えっ 製造業って真っ先にAIに代替されるんですか

  • 1二次元好きの匿名さん25/11/07(金) 19:03:20

    えっ 真っ先に代替されてるのはホワイトカラーなんですか?

    近い将来ブルーカラーとホワイトカラーのどちらがクビ切られにくいか教えてくれよ…ワシめっちゃ不安やし

  • 2二次元好きの匿名さん25/11/07(金) 19:04:50
  • 3二次元好きの匿名さん25/11/07(金) 19:04:57

    ブルーカラーの仕事はですねぇ…
    今からAIに変えるより人のままの方がコストが掛からないんですよ

  • 4二次元好きの匿名さん25/11/07(金) 19:06:46

    コストが一定なのに指示一つで色々な仕事に切り替えられるブルーカラーがAIに代わって消えるとは思えないんだよね

  • 5二次元好きの匿名さん25/11/07(金) 19:07:34

    えっ誰もやりたがらない仕事ほど人のまま残るの濃厚なんですか?

  • 6二次元好きの匿名さん25/11/07(金) 19:07:54

    A国の若い層はブルーカラーに希望を見出してるんだよね

    あっ J国は賃金の制度が違うから急激な昇給は望めないでヤンス

  • 7二次元好きの匿名さん25/11/07(金) 19:08:39

    ただ順番が変わっただけなんや
    機械のほうが安上がりになるまでブルーカラーは延命されただけなんだよね

  • 8二次元好きの匿名さん25/11/07(金) 19:09:07

    ブルーカラーでも警備や清掃は怪しいと思う…それが僕です
    逆に施設管理や建設とかは残るんじゃないんスかねパワードスーツみたいなのは出来そうスけど

  • 9二次元好きの匿名さん25/11/07(金) 19:09:13

    ブルーカラーの場合は人それ自体が機械に置き換わるというより効率化で同じ業務を少人数で回せるようになって人員が減るとかじゃないスか
    働いている本人は特にAIや機械化の恩恵を受けている自覚は生じないと思われる

  • 10二次元好きの匿名さん25/11/07(金) 19:09:37

    >>5

    AIもな…大変な仕事はやりたくないんだよ

  • 11二次元好きの匿名さん25/11/07(金) 19:10:28

    AIを使いこなす少数のホワイトカラーと元ホワイトカラーのブルーカラーが経済を支える、ある意味最強だ

  • 12二次元好きの匿名さん25/11/07(金) 19:11:01

    >>10

    うーん高度な処理ほど電気も冷却水も使うし演算器の寿命も削るから仕方ない本当に仕方ない

  • 13二次元好きの匿名さん25/11/07(金) 19:11:19

    >>5

    動いたりする面倒な仕事はAIじゃ対応しきれないんスよね

    PC内で完結するならともかく、それ以外は残るだろうから事務職みたいなのから切られていくと思われる

  • 14二次元好きの匿名さん25/11/07(金) 19:11:28

    仮に建設や土木がaiに置き換わるとしたらどうなるんかのぉですねぇ
    ロボットがやるとは考えにくいでヤンス

  • 15二次元好きの匿名さん25/11/07(金) 19:12:17

    >>7

    機械はさっさと介護業界を救えよ

  • 16二次元好きの匿名さん25/11/07(金) 19:12:22

    じゃあなんすか
    世界はいずれにせよ少数の金持ちと職にすらありつけない多数って未来に向かってるってことなんスか

  • 17二次元好きの匿名さん25/11/07(金) 19:12:40

    AIがどんなに発達してもロボットに置換するかどうかは別問題なんだよね

  • 18二次元好きの匿名さん25/11/07(金) 19:13:01

    犬は勉強して士業でも目指せよ

  • 19二次元好きの匿名さん25/11/07(金) 19:13:29

    正直ホワイトカラーの席が減ってもその数少ない席を争ってブルーカラーに人は来ないと思ってんだ

  • 20二次元好きの匿名さん25/11/07(金) 19:13:33

    >>16

    うん

    まっ気にしないで ロボットを動かすエネルギーが尽きれば堕ちてきますから

  • 21二次元好きの匿名さん25/11/07(金) 19:13:55

    >>5

    トイレ掃除とかどうやってもAIや機械では対応できないんだよね

  • 22二次元好きの匿名さん25/11/07(金) 19:14:23

    >>14

    建設機械の進歩もすさまじいし、今や3Dプリンタのように数時間で建物を建設するのも当たり前の時代なんだよね

    より少人数で十分と思われるが…

  • 23二次元好きの匿名さん25/11/07(金) 19:14:30
  • 24二次元好きの匿名さん25/11/07(金) 19:15:28

    資源的な問題 臨機応変な対応ができる柔軟さ
    細かい手作業ができる器用な手先 そして二足歩行だ
    ハードとしては最強だぞ

  • 25二次元好きの匿名さん25/11/07(金) 19:16:24

    お言葉ですが真っ先になくなるのは
    チンカス無能マネモブどもがやりたがってる楽ちんな事務職ですよ

  • 26二次元好きの匿名さん25/11/07(金) 19:16:28

    事務職は危ないとしてブルーカラーでも危ないのは何なんスかね?
    上でも書かれている警備や製造、清掃業辺りスかね

  • 27二次元好きの匿名さん25/11/07(金) 19:16:50

    >>17

    AIに身体はないから仕方ないっス

    パソコンで生まれたんだから

    パソコン作業の方が得意なのは当たり前だと思う

    それがボクです

  • 28二次元好きの匿名さん25/11/07(金) 19:18:03

    >>15

    無理です仮に救われるとしても最後です

    人との直接的な接触とかいう技術的に高難易度なクセにそれなりに責任重大な仕事を安い賃金で済ませられてるのにわざわざロボットを導入する必要が無いんだよね

  • 29二次元好きの匿名さん25/11/07(金) 19:18:08

    >>18

    なんかAIに将来とられる仕事に弁護士もなかったスか?

  • 30二次元好きの匿名さん25/11/07(金) 19:19:21

    >>22

    それが難しいのん

    掘った土やそれ以外の搬出

    立てる部分でも木材とかそういうものは扱えないからマジで取って変わろうとするとターミネーターみたいな人間そのものの代用が必要になるのん

  • 31二次元好きの匿名さん25/11/07(金) 19:19:28
  • 32二次元好きの匿名さん25/11/07(金) 19:20:11

    肉体労働に関してはパワードスーツの方が現実的だと思われる

  • 33二次元好きの匿名さん25/11/07(金) 19:20:25

    ブルーカラー労働力として見た場合人間がロボットと比べて安すぎ優秀すぎで話になんねーよ
    もっとロボットに技術革新が起きて欲しいんだよね

  • 34二次元好きの匿名さん25/11/07(金) 19:20:52

    >>29

    さすがに弁護士や医者は無理だと思われる

    損害出たとき責任を追求できる相手がいなくなるのは痛いんだよね

    AIのせいで損害負ってもAIのせいにはできないんだア

  • 35二次元好きの匿名さん25/11/07(金) 19:20:58

    そのうち頑張ってAIを開発して効率化すればするほど経済全体が収縮する
    とかいう地獄に陥りそうでリラックスできませんね

  • 36二次元好きの匿名さん25/11/07(金) 19:21:00

    どんなに作業を自動化できても責任を取るのは人間になるだろうから契約を持ってくる営業職なんかは無くならないんじゃないスか?

  • 37二次元好きの匿名さん25/11/07(金) 19:21:09

    海運業もAIの波来てるのん?
    ワシめちゃめちゃ海技職やし
    海技免状…神
    持っていればとりあえず飯は食える資格としてお墨付きを頂いている

  • 38二次元好きの匿名さん25/11/07(金) 19:22:51

    ぶっちゃけ肉体労働・現場作業系の仕事が一番代替されにくいと申します
    頭を使う仕事の方がAIに奪われていくなんて刺激的でもないし当然すぎて人生の悲哀を感じますね
    マジでね

  • 39二次元好きの匿名さん25/11/07(金) 19:23:34

    このレスは削除されています

  • 40二次元好きの匿名さん25/11/07(金) 19:23:45

    >>32

    …でそのスーツの導入費用はどうするんです?

