- 1二次元好きの匿名さん25/11/07(金) 21:29:23
- 2二次元好きの匿名さん25/11/07(金) 21:30:45
- 3二次元好きの匿名さん25/11/07(金) 21:32:07
- 4二次元好きの匿名さん25/11/07(金) 21:32:16
幕末を研究してる学者は王政復古のことをクーデターと呼んでる
- 5二次元好きの匿名さん25/11/07(金) 21:32:22
幕府潰れて新しいのができたりするの革命扱いだったと思うが
- 6二次元好きの匿名さん25/11/07(金) 21:32:43
市民革命のこと?
- 7二次元好きの匿名さん25/11/07(金) 21:32:43
カナダとか?
- 8二次元好きの匿名さん25/11/07(金) 21:33:01
- 9二次元好きの匿名さん25/11/07(金) 21:33:11
革命の定義がいまいちわからんけどドイツとか?
- 10二次元好きの匿名さん25/11/07(金) 21:33:26
国のトップが天皇なのは変わらないからただの政権交代やぞ
- 11二次元好きの匿名さん25/11/07(金) 21:33:58
- 12二次元好きの匿名さん25/11/07(金) 21:34:55
- 13二次元好きの匿名さん25/11/07(金) 21:35:40
- 14二次元好きの匿名さん25/11/07(金) 21:35:54
- 15二次元好きの匿名さん25/11/07(金) 21:36:23
- 16二次元好きの匿名さん25/11/07(金) 21:36:46
- 17二次元好きの匿名さん25/11/07(金) 21:37:46
インド
- 18二次元好きの匿名さん25/11/07(金) 21:37:52
- 19二次元好きの匿名さん25/11/07(金) 21:38:58
建前上は朝廷に政権があるやろ
江戸時代はそれを徳川に委任してただけやし
幕末は政軍が分離してた状態 - 20二次元好きの匿名さん25/11/07(金) 21:40:20
屁理屈だけど革命が起きたら国自体が別物に変わるのよね
フランス王国がフランス共和国になったように - 21二次元好きの匿名さん25/11/07(金) 21:40:24
- 22二次元好きの匿名さん25/11/07(金) 21:43:39
天皇即位前と後で分かれるんじゃないの
- 23二次元好きの匿名さん25/11/07(金) 21:44:11
アメリカ→アメリカ独立革命
イギリス→清教徒革命、名誉革命
フランス→フランス革命、七月革命、二月革命
ドイツ→ドイツ革命
ロシア→ロシア革命
中国→辛亥革命
日本は明治維新が「革命」(revolution)なのかどうかは諸説ある
こう見るとG7ではカナダの他イタリアも「革命」というほどのはないな
リソルジメントとか王政廃止とかはあるけど - 24二次元好きの匿名さん25/11/07(金) 21:45:46
- 25二次元好きの匿名さん25/11/07(金) 21:46:07
初代天皇(神話上では神武天皇)が即位したのが日本の始まりでそこから一度も国のトップが天皇のまま皇室が崩壊してないから革命は起きてないって言われてるんやで
- 26二次元好きの匿名さん25/11/07(金) 21:48:05
- 27二次元好きの匿名さん25/11/07(金) 21:48:14
そもそも朝廷は幕府のことを(鎌倉室町江戸問わず)関東呼びしてたんだから
完全に下に見てますわな - 28二次元好きの匿名さん25/11/07(金) 21:51:39
- 29二次元好きの匿名さん25/11/07(金) 21:52:34
成功してない革命はただのテロなんですわ
- 30二次元好きの匿名さん25/11/07(金) 21:53:21
革命は王朝交代に依らなくても権力体制や組織構造に抜本的な社会変革が行われることを表すから、明治維新が革命に当るとも言えるのよね
中国古典の「革命」の原義に従うなら王朝交代は必要だけど - 31二次元好きの匿名さん25/11/07(金) 21:53:34
それでスレタイの通り日本以外で革命起こってない国ってあるの?
- 32二次元好きの匿名さん25/11/07(金) 21:53:42
天皇制がひっくり返らないと革命になり得ないなら
226なんかは革命ですらないな
まああれはクーデタ扱いだが - 33二次元好きの匿名さん25/11/07(金) 21:53:46
勝てば官軍負ければ賊軍という言葉があってな
- 34二次元好きの匿名さん25/11/07(金) 21:55:03
- 35二次元好きの匿名さん25/11/07(金) 21:55:44
- 36二次元好きの匿名さん25/11/07(金) 21:56:28
- 37二次元好きの匿名さん25/11/07(金) 21:57:55
だから滅びた…
- 38二次元好きの匿名さん25/11/07(金) 22:01:37
- 39二次元好きの匿名さん25/11/07(金) 22:02:58
- 40二次元好きの匿名さん25/11/07(金) 22:06:09
継体天皇の父親が先代の天皇に繋がってないという物理的な証拠もないし壬申の乱はただの内乱やね
- 41二次元好きの匿名さん25/11/07(金) 22:07:15
- 42二次元好きの匿名さん25/11/07(金) 22:10:10
日本ってある意味全独裁者の理想郷だと思う
革命が密告者が必ず出て失敗に終わり、一般人全員が独裁者の血引くまでになった - 43二次元好きの匿名さん25/11/07(金) 22:11:07
天皇をクビにして自分が新しい王になるとかならともかく別の天皇が即位しただけやしなぁ…革命と呼ぶかは微妙
- 44二次元好きの匿名さん25/11/07(金) 22:11:29
- 45二次元好きの匿名さん25/11/07(金) 22:15:20
これ、何だかんだ明治維新も幕府を武力で滅ぼす前に大政奉還で政権が返還された形だから政権委任が形骸化しきってた訳じゃないしね
- 46二次元好きの匿名さん25/11/07(金) 22:16:36
- 47二次元好きの匿名さん25/11/07(金) 22:17:32
- 48二次元好きの匿名さん25/11/07(金) 22:18:55
- 49二次元好きの匿名さん25/11/07(金) 22:19:09
- 50二次元好きの匿名さん25/11/07(金) 22:19:48
- 51二次元好きの匿名さん25/11/07(金) 22:20:08
しかも名誉革命の場合、実質的にはオランダのイギリス占領でもある
- 52二次元好きの匿名さん25/11/07(金) 22:20:35
- 53二次元好きの匿名さん25/11/07(金) 22:22:42
- 54二次元好きの匿名さん25/11/07(金) 22:23:23
- 55二次元好きの匿名さん25/11/07(金) 22:25:15
- 56二次元好きの匿名さん25/11/07(金) 22:26:24
となると生き残ってる中だとイギリスぐらいか?
- 57二次元好きの匿名さん25/11/07(金) 22:26:43
通信や交通の発展で「天皇の権限代行者」という地位が許される現実的な条件(指令が地方まで行き届くのに数ヶ月掛かるとか)が狭まってるのもありそう
- 58二次元好きの匿名さん25/11/07(金) 22:27:46
- 59二次元好きの匿名さん25/11/07(金) 22:27:50
- 60二次元好きの匿名さん25/11/07(金) 22:28:04
江戸幕府で甘い汁吸ってた戦国以来の武士は没落してるしな
- 61二次元好きの匿名さん25/11/07(金) 22:29:41
藤原家が汚れ役を買って出たのがファインプレーやろうな
- 62二次元好きの匿名さん25/11/07(金) 22:30:48
- 63二次元好きの匿名さん25/11/07(金) 22:32:54
アメリカも革命起こってない国な可能性出てきたか
- 64二次元好きの匿名さん25/11/07(金) 22:33:53
- 65二次元好きの匿名さん25/11/07(金) 22:34:46
そういう内容のスレだからですね
- 66二次元好きの匿名さん25/11/07(金) 22:35:11
古代でやってることや元々の立ち位置考えると、北朝鮮の金家に似てる
- 67二次元好きの匿名さん25/11/07(金) 22:37:28
というか王朝の崩壊=王族の族滅が基本的にデフォルトだった時代が長いから
天皇家が残ってると「混乱をもたらした天皇家に変わって私が天に立つ!」と言えるから
つまりは残機がプラス1されるようなもん、そんで残してた
