サイレントヒルの歴代主人公はバイオ主人公に比肩できる超人なのか

  • 1二次元好きの匿名さん25/11/07(金) 22:02:09

    前スレは コンテンツに粘着するヤベーやつvs個人に粘着するヤベーやつ のカオスバトルになった挙げ句に何故か管理人のオススメになったので新しく建てました
    前スレのイッチとは別人です

  • 2二次元好きの匿名さん25/11/07(金) 22:03:10

    >何故か管理人のオススメに


    本当になんでだろうな…

  • 3二次元好きの匿名さん25/11/07(金) 22:11:40

    前スレは本当にレスバしてたんだろうか…
    スレ主が別スレの気に入らない奴を晒すために延々と自演レスバしてたんじゃないかと思ってんだ
    さっさと爆破なりすればいいのにしないし無駄に延命させてるあたりが怪しい

  • 4二次元好きの匿名さん25/11/07(金) 22:13:16

    サイレントヒルに限らず戦える系ホラーゲームの主人公は全員ポテンシャルあると思う

  • 5二次元好きの匿名さん25/11/07(金) 22:18:50

    サイレントヒル主人公の一番凄いのは持ち物制限ないのが大半なことよ
    ポケットどうなってんだよってぐらいアイテム持ち歩ける

  • 6二次元好きの匿名さん25/11/07(金) 22:23:32

    >>4

    マグナム(357コルトパイソン)乱射おじさんのアラン・ウェイクはバイオハザードだとかなりの戦力になるのでは?

  • 7二次元好きの匿名さん25/11/07(金) 22:28:11

    >>5

    まあバイオ6も持ち物制限ないし…

    お陰で使いたい武器がすぐに出せねぇからちくしょう!

  • 8二次元好きの匿名さん25/11/07(金) 22:29:11

    平均値ならサイレントヒル主人公に2人ぐらいぶっちぎってるのがいる中央値ならクリスレオンがいるのでそっちが上じゃね

  • 9二次元好きの匿名さん25/11/07(金) 22:32:03

    >>8

    正直サイレントヒル側の誰と誰のことを指してるのかわからねぇ…

  • 10二次元好きの匿名さん25/11/07(金) 22:34:57

    精神病院から脱走してきた自分を軍人だと思い込んでる一般人が武装カルトを殲滅する作品もあるくらいだしあの世界まあまあの頻度で超人がポップするんだろうな

  • 11二次元好きの匿名さん25/11/07(金) 22:37:41

    一応トラヴィス、ハリー、ジェイムスは80年代の人間だから兵役の経験はあるはずなんだよね
    ヘンリーは2000年代の人間だから完全に一般人なはずだけど軽快なバックステップと無敵溜め攻撃が強すぎる…

  • 12二次元好きの匿名さん25/11/07(金) 22:39:39

    右足のトドメが強すぎるけどリメイク2ではナーフされちゃったんだっけ?

  • 13二次元好きの匿名さん25/11/07(金) 22:40:08

    とりあえずサイレントヒル最強主人公はプリンセスハートでいいのか?

  • 14二次元好きの匿名さん25/11/07(金) 22:42:28

    >>13

    いいえ、宇宙人になりかけてるハリーです

  • 15二次元好きの匿名さん25/11/07(金) 22:43:55

    >>13

    セェクシィビィーム…


    なんでこれで目からビームなんです?

  • 16二次元好きの匿名さん25/11/07(金) 22:44:57

    一般人設定のはずなのに神殺しが四人もいるのおかしくない?

  • 17二次元好きの匿名さん25/11/07(金) 22:47:03

    >>13

    dbdでもサバイバーなのにエンティティ使役できる特別待遇だったの凄いよねヘザー

  • 18二次元好きの匿名さん25/11/07(金) 22:48:15

    >>3

    なんか文体も常に露骨にキレてる感じなのが演技感凄かったわ

  • 19二次元好きの匿名さん25/11/07(金) 22:51:11

    >>6

    アランのリボルバーってコルトパイソンだったのかマジかよ

    …だとしたらあの世界の敵強すぎひん?

  • 20二次元好きの匿名さん25/11/07(金) 22:55:38

    身体能力は一番高いのに戦えない主人公もいる

  • 21二次元好きの匿名さん25/11/07(金) 22:59:07

    戦闘能力のポテンシャルは高いと思う
    問題はバイオの場合「まずはウイルスへの抗体を完備してきてくれ話はそこからだ」になってしまうという点だが

  • 22二次元好きの匿名さん25/11/07(金) 22:59:31

    >>19

    タイラントはマグナム5発で倒せるのに対してアランウェイクの「闇に支配された者」は通常個体なら3発、大柄な強個体なら6発もマグナム撃ち込む必要がある 

    そして腕力も車を投げ飛ばしたりとタイラント級 これが雑魚として無尽蔵に湧いて出てくる世界観だからかなり過酷な世界観だ

  • 23二次元好きの匿名さん25/11/07(金) 23:01:36

    >>21

    tウイルスの抗体保有者は10%だからな…

    一般人はかすり傷受けただけで「今は大丈夫でも近い内に確実にゾンビになる」という呪いを受けることになる

  • 24二次元好きの匿名さん25/11/07(金) 23:03:46

    >>21

    とはいえアウトブレイクの8人もいるし…

    生存確定してるのはアリッサだけだが

  • 25二次元好きの匿名さん25/11/07(金) 23:04:55

    >>20

    そもそもハリー(幻影)だからモンスター側の存在だし

  • 26二次元好きの匿名さん25/11/07(金) 23:08:31

    1~3はウイルス抗体ガチャが無いとかすり傷でゾンビ化しかねない
    4の村は捕まらない限りは大丈夫
    5は…クリスやシェバがウロボロスウイルスに感染しない理由付けとかあったっけ?
    6はガス空気感染がヤバイ
    7はイーサンじゃなければガスマスク無いとアウト
    8はよくわからない

  • 27二次元好きの匿名さん25/11/07(金) 23:10:27

    >>24

    抗ウイルス剤とかハーブキメまくった甲斐もあり1週間生き延びたアウトブレイクの8人は本当に凄えよ

  • 28二次元好きの匿名さん25/11/07(金) 23:12:16

    ラクーンシティの住人はみんなハーブすり潰せる乳鉢持ち歩いてる設定本当好き

  • 29二次元好きの匿名さん25/11/07(金) 23:15:37

    アビスウイルスとかは抗体持ってたらスキャグデッドになる鬼畜仕様だぜ

  • 30二次元好きの匿名さん25/11/07(金) 23:21:07

    一応サイレントヒルにも
    ・獣型
    ・飛翔型
    ・巨大
    ・不死身
    の怪物が出てきてて主人公達はそいつらを鉛パイプでのした実績はある
    ただコイツら別に噛まれて感染とかしないからそういう意味では温いんだよね

  • 31二次元好きの匿名さん25/11/07(金) 23:31:31

    バイオ主人公ってナンバリングで言えばあのクレアですら弱いほうってレベルの魔境じゃないのか

  • 32二次元好きの匿名さん25/11/07(金) 23:35:34

    >>31

    他にもどの作品かでもかなり違ってくる

  • 33二次元好きの匿名さん25/11/07(金) 23:38:19

    バイオ主人公って弱い時と強い時の落差凄くない?
    4のレオンって大概超人なんだけどめちゃくちゃでかい村長に背後を二回も取られるの意味わかんねぇんだ

  • 34二次元好きの匿名さん25/11/07(金) 23:39:39

    オカルトホラーとSFホラーだから敵もあんまし比較できない気がする

  • 35二次元好きの匿名さん25/11/07(金) 23:43:03

    ヘザーは拳銃持ったナースとも戦えてるし訓練も受けてるしでかなり強そう
    「神」も手持ちの武器だけで倒したし

  • 36二次元好きの匿名さん25/11/07(金) 23:44:41

    >>33

    身体強化されているとはいえジルに二人がかりで挑んで圧倒されることもあれば岩をパンチで転がすこともあるクリスは強さが全然安定してない

  • 37二次元好きの匿名さん25/11/07(金) 23:45:41

    >>33

    村長は優しさの塊だから殺気とかが出てなかったんだろう多分

  • 38二次元好きの匿名さん25/11/07(金) 23:48:37

    クリスはスマートな頃はぶっちゃけ心身共に弱い(射撃の腕は凄いが)
    ゾンビ一体に怯えて尻もちついたりまだ人間だった頃のウェスカーに一方的に蹴飛ばされたり
    おまけに装備全部落っことすおっちょこちょいでもあった
    鍛えたら岩パンチマンになった

  • 39二次元好きの匿名さん25/11/07(金) 23:50:33

    >>38

    まあ一番おかしいのは荷物6個しか持てないことだよ

    そのポケットは飾りか?

