- 1二次元好きの匿名さん25/11/07(金) 21:27:57
- 2二次元好きの匿名さん25/11/07(金) 21:29:17
何そのキツネのゴンみたいな()
- 3二次元好きの匿名さん25/11/07(金) 21:29:44
ケンタロス「そうだな」
ヘラクロス「ずらしゃいいってもんじゃないぜ」 - 4二次元好きの匿名さん25/11/07(金) 21:30:41
プテラノドンの意味は翼があり歯がない者だという
- 5二次元好きの匿名さん25/11/07(金) 21:31:29
コダックもアヒルというよりはカモノハシだし
カイロスも本来クワガタじゃなくてアリジゴクだし
少なくとも初代ポケモンの命名って割と適当なとこあるよね - 6二次元好きの匿名さん25/11/07(金) 21:35:53
プテラ(翼がある)ノドン(歯が無い)
歯があるからノドンを抜いてプテラなわけですね - 7二次元好きの匿名さん25/11/07(金) 22:14:22
このレスは削除されています
- 8二次元好きの匿名さん25/11/07(金) 22:15:52
フシギダネからして種じゃないのに名前も分類もたねだし
- 9二次元好きの匿名さん25/11/07(金) 22:16:41
しかもモチーフはカエルだ
- 10二次元好きの匿名さん25/11/07(金) 22:29:10
- 11二次元好きの匿名さん25/11/07(金) 23:56:52
- 12二次元好きの匿名さん25/11/08(土) 00:08:24
ドードー鳥とは全く違うドードー
- 13二次元好きの匿名さん25/11/08(土) 01:03:49
- 14二次元好きの匿名さん25/11/08(土) 01:06:21
首の毛だけ刈り込んで頭増やしたらわりと似ないか?
- 15二次元好きの匿名さん25/11/08(土) 01:52:34
ここまでアルミラージ(角の生えたウサギ)モチーフでジェネリックベヒーモスみたいな見た目になったニド夫妻無し
- 16二次元好きの匿名さん25/11/08(土) 02:29:22
一応英名だとエアロダクトルで由来はpterodactyl(翼竜)の方にかかってる
- 17二次元好きの匿名さん25/11/08(土) 02:43:07
カビゴン考えたらそりゃ命名適当だよなと
- 18二次元好きの匿名さん25/11/08(土) 02:52:12
- 19二次元好きの匿名さん25/11/08(土) 03:16:36
コイルのコイル要素も薄め
- 20二次元好きの匿名さん25/11/08(土) 03:41:43
だから上顎と下顎が噛み合ってない
- 21二次元好きの匿名さん25/11/08(土) 03:51:36
メガプテラが本当の姿ではないかと言われるくらいだから、あの世界でも完全に復元できていない扱いだと思う。
- 22二次元好きの匿名さん25/11/08(土) 05:14:38
ペルシアンという名前で見た目ピューマのシャムネコポケモンもいる
- 23二次元好きの匿名さん25/11/08(土) 06:45:26
ジュラシックパークネタだろうし元ネタ通りなら琥珀に閉じ込められた🦟が保持してた血液だな
ポケモンは弱ると小さくなる性質がある(モンスターボールはその原理を利用してる)から丸ごと縮小されたプテラが保存されてた説もあるけど(ポケスペはこれだった)