・・・あんまりに長く残り続けたので「いまさら滅ぼすほどでもねえな」となった結果なぜか延々残機減らずに全クリした
- 68二次元好きの匿名さん25/11/07(金) 22:38:34
- 69二次元好きの匿名さん25/11/07(金) 22:52:07
イラン革命が一番近い
- 70二次元好きの匿名さん25/11/07(金) 22:57:43
- 71二次元好きの匿名さん25/11/07(金) 23:01:15
- 72二次元好きの匿名さん25/11/07(金) 23:04:50
- 73二次元好きの匿名さん25/11/07(金) 23:07:00
そのへんの農民が天下取るには権力を認めてもらう天皇が必要だった
- 74二次元好きの匿名さん25/11/07(金) 23:07:47
- 75二次元好きの匿名さん25/11/08(土) 00:50:33
乙巳の変-大化の改新まわりは普通に革命なんじゃないかなーと思うけどな
名誉革命とか清教徒革命とかみたいに王制は残ったまま国家体制が大幅に変わった場合でも革命扱いされるし
ロシア革命でも第一革命では王制倒れてないし - 76二次元好きの匿名さん25/11/08(土) 02:14:10
実質的に権力を持った中央政府が200年続いた上で、それが国内の別勢力に取って換わられた明治維新は革命でいいんじゃねえのって感じはする
象徴的な権力は天皇で一貫しているといえるけど、実際に国を運営する主体は中世ごろからコロコロ体制を変化させている - 77二次元好きの匿名さん25/11/08(土) 02:21:26
名誉革命も忘れないで!
- 78二次元好きの匿名さん25/11/08(土) 02:22:52
清教徒革命は王制を廃止してるよ
- 79二次元好きの匿名さん25/11/08(土) 02:25:36
どう足掻いても賊軍だから言葉の響き的には天皇に対抗できる称号を選んだだけで、将門公が天皇の首を獲って天下取る気だったかと言われると……
- 80二次元好きの匿名さん25/11/08(土) 02:28:39
8月革命説は東大学派憲法学者が自分たちの学説との整合性を踏むために無理やり出したもので、同じ憲法学者でも京大学派からは否定的に見られ気味だし、何なら東大学派の間でも扱いに困っているぞ
英米法的な価値観で『国民主権』を解釈しない理由を提示してないくらい、面倒な代物や
- 81二次元好きの匿名さん25/11/08(土) 02:29:30
ぶっちゃけ天皇そのものが力持ってた時期の方が短いし信仰対象変わってないだけで政府も王権も権力層も失われたり奪われたり変わりまくってるみたいなもんだしで日本に革命起きてないと言うのも違和感がある
- 82二次元好きの匿名さん25/11/08(土) 04:00:57
アメリカ独立戦争が革命扱いってちょっと雰囲気違くない?
そりゃそう扱うこともあるだろうけど、革命が起きた国かどうかの話題なら革命ってより建国として扱うべきだと思うんだけど - 83二次元好きの匿名さん25/11/08(土) 05:16:36
革命は別に天皇に限った話じゃあないだろうになぜ限定しているのかコレガワカラナイ
- 84二次元好きの匿名さん25/11/08(土) 05:20:59
だって革命ってそういうものだし…いくら実際に権力が無いとかでも国のトップが天皇であり続けたのは変わらないんだから革命は起こらず内乱やクーデターだけがあったとも言えるんだよ
- 85二次元好きの匿名さん25/11/08(土) 05:30:50
革命の本来の意味であれば、支配階級を打倒し新たな体制を築くことだから
宮中に力があった時代じゃなければなおさら支配階級でなくなった天皇の地位にこだわる必要は薄くなるがな
名実ともにトップだったのは飛鳥~平安時代で名目上のトップになったのが明治時代以降、その中間の次代は名実ともに良くも悪くも神輿でしかなかった - 86二次元好きの匿名さん25/11/08(土) 06:35:07
国家元首の挿げ替えと政府機構の変革を同列に扱うのはあまりにも無茶だろ
- 87二次元好きの匿名さん25/11/08(土) 09:20:38
- 88二次元好きの匿名さん25/11/08(土) 09:39:21
- 89二次元好きの匿名さん25/11/08(土) 09:45:05
- 90二次元好きの匿名さん25/11/08(土) 09:49:31
明治維新が違うんならG7で革命起きたのフランスぐらいになるのでは?
- 91二次元好きの匿名さん25/11/08(土) 09:54:46
イタリアもドイツも王政廃止されて独裁政権になったやん
- 92二次元好きの匿名さん25/11/08(土) 09:58:24
いいんじゃない?
- 93二次元好きの匿名さん25/11/08(土) 10:45:03
天皇のいいところ(?)はしょっちゅう譲位してるから革命起こされても廃位して都合のいい人に取り換えれば済むことなんだよな
外国でも君主の取り換えはたまにあるけどそう簡単にはできないのでそうなると殺すしかなくて革命になる - 94二次元好きの匿名さん25/11/08(土) 10:54:07
建前上だと起きてないけど実質的には明治維新で鎌倉時代以降政治のトップやってた幕府体制が倒れたんでそれが他所で言うところの革命に当たる
天皇が権威付けのためだけのお飾りなんてのは明治まで常識だったし - 95二次元好きの匿名さん25/11/08(土) 10:56:44
- 96二次元好きの匿名さん25/11/08(土) 11:01:16
ぶっ殺すより生かしておく方が政治的に便利だったから残っただけだよな
ぶっちゃけ明治より前に承久の乱で完全に幕府に政権取られた時点で1回革命されてる - 97二次元好きの匿名さん25/11/08(土) 11:03:03
幕府はあくまで地方政治のための朝廷の下部組織なんだけどな
- 98二次元好きの匿名さん25/11/08(土) 11:04:53
イギリスの清教徒革命とか名誉革命は国のトップは国王のままじゃないのか?
あれは政権交代とは違うのか分からん - 99二次元好きの匿名さん25/11/08(土) 11:08:39
- 100二次元好きの匿名さん25/11/08(土) 11:08:41
インカ帝国とか
- 101二次元好きの匿名さん25/11/08(土) 11:13:46
しかしこう見ると天皇っていう制度や存在って他の国の王や皇帝なんかと比較してもあり方自体がめちゃくちゃ特殊なんかな
はぇ~と流し見してた歴史素人の見解 - 102二次元好きの匿名さん25/11/08(土) 11:20:34
- 103二次元好きの匿名さん25/11/08(土) 11:36:39
大陸との距離が定期的な異民族の流入が起きないけど文化は吸収できる程度とかいう絶妙なものな上に、山がちで中央集権にまるで向かない地形してる島……とかなり独特な地理条件から発展した制度だからかな
他の国の似たような制度は異民族の侵入や帝国主義による植民地化に耐えられなかった
- 104二次元好きの匿名さん25/11/08(土) 11:38:38
実質的に回してる権力者は変わるけど権力者に権力を与える権威者は変わらない
変な国 - 105二次元好きの匿名さん25/11/08(土) 11:45:38
- 106二次元好きの匿名さん25/11/08(土) 11:47:14
天皇主権→国民主権に変わったことは革命と言えるんじゃないか?
- 107二次元好きの匿名さん25/11/08(土) 11:47:50
世襲のローマ教皇みたいなもんよね途中からは
政治的権威もあるけど宗教的権威が強いのでなかなか替えがきかない
ウマイヤ朝とかアッバース朝のカリフみたいなもんか - 108二次元好きの匿名さん25/11/08(土) 11:49:42
もしかして革命って厳密に意味を当てはめると歴史上にある○○革命の大半は革命じゃなくなるの?