  • 40二次元好きの匿名さん25/11/07(金) 23:50:38

    バイオの最強主人公は戦闘力だけならCウイルス取り込んだピアーズかね
    暴走寸前だったけど

  • 41二次元好きの匿名さん25/11/07(金) 23:54:11

    サイレントヒルの主人公ってムービーで戦ってくれないからゲーム中の強さ参考にするしかないんだけどそうしたら強すぎるんだよな…

  • 42二次元好きの匿名さん25/11/07(金) 23:57:24

    >>22

    アランウェイクの敵はちょっとチートすぎてな…

    「現実改変できる凄いスイッチ」でしか倒せなかったのはホラーゲーム全体で見てもかなり上澄みのラスボスじゃないか?

  • 43二次元好きの匿名さん25/11/08(土) 00:01:50

    サイレントヒルは心の闇とか超常存在が絡むから、具体的な強さが分かりにくい気はする
    それでも常人よりかなり上の戦闘力がありそうではあるけど

  • 44二次元好きの匿名さん25/11/08(土) 00:06:50

    >>43

    ジェイムスが現実に向き合った途端に三角頭が不死身じゃなくなったりと怪異の中心人物の心理状態に異界が左右されまくるからな

  • 45二次元好きの匿名さん25/11/08(土) 00:14:09

    >>22

    アランウェイクのマグナムとバイオのマグナムって口径同じなん?

    例えば初代のマグナムは44口径だが357マグナムと比べたら威力は段違いだと思うんだが

  • 46二次元好きの匿名さん25/11/08(土) 00:18:16

    それ言い出すと作中の描写一つも信用できなくなるからこのスレでは考えないことにしよう

  • 47二次元好きの匿名さん25/11/08(土) 00:28:59

    >>46

    つまり描写が絶対で設定されてる銃の口径は無視しろってこと?

    銃なんて口径で威力が変わるのは当然のことなのに?

  • 48二次元好きの匿名さん25/11/08(土) 00:29:03

    バイオ主人公は特殊部隊あがり勢とかは当然サイレントヒル主人公より強いと思うんだけど、色々背負いすぎててサイレントヒルに来たら耐えられなさそう
    素の肉体なら最上位レベルのクリスでもサイレントヒルはきつい

  • 49二次元好きの匿名さん25/11/08(土) 00:52:08

    >>45

    アランのリボルバーは357マグナムだよ

  • 50二次元好きの匿名さん25/11/08(土) 00:54:48

    >>48

    ただゲームシステムの都合ってのはわかってるんだけどSTARS時代のクリスがトラヴィスとか雛子さんに勝てる絵面が浮かばないんだよね

  • 51二次元好きの匿名さん25/11/08(土) 00:56:24

    >>47

    アランのリボルバーは357.マグナム弾を使用してる

    初代バイオリメイクのマグナムリボルバーと同じ口径だよ

  • 52二次元好きの匿名さん25/11/08(土) 00:58:11

    >>45

    44マグナムはバリーのリボルバー

    通常で手に入るリボルバーは357口径になってる

  • 53二次元好きの匿名さん25/11/08(土) 01:01:08

    特殊部隊とか軍人とかの設定無視した作中の戦闘能力だけで判断するとバイオとサイレントヒルで主人公の強さは甲乙つけがたい
    ただ流石に知識量が違うからサバイバル能力に関しては確実に特殊部隊上がりのキャラが上だろうね

  • 54二次元好きの匿名さん25/11/08(土) 01:04:29

    >>50

    雛子さんは最大描写だけで言うと音速超える速度で縮地して攻撃叩き込めるし腕力は数十トンクラスの巨大生物を一撃でノックバックさせる怪力になるからね…


    ※霧の街や闇の社殿の物理法則が現実と同じという前提です

  • 55二次元好きの匿名さん25/11/08(土) 01:05:34

    パニックホラーとシリーズ物の宿命だけどエリート揃いのSTARSの戦績がね…

  • 56二次元好きの匿名さん25/11/08(土) 01:07:42

    >>55

    まあデッドライジングの特殊部隊と違って正真正銘の人外にやられてるから不名誉にはならんだろう

  • 57二次元好きの匿名さん25/11/08(土) 01:09:01

    >>53

    ハーブ調合できるか否かで生存率大幅に変わりそうだよなラクーンシティ

  • 58二次元好きの匿名さん25/11/08(土) 01:13:16

    サイレントヒルは精神世界設定と主人公使い捨てなのもあってインフレ起きてないの良いよね
    なんなら1のラスボスが一番強そうだし

  • 59二次元好きの匿名さん25/11/08(土) 01:15:28

    >>55

    STARSは横道特急事件と洋館事件で12人中7人殉職

    その後の選抜警官隊はゾンビ相手に全滅

    UBCSもゾンビ相手に壊滅

    USSはG-バーキン一体にほぼ全滅


    バイオ初期の特殊部隊良いとこなしだな本当に…

    特にUSSは新人警官時代のレオンが一般的に流通してるショットガンとハンドガンだけで撃退できたG第一形態の初期状態相手にフルオート銃持ち出しておきながら全滅してるのが弱すぎる…

  • 60二次元好きの匿名さん25/11/08(土) 01:22:11

    >>58

    とはいえサイレントヒルの表世界裏世界は完全な精神世界かと言われると現実の延長線上にある異次元空間と言ったほうが正しい気もする

    インフレに関してはアレッサとウォルターの力が強すぎて二人が関与してない事件が小規模にとどまりがちというべきか

  • 61二次元好きの匿名さん25/11/08(土) 01:22:20

    >>59

    脱出が最優先目標とはいえ、ハンクの株が上がりにくい点がそこなのよな

    あの部隊バーキンすぐ撃っちゃうしウイルス回収ガバもやらかすしでだいぶひどい

  • 62二次元好きの匿名さん25/11/08(土) 01:26:01

    >>58

    サイレントヒルの「神」は公式攻略本の開発者インタビューによると完全復活した場合世界の全てを消し去れるらしいから規模のインフレは=世界の終わりになっちゃうから仕方ない

  • 63二次元好きの匿名さん25/11/08(土) 01:28:56

    このレスは削除されています

  • 64二次元好きの匿名さん25/11/08(土) 01:37:12

    異界だから全て現実っていうのもどうなんだろうね
    実際に包丁で刺されたり銃で撃たれりしてもかすり傷で済むというより肉体も異界補正受けてると考えた方がよくない?
    異界でトラックに轢かれた場合と現実世界でトラックに轢かれた場合で肉体へのダメージは変わらないと思ってる感じ?

  • 65二次元好きの匿名さん25/11/08(土) 01:38:56

    表世界裏世界も作品毎に全然設定違うのもややこしいんだよね
    初代の表世界裏世界は悪夢を見てるアレッサのレム睡眠とノンレム睡眠みたいなものだと資料集だかインタビューに書いてあったな
    アレッサの悪夢を神が勝手に現実に具現化させている

    3ではクローディアのオカルトパワーで現実が裏世界に変貌させられててなんか一般人も巻き添えで死んでるんよね

    4は裏世界とかなく「異界」で呼び名が統一されてる

    ゼロはアレッサの悪夢とトラヴィスのトラウマが神によって実体化させられたもの

    ホームカミングはシェパードグレン全域が異界化してる

    ダウンプアはマーフィーとアンの記憶とトラウマが街によって具現化してるけどこれもなんか関係無い囚人達とか看守たちもついでのようにバケモノに殺されててよくわからんのよね…作中の犠牲者達はアン目線のスピンオフ読む限り本当に殺されてるのが確定してるし

  • 66二次元好きの匿名さん25/11/08(土) 01:40:04

    >>64

    現状ではわからんから作中の描写を鵜呑みにするしかなくない?

  • 67二次元好きの匿名さん25/11/08(土) 01:42:24

    >>64

    少なくとも「モンスター化したシビルに拳銃2発撃たれたら死ぬ」だったり「ナタを振り下ろされたら即死」という設定にされてるので言うほど現実と乖離はしてないと思う

  • 68二次元好きの匿名さん25/11/08(土) 01:43:49

    でもムービーでは即死レベルの雷耐えちゃうからなぁ
    プレイヤーが操作できる部分はあんまり参考にならん

  • 69二次元好きの匿名さん25/11/08(土) 01:51:44

    >>68

    ただ既に言われてるけどサイレントヒルシリーズはバイオと違ってムービー中に主人公が戦う場面無いから強さに関してはプレイ画面しか参考資料が無いのよね…

  • 70二次元好きの匿名さん25/11/08(土) 01:55:18

    まあだからプレイ画面は信用しない!ってなると結果だけで判断するしかなくなる
    そして日用品や民間に流通されてる銃だけで神々や不死身の怪物倒してるコイツらおかしくない?となる

  • 71二次元好きの匿名さん25/11/08(土) 01:59:01

    >>64

    fでは難易度難関以上だとちょっとしたことで死ぬしすぐスタミナ切れるからあれが本来の肉体の耐久力だと解釈すれば言うほど現実離れはしてないのでは?

  • 72二次元好きの匿名さん25/11/08(土) 02:00:44

    >>62

    4のバッドエンドはそれが現実になりかけてるって解釈すれば良いんだろうか

  • 73二次元好きの匿名さん25/11/08(土) 02:10:20

    >>64

    >>68

    そこら辺は異界どうこうってより「ゲームの都合」なんだろうね

    ムービーではダリアを一撃で消し炭にした雷でもプレイ画面では何発か耐えられる


    ただ、「神を倒してヘザーを連れて脱出した」という結果から逆算すると「神の雷を神回避しノーダメで神を倒した男」ということになるから結局超人扱いは不可避だと思われる

  • 74二次元好きの匿名さん25/11/08(土) 02:18:27

    エルヒガンテクラスの巨大生物ですら日用品で倒してしまえるのがヤバイよね
    特にホームカミングのボス連中
    あいつらラスボス以外はアレックスのトラウマと全く関係ないからな

  • 75二次元好きの匿名さん25/11/08(土) 02:25:43

    雛子が対峙したバケモノ達も雛子のトラウマが元にはなってるけど雛子のトラウマそのものじゃなくて九十九神や七尾の眷属だから雛子がトラウマ克服しようがしまいが弱体化とかしてくれないんだよね
    だからこそ黒幕を暴く静寂ルートでは「お前達は誰なんだ?!」という台詞が両親戦で飛び出す

  • 76二次元好きの匿名さん25/11/08(土) 04:01:33

    >>75

    終盤で露骨に「答え合わせ」としてセルロイド人形が闇の社殿に出てきたバケモノ召喚してきたりするし七尾や九尾は霧の街に出てきたバケモノをけしかけてくるんだよね

    霧の街のバケモノが有機的な理由、闇の社殿のバケモノが無機的な理由にもなってる

    アヤカカシだけ謎 刺さってる杭のメッセージ的に道案内してくれるやつだけは付喪神、それ以外は九尾側っぽい

  • 77二次元好きの匿名さん25/11/08(土) 07:58:32

    >>22

    バイオで弾丸の使用数とかは敵のHP測る以外にはあまり深く考えない方が良いぞ

    初代で最初に遭遇するゾンビは弱点の頭部にヒットしてないとは言えバリーのマグナム3発を胴体に受けても生きているし追跡者系のキャラはロケランを何百撃とうと一時的にダウンするのが関の山

    弾丸何発で倒せるかはゲーム的な都合でしかないからそこから設定的耐久力&再生力を測るのは難しい

  • 78二次元好きの匿名さん25/11/08(土) 08:03:21

    >>77

    それを言われると小説版2の「ハンドガン数発を胴体に食らっただけでしばらくダウンするクソ雑魚タイラント」が一番ゲーム補正を抜いた描写になっちまうんだが…

  • 79二次元好きの匿名さん25/11/08(土) 08:34:20

    バイオ歴代主人公は映像作品になると身体能力がゲーム以上に超強化されるから比較しにくい

  • 80二次元好きの匿名さん25/11/08(土) 09:12:38

    >>78

    どの小説版?

  • 81二次元好きの匿名さん25/11/08(土) 09:16:00

    >>21

    シリーズ的には抗体持っててもそこまで意味ないんだよなバイオ

    別のウイルスとか寄生虫とか菌とかがどんどん出てくる世界だし

  • 82二次元好きの匿名さん25/11/08(土) 09:33:07

    >>59

    STARS、ラクーン市警、UBCSに関しては内部に裏切り者や上が意図的に情報隠蔽してるから壊滅するのは当然といえば当然ではある

  • 83二次元好きの匿名さん25/11/08(土) 09:34:38

    正直設定とか無視してキャラ性能だけで言うと初期の作品から軽快に構え歩きできたり鈍器や刃物でモンスターをぶん殴れて好きなタイミングでバックステップとかできるサイレントヒル主人公の方が全体的に高水準なんだよな
    まあこれはサイレントヒルがそもそも「ホラーアドベンチャー」というジャンルでスタートしてて「サバイバルホラー」なバイオとは微妙に別ジャンルだったのがデカいんだが
    既に挙げられてるアラン・ウェイクもジャンルは「サイコサスペンススリラー」だから同時期のバイオ5のクリスと比べてもすんごい軽快に動けるし

  • 84二次元好きの匿名さん25/11/08(土) 09:37:40

    >>80

    SDペリーの小説版だね

    アンブレラクロニクルズの小説版だと9mmパラベラムは効かなかったりする反面、手榴弾一発で死ぬタイラントとかもいるから強さがよくわからん

  • 85二次元好きの匿名さん25/11/08(土) 09:40:17

    雛子さんは見切り反撃すると衝撃波(ソニックブーム)が出るのが凄い
    「稀血の女」で一応純粋な一般人ではないからこの人だけは普通に設定上も超人な可能性はある

  • 86二次元好きの匿名さん25/11/08(土) 09:41:32

    >>83

    神谷と三上も言ってるもんなヤーナムステップとかさせるとホラーじゃなくなるからバイオ初代ではステップとか実装しなかったと

  • 87二次元好きの匿名さん25/11/08(土) 09:41:33

    >>84

    S.D.ペリーのならクレアがハンドガン全弾急所に撃ってダウンする描写じゃね?

  • 88二次元好きの匿名さん25/11/08(土) 09:47:52

    >>85

    現実世界の描写でも式場を血の海に染めた上で逃走して県道で更に二人殺してるというバケモノじみた強さ

    通り魔的に襲われた県道の二人はともかく式場は誰かしらが取り押さえようとするはずだから強さだけは担保された主人公である

  • 89二次元好きの匿名さん25/11/08(土) 09:51:04

    サイレントヒルの敵って神関係あったりとか異形だったりでおどろしいけども人間の力で振り回す鈍器でしばき倒せるからクリーチャー的な面で言うならホラゲとして弱い部類なんじゃ…

  • 90二次元好きの匿名さん25/11/08(土) 10:04:37

    >>89

    巻き添えで死んでる一般人もちょくちょく出てくるので別に弱いってことも無いと思う

    散弾やライフル弾にすらかなり耐える敵だっているけどそんな硬い敵をパイプでぶち殺せたりするのがサイレントヒルだよ

  • 91二次元好きの匿名さん25/11/08(土) 10:07:03

    アサルトライフルの1マガジン分のフルオート射撃よりメリケンサックつけたトラック運ちゃんの拳の方が遥かに高威力な世界観だし…

  • 92二次元好きの匿名さん25/11/08(土) 10:09:21

    4は「絶望より知恵を受けし者」しかウォルター倒せるチャンス与えられないのが酷い
    どれだけ強かろうが異界に飲み込まれたらウォルターに殺されるしかなくなる

  • 93二次元好きの匿名さん25/11/08(土) 10:21:15

    >>67

    これ考えるとゲリラ戦や銃撃戦が発生するバイオ456だとサイレントヒル側は厳しそう

  • 94二次元好きの匿名さん25/11/08(土) 11:14:01

    >>93

    一応ヘザーは銃持ちの雑魚複数相手に立ち回ってるしヘンリーは二丁拳銃の追跡者相手に生き延びててアレックスはライフル持った教団員と戦ってるので狙撃戦は論外としてもサブマシンガン持ちのジュアヴォと近距離戦するぐらいならどうとでもなりそうではある

    ジェイムスはリボルバーしか持ってないエディが強敵として設定されてるあたり無理そう


    ただ一応ハリーとジェイムスは年代的に兵役経験者のはずだから割となんとかなるかもしれない

  • 95二次元好きの匿名さん25/11/08(土) 11:14:44

    >>16

    敵対する方が悪い

  • 96二次元好きの匿名さん25/11/08(土) 11:32:51

    案の定バイオsageサイレントヒルageスレになってて笑う

  • 97二次元好きの匿名さん25/11/08(土) 11:45:44

    このレスは削除されています

  • 98二次元好きの匿名さん25/11/08(土) 12:05:58

    >>96

    何が見えてるんだ

  • 99二次元好きの匿名さん25/11/08(土) 12:09:42

    >>96

    昨日前スレで延々と暴れてた人か?

    てか前スレのスレ主の疑惑すらあるけど

  • 100二次元好きの匿名さん25/11/08(土) 12:11:35

    >>97

    かと思えばdbdのように殺人鬼から逃げ惑うしかできなくなる作品もあるから幅広い

    ところでネメシスの強化パッチはいつになったら…?

  • 101二次元好きの匿名さん25/11/08(土) 12:15:22

    >>83

    持ち物制限あるのもヘンリーと雛子だけだしね

    逆に持ち物制限あると途端に「サバイバルホラー」感が強まる

  • 102二次元好きの匿名さん25/11/08(土) 12:17:33

    >>82

    USSのフォローは…?

  • 103二次元好きの匿名さん25/11/08(土) 12:23:25

    >>102

    …ハンクとナイトホークは有能だよねハンクとナイトホークは

  • 104二次元好きの匿名さん25/11/08(土) 12:29:50

    USSはだいたいストームトルーパーな役回りだから仕方ない

  • 105二次元好きの匿名さん25/11/08(土) 12:32:22

    >>87

    どちらにせよハンドガン二丁しか持ってないクレアに何度も撃退された上に最後はロケランじゃなくてサブマシンガンで倒されてるのが酷い

    もしかしてSDペリーは2のタイラント嫌いだったんだろうか?

  • 106二次元好きの匿名さん25/11/08(土) 15:03:32

    >>105

    というよりゲーム中の耐久力をそのまんま反映させただけと思われる

    初期バイオのタイラントはハンドガン1マガジン分くらいで倒せるし

  • 107二次元好きの匿名さん25/11/08(土) 15:10:00

    SDペリーの小説版はアネットとかニコライみたいな敵役も主人公級の扱いになってて好きなんだよね
    ニコライにとっては地獄のラクーンシティですらテーマパークみたいなもんって解釈はすげー好き

  • 108二次元好きの匿名さん25/11/08(土) 17:44:39

    >>105

    補足するとアレ銀色で映画で見るマシンガンって書かれるから本編に出るサブマシンガンではない可能性が高い

  • 109二次元好きの匿名さん25/11/09(日) 00:59:49

    >>108

    情報少なすぎて特定できないけどクレアがその場で扱えてるのでなんらかの軽機関銃だと考えられる

スレッドは11/9 10:59頃に落ちます

オススメ

レス投稿

1.アンカーはレス番号をクリックで自動入力できます。
2.誹謗中傷・暴言・煽り・スレッドと無関係な投稿は削除・規制対象です。
 他サイト・特定個人への中傷・暴言は禁止です。
※規約違反は各レスの『報告』からお知らせください。削除依頼は『お問い合わせ』からお願いします。
3.二次創作画像は、作者本人でない場合は必ずURLで貼ってください。サムネとリンク先が表示されます。
4.巻き添え規制を受けている方や荒らしを反省した方はお問い合わせから連絡をください。