  • 41二次元好きの匿名さん25/11/07(金) 19:24:15

    >>35

    最終的にAIや機械による自給自足生活になりそうっスね

    まっ 技術の停滞に気候変動、資源的な問題で

    そこまではいかない可能性もあるからバランスはとれてるんだけどね

  • 42二次元好きの匿名さん25/11/07(金) 19:24:17

    >>26

    清掃は無理です。

    複雑な形や濡れていいものダメなもの色々ありますから

  • 43二次元好きの匿名さん25/11/07(金) 19:25:22

    >>37

    AIが補助するのはあっても完全に仕事無くなるのは無いと思われるが…

  • 44二次元好きの匿名さん25/11/07(金) 19:25:59

    >>34

    AI使用者が責任取ると考えられる

    AIには命令が必要だから命令責任があるんだよね

  • 45二次元好きの匿名さん25/11/07(金) 19:27:22

    >>31

    深層学習でラーニングスピードアップコストダウンはそそられるよね

  • 46二次元好きの匿名さん25/11/07(金) 19:27:45

    >>43

    あざーす(ガシッ

    人減らされることはあっても全てをAIに代替してもらうのは無理そうなんだよね

    甲板作業とか結局人手がいるしなっヌッ

  • 47二次元好きの匿名さん25/11/07(金) 19:28:39

    介護に関しては介護士ロボットを発明するより老人にパワースーツ装着させる方針の方が実現しやすいと思うのが俺なんだよね

  • 48二次元好きの匿名さん25/11/07(金) 19:28:39

    >>43

    ワシはAIが全部仕事やってくれる天国のような時代が来てほしいんです

    ワシの気持ちわかってください

  • 49二次元好きの匿名さん25/11/07(金) 19:28:44

    ロボの発展には致命的な弱点がある
    肉体労働がロボに置き換わるほど技術が進んだ場合マジで人間がいらなくなるから富がロボを導入する一部の資本家に全て集中して極貧だらけになる事や

  • 50二次元好きの匿名さん25/11/07(金) 19:29:25

    いずれ人間がAIに反逆して仕事を奪いそうでリラックスできませんね仕事ないとお金稼げないのん

  • 51二次元好きの匿名さん25/11/07(金) 19:30:26

    >>10

    実際対人対応がAIに出来るとは思えないんだよね

    チャットボットとか見ればわかるのん

  • 52二次元好きの匿名さん25/11/07(金) 19:30:39

    >>48

    お言葉ですがAIが仕事全部やるならマネモブ不要ッだから

    生きることすらできませんよ

  • 53二次元好きの匿名さん25/11/07(金) 19:31:22

    AI関連の国家資格が欲しいのが俺なんだ
    書籍で学ぶ知識が一年も経たず役に立たないんだ、進化が速すぎるんだ

  • 54二次元好きの匿名さん25/11/07(金) 19:31:47

    >>51

    だからこそAGIの開発が進められてるんだろッ

  • 55二次元好きの匿名さん25/11/07(金) 19:32:00

    >>5

    物より人間のほうが安い過去未来現在…

  • 56二次元好きの匿名さん25/11/07(金) 19:33:11

    >>52

    ウム…そんな時代には

    なんでも機械やAIで生産して資本家は自給自足するだろうから労働者を雇用する必要があるとは思えないんだァ

    税収とか気にしない小規模な社会になっていると思われるが…

  • 57二次元好きの匿名さん25/11/07(金) 19:33:42

    >>44

    確かに指示を出した人間が責任を負うべきだけど気持ち的にそれを受け入れられるかは別問題だと思ってんだ

    極端な例を挙げるとAIが提示したアドバイスを元に病人の看病をした結果その病人が死んでしまったとして、利用した本人としてはAIが言ったことに従っただけなのに利用した本人が責任を負わないといけなくなる

    これが世間一般に受け入れられるとは思えないのが俺なんだよね

    だって人間って不利益があれば他人のせいにしたがる生き物でしょう?

    この「他人のせいにできない」っていうのがAIが受け入れられるにあたり大きな障害になると思ってんだ

  • 58二次元好きの匿名さん25/11/07(金) 19:34:59

    >>53

    IT関連か 資格とは別に卒論書くときに関連研究を調べるような勉強を一生続ける必要があるぞ

  • 59二次元好きの匿名さん25/11/07(金) 19:35:17

    いやちょっと待てよ
    AI導入する予算よりも人雇ったほうが安いなんてそんなのあり?
    なぁオトン…ワシもしかして集積回路以下の値段の人間ってことなんやないかな…

  • 60二次元好きの匿名さん25/11/07(金) 19:36:03

    農業(施設除く)と漁業(養殖除く)はトダーみたいな現場で働けるやつが出ない限りは効率化こそすれど無くなることはないと思うんだよね
    自動操縦トラクターみたいなのはあるけど現在は基本的に環境や状態のモニタリング技術の方が発達してるんだ

  • 61二次元好きの匿名さん25/11/07(金) 19:36:18

    >>57

    まぁ気にしないで

    AIが上げる圧倒的利益の前にそんなどうでもいい事頭から消し飛びますから

    倫理がどうのって話は所詮利益の少ない分野の話で莫大な利益が上がる物は後付けで適当な理論で皆納得するんだよね

  • 62二次元好きの匿名さん25/11/07(金) 19:36:34

    ロボットやAIの進化は凄いけどブルーカラーはそいつらを使う現場仕事なんだよね
    大変なところは機械化されてるから割とブルーカラーもええのんな

  • 63二次元好きの匿名さん25/11/07(金) 19:37:54

    このレスは削除されています

  • 64二次元好きの匿名さん25/11/07(金) 19:38:20

    ホワイトカラーの仕事が奪われている定量的なソースが全く無いと思われるが…

  • 65二次元好きの匿名さん25/11/07(金) 19:38:36

    >>55

    アイルランド人は格安兵士なんかじゃない!!

    軍役代納金を払えないから仕方なく軍役で参陣して無給で戦う悲しい生き物なんだよね

  • 66二次元好きの匿名さん25/11/07(金) 19:38:46

    >>59

    お言葉ですがあなたの腕と足は今出回ってるどんなマニュピュレーターより効果的に動くし人の言葉一つで作業を変えられるあなたの脳はどんなOSよりも取り回しが効きますよ

  • 67二次元好きの匿名さん25/11/07(金) 19:39:16

    機械は疲労起こすと部品交換が必要だけど人間は栄養とって適度に休ませれば勝手に回復するから仕方ない本当に仕方ない

  • 68二次元好きの匿名さん25/11/07(金) 19:39:51

    >>66

    つまり…最高の汎用機械ってことやん

    ワシめちゃくちゃ優秀な工業機器やし

  • 69二次元好きの匿名さん25/11/07(金) 19:40:00

    >>4

    ウム…毎日リアルタイムで高度な柔軟性を維持しつつ臨機応変に対応しなければならない仕事なんだなぁ

    行き当たりばったりではなくマジでこれしないといけないんだよね

  • 70二次元好きの匿名さん25/11/07(金) 19:40:27
  • 71二次元好きの匿名さん25/11/07(金) 19:40:40

    閉鎖的な空間ならともかく現場作業のヒヤリハットの多さや夏冬の寒暖さは機械には致命的なんだ…だから…すまない

  • 72二次元好きの匿名さん25/11/07(金) 19:40:55

    >>54

    なあオトン…その時代が来るまでにワシらは生きてられるんかな

  • 73二次元好きの匿名さん25/11/07(金) 19:41:13

    >>61

    そもそも他責できないものを利用したがる人がいるのかっていう話なんだよね

    利用者がいないと利益もでないんだア

    当然人間も医療ミスはあるけど人間が犯したミスなら人間に責任追及できる

    AIの場合は自己責任になる

    これでAIを使いたがる人間がいるとは思えないんだア

    せいぜい風邪程度の軽い症状の診断を任せる程度が限界なんじゃないッスか?

  • 74二次元好きの匿名さん25/11/07(金) 19:41:42
  • 75二次元好きの匿名さん25/11/07(金) 19:41:49

    >>68

    そやっ

    それで良いんや

  • 76二次元好きの匿名さん25/11/07(金) 19:42:35

    法的責任をどこに置くかで使い勝手が変わるんだよね

  • 77二次元好きの匿名さん25/11/07(金) 19:43:11

    A国の場合、労働組合がAIに必要ないのが都合の良い理由に思えるのんな

  • 78二次元好きの匿名さん25/11/07(金) 19:44:45

    ワシをAIに代替わりさせるよりワシを働かせた方が安上がりなんだ くやしか

  • 79二次元好きの匿名さん25/11/07(金) 19:46:10

    Ai導入にしても都会より人がいなくて働かせる人を探してる田舎のほうが導入にまで時間がかかりそうなのは悲哀を感じますね

  • 80二次元好きの匿名さん25/11/07(金) 19:48:39

    >>73

    いま医療業界も人手不足だし受診が必要かどうかの判断をAIにさせて必要な人だけ病院にいく方式にすれば現場の負担減らせそうッスね

    医療AIに関しては完全に医者に取って変わるというよりも業務を補助する立ち位置に収まると思ってんだ

  • 81二次元好きの匿名さん25/11/07(金) 19:49:06

    ロボットが人に置き換わることはないって正直欺瞞とまで言わないが、コイツの普及速度を見てると全くないと言えないんだよね

  • 82二次元好きの匿名さん25/11/07(金) 19:50:20

    もしかして人手足りてる業界ってないんじゃないんスか?

