- 1二次元好きの匿名さん25/11/07(金) 22:53:46
- 2二次元好きの匿名さん25/11/07(金) 22:57:43
勝ち馬を調べなさい勝ち馬を
スキップアウェイとか調べるとタイキブリザードは出てきたはず - 3二次元好きの匿名さん25/11/07(金) 22:58:13
ブレームのBC(エスポが出たやつ)は流石に映像残ってるんじゃないか
- 4二次元好きの匿名さん25/11/07(金) 22:58:54
エスポが出たBCクラシックってゼニヤッタが負けたやつだったよな
- 5二次元好きの匿名さん25/11/07(金) 22:59:37
出るだけでも大変だから
- 6二次元好きの匿名さん25/11/07(金) 23:00:38
- 7125/11/07(金) 23:00:55
エスポワールシチーの多分これかな?何とか見つかったわ!
マジで時代を感じる画質で結構すきやなこれ
1996年 第13回 ブリーダーズカップ・クラシック- アルファベットスープ(Alphabet Soup) - 8二次元好きの匿名さん25/11/07(金) 23:01:17
タイキブリザードは藤沢厩舎だからだぞ
- 9二次元好きの匿名さん25/11/07(金) 23:01:22
BCクラシックに全然行かなかったのはシンプルに中東でのダート戦ですらロクに歯が立ってなかったのにってので行かなかった陣営が多かったんではないのかね
- 10125/11/07(金) 23:01:55
- 11二次元好きの匿名さん25/11/07(金) 23:02:48
タイキブリザードはアメリカのマル外なんで血統(すんごい良血)見りゃ走りそうな予感はするのよ
- 12二次元好きの匿名さん25/11/07(金) 23:02:50
- 13二次元好きの匿名さん25/11/07(金) 23:02:59
数年前まで夢のまた夢だったからねダートレースで勝つの
- 14二次元好きの匿名さん25/11/07(金) 23:04:15
エスポワールシチーの遠征は当時は勝てるというか好走できるとも全く思われてなくて(あの南部杯野後だし)10着でもやっぱりBCクラシックは魔境だなという印象しかなかった
- 15二次元好きの匿名さん25/11/07(金) 23:04:27
デルマソトガケが最近2着になったからなんか思ったより簡単だと思われてそう
- 16二次元好きの匿名さん25/11/07(金) 23:04:31
当時の番組の切り抜き?みたいなのがたまたま流れてきたんだけど最初は芝走らせるためにマイルの方出る予定だったみたいだけど相手関係とか諸々考えてクラシックの方出したらしい
そうはならんやろ!
BCクラシックに挑戦するも23馬身も離される!【タイキブリザード】 - 17二次元好きの匿名さん25/11/07(金) 23:05:58
あと藤沢先生はカジノドライヴでも行ってるね
しかもこっちは米国長期滞在という徹底ぶり
何だかんだ元祖海外志向厩舎らしさを感じるね - 18二次元好きの匿名さん25/11/07(金) 23:06:01
- 19二次元好きの匿名さん25/11/07(金) 23:06:54
米ダートの重賞に初めて遠征したのが藤沢師だからBCクラシックへの思いも大きかったと思うで
- 20二次元好きの匿名さん25/11/07(金) 23:07:54
行くだけでも大変だからなぁ…なんか最近軍団で行ってるけど
- 21二次元好きの匿名さん25/11/07(金) 23:09:27
藤沢はアメリカもそうだしタイキブリザードへの思いも相当なもんだったからなんか本人の中でアメリカでどうにかやってやりたいんだろうなと思ってた
- 22二次元好きの匿名さん25/11/07(金) 23:09:28
ソトガケに影響されたのかしらんけど勝算なしでめちゃくちゃ出走した去年の戦績はまあグロかったっすね…
チャレンジ自体は全然良いとはいえクラブ馬は出資者大変そう - 23二次元好きの匿名さん25/11/07(金) 23:10:10
