ブラックホールはアホ程光を放出したんや

  • 1二次元好きの匿名さん25/11/07(金) 19:31:11
  • 2二次元好きの匿名さん25/11/07(金) 19:32:20

    インフレを超えたインフレ

  • 3二次元好きの匿名さん25/11/07(金) 19:32:49

    ワシの頭の反射光の半分くらいの明るさやん

  • 4二次元好きの匿名さん25/11/07(金) 19:33:23

    >>3

    何…?光を司る神…?

  • 5二次元好きの匿名さん25/11/07(金) 19:33:42

    車でいうとどれぐらいなのん?

  • 6二次元好きの匿名さん25/11/07(金) 19:33:49

    ブラックホールって本当にあるんですねぇ

  • 7二次元好きの匿名さん25/11/07(金) 19:34:34

    >>3

    天照…?

  • 8二次元好きの匿名さん25/11/07(金) 19:34:37

    ブラックホールって光すら吸い込むの超重力って聞いたことあるんスけどそれが光を放出してるってううんどういうことだ?
    光が脱出できるほどに弱いブラックホールってことじゃないのん?

  • 9二次元好きの匿名さん25/11/07(金) 19:35:35

    >>3

    は・・・ハゲってすごいんだな・・・

    二度と帽子被らずに表を出歩くなって思ったね

  • 10二次元好きの匿名さん25/11/07(金) 19:36:04

    >>5

    車のハイビーム×500億^500億^500億^500億500億^500億^500億^500億500億^500億^500億^500億…etc倍くらいだと考えられる

  • 11二次元好きの匿名さん25/11/07(金) 19:37:19

    >>8

    ブラックホールから距離があれば光は脱出できることを前提にして

    光がギリギリ脱出できる距離にある物質から発せられる光が太陽10兆個あるんだァ

  • 12二次元好きの匿名さん25/11/07(金) 19:37:29

    宇宙スケールだと10兆って端数にもならないってネタじゃなかったんですか

  • 13二次元好きの匿名さん25/11/07(金) 19:37:50

    異能バトルで例えたら中学生が考えるやつじゃなくて小学生が考えるレベルなのん

  • 14二次元好きの匿名さん25/11/07(金) 19:39:29

    >>8

    事象の地平面の内側に入った光は絶対に出てこれないが入らなければその限りではない

    これは差別ではない差異だ


    ブラックホール近傍はな…重力ポテンシャルの底なんだ…

    重力エネルギーでな…高エネルギーになったもプラズマやらなんやらが莫大で大変なんだよ

  • 15二次元好きの匿名さん25/11/07(金) 19:39:55

    >>8

    >>ガスと塵(ちり)がブラックホールの周りを回転する円盤に落ち込み、その破片が高速で回転するにつれて、ブラックホールは超高温になり、強烈な放射線を放出する。

    (記事引用書き文字)


    簡単に言うと普通の物質が重力でアホみたいに高速で擦れ合いながら回転してるから、その摩擦熱が電磁波として放射されてるのん

    基本的に真空だと熱を伝えてくれる媒質がないから熱は電磁波に変わるんだよね

  • 16二次元好きの匿名さん25/11/07(金) 19:40:37

    >>12

    1光年の時点で9,460,800,000,000kmだからね

  • 17二次元好きの匿名さん25/11/07(金) 19:43:23

    仮にこんなのが太陽系で発生したら人間はそれを観測も共有もできないまま地球ごと滅びるしかないんだよね(宇宙)怖くない?

  • 18二次元好きの匿名さん25/11/07(金) 19:44:50

    >>17

    宇宙…すげぇ

    夜中にこの手の話題になると寝る時に自己崩壊始まりそうになるし

  • 19二次元好きの匿名さん25/11/07(金) 19:45:58

    >>11

    >>14

    >>15

    ふゔんそういうことか

    つまり影響を受けた物質がそのレベルの光を発するほどに重力が強いブラックホールということか

    ありがとうマネモブ!自分なりに整理できて完全復活だ

    ついでに光の速度でケツからうんこ出したらどうなるか教えてくれよ

  • 20二次元好きの匿名さん25/11/07(金) 19:46:20

    太陽(〜10^33 erg/s)の10兆(10^13)倍なんでたぶん10^46 erg/sくらいと考えられる
    超新星の上限くらいでガンマ線バーストの10万分の1くらいっスね

  • 21二次元好きの匿名さん25/11/07(金) 19:51:26

    >>19

    厳密に光速のウンコのエネルギーは無限大だから宇宙消滅レベルっスね

    だいたい光速くらいでも最低でもウンコの静止質量エネルギーくらいのエネルギーなんでメガトン級核弾頭くらいっス

  • 22二次元好きの匿名さん25/11/07(金) 19:54:21

    >>19

    もちろん滅茶苦茶宇宙がヤバい

    質量がゼロでない物体が光速で動くってことはその物体の質量(静止エネルギー)が無限大になるってことなんだ

    更にウンコが光速を保ち続ける場合、途中でぶつかった物体も光速で打ち出されるからケスラー・シンドロームよろしく至る所でブラックホール発生"N度打ち"して時空が崩壊するのん

    宇宙そのものは残るかも知れないけど今のものとは全くの別物になるんじゃないスかね

  • 23二次元好きの匿名さん25/11/07(金) 19:55:09

    ガンマ線心臓がバーストとはまた別のやつ?

  • 24二次元好きの匿名さん25/11/07(金) 19:58:01

    >>23

    ガンマ線バーストは重力崩壊型超新星や中性子星連星合体によるものなんで今回の超大質量ブラックホールとは大きさでも質量でも母天体の規模がアホほど違うのん

    まぁ>>20の通り発生した瞬間の明るさはガンマ線バーストのが上だからバランスはとれてるんだけどね

  • 25二次元好きの匿名さん25/11/07(金) 19:59:59

    >>伝播する媒質のない熱は電磁波となり放出されそれが光として観測される

    熱って電磁波になるんスか…?

  • 26二次元好きの匿名さん25/11/07(金) 20:01:23

    >>21

    >>22

    博識兄弟 光速ウンコ・ブラザーズ

  • 27二次元好きの匿名さん25/11/07(金) 20:03:16

    >>25

    メチャクチャ熱い物体があるってことは…それと相互作用してる近傍の電磁場もメチャクチャ高エネルギーになってるってことやん

    平たく言えばメチャクチャ強力なストーブっスね

    高温になると赤外線が出たり赤く光ったりするのの延長なのん

  • 28二次元好きの匿名さん25/11/07(金) 20:06:41

    >>25

    はい!なりますよ(ニコニコ

    基本的に熱の伝わり方は伝導・対流・放射の3種類なんやけど真空だと放射以外が封じられるんだよね

    大気中でも放射は行われていて、赤外線ヒーターが温かい理由とか非接触の体温計が使えるメカニズムがこれなのん

スレッドは11/8 06:06頃に落ちます

オススメ

レス投稿

1.アンカーはレス番号をクリックで自動入力できます。
2.誹謗中傷・暴言・煽り・スレッドと無関係な投稿は削除・規制対象です。
 他サイト・特定個人への中傷・暴言は禁止です。
※規約違反は各レスの『報告』からお知らせください。削除依頼は『お問い合わせ』からお願いします。
3.二次創作画像は、作者本人でない場合は必ずURLで貼ってください。サムネとリンク先が表示されます。
4.巻き添え規制を受けている方や荒らしを反省した方はお問い合わせから連絡をください。