サカ地方とかいう

  • 1二次元好きの匿名さん25/11/08(土) 07:51:44

    ベルンですら力ずくではなく内ゲバ誘発からの侵攻を選んだ修羅の国
    開けた草原という地形に弓騎兵大量という主力のドラゴンナイトを完全にメタったような相手だから仕方ないっちゃ仕方ないんだが
    でもここの馬なんか強くない?草原がホームなのに悪路でも他の馬より強くない?

  • 2二次元好きの匿名さん25/11/08(土) 07:53:11

    遊牧民が特攻受けないのはなんで?

  • 3二次元好きの匿名さん25/11/08(土) 07:54:51

    リアルモンゴル馬も小柄ながらタフでスタミナがあるすっごいやつだし

    >>2

    馬なんじゃなくてUMAなんだろう

  • 4二次元好きの匿名さん25/11/08(土) 07:56:24

    対サカに限った話ではないがベルンだけでエレブ全土に多正面攻略する力はないので内ゲバ仕掛けながら浅く広く展開するしかない
    どっか1箇所の攻略にてこずってるとエトルリアに横から殴られて死ぬ

  • 5二次元好きの匿名さん25/11/08(土) 07:56:31

    遊牧民と剣士という強ユニットの本場だもんな

  • 6二次元好きの匿名さん25/11/08(土) 07:57:19

    下手に侵攻するとサカの掟が発動して袋叩きにされるから仕方ない

  • 7二次元好きの匿名さん25/11/08(土) 07:59:47
  • 8二次元好きの匿名さん25/11/08(土) 08:01:57

    地図で見ると思ったよりでかい

  • 9二次元好きの匿名さん25/11/08(土) 08:03:29

    このレスは削除されています

  • 10二次元好きの匿名さん25/11/08(土) 08:05:58

    このレスは削除されています

  • 11二次元好きの匿名さん25/11/08(土) 08:08:05

    このレスは削除されています

  • 12二次元好きの匿名さん25/11/08(土) 08:10:19

    >>4

    人材も分散するしな

    ブルーニャとマードックはサカ・イリア方面の後始末で忙しかったのか

    リキア攻略した際も最初の決戦した後はナーシェンに任せてたし

  • 13二次元好きの匿名さん25/11/08(土) 08:10:28

    >>7

    ネタが浮かんで人がいるならやるかもしれない

    ミスルは流石に難しいかもしれないけど

    ……あれあそこエトルリア領だったっけ?

  • 14二次元好きの匿名さん25/11/08(土) 08:11:24

    そういえば剣士枠って皆サカ出身なのか?フィルはどうなんだろ

  • 15二次元好きの匿名さん25/11/08(土) 08:11:56

    サカもイリアもエトルリアもリキアも裏切り者を出させてから攻め込んでるから武で全てを押し進めるんじゃなくて知略も使ってるし、その方面だとナーシェンもちゃんと知将やってるのよ。あいつゲーム本編でわかるだけでもエトルリアの宰相だったりリキア貴族の一部をベルンに引き入れてるから
    裏切り者がいない地域ってそもそも規模が隠れ里というナバタの理想郷くらいじゃないか?

  • 16二次元好きの匿名さん25/11/08(土) 08:14:17

    >>14

    フィルはサカ族の母親と西方三島出身の父親と一緒に

    西方で産まれて西方で暮らしてた子だから

    モンゴル系欧州人みたいなもん

  • 17二次元好きの匿名さん25/11/08(土) 08:16:31

    >>14

    サカで育ってはないけど母親がサカ出身で剣の一族

    剣術は母親譲りだからサカの剣術って言っていいかと

  • 18二次元好きの匿名さん25/11/08(土) 08:18:12

    シャーマン/ドルイドが魔法ユニット枠なのは単にエリミーヌ教が広まってないからなのか、それとも闇魔法までサカに源流があるのか……

  • 19二次元好きの匿名さん25/11/08(土) 08:21:04

    同じ国内の話だけどサカとイリアとベルンで顔の系統結構変わってるよね

  • 20二次元好きの匿名さん25/11/08(土) 08:21:38

    >>16

    そう聞いて思い浮かんだんだけどエトルリアと西方三島ってローマとブリテン島がモデルだったりする?

  • 21二次元好きの匿名さん25/11/08(土) 08:24:45

    >>18

    エレブの闇魔法って古代魔法なので理魔法、光魔法が発達しなかったと考えるほうが妥当かなと

    多分だけど、光魔法が宗教、理魔法は人為的、闇魔法は自然利用のイメージがあるんじゃないかな

  • 22二次元好きの匿名さん25/11/08(土) 08:31:58

    >>21

    確かにそっちのがありそうか、サカの宗教観?って自然のあるがままにって感じだし

  • 23二次元好きの匿名さん25/11/08(土) 08:57:51

    まずシャーマン・ドルイドってのが
    そもそも蛮人のまじない師みたいな意味というか…

  • 24二次元好きの匿名さん25/11/08(土) 09:50:30

    >>2

    封印だとナイトキラーだからナイト(騎士)じゃない遊牧民には効かないんだ

    だから烈火でホースキラーになって馬を殺しにかかってきた

  • 25二次元好きの匿名さん25/11/08(土) 10:24:17

    烈火のサカ民は封印ではどうしてたんだろう

  • 26二次元好きの匿名さん25/11/08(土) 12:01:43

    >>25

    ギィ→おそらくカレルと斬り合いして敗北死亡

    カアラ→病で死亡

    ラス→ダヤンがゲリラムーブしてるので死亡可能性大

    リン→どのルートでも死亡

    って感じじゃないかな

  • 27二次元好きの匿名さん25/11/08(土) 16:58:43

    実際ガチでベルンが攻めてたらどうなったんだろ
    メインウェポンの短弓は威力低いし、案外特効込みでもいい勝負になってたかも?

  • 28二次元好きの匿名さん25/11/08(土) 17:02:25

    ソドマスもサカ地方限定っぽいんだよな
    封印・烈火でサカ関係ないソドマスはロイドくらいだし

  • 29二次元好きの匿名さん25/11/08(土) 17:04:09

    ルトガーもサカだっけ
    ベルンとの混血で外見によく出てるからスルーされたそうだけど

  • 30二次元好きの匿名さん25/11/08(土) 17:08:32

    >>27

    スー&シンのように

    遊牧騎兵ツーマンセル(&支援で互いを補助)で

    互いを救出し合い撃ったら逃げるを繰り返すか


    仮に囲まれて移動を封じられても

    二人並んでれば片方が弓攻撃→もう片方が剣に持ち替えとかできる(机上の空論)

  • 31二次元好きの匿名さん25/11/08(土) 17:10:55

    >>29

    そう

    それでルトガーだけが見逃されて他は皆殺しにされたからベルンぶっ殺してやる!ってなってる

  • 32二次元好きの匿名さん25/11/08(土) 17:52:19
  • 33二次元好きの匿名さん25/11/08(土) 19:18:15

    隣り合ってる地域のはずなのに一目でサカかリキアか分かる程度には顔に特徴が出るらしい

  • 34二次元好きの匿名さん25/11/08(土) 19:26:09

    フィルさんがソドマスになるとポニテじゃなくなるのが惜しすぎる

  • 35二次元好きの匿名さん25/11/08(土) 20:19:31

    >>33

    ロシアとモンゴルみたいなもんやろ

  • 36二次元好きの匿名さん25/11/08(土) 20:49:46

    >>33

    烈火でもアラフェン候が見た目で「サカの血が濃い」って判断してリンの援助断った話あったしなぁ…

  • 37二次元好きの匿名さん25/11/08(土) 20:52:25

    >>34

    でも髪下ろしフィルさんは美人になったと思うんだ

  • 38二次元好きの匿名さん25/11/08(土) 21:33:22

    >>37

    髪を下ろしたフィルさん見たらバアトル泣いちゃいそうだよな、カアラによく似ててさ


    そういえばカレルカアラとついでにフィルもあんまりサカ人感を感じないんだけど緑髪じゃ無いからかな

  • 39二次元好きの匿名さん25/11/08(土) 22:16:08

    >>38

    あの家系はクトラやロルカやジュテみたいな部族で生活しているんじゃなくて

    一子相伝の剣を伝えるために家一つで暮らしていたパターンだった気がするから外部の血が強いんじゃね

    部族ごとで固まってるとどうしても血は濃くなって見た目が似通うだろうし

  • 40二次元好きの匿名さん25/11/08(土) 22:43:06

    山岳地帯出身だからベルン兵はだだっ広い平原は不馴れなのかな
    サカの風はベルンとは違うだろうし

  • 41二次元好きの匿名さん25/11/08(土) 22:45:51

    >>36

    烈火の剣の序盤、合う奴合う奴だいたい「サカの蛮族ども」みたいな態度してくるから

    エリウッドが味方してくれた時のコイツマジでいい奴だな感がすごいんだよね

  • 42二次元好きの匿名さん25/11/09(日) 02:07:31

    >>39

    はえ〜なるほど

    武者修行の旅先で結婚相手ゲットしてたら確かにそうなりそう

  • 43二次元好きの匿名さん25/11/09(日) 07:35:56

    >>41

    初登場時も攫われて腫れ物扱いされてたニニアンお姫様抱っこしてのスチル付きだしで優しくてカッコいい理想の王子様感がすごいよね

    そんなイケメンが失意と絶望を味わって曇りまくるのがエリウッド編なんだけど

  • 44二次元好きの匿名さん25/11/09(日) 12:31:04

    大部族の人間がなんだかんだ他国の王族貴族と交流あるのが賢いよねロイとスーもペアエンドあるし

  • 45二次元好きの匿名さん25/11/09(日) 12:47:28

    サカもイリヤもどっちも土地はあんまり豊かじゃ無さそうだよな

  • 46二次元好きの匿名さん25/11/09(日) 13:03:20

    豊かなら傭兵稼業や遊牧せずに農耕で安定した生活をしてるだろうからねえ
    ベルンは山岳多そうだけど気候が良いのか平地が肥沃なのかで普通に強国やれてるみたいだし

  • 47二次元好きの匿名さん25/11/09(日) 17:51:53

    イリアは冬が長く降雪が多いみたいな話はしてたし、サカは気候には特に言及されてない気がするけど草原地帯って基本乾燥地だからどっちも国土が豊かでないってのは納得

  • 48二次元好きの匿名さん25/11/09(日) 18:11:48

    仮想敵国との間にある
    国力差を考えると侵略してくる心配はない
    文化が違いすぎて植民しても面倒
    土地が肥沃ってわけでもないので侵略するメリットもあんまりない
    緩衝地帯やってるのも納得(結局戦場になるんだが)

  • 49二次元好きの匿名さん25/11/09(日) 19:32:56

    それがサカの掟

  • 50二次元好きの匿名さん25/11/09(日) 20:03:26

    現実だと遊牧民は交易やって馬育てて飢饉の時に略奪にくる天災だけど
    サカの民も蛮族呼びされてるってことは略奪があったのだろうか

  • 51二次元好きの匿名さん25/11/09(日) 20:37:49

    略奪やってたなら好意的なエリウッド様が世間知らず過ぎん?ってなるし単に文化の違いから見下されてるだけじゃねえかな

  • 52二次元好きの匿名さん25/11/09(日) 21:20:19

    リン編でリキア入りする時に山合い進んでたし(フロリーナ加入マップなど)
    リンとワレスの支援で「タラビル山賊団を討伐するためにベルンの方へ来ていた」って話もあるから
    リキアともベルンとも山で隔てられて馬が入りにくいから略奪に繋がらなかったと予想してみる
    イリアは…略奪する物が無いな…

  • 53二次元好きの匿名さん25/11/09(日) 21:53:28

    >>52

    山で食い止められているのを逆に考えたら

    馬で行ける範囲はほぼサカの勢力圏なのがやっぱ遊牧民族強いな…って

  • 54二次元好きの匿名さん25/11/09(日) 22:08:48

    >>53

    モンゴル帝国「せやろ?だから山とか海とか越える必要ある相手は無理だったけどな!」

  • 55二次元好きの匿名さん25/11/09(日) 22:11:02

    サカの馬はよその馬と違うって話
    公式か二次創作か思い出せないから誰か教えてくれ

  • 56二次元好きの匿名さん25/11/09(日) 22:16:47

    とりあえず川を越えられる騎馬ユニットは遊牧騎兵だけだったはずだから(あと砂漠も他の馬よりは動けるらしい)そういう部分ではサカの馬が優れてるってのは公式と言えるんじゃないかな

  • 57二次元好きの匿名さん25/11/10(月) 04:01:02

    首都?がブルガルだし純モンゴルじゃなくてヨーロッパの方に移動したブルガール人とかタタール人の方がモデルという説
    周り全部ヨーロッパモデルの真ん中に刺さってるし

  • 58二次元好きの匿名さん25/11/10(月) 07:33:34

    >>56

    いつ見ても遊牧騎兵のスペックインチキすぎる

    せめて弓Sはスナイパーだけとかあれば…

  • 59二次元好きの匿名さん25/11/10(月) 07:53:39

    >>58

    それやるとハノンがミュルグレの使い手なのがおかしな事になってしまうので……

    スナイパーにはむしろ必殺率ボーナスあげるのが良かったんじゃないかな?オマージュしてる部分の多い紋章の謎でも技の高さから必殺が怖い兵種だったし

  • 60二次元好きの匿名さん25/11/10(月) 17:15:06

    >>59

    そういえばそんな設定ありましたわおのれハノン…

    封印の男キャラで1番好きなのがウォルト、女キャラで2番目に好きなのがドロシーなんだ

    この2人を起用するならスーシンはクビにせざるを得ないんだ、一緒に使うと悲しくなるから

  • 61二次元好きの匿名さん25/11/10(月) 17:53:05

    聖戦「なぜ騎兵の上限を歩兵並みかそれ以上にしてしまったのか」

  • 62二次元好きの匿名さん25/11/10(月) 19:26:56

    封印のぶっ壊れ兵種2種(ソードマスター、遊牧騎兵)がどっちもサカ由来とか、蛮族じゃなくて超人族じゃないのかこいつら

  • 63二次元好きの匿名さん25/11/11(火) 01:40:42

    スーパーサカ人…ってコト⁉︎
    しかし遊牧騎兵はモデルが明確だし分かりやすいけどなんで剣士もサカ産なんだ?

  • 64二次元好きの匿名さん25/11/11(火) 01:52:51

    >>59

    たしかに

    上級職で剣/斧オンリーのソドマスバサカが必殺率に補正付いてたんだし弓オンリーのスナイパーにもあってよかったかも

    アーチ使えるのが差別化ポイントの一つではあったけど基本的に攻め込む形になるから実際にはそんな活かす機会がなかった記憶

  • 65二次元好きの匿名さん25/11/11(火) 02:35:03

    >>26

    一応ギイは7章のキルソードくれる民家の人が行き倒れを拾った話してたから生きてるかも

  • 66二次元好きの匿名さん25/11/11(火) 08:21:33

    >>36

    あの人もサカ人にNTR喰らった末と考えればまあそうもなるよなと思う

スレッドは11/11 18:21頃に落ちます

オススメ

レス投稿

1.アンカーはレス番号をクリックで自動入力できます。
2.誹謗中傷・暴言・煽り・スレッドと無関係な投稿は削除・規制対象です。
 他サイト・特定個人への中傷・暴言は禁止です。
※規約違反は各レスの『報告』からお知らせください。削除依頼は『お問い合わせ』からお願いします。
3.二次創作画像は、作者本人でない場合は必ずURLで貼ってください。サムネとリンク先が表示されます。
4.巻き添え規制を受けている方や荒らしを反省した方はお問い合わせから連絡をください。