- 109二次元好きの匿名さん25/11/08(土) 11:51:15
- 110二次元好きの匿名さん25/11/08(土) 11:53:28
乙巳の変みたいなのは含まない感じか
確かチャレンジ成功したら〇〇の「変」になるんだったよね - 111二次元好きの匿名さん25/11/08(土) 12:04:46
そいつら後継名乗ってるだけで名目上ですら別国家やんけ!?
- 112二次元好きの匿名さん25/11/08(土) 12:11:10
前のレスで語ってるのはフランスや神聖ローマ帝国のような教皇から一定の権威的保証を貰っていた国の話で教皇領の話してるわけじゃないんだけど
もしそれを言うなら皇室だって皇室御領持ってるからそれ以外は日本じゃない事になるが
- 113二次元好きの匿名さん25/11/08(土) 12:22:28
オランダ独立戦争は革命に入る?
- 114二次元好きの匿名さん25/11/08(土) 12:27:40
- 115二次元好きの匿名さん25/11/08(土) 12:30:50
完全な宗教的権威だけの存在にはならなかったってのが大きいんだろうな
- 116二次元好きの匿名さん25/11/08(土) 12:32:24
思ってたよりも革命の議論がある日本の事柄少ないな…
日本の革命 - Wikipediaja.wikipedia.org - 117二次元好きの匿名さん25/11/08(土) 12:33:28
天皇が意見できるわけでもないのに総理大臣任命してるから
ずっと天皇がトップだとかアホみたいな理屈捏ねてんなとしか - 118二次元好きの匿名さん25/11/08(土) 12:37:05
- 119二次元好きの匿名さん25/11/08(土) 12:41:02
思ってた以上に革命の定義って難しいな…
最近の風潮だとクーデターは革命判定しない傾向にあるし… - 120二次元好きの匿名さん25/11/08(土) 12:43:48
それ考えると、明治以降の日本ってカトリック圏丸々バチカン市国(というか教皇領)になったようなものか
- 121二次元好きの匿名さん25/11/08(土) 12:46:32
このレスは削除されています
- 122二次元好きの匿名さん25/11/08(土) 12:49:13
このレスは削除されています
- 123二次元好きの匿名さん25/11/08(土) 12:50:10
- 124二次元好きの匿名さん25/11/08(土) 12:52:50
- 125二次元好きの匿名さん25/11/08(土) 12:53:00
クーデターの回数は世界一やろな
- 126二次元好きの匿名さん25/11/08(土) 12:53:00
- 127二次元好きの匿名さん25/11/08(土) 12:55:35
そもそも最初はローマ皇帝がキリストの代弁者やってたからな
- 128二次元好きの匿名さん25/11/08(土) 12:55:59
- 129二次元好きの匿名さん25/11/08(土) 12:57:07
- 130二次元好きの匿名さん25/11/08(土) 12:57:12
このレスは削除されています
- 131二次元好きの匿名さん25/11/08(土) 12:57:50
- 132二次元好きの匿名さん25/11/08(土) 12:58:49
- 133二次元好きの匿名さん25/11/08(土) 12:59:28
- 134二次元好きの匿名さん25/11/08(土) 13:00:38
そうは言っても肝心の日本政府が事実上天皇をれっきとした国家元首として扱ってる時点でねぇ…
- 135二次元好きの匿名さん25/11/08(土) 13:02:07
たった1人の男子に次の男の子が生まれなければ断絶するような家系の権威って弱すぎね
数代前に血が繋がってるらしいの連れて来てこれで男系維持だと満足できる人らは別なんだろうけど - 136二次元好きの匿名さん25/11/08(土) 13:08:55
政体が変わるとか組織がガラッと変わるとかだけでも革命と呼ぶ人はいるからなあ
その辺り難しいよね
組織形態とか社会構造なんかと考えると時代ごとの変わりようはと日本はけっこう大きいと思うし - 137二次元好きの匿名さん25/11/08(土) 13:10:33
革命って王族をぶっ殺す事をいうのか
- 138二次元好きの匿名さん25/11/08(土) 13:15:27
- 139二次元好きの匿名さん25/11/08(土) 13:18:42
王朝交代説は完全に革命だし
継体が系譜通りならギリセーフかもしれんが
よく言われるように赤の他人が偽造して系譜繋げただけならやっぱり革命だと思う - 140二次元好きの匿名さん25/11/08(土) 13:20:42
- 141二次元好きの匿名さん25/11/08(土) 13:22:06
- 142二次元好きの匿名さん25/11/08(土) 13:27:14
- 143二次元好きの匿名さん25/11/08(土) 13:28:27
現代の「革命」の単語は「社会構造や権力構造の大規模な変革」を表すんだから(語源の「易姓革命」とは意味が変わっている)、
大規模な変革が起こった明治維新は十分に「革命」と呼んでいいと思うぞ
「天皇が常に存在するから、日本には革命がない」というのは、
ビザンツ帝国が、我が国は2千年以上続く古代の共和制ローマと同じ国というのを主張するために
「ローマ皇帝は君主でない!元老院とローマ市民が選出する、共和政ローマ以来の伝統を守っている市民の第一人者!」と言っていたお題目と同じようなもので
実態を表してはいないと思う - 144二次元好きの匿名さん25/11/08(土) 13:28:54
- 145二次元好きの匿名さん25/11/08(土) 13:41:17
易姓革命にあたる王朝交代もヨーロッパではよく起きてたわけだしな
- 146二次元好きの匿名さん25/11/08(土) 13:59:03
単に日本が褒められてると過剰に反応したんだろ
- 147二次元好きの匿名さん25/11/08(土) 14:06:19
歴史学や学術用語としては明治維新は「社会構造や権力構造の大規模な変革」だから革命と呼んでいいと思う
それを「日本の明治維新は政治変革ではあるが革命ではない」というのは歴史的な問題というよりも、「現代の日本国内における政治的な問題」と、問題が別になるのではと思うな
結局政治変革であることは否定していないわけなんで、その政治変革を革命と呼ぶか呼ばないかの違いでしかないというか - 148二次元好きの匿名さん25/11/08(土) 14:07:59
別に政治的な問題というのを否定したいわけじゃなくて、「どう呼称するか」は一見些細なことに見えてもその国の国内的・政治的にはものすごく重要なことがあって
例えばフランス革命前後のフランス国王を日本では同じ「フランス国王」「フランス皇帝」と呼ぶことが多いけど
原語では革命前は「フランスの王」、革命後は「フランス国民の王」「フランス国民の皇帝」と完全に異なる名称なんだよね
日本のような外国から見ると「同じ『フランス国王』呼びでいいじゃん、ささいなことやろ」となってても、
当のフランス人や国内では政治的に大問題だからこそ呼称を変えたわけで
「日本国内で、明治維新を革命と呼ぶか呼ばないか」も歴史学的な問題というよりも、日本の国内的、政治的問題という事では
- 149二次元好きの匿名さん25/11/08(土) 14:31:45
日本は宗教名付いてないだけの神権政治みたいなもんで成り立ち的には天皇はその現人神みたいなもん
あくまで権威付けのための象徴そのものであって実権が基本ないからなぁ 宗教戦争がまともに起きなかったから挿げ変わらなかったけど
神の権威を得た指導者や王ポジションは革命されまくってるからまあ革命は起きてるんじゃない - 150二次元好きの匿名さん25/11/08(土) 14:36:53
そんでそれを持ち上げる人たちもぶっちゃけ今の革命成功例の後継の為政者のプロパガンダに乗せられてる面もあるんじゃないかって思うんよね
- 151二次元好きの匿名さん25/11/08(土) 14:42:12
- 152二次元好きの匿名さん25/11/08(土) 14:56:05
- 153二次元好きの匿名さん25/11/08(土) 15:19:43
- 154二次元好きの匿名さん25/11/08(土) 15:23:18
関係ないけど天皇が神の立場から引きずり降ろされてるのはとんでもない改革ではあるよな
大衆によるものではないから革命ではないけど - 155二次元好きの匿名さん25/11/08(土) 15:28:09
- 156二次元好きの匿名さん25/11/08(土) 15:48:06
何言ってんだこいつ?
- 157二次元好きの匿名さん25/11/08(土) 15:49:18
主権は国民だと憲法に書いてあります
- 158二次元好きの匿名さん25/11/08(土) 16:08:51
- 159二次元好きの匿名さん25/11/08(土) 16:33:47
「歴史的に独裁を嫌ってる」とは最近よく言われるけど、江戸幕府でも将軍がトップでその近臣数人のローテーションでそれも口約束の上だし、どんなに独裁的な国でも制度化されて数十人~数百人安定して代表者送り込めるような合議制があったヨーロッパよりは一段落ちると思う、
- 160二次元好きの匿名さん25/11/08(土) 16:39:12
支配者の家が変わったことがなく、古来から独裁を避けて民主的で、昔から識字率が高く漁師が数学で暇潰しする科学の先進国で、治安が良い
まるで神話の中の国のようだ
なぜ明治維新が起きたり戦争に負けたのか - 161二次元好きの匿名さん25/11/08(土) 16:45:17
- 162二次元好きの匿名さん25/11/08(土) 16:47:32
- 163二次元好きの匿名さん25/11/08(土) 16:51:23
- 164二次元好きの匿名さん25/11/08(土) 16:53:26
ビザンツの皇帝が名乗った称号、見返してたら間違えてたの自訂正
カイサル(カエサル)、セバストス(アウグストゥス)、アフトクラトル(インペラトール)、バシレウス(王やシャーハンシャー)でした
君主制でないという擬制は元首政期のローマ皇帝には必要だったけど、軍人皇帝期やテトラルキア以降の皇帝達にはもはや不要だったので、その継承者であるビザンツ皇帝にも当然不要だった
- 165二次元好きの匿名さん25/11/08(土) 17:01:36
朝鮮半島落とすのに30年もかかってる時点でねぇ…もっと山がちな日本じゃ騎馬民族の本領発揮出来ないし無理やろ
- 166二次元好きの匿名さん25/11/08(土) 17:03:11
まあ高麗民やらの居住地ねえから日本に送るわwな時もあるし元寇は本気ではないわな
海戦そもそも強くないし日本狙う旨味もそこまでないから実際本腰入れるつもりあったかどうかは分からんけど - 167二次元好きの匿名さん25/11/08(土) 17:06:39
「」本気出してないから!本気なら負けてたから!」
まるでベトナム戦争で負けたアメリカみたいで草 - 168二次元好きの匿名さん25/11/08(土) 17:08:41
煽りに逃げたらそれ以下でしょ
- 169二次元好きの匿名さん25/11/08(土) 17:13:21
つーか平地でもマムルーク朝なんかは普通に勝ってるからな
モン帝はそりゃ強いのは確かだけどいくらなんでも過大評価されすぎだわ - 170二次元好きの匿名さん25/11/08(土) 17:19:57
本腰入れてないのに1回目で全滅したのに2回目も侵攻しに来るの草
本腰入れないくらいどうでもいいなら1回目でやめとけよ - 171二次元好きの匿名さん25/11/08(土) 17:53:41
中華人民共和国定期
- 172二次元好きの匿名さん25/11/08(土) 18:05:42
建国経緯が革命そのものじゃないですかやだー
- 173二次元好きの匿名さん25/11/08(土) 21:00:13
アメリカは建国記念日ではなく独立記念日にしてるあたり誇りある革命扱いしてるんじゃないかな
- 174二次元好きの匿名さん25/11/08(土) 21:18:16
このレスは削除されています
- 175二次元好きの匿名さん25/11/08(土) 21:19:08
悪い所が生き延びた所はあるが……
- 176二次元好きの匿名さん25/11/08(土) 22:22:47
中東の王族は王(皇族)が殺されてない国ってだけで好意的らしいと聞いた
- 177二次元好きの匿名さん25/11/08(土) 22:55:46