今年の矢作2頭はエバヤンと同じぐらい調教で動けるアメステが居たのが僥倖だわ
- 24二次元好きの匿名さん25/11/07(金) 23:10:49
カジノドライヴの年ってAWだったのか
- 25二次元好きの匿名さん25/11/07(金) 23:12:22
というかウシュバがドバイ勝った後でも「いやさすがにBCは…」て空気は感じてたぞ俺
先行して日テレ盃勝って「お?」って思っちゃったけどもやっぱ壁はたけえ
あいつよく分からんけどマジですごいよなアメステ
- 26二次元好きの匿名さん25/11/07(金) 23:12:28
- 27二次元好きの匿名さん25/11/07(金) 23:14:18
- 28二次元好きの匿名さん25/11/07(金) 23:14:36
- 29二次元好きの匿名さん25/11/07(金) 23:16:49
はい
新しいもの好きな国らしく「なんか脚に負担のかからない魔法みたいな馬場があるらしいしこれ使おうぜ!」ってAWでBCやってみたは良いものの「カーリン(昨年覇者)がヨーロッパのよう分からんのに負けてるやん!こんなんクソやクソ!」って感じで結局その翌年までしか使われなかった
- 30二次元好きの匿名さん25/11/07(金) 23:17:18
- 31二次元好きの匿名さん25/11/07(金) 23:19:49
- 32二次元好きの匿名さん25/11/07(金) 23:20:16
エルコン2着以降凱旋門挑戦が活発化したように、好走するまでは海外でやってる凄いレースであって出走するレースじゃなかったんだろうな。
どちらも秋シーズンで遠征を選んだら国内を棒に振る恐れもあるし。
ドバイWCは時期も時期で高額賞金で挑み得。それでいてドバイでも50頭近く走って基本大敗してる中で秋にもっと強い馬が出てくるレースは選ばない。 - 33二次元好きの匿名さん25/11/07(金) 23:20:22
- 34二次元好きの匿名さん25/11/07(金) 23:20:51
マインドフレームが下したナイソスはBCダートマイル優勝だしそっち側の馬だったよな
逆にナイソスの方が距離延長向いていたりして - 35二次元好きの匿名さん25/11/07(金) 23:21:25
芝とダートの事情が違いすぎるからこの例えもちょっとズレてるかもという前置きをした上で
要するにドバイシーマで欧州馬にコテンパンにやられてんのに凱旋門賞で通用するとか考えるわけないだろ
っていうのに近いかもなBCへの消極的だった感じは
まあたった一人の調教師がここ5年でブレークスルーを起こしたんだが - 36二次元好きの匿名さん25/11/07(金) 23:23:20
- 37二次元好きの匿名さん25/11/07(金) 23:25:14
まあアメリカダートに期待感ガチで持ってるならマルシュ中継してるんじゃね?と言うのが当時の空気感の答えな気がする
- 38二次元好きの匿名さん25/11/07(金) 23:26:05
アメリカのマイラーは色々な事情でマイラーといいつつ7fか9fで勝つ馬が多い
前者はコディーズウィッシュとか
後者はニックスゴーとかライフイズグッドとか - 39二次元好きの匿名さん25/11/07(金) 23:26:35
ケンタッキーダービーが呪いにならんといいなぁ今回のBCみたいに有力馬が再挑戦とか出来ないから
誰か打ち破ってくれるかね - 40二次元好きの匿名さん25/11/07(金) 23:32:58
- 41二次元好きの匿名さん25/11/07(金) 23:48:10
- 42二次元好きの匿名さん25/11/08(土) 00:13:27
日本のダートは砂、アメリカは土ってとこも難しい
- 43二次元好きの匿名さん25/11/08(土) 00:54:31
出走費用が安くない・開催地によっては輸送や管理が難関・難易度の割には賞金高くないの三重苦がね
- 44二次元好きの匿名さん25/11/08(土) 00:57:21
BCってなんか制度的に出走しなくても種馬の登録してお金払わなきゃいけないんだったよね?
サウジと違って払ってなかったから行けないとかも普通にあるんじゃないか - 45二次元好きの匿名さん25/11/08(土) 00:59:59
今後また日本に怪物ダート馬が現れたとしてその時東海岸でしかやってなかったらしんどいな
- 46二次元好きの匿名さん25/11/08(土) 01:03:07
サンタアニタ→デルマー→デルマーで西海岸連続してたのも運が良かったよな
ラヴズとマルシュの時もデルマーじゃなかった? - 47二次元好きの匿名さん25/11/08(土) 01:09:27
- 48二次元好きの匿名さん25/11/08(土) 01:58:55
パーソナルラッシュとかいう微妙に健闘感ある馬
あの時代に主な勝ち鞍ダービーグランプリ(GI)で種牡馬入りできてある程度頭数集めた原因な気もする - 49二次元好きの匿名さん25/11/08(土) 03:16:29
フライトラインのBCクラシックみたときは
一生このレースで勝てる日本馬が出るとは思えなかったわ - 50二次元好きの匿名さん25/11/08(土) 03:35:38
もっと単純な問題
ドバイや香港と違ってBCは招待レースじゃないのよ
遠征費用は全部陣営の持ち出しになる - 51二次元好きの匿名さん25/11/08(土) 03:40:13
しかもBCに父が種牡馬登録してなかったら追加登録料エグいからな
行きたくても行けないって馬も過去にいたんじゃね - 52二次元好きの匿名さん25/11/08(土) 03:47:12
あとは遠征時の馬の負荷
西海岸のデルマーやサンタアニタは日本から直行便出てるんでまだマシだけど
東海岸のベルモントパークやサラトガあたりだとシカゴで乗り継ぎとかになって余計に時間が掛かる - 53二次元好きの匿名さん25/11/08(土) 04:18:11
貨物便のチャーターならアンカレッジ経由給油で乗り継ぎなし東海岸行けるんじゃねーの?
- 54二次元好きの匿名さん25/11/08(土) 05:13:47
なのでBCクラシック以外は正直勝っても利益という意味で考えると「うーん⋯」という程度のリターンしかない⋯
- 55二次元好きの匿名さん25/11/08(土) 08:50:15
凱旋門賞も初挑戦から30年で4頭目のエルコンドルパサーやからな
希望が見えたからその後挑戦が増えて今ではたくさんの馬が挑戦して超えれない壁だけど希望が見えなかった間はブリーダーズカップクラシックと同じようなくらいの挑戦数よ
たまたま希望が見えた時にフライトラインみたいな化け物がいなくて勝てるクラスの馬が来てくれたから意外とあっさり勝てたっぽくなっただけでもし現れなかったらデルマソトガケの2着が呪いになってた可能性はある
とくに2023年はレベルが低めの年だったのもあって日本馬も勝てるのでは?と勘違い起こしてたし - 56二次元好きの匿名さん25/11/08(土) 08:54:05
他のスレでも言われてるけど凱旋門賞はとにかく国内で強そうなのがいたら手当たり次第に送り込めみたいになってるのが
アロヒやクロワ、ビサンチンが弱い馬とは言わないけど、じゃあBCに挑むために厳選されたバグ値であるエバヤンと同等の実力を持つ芝馬かと問われればな… - 57二次元好きの匿名さん25/11/08(土) 09:08:26
凱旋門の2012年みたいに引きずるんじゃなくて2年で勝てたのは本当に良かった
- 58二次元好きの匿名さん25/11/08(土) 09:17:53
ソトガケが連対した年に全日本2歳優駿を物凄い勝ち方したエバヤンが出てきた時は
まだ「ダート三冠馬早速出て来るんじゃね?」って温度感だったのにここまでトントンと行けてしまうなんてな - 59二次元好きの匿名さん25/11/08(土) 09:43:43
出走馬の中でタイキブリザードが一番良血だったとかいうジョークがあったくらいなんだよな
- 60二次元好きの匿名さん25/11/08(土) 19:32:29
このレスは削除されています