  • 83二次元好きの匿名さん25/11/07(金) 19:50:27

    >>81

    人間の店員より可愛いのんな

    人間不要ッ!

  • 84二次元好きの匿名さん25/11/07(金) 19:51:07

    AIは早く責任を持てるようにしろよ
    わしは責任を持って仕事したくないんやっ

  • 85二次元好きの匿名さん25/11/07(金) 19:53:00

    自動発注とかのシステムでは重宝するけどその辺の人間短期雇用したほうがAIが動かす機械開発したり購入したり維持するよりも安く済むからそのあたりの入れ替えは起こらなそうだよね パパ

  • 86二次元好きの匿名さん25/11/07(金) 19:53:01

    アメリカの大企業CEOはいっつもエキセントリックなことするなあだという感覚

  • 87二次元好きの匿名さん25/11/07(金) 19:53:08

    >>84

    AI開発企業「嫌です」

  • 88二次元好きの匿名さん25/11/07(金) 19:53:44

    >>81

    まずいなあ、コイツみたいな可愛いロボットがブルーカラーで普及したらと思うと、急に人間の勝ち目が見えなくなったよ


    もしかして愛着があるロボットが最強なんじゃないっスか?

  • 89二次元好きの匿名さん25/11/07(金) 19:54:16

    >>42

    大型施設の広い床掃除みたいな細かなイレギュラーが発生しない所は機械化して、棚の上とか狭いオフィス内だけを手作業でやる段階にはなると思ってるんだよね

    >>81ついても通じることやが……シンプルにパターン化できる作業は簡単に置き換わる!

  • 90二次元好きの匿名さん25/11/07(金) 19:57:20

    >>88

    裏方の汚いところは人間にやらせて表の綺麗どころは可愛いロボットがやればハッピーハッピーやんケ

  • 91二次元好きの匿名さん25/11/07(金) 20:02:50

    汎用ロボットはメンテナンスや構造的な問題で人間を淘汰できない
    そこでだ…大脳が欠損するように調整した無脳症クローン人間を大量生産しAIのボディにすることにした
    意思を持って身体を動かしているのはAIなので人権が適用されず正にバイオロイドとしてこき使える
    そして人間社会の崩壊が始まる

  • 92二次元好きの匿名さん25/11/07(金) 20:05:35

    まぁ落ち着いて
    災害多発・山だらけのJ国の場合
    機械より人間の方がコスパのいい現場もありますから

  • 93二次元好きの匿名さん25/11/07(金) 20:08:52

    今の若い世代はどうなるのか気になってるのが俺なんだよね、ほんの数年で労働市場が変わって将来設計がブッ壊れそうなんだ

    不安が高まるんだ

  • 94二次元好きの匿名さん25/11/07(金) 20:13:51

    (JA全農のコメント)
    農家は君らを待ってるよ

  • 95二次元好きの匿名さん25/11/07(金) 20:15:42

    もしかして人の手が必ず必要な資格を取ればなんとか食い扶持稼ぐことは可能なんじゃないスか?
    しゃあけどどんな資格かは特に思いつかないわっ

  • 96二次元好きの匿名さん25/11/07(金) 20:16:02

    まぁ落ち着いて
    一気に無くなるというより
    徐々に減っていくだけだと思いますから
    それに電気が使えなくなった時はAIも動かないからマネモブの出番っス

  • 97二次元好きの匿名さん25/11/07(金) 20:16:30

    ビルメンとかはどうなんスかね

  • 98二次元好きの匿名さん25/11/07(金) 20:16:58

    >>96

    あの…ワシもAIがないとまともにエクセルも使えないんスけど

    いいんスかねこれで…

  • 99二次元好きの匿名さん25/11/07(金) 20:17:16

    >>95

    資格と言うよりも公務員になればいいんじゃないんスか?

    公務員はよっぽど変なことしない限りは解雇がないんスよね

  • 100二次元好きの匿名さん25/11/07(金) 20:18:50

    農業と漁業と林業ならほぼAIに取って代わられることは無いと考えられる
    その前に身体が持たない?ククク…

  • 101二次元好きの匿名さん25/11/07(金) 20:18:51

    このレスは削除されています

  • 102二次元好きの匿名さん25/11/07(金) 20:21:23

    >>100

    おい待てよ

    内航海運業も全体的に気風が古臭いしAI導入する資金もないからAIに全て代替されることはなさそうなんだぜ

    資格が必要?交代要員がいない?夜勤&出入港で体が壊れる?ククク…

  • 103二次元好きの匿名さん25/11/07(金) 20:23:36

    >>99

    公務員といっても職種によると思われる

    自衛隊や公安系、労基署職員みたいな現場で働くような奴ならともかく行政の事務職とかは採用枠減らされるんじゃないんスかね

  • 104二次元好きの匿名さん25/11/07(金) 20:25:51

    やるとしたらメンテナンスとか信頼できるかの検証とかになるんスかね

  • 105二次元好きの匿名さん25/11/07(金) 20:25:51

    (学校のコメント)
    教師も公務員なんだァ…なってもらおうかァ…

  • 106二次元好きの匿名さん25/11/07(金) 20:27:11

    >>105

    犬はみなし残業をやめろよ

    公務員のくせにみなし残業で労働時間やばいとかやってるから人が集まらないんスよね

  • 107二次元好きの匿名さん25/11/07(金) 20:30:48

    >>105

    ワシのオトンは定年まで勤めてたけどね 授業で使う資料の準備や模試監督、部活対応とかで疲れて死んだ様な顔して帰ってきてたの

    教えてくれそんな環境で働きたいと思う奴が出ると思うのか

  • 108二次元好きの匿名さん25/11/07(金) 20:37:17

    >>107

    しかし…"やりがい"はあるのです

  • 109二次元好きの匿名さん25/11/07(金) 20:48:18

    >>108

    やりがい搾取した結果人集まらなくなったんだ満足か?ワシのオトンも公務員目指す際は教師だけは辞めとけと言ってたんだよね

    良かったのは退職金だと言ってた位なんだよね酷くない?

  • 110二次元好きの匿名さん25/11/07(金) 20:52:57

    ロボットが無理ならiPS細胞で脳死状態の人体を作りAIで動かしてバイオロイドを用立てろ
    相手は他人の同意一つで臓器を抜いてもいい脳死状態…さして人権侵害にもならないはずだ

  • 111二次元好きの匿名さん25/11/07(金) 20:57:16

    >>91

    >>110

    ワシ似たような話見たことあるんや

  • 112二次元好きの匿名さん25/11/07(金) 21:00:27

    教員か
    子供のための仕事だったら厭わないぞ

  • 113二次元好きの匿名さん25/11/07(金) 21:02:13

    >>111

    あわわ

    お前はワシにショタの無自覚成長TS露出という性癖を植え付けた海外ドラマ

  • 114二次元好きの匿名さん25/11/07(金) 21:20:38

    >>106

    だからやりがいのあるロリコンだけが残ったんだ満足か

  • 115二次元好きの匿名さん25/11/07(金) 21:29:50

    ロボ導入には致命的な弱点がある
    電気代や

  • 116二次元好きの匿名さん25/11/07(金) 21:35:12

    もちろんホワイトカラー!
    馬鹿でもなれるブルーカラーは人が溢れ
    一握りのホワイトカラーがAIを使ってボロ儲けする図式が出来上がるんだ
    ホワイトカラーになるための熾烈な争いで社会は益々ブルーカラーを馬鹿にするようになるんだぁ

  • 117二次元好きの匿名さん25/11/07(金) 22:47:20

    >>100

    お言葉ですが農業、漁業は70でもいくらでもいるので理論上は働けますよ

  • 118二次元好きの匿名さん25/11/07(金) 22:51:01

    ブルーカラーはもっと待遇と給料をよくするべきなのん
    普通に労働人口が増えてくれないと話にならないんだァ
    逆に不労所得無産野郎は探し出して殺してでも減らさなければならないと思ったね

  • 119二次元好きの匿名さん25/11/07(金) 23:38:45

    >>103

    現行で行政の事務職やってるけどどこもかしこも人が足りてないからAIとか以前の問題なんだよね

    ハッキリ言って仕事の範囲増えすぎだから お前死ぬよ

    AIに議事録とらせたり基本的な雑務やらせたところで仕事量が減るわけじゃないんだ というか公務員バッシングで人員削減しまくったのが未だに効きまくってるんだよね 凄くない?

  • 120二次元好きの匿名さん25/11/07(金) 23:46:15

    >>73

    しかし今でも具合悪いときにネットに転がっている情報で自己診断するやつは結構いるのです

    匿名掲示板で相談したりするお変クもいるしなっ

    その情報源がどこぞのブログではなくAIになる

    これは差別ではない今そこにある現実だ

  • 121二次元好きの匿名さん25/11/08(土) 00:20:16

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています