ロボものが昔に比べて受けなくなった理由を教えてくれよ

  • 1二次元好きの匿名さん25/11/08(土) 10:33:54

    今のオタクってジャンプ系の好きな人かなろう好きなやつが大半であんまロボ好きです!みたいなマネモブがいない気がするのは俺なんだよね
    作中のオタクキャラでロボ好きですみたいなキャラはそれなりにいるんスけどね

  • 2二次元好きの匿名さん25/11/08(土) 10:34:51

    世間はともかくマネモブには結構いると思われるが…

  • 3二次元好きの匿名さん25/11/08(土) 10:35:01

    貧乏人が増えたから…

  • 4二次元好きの匿名さん25/11/08(土) 10:36:06

    マネモブにロボ好きが少ないなら良くも悪くもジークアクスはあんなにカテを席巻してないんだよね

  • 5二次元好きの匿名さん25/11/08(土) 10:36:45

    この10年でウケた完全新規作品がシンカリオンだけってそんなんあり?
    ロボアニメ作るのやめたほうがいいんとちゃう

  • 6二次元好きの匿名さん25/11/08(土) 10:37:04

    >>4

    ジークアクスに関しては絶対見てないけどサンドバッグにする勢が乱立してたと思うのん…

    今を見てみい チラムネスレが乱立するようになってから全然見かけなくなったわっ

  • 7二次元好きの匿名さん25/11/08(土) 10:38:09

    ナイツ&マジック…

  • 8二次元好きの匿名さん25/11/08(土) 10:38:10

    >>4

    …でガンダム・シリーズ以外のロボアニメはどうなんですか?

  • 9二次元好きの匿名さん25/11/08(土) 10:39:20

    このレスは削除されています

  • 10二次元好きの匿名さん25/11/08(土) 10:39:39

    ブレイ・バーンとか放送中は盛り上がってたと思うんだよね ネットはね
    売上は知ラナイ 調べてないから知ラナイ

  • 11二次元好きの匿名さん25/11/08(土) 10:39:54

    すみません、金がかかるだけの大道具使ってるだけアニメなんてウケないし制作したくもないんです

  • 12二次元好きの匿名さん25/11/08(土) 10:40:06

    >>6

    見てもないのに頑張ってスレ立てするって素敵っスね

    客観的に自分の醜態を直視してくれって思ったね

  • 13二次元好きの匿名さん25/11/08(土) 10:41:33

    戦隊ヒーローでロボの幻魔を打ち込まれても移住する先が無くて自然消滅してると思ってんだ
    毎年放送するシリーズモノが欲しいですね…ガチでね

  • 14二次元好きの匿名さん25/11/08(土) 10:43:06

    ガンダムがV〜Xみたいに毎年放送してくれるといいんスけどね
    ジークアクスみたいに実質他会社が作る感じ+2クール使って2クール休むみたいな感じでやればできないスかね…

  • 15二次元好きの匿名さん25/11/08(土) 10:44:57

    >>11

    ガンダムだってガンプラで利益出してるから続けられてるんだよね

    円盤だけじゃ採算取れないんだ

  • 16二次元好きの匿名さん25/11/08(土) 10:45:00

    >>13

    お言葉ですが戦隊もプリキュア以下の売上で荼毘に付すの確定ェしてるから幼児からもロボは全く興味持たれていないですよ

  • 17二次元好きの匿名さん25/11/08(土) 10:46:03

    >>4

    そのジークアクススレの内情がCPスレ9割やないケーッ

  • 18二次元好きの匿名さん25/11/08(土) 10:48:07

    >>14

    アニメーターの負担は置いといて供給が少ないとロボオタクになるための導線が無いんだよね

  • 19二次元好きの匿名さん25/11/08(土) 10:49:42

    作る方もガンダムとかマクロスという大先輩がいるから難しいんだよねパパ

  • 20二次元好きの匿名さん25/11/08(土) 10:50:03

    >>16

    しゃあけど…ロボに触れる入口ぐらいにはなってるわっ


    はーっ 勇者シリーズよ甦れ!

  • 21二次元好きの匿名さん25/11/08(土) 10:51:36

    >>16

    ロボ売上はシンカリオンとジョブレイパーにしばかれたと聞いたのは俺なんだよね

  • 22二次元好きの匿名さん25/11/08(土) 11:01:51

    ロボよりパイロット見てる視聴者がそこそこ多いのもあるんじゃないスか
    殺陣の小道具以上の価値を見出してない人からすりゃ別にロボ同士が戦ってる必要ないのん

  • 23二次元好きの匿名さん25/11/08(土) 11:09:14

    >>22

    ロボアニメ新規に対してはキャッチーなキャラとシナリオで見てもらわないと話にならないんだよね

    ロボや戦闘シーンで見ようとする人はそもそも新規じゃないから放っといても見るんだ

  • 24二次元好きの匿名さん25/11/08(土) 11:10:16

    捻くれた展開多すぎなんだよね
    もう少し王道展開でいいと思われるが…

  • 25二次元好きの匿名さん25/11/08(土) 11:56:44

    怪獣映画と同じでやれる事をやり尽くしてるっていうか…

  • 26二次元好きの匿名さん25/11/08(土) 11:58:09

    >>24

    マジンガーZの時点で粗方やりつくしたのかもしれないね

  • 27二次元好きの匿名さん25/11/08(土) 11:59:05

    作りにくいから…

  • 28二次元好きの匿名さん25/11/08(土) 11:59:06

    >>25

    その猿語録ってロックアップ産なのか教えてくれよ

  • 29二次元好きの匿名さん25/11/08(土) 11:59:17

    ロボットものが好きというよりもガンダムシリーズが好きという感覚
    ちなみに最近好きになったらしいよ

  • 30二次元好きの匿名さん25/11/08(土) 12:00:11

    >>22

    も…もうパイロットもロボにするしかない

    頭部だけロボなら異形頭の亜種として受け入れられると思ってんだ

    ダフトパンクだって人気あったしなっ

  • 31二次元好きの匿名さん25/11/08(土) 12:00:20

    ロボで思いつく展開を先人が全て出し尽くしたから

  • 32二次元好きの匿名さん25/11/08(土) 12:01:11

    序盤は面白いのに途中からおもんない作品多すぎてロボもの自体避けるようになったから…

  • 33二次元好きの匿名さん25/11/08(土) 12:03:31

    >>30

    その作品がメジャーな人気を獲得出来たか教えてくれよ

  • 34二次元好きの匿名さん25/11/08(土) 12:03:49

    ガンダムは円盤も他のアニメ邪魔ゴミできですね🍞
    ガンダム以外は…哀戦士

    グリッドマンとかブレイバーンとか本当はロボットに自信ないから恋愛やキャラで釣ることがメインになってしまってるんだよね

  • 35二次元好きの匿名さん25/11/08(土) 12:06:27

    おもちゃ売るんなら毎週ロボットプロレスしなきゃだけど大人の視聴に耐えうる人間ドラマを盛り込まないといけないんだ
    え、大人もロボットプロレスが見たい?
    ンフフ…

  • 36二次元好きの匿名さん25/11/08(土) 12:12:16

    >>35

    その「大人」の基準ってそいつが子供の頃に見た幼稚な過去作だから美化しまくりで話にならないからバランスは取れてないんだけどね

  • 37二次元好きの匿名さん25/11/08(土) 12:13:05

    >>27

    デカいロボットほど創作の中で動かしにくいものはないでっ

    顔合わせれば即ヨーイドンできる等身大のバトルものに対して周辺の被害とか考慮しなけりゃ行けない事情が多すぎるんだよね

    かと行って毎回敵が襲来してくるとかそういうシチュエーションはパターンが出尽くしてて話が単調になるんだ

    難しさが深まるんだ

  • 38二次元好きの匿名さん25/11/08(土) 12:14:07

    採算とれないからじゃないスか?ガンダムもガンプラが売れてたりサンライズがロボ専門みたいなスタジオだから続けられてるだけっスよ

  • 39二次元好きの匿名さん25/11/08(土) 12:14:45

    >>5

    シンカリオンはねぇ…あの朝の時間だから良かったのん

  • 40二次元好きの匿名さん25/11/08(土) 12:15:50

    >>10

    調べてみたらだいたい4000~5000/巻(サブスクは不明)っぽいんだよね

    近年の完全オリジナルロボ作品としては結構凄くない?

  • 41二次元好きの匿名さん25/11/08(土) 12:19:07

    >>16

    なんか…ガンダムの売り上げかなり凄くない?

  • 42二次元好きの匿名さん25/11/08(土) 12:19:18

    ジョブレイバー…シンカリオン…トイライズ…なんか…タカラトミーはロボ好きすぎじゃない?

  • 43二次元好きの匿名さん25/11/08(土) 15:42:44

    こりゃあガンダムでいいですねってなるからやん

  • 44二次元好きの匿名さん25/11/08(土) 15:47:19

    ブレイバーンはガンダムではできないハチャメチャを見せてくれたと思ってるのは俺なんだよね

  • 45二次元好きの匿名さん25/11/08(土) 15:48:24

    2015年からロボをメインにするタイプのアニメ自体が衰退気味だしそれの影響でロボものファン自体も増えなくなったし……勃起不全
    正直ブレイバーンはメインキャラとロボを一体化する勇者ロボ的やり口で無茶苦茶やってくれただけマシだと思ってんだ

  • 46二次元好きの匿名さん25/11/08(土) 16:01:11

    80年代のロボットアニメ全盛期は子供がたくさんいてその親が玩具を買ってくれるから
    玩具スポンサーがアニメ製作の予算を出すという構図が成立してたんだよね

    今は無理です 子供自体が激減して儲からないからスポンサーが付かないし
    お金持ってる大人も自分が子供の頃に触れた作品の高額なハイエイジトイを買うばかりですから

  • 47二次元好きの匿名さん25/11/08(土) 16:03:12

    >>45

    2015年から…?見積もり甘すぎますね🥐

  • 48二次元好きの匿名さん25/11/08(土) 16:05:17

    >>44

    >>45

    しゃあけどそのハチャメチャ無茶苦茶やるのが面白いかは別やわあっ

  • 49二次元好きの匿名さん25/11/08(土) 16:08:32

    >>47

    ガキッ目線の話なんだけど2012年はまだ頭に00やAGE頭に打ち込まれた奴がそこそこいたし14年にはクロスアンジュがぼちぼちウケてたんだよね

    逆に言えばそこまで見積もりを甘くしても2015年以後は救えないって事やん………

  • 50二次元好きの匿名さん25/11/08(土) 16:09:57

    >>48

    お言葉ですが普通に面白かったですよ

  • 51二次元好きの匿名さん25/11/08(土) 16:12:19

    >>50

    最初はネットミーム動画みたいで面白かったけど失速するの早くて最後が思い出せないっスね

  • 52二次元好きの匿名さん25/11/08(土) 16:14:30

    お言葉ですがロボを好きになる奴はゲーム系コンテンツに移りましたよ
    尺がないと設定も活躍も作り込めないからまだ昭和の方がマシなんだ くやしか

  • 53二次元好きの匿名さん25/11/08(土) 16:14:56

    ぶっちゃけジャンプ系の超人バトルモノに客とられてとっくに荼毘に伏してると思ってんだ 今生きてるのはロボモノというかガンダムだけだし ロボより人間の方が親しみやすいしなっ(ヌッ

  • 54二次元好きの匿名さん25/11/08(土) 16:17:02

    >>52

    おーっ自分が最初に触れた作品が昭和のやつだったから新しいものを受け入れられない老害さんやん


    長々つまんないのを記憶が面白いシーンだけ抜き取って圧縮してくれるからそう錯覚するですね🍞

  • 55二次元好きの匿名さん25/11/08(土) 16:17:20

    ロボに限らず最近はクルマやバイク、ラジコン、時計など速さや高額なメカへの憧れがパソコンとスマホに奪われたのも大きい気がするのん
    わざわざ自分で物理的に動くと言う考えがなくなっている気がするんだなぁ

  • 56二次元好きの匿名さん25/11/08(土) 16:21:49

    単純にロボットの活躍シーン見ても魅力感じないのん
    ロボオタにロボットである理由なんてなんでも良いんだよと否定されたらこれしか残らなかったんだよね

  • 57二次元好きの匿名さん25/11/08(土) 16:27:56

    >>54

    俺はそれで完全敗北するからいいんだよ

    問題は……それを突き詰めるとロボットの活躍すらいらなくなってくる事だ

  • 58二次元好きの匿名さん25/11/08(土) 16:41:25

    グリッドマンは深夜ロボアニメにしては玩具が売れてるんだよね
    商品展開をちゃんと考えて旬な内に予約開始してるのも大きいよねパパ
    ダイナゼノンのスパロボオリジナル機体まで商品化するのは予想外なのん

  • 59二次元好きの匿名さん25/11/08(土) 16:42:35

    ジークアクスがウケてプラモが売れたと思われるが…

  • 60二次元好きの匿名さん25/11/08(土) 17:24:21

    デザイナーたちの中での流行りデザインがガキッ!の好みと合ってねえんじゃねえかって思うのが…俺なんだ
    近年のロボはやたらと映像や商品にしにくそうな複雑な曲線多用になんか弱そうでナマモノっぽく、半分ダサいに片足突っこんでて売れなさそうなデザインが比較的多い
    しゃあけど、ガキッ!やロボもの好きなオタが好きなのはカクカクしてて見るからに強そうなイメージのデザインでしょう?

  • 61二次元好きの匿名さん25/11/08(土) 17:25:37

    >>60

    なんや懐古趣味の老害さんが来たのォ

  • 62二次元好きの匿名さん25/11/08(土) 17:50:07

    >>61

    それで俺が完全敗北できるならいいんだよ

    じゃあけどロボものはオモチャが売れることとセットだから…実際問題売れなくてこうなってんスよね?これは差別ではない、差異だ

  • 63二次元好きの匿名さん25/11/08(土) 17:59:52

    もしかして玩具ありきのコンテンツだからこそ子供向けという先入観があるんじゃないスか?

  • 64二次元好きの匿名さん25/11/08(土) 18:16:43

    ”子ども向け”と”子供だまし”は似ているようで全く違うと申しまス
    実際前者は大人からも一定の評価を取れるが後者は大人どころかガキッにも見放されるんだ酷くない?
    かといって辛気臭すぎる雰囲気の話を作っても敬遠されるからバランスは…

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています