倒せない個体だとクソ馬鹿にされる

  • 58二次元好きの匿名さん25/11/08(土) 11:20:24

    5世代の育成環境も4世代に比べたら格段に良くなった
    乱数調整やる場合でも5世代はかなり緩かったから
    4世代程シビアなタイミング要求されず難易度低かった

  • 59二次元好きの匿名さん25/11/08(土) 11:24:18

    >>55

    仕事の時間is何処

    仕事時間抜いて仮にプレイ時間4〜6時間だと仮定した場合

    2体作れたらかなり上出来といったくらい

    ただしこれは6Vメタモンを事前に用意出来ていたらの

    過去の自分の環境での話になるが

  • 60二次元好きの匿名さん25/11/08(土) 11:27:33

    昔はHA(C)Sの3V個体作るだけでもかなりの手間での…
    育成時間が実際に対戦する時間の倍以上かかっておったんじゃ

  • 61二次元好きの匿名さん25/11/08(土) 11:37:09

    XYから厳選環境が次々緩和された辺りゲーフリ的にも厳選環境は簡悔精神で渋ってたとかじゃなくて対戦ガチりたい人向けのエンコンとかやり込み要素くらいのスタンスだったんだろうなって感じがする

    けど5世代にランクマ導入されてカジュアル層も気軽に対戦に参入出来るようになったのと厳しい厳選環境がミスマッチが起きて事故った感

  • 62二次元好きの匿名さん25/11/08(土) 11:38:53

    4,5世代で色違い出してるのは9割乱数産と言い切ってもいい

  • 63二次元好きの匿名さん25/11/08(土) 11:44:26

    かわらずのいし持たせても100%遺伝しなかった時代
    個体値は良いのに性格引き継げなかったは数え切れない
    改めて思うとよくこんな環境で厳選してたな…

  • 64二次元好きの匿名さん25/11/08(土) 11:45:49

    BWは乱数あるからかなり楽になった
    でも自己厳選勢と乱数勢でやや対立してるところもあってのう………

  • 65二次元好きの匿名さん25/11/08(土) 11:51:14

    >>63

    自分語りだけどHGSSでカイオーガ厳選したときは

    ①ゲームコーナーでケーシィの性格厳選

    ②伝説に「50%で」性格がシンクロ

    ③個体値は完全にランダム(3V固定なし)

    ④ジャッジがVを1回につき1つしか教えてくれない

    という意味分からん地獄だったからな

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています