見る勇気ある人へ

  • 1二次元好きの匿名さん25/11/08(土) 10:35:06
  • 2二次元好きの匿名さん25/11/08(土) 10:37:44

    なぜ公開した!言え!

    それはそれとして

  • 3二次元好きの匿名さん25/11/08(土) 10:51:27

    ゲーム部で涙が止まりませんよ

  • 4二次元好きの匿名さん25/11/08(土) 10:53:42

    事前番組と事後番組もはよ

  • 5二次元好きの匿名さん25/11/08(土) 10:54:58

    Vtuber文化の貴重な資料ではある
    四天王がいる以外にもにじさんじやときのそらなど現在でも活動してる人がいるし
    ゲーム部は……うん…… 放送当時には無かった悲しみが今になってボディブローの如く響いてくる

  • 6二次元好きの匿名さん25/11/08(土) 10:56:33

    このレスは削除されています

  • 7二次元好きの匿名さん25/11/08(土) 10:56:43

    この番組でバンコクの正式名称を覚えました!

  • 8二次元好きの匿名さん25/11/08(土) 10:58:21

    OPとEDはガチ

  • 9二次元好きの匿名さん25/11/08(土) 10:59:08

    ケリン…

  • 10二次元好きの匿名さん25/11/08(土) 11:00:19

    >>4

    バーチャルヴォルデモートが出てるのでキツイっす

  • 11二次元好きの匿名さん25/11/08(土) 11:00:40

    この時の視聴者に「未来はホロとにじの2強だよ」って言っても信じてくれないと思う

  • 12二次元好きの匿名さん25/11/08(土) 11:02:41

    馬は昔から変わらんな……

  • 13二次元好きの匿名さん25/11/08(土) 11:02:55

    このレスは削除されています

  • 14二次元好きの匿名さん25/11/08(土) 11:09:03

    ゲーム部にアイドル部…
    生きてさえいれば…

  • 15二次元好きの匿名さん25/11/08(土) 11:10:03

    >>13

    それもなんだかんだ言って5年くらい言われ続けてるゾ

  • 16二次元好きの匿名さん25/11/08(土) 11:11:18

    >>15

    東方とボカロみたいだぁ…

  • 17二次元好きの匿名さん25/11/08(土) 11:11:53

    >>14

    アイドル部は形変えて生きてるやろがい!

  • 18二次元好きの匿名さん25/11/08(土) 11:13:27

    ちょくちょくダメージ受けてる人が散見

  • 19二次元好きの匿名さん25/11/08(土) 11:13:34

    冒頭の馬の語りでもうキツい

  • 20二次元好きの匿名さん25/11/08(土) 11:16:14
  • 21二次元好きの匿名さん25/11/08(土) 11:19:02

    こればかりはニコニコじゃないと…コメがないときついよお…

  • 22二次元好きの匿名さん25/11/08(土) 11:20:58

    >>20

    そこから知って好きになったりハマる人が出てたりもするから作られた意味はちゃんとあるんよな…

  • 23二次元好きの匿名さん25/11/08(土) 11:22:42

    当時から怖くて見る勇気がない
    すまない…

  • 24二次元好きの匿名さん25/11/08(土) 11:29:53

    今年も何かのスレでバチャ見を見て感想書いてた人いなかったっけ?
    保存し忘れてどのスレだったか忘れちまった…

  • 25二次元好きの匿名さん25/11/08(土) 11:36:55

    内容云々もだけどもう居ない人たちが結構居るのが見てて苦しくなりそう

  • 26二次元好きの匿名さん25/11/08(土) 11:41:52

    >>18

    朝ノ瑠璃

  • 27二次元好きの匿名さん25/11/08(土) 11:41:59

    当時リアタイで見てたけど見れば見るほどこれアニメである必要なくね?ってなった

  • 28二次元好きの匿名さん25/11/08(土) 11:44:51

    >>24

    これかな?

    結局この方ってどうだった?|あにまん掲示板bbs.animanch.com

    >総合するとアカリちゃんにメロつきながらだと直視できないことはないけど好き好んで見るかと言われたら間違いなくNOね

    アカリにメロつきたいのならアカリが出演した動画を見るなりASMR作品を買うなりした方がいいわ

  • 29二次元好きの匿名さん25/11/08(土) 11:46:24

    開始5分まで耐えられたがキツイよ
    ニコニコのコメないと苦笑いしかできん…

  • 30二次元好きの匿名さん25/11/08(土) 11:46:58

    >>28

    それだ!全然見つからなかったから消されたと思ってたからマジでありがとう!

    はっきり言って貴方は神だ

  • 31二次元好きの匿名さん25/11/08(土) 11:47:23

    >>28

    狂気に狂気で対抗するな

  • 32二次元好きの匿名さん25/11/08(土) 11:50:05

    >>29

    1話だけ(2話以降は有料)ならニコニコでも見られるんだけどそれでもやっぱりキツいものはある

  • 33二次元好きの匿名さん25/11/08(土) 12:14:06

    h ttps://youtu.be/3l9ShYYu1R4?si=hUUNuD1wb1l7F5-N
    一応種付け映像だから見たけりゃリンクの離してるhをくっつけてくれ
    種馬って何言ってるのか分からなかったけど本編(2:08:15〜)を実際に見てみるとまんまこれで草
    アカリちゃんも可哀想になぁ

  • 34二次元好きの匿名さん25/11/08(土) 12:54:52

    >>28

    もういないVにしんみりしたりアニメの出来についてあれこれ書き込むスレと思ったらとんでもない燃料が投下されて怯えてるよ

    もう昔みたいに見れなくなったじゃねーか!

  • 35二次元好きの匿名さん25/11/08(土) 12:56:59

    いちおう全話履修したはずなんだがマジで全く内容を覚えていない
    脳が忌まわしい記憶を消すことで心の均衡を保ったのかもしれない

  • 36二次元好きの匿名さん25/11/08(土) 13:10:40

    >>34

    裏話とかも最近になって出てきてるしまあそういう見方になってもいいんじゃない?

    委員長のアドリブがどこだったとか、それこそ出されたスレみたいにメロいかどうかで見てみてもいいと思うぞ

  • 37二次元好きの匿名さん25/11/08(土) 13:14:44

    V界の歴史的資料と評されてファン内から一定の価値は認められてはいても、楽しいエンタメ作品として見てる人がほぼ誰もいないんだよね…こわくない?

  • 38二次元好きの匿名さん25/11/08(土) 13:16:20

    いつかB級映画みたいな扱いされるようになってどっかのミニシアターとかで応援上映とか開かれたら笑う

  • 39二次元好きの匿名さん25/11/08(土) 13:20:15

    この作品の楽しみ方って
    ・ニコニコでツッコミ付きで見る
    ・関係者の発言を確認する
    ・新観点で見る
    でアニメ単体では微妙というか何というか…
    バラエティ物としてもアレだしどちらかに振り切れてたらなぁ

  • 40二次元好きの匿名さん25/11/08(土) 13:24:17

    出演者からは反応がボロカスに言うor言及なしなの本当にさぁ
    でも言いそうな人ほど何も言ってないんだよな
    ヒメヒナとアカリが一切口を割ってないの何で何だろう

  • 41二次元好きの匿名さん25/11/08(土) 13:27:37

    このアニメ見たことないんだけど、演者が好き勝手言うのに後から映像つける系のやつ?
    vtuberって中の人が面白いジャンルなのに監督や脚本でその内容決めちゃうの悪手だと思うんだけど…

  • 42二次元好きの匿名さん25/11/08(土) 13:28:23

    >>37

    まあ所々面白いコーナーはあっても総合的に見たらあんまし面白くないとか滑ってるノリの類だからね…

  • 43二次元好きの匿名さん25/11/08(土) 13:31:46

    >>14

    アイドル部は5人卒業したけど5人は残って1期生としてバリバリ活動してるんだよ!!!!!!!!!

  • 44二次元好きの匿名さん25/11/08(土) 13:39:29

    >>41

    「Vtuberって中の人が面白いジャンル」

    今は割とこれが共通認識だけど当時はアニメキャラクター的役割も期待されてたんや

  • 45二次元好きの匿名さん25/11/08(土) 13:47:29

    ゲーム部、半年前のクレア先生の歌ってみたにいたっけな

  • 46二次元好きの匿名さん25/11/08(土) 13:49:42

    これ同時実況するVいないかなと思ったけどこれに出演して今活動してる人ってもう大御所クラスになってる人多いし、そうじゃなくても所属によっては接点なさ過ぎて逆に言及しにくいか…

  • 47二次元好きの匿名さん25/11/08(土) 13:51:17

    アイがたりない(迫真)

  • 48二次元好きの匿名さん25/11/08(土) 13:52:18

    >>40

    ヒメヒナはそういうことをあんま言わないスタイルでしょうが

    割とぶっこむミライアカリに関しては初期からずっとドワンゴの案件を引き受けてたし下手なことして打ち切られたら困るからなんじゃないか?

    活動形態を見てもYouTube一本だけじゃスタッフ全員を食わせられるわけではなさそうだし

  • 49二次元好きの匿名さん25/11/08(土) 13:55:56

    >>40

    出来はどうだろうと出演した作品を愚痴ったりするのは今後の案件とかにも影響出るから何も言わないって考えは何もおかしくないし…

    口を開けば面白くないとかつまらなかったとしてもネット上とかで言わないのは大事だからね

  • 50二次元好きの匿名さん25/11/08(土) 13:57:52

    ロケットとコンギョが持ちネタのダークエルフか
    いたなそんなの…懐かしい…今は何してるんだろうなぁ

  • 51二次元好きの匿名さん25/11/08(土) 14:01:57

    (紆余曲折ありまくったけど)ゲーム部と同じ運営会社のぶいすぽ、ゲーム部派生のあおぎりがかなり強くなるよ!
    くらいなら当時の俺に言っても多分信じる

    ゲーム部本体は…ね…

  • 52二次元好きの匿名さん25/11/08(土) 14:03:31

    >>50

    今二代目になってるらしい

  • 53二次元好きの匿名さん25/11/08(土) 14:08:37

    >>50

    ここで見た噂話だけど初代は精神病んで生活保護で生きているとか見た

    元気で居てくれれば良いんだが

  • 54二次元好きの匿名さん25/11/08(土) 14:11:29

    出演者が放送記念でこれ歌ってるの当時は笑ったわ


    【アニメ放送記念】アニメじゃない歌ってみた!【ネタ】


  • 55二次元好きの匿名さん25/11/08(土) 14:12:57

    初代ケリンと2代目たまに配信出たり仲良さそうよな
    ケリンが好きでVになった現個人Vのエルフは声マネでトリコVになってるらしいし
    ふぇありすは胃切除ダイエットと整形で別人のように様変わりしてるし
    その妹は企業Vデビューして兄(姉)の予言通りYoutubeをBANされるし
    色々あったな……

  • 56二次元好きの匿名さん25/11/08(土) 14:13:06

    >>51

    当時のぶいすぽはまだBravegroup傘下じゃないからまず同じ会社になることに驚くんじゃない?

  • 57二次元好きの匿名さん25/11/08(土) 14:17:04

    >>51

    ゲーム部の初代中の人達は各々個人V、声劇の合間に低浮上の個人V、バンドリの声優兼V、ホロスタ、あとついでに道明寺の妹は本業のバンドをやりつつ歌唱系Vやってるな

  • 58二次元好きの匿名さん25/11/08(土) 14:18:06

    >>50

    ケリンは初代と2代目どっちも今年の2月のにじフェスに招待されてた

  • 59二次元好きの匿名さん25/11/08(土) 14:29:00

    このレスは削除されています

  • 60二次元好きの匿名さん25/11/08(土) 14:46:51

    アニメの内容はもう何も覚えてないけどニコニコでつっこみながら見たのは良い思い出
    あとひなたちゃん可愛い

  • 61二次元好きの匿名さん25/11/08(土) 15:45:41

    >>41

    当時のVtuberは台本読むのが主流だったので……

  • 62二次元好きの匿名さん25/11/08(土) 15:50:49

    XやYouTubeのコメント欄だとフワフワ知識な奴やつよつよ語気で大暴れしてる奴がいるけどあにまんならバチャみを解説というか調理できるんじゃないか?

  • 63二次元好きの匿名さん25/11/08(土) 16:20:06

    言葉選んでもこれ地上波で流してたの?マジで?って感想になる

  • 64二次元好きの匿名さん25/11/08(土) 16:20:43

    >>15

    なんか裁く人が言ってたっけな?今あの人どうなったんだろ

  • 65二次元好きの匿名さん25/11/08(土) 16:22:42

    当時見てたけどEテレのよくわからんミニコーナー詰め合わせみたいな印象は残ってる

  • 66二次元好きの匿名さん25/11/08(土) 16:23:52

    活動内容無視して初期設定通りor活動内容準拠のどちらかに全振りしてくれるなら割り切れるけど実際はどっちも中途半端だからひたすらに違和感が出てるんだよな

  • 67二次元好きの匿名さん25/11/08(土) 16:42:52

    >>39

    制作側も映像コンテンツの内容で勝負してたわけじゃないだろう

    超会議で2日ライブやってグッズ売ってたから、円盤じゃなくてもともとこっちの収入をメインで考えてたと思う

    出演者全員インフルエンサーみたいなもんだし、適当に放送して話題作ってライブやってグッズ売るってビジネススキームにしようとしたんじゃないかな

    この後の日本テレビの『プロジェクトV』も最終的にライブやるのがゴールだった

  • 68二次元好きの匿名さん25/11/08(土) 16:45:04

    >>11

    当時のホロ知ってると発展するわけねえだろこんな下品なところ!(そらちゃんを除く)ってなるからな

    後々著作権問題で配信界隈全てに大ダメージ出した時は本当に終わった感あったし巻き返しがおかしいんだわ

  • 69二次元好きの匿名さん25/11/08(土) 16:46:26

    歌は文句無しに褒められるのでとりあえず聴いてね!

  • 70二次元好きの匿名さん25/11/08(土) 16:47:11

    >>65

    構成に名前入っている人達だいたいラジオとかの放送作家だからシナリオあるアニメじゃなくてラジオのコーナー寄せ集め形式になったのは必然

    最初からそういう想定で人集めて作ったんだと思う

  • 71二次元好きの匿名さん25/11/08(土) 16:55:50

    >>62

    今このスレに出てる情報だけで作ると「出演者の現在や制作背景の考察から見る!バーチャルさんはみている〜メロいミライアカリを添えて〜」になるぞ

    まあでもこういう少し昔のものを見せると懐古厨おじさんや対立煽りのクソガキが湧いてアレだからこれくらい訳分からないものの方が荒れなくていいのかもな…

  • 72二次元好きの匿名さん25/11/08(土) 17:07:32

    Vtuber系漫画が意外と跳ねないのとか「Vtuberは一見アニメ漫画のキャラ扱いするのは相性良さそうに見える」って結構なトラップなんだよな
    アニメ漫画のキャラのようで生の人間ってのが受けてるんだから

  • 73二次元好きの匿名さん25/11/08(土) 17:21:19

    >>71

    マジで面白そうだから無料公開期間にやりたいぐらいなんだが

    委員長パートやらワイ全然書けるで

  • 74二次元好きの匿名さん25/11/08(土) 18:50:01

    >>72

    近年は何やかんやコロコロやちゃおとかでの連載増えてきたね

    Vの要素出しつつキャラクターとして扱うのがフィットしだしたというか

  • 75二次元好きの匿名さん25/11/08(土) 19:44:44

    >>72

    配儲にアニメナイズさせたコミュニケーション用アバターを採用した仮想(仮装)配儲だからねェ…

    アンチや界隈に詳しくない人にはバーチャルって部分に強く幻想を抱くから思ってるよりも現実感が出てくるんだよね

  • 76二次元好きの匿名さん25/11/08(土) 19:45:53

    ニコニコでリアタイしてた時は楽しかった

  • 77二次元好きの匿名さん25/11/08(土) 20:29:59

    全話見てたのに推しが本編にもちょっと出演してたの初めて知った…

  • 78二次元好きの匿名さん25/11/08(土) 20:50:44
  • 79二次元好きの匿名さん25/11/08(土) 20:58:16

    >>68

    当時ホロライブ誰までいたんだっけ?

  • 80二次元好きの匿名さん25/11/08(土) 21:10:32

    >>79

    2019年の1月から3月までなのでこの時点だと1番の後輩はみおしゃ

  • 81二次元好きの匿名さん25/11/08(土) 22:13:02

    この頃のアイドル部ってもう色々あったあと?

  • 82二次元好きの匿名さん25/11/08(土) 22:16:57

    >>81

    まだ、色々あったのはこの年の秋

  • 83二次元好きの匿名さん25/11/08(土) 22:19:02

    >>81

    12人の3Dのお披露目が終わってガリベンガーが始まってさあ1周年だって勢いづいてた頃

  • 84二次元好きの匿名さん25/11/08(土) 22:27:00

    ゲーム部とユニティちゃんのコーナーは楽しめた

    3Dなのは全然いいんだけど(放送時期的にも資金的にも2D無理だろうし)
    これをアニメと評していいとは思えなかったな

    大して盛り上がった訳でもないシーンの丁寧な切り抜き動画みたいなものって印象

  • 85二次元好きの匿名さん25/11/08(土) 22:29:12

    >>81

    当時はゲーム部がトップ走っててその後ろにアイドル部僅差でにじさんじって勢力図だったかな

    一応たが色々あった後って要は内部で情報漏洩が出ていたって判明したって事だから予定されてた外部との用事だけ消化して自粛するんでこんな案件出続けられないよ

  • 86二次元好きの匿名さん25/11/08(土) 22:30:40

    >>84

    3Dの企画配信とかみたいだよな~ってのはあるよね

    まぁ色々とVの配信とか公式のを見て色々知ったり目が肥えてきたからなのかもだけど

  • 87二次元好きの匿名さん25/11/08(土) 22:53:57

    当時はしずりんが同時視聴してくれてたおかげでギリギリ見れたけど未だに一人で見る勇気は無い

  • 88二次元好きの匿名さん25/11/08(土) 23:13:35

    もう活動してないVも出てるのでノスタルジックな気持ちになる

  • 89二次元好きの匿名さん25/11/08(土) 23:29:56

    >>85

    リレー形式による同接だけ見てアイドル部がにじさんじより強かった(曖昧な表現)ことにしたがるファンいるけどメンバー数、登録者数、チャンネル視聴時間考えるとどう考えてもにじさんじの方が常に上

    ゲーム部はばちゃ見て始まる前が確かにピークでキズナアイのチャンネルよりも月間再生数上回ってた唯一の存在

  • 90二次元好きの匿名さん25/11/09(日) 01:11:22

    バチャみてとほぼ同時期(1週間後)に放映が始まって名前は変わったけど今も生き残っている化け物

  • 91二次元好きの匿名さん25/11/09(日) 01:18:29

    >>71

    >>73

    当時のにじに関してはかなり語れるからスレ建てする気があるのなら建ててみてくれ

    絶対に書き込むからよ

  • 92二次元好きの匿名さん25/11/09(日) 01:40:06

    >>64

    諸々で懲りて今は残ってるファンと細々活動してる

    まぁもう表に出てくることは無いだろう

  • 93二次元好きの匿名さん25/11/09(日) 01:51:58

    これが噂のそもそもクソなうえにエアプな脚本を押し付けられたという伝説のアレかぁ

  • 94二次元好きの匿名さん25/11/09(日) 07:47:37

    Vの人達集めるならやっぱり企画物の方が面白いよね

  • 95二次元好きの匿名さん25/11/09(日) 07:52:10

    Vtuberっていう世界を作ってた頃の話だな
    今はもう個別の生主と大差ない

  • 96二次元好きの匿名さん25/11/09(日) 07:59:21

    このレスは削除されています

  • 97二次元好きの匿名さん25/11/09(日) 08:07:06

    >>50

    バチャ見始まってすぐになんの脈略もなくアニメじゃない歌ってみた投稿した時のキレッキレ具合があの頃で一番笑ったわ

  • 98二次元好きの匿名さん25/11/09(日) 08:08:42

    >>95

    「Vtuberっていう世界」も何も、当時「Vtuber」って言葉自体が存在してなかった気が?

    うろ覚えだけど「バーチャルYouTuber」とか「バーチャルタレント」とか言われてたんじゃなかったっけ。

  • 99二次元好きの匿名さん25/11/09(日) 08:11:45

    >>44

    というか元祖のキズナアイからしてwebアニメの延長みたいな存在として作られてたからなぁ。

    …まあそれが原因で中の人問題とか分裂騒動とかが以下略だったんだが…。

  • 100二次元好きの匿名さん25/11/09(日) 08:16:39

    >>68

    普通におしがま企画とかやってたし、3Dお披露目は必ずローアングルで以下略だったしな…何もかもが皆懐かしい

  • 101二次元好きの匿名さん25/11/09(日) 08:22:47

    >>99

    その概念ゲーム部の崩壊にも関係あるのよね

    制作チームは「作品 」として運営していたが視聴者は中の人(演者)込みで四人を推していた

    それが原因で中の人に人気が集中する事に裏方達の不満が爆発したのがきっかけ

  • 102二次元好きの匿名さん25/11/09(日) 09:50:36

    >>75

    当時勢いあった四天王とかゲーム部は配信じゃなくて大枠の台本ありの動画投稿スタイルがメインだったから、界隈にわかじゃなくてもアニメとの掛け合わせができそうって思うこと自体はわかるんよな

    余計にトラップだった

  • 103二次元好きの匿名さん25/11/09(日) 10:11:45

    >>91

    バチャみて放送時期のにじさんじに何があったのかざっくり挙げると、

    ・ド葛本社とかくずンボみたいな関係性オタク大喜びのコンテンツが次々爆誕

    ・放送期間中にギバラやさんばかを始めとするライバー達がデビュー。それ以降も怒涛のデビューラッシュが続く

  • 104二次元好きの匿名さん25/11/09(日) 15:22:58

    台本ありの動画スタイルと台本に縛られない生配信スタイルの時代の潮目とかいう話以前の問題で
    「アニメです!」と発表された時点で多くの人が想像したのはちゃんとストーリーのあるアニメ作品だったと思うんだよ
    例えば今年の神椿市みたいな、あるいはああいうシリアスなノリじゃなくても日常系ギャグみたいなやつ

    ところが蓋を開けてみたらその中身は笑う犬やはねトび的なコント・バラエティ番組
    Vtuberという一般的には馴染みのない演者がやるなら、これはよっぽど台本が面白くないとウケない
    で、脚本構成は誰なのかと見てみるとそこに並んでるのは普段声優ラジオの構成作家を主戦場にしてる人たち
    要するに畑違いの人たちが書いた台本で畑違いのVたちがコントをやらされていたというのが実態なんだよね

    それでも収穫がなかったわけではないし、Vがラジオ番組持つようになる流れにも寄与したと思う

  • 105二次元好きの匿名さん25/11/09(日) 16:18:56

    このアニメに第3新東京市立第壱中学校の制服モデルを提供した庵野秀明の心境はいかに

  • 106二次元好きの匿名さん25/11/09(日) 22:35:34

    バーチャル幸子さんの話は見てた

  • 107二次元好きの匿名さん25/11/09(日) 23:31:48

    >>99

    分裂騒動に関しては仮にキズナアイがアニメキャラだったとしても

    分裂させるんじゃなくて新キャラを出せよって話だと思うんだが…

  • 108二次元好きの匿名さん25/11/09(日) 23:43:05

    >>98

    バチャみて当時でもVTuberは普通に使われてたぞ

    半年前に出された書籍を見てみてもVTuberって語は出てる

    青土社 ||ユリイカ:ユリイカ2018年7月号 特集=バーチャルYouTuberwww.seidosha.co.jp
スレッドは11/10 09:43頃に落ちます

オススメ

レス投稿

1.アンカーはレス番号をクリックで自動入力できます。
2.誹謗中傷・暴言・煽り・スレッドと無関係な投稿は削除・規制対象です。
 他サイト・特定個人への中傷・暴言は禁止です。
※規約違反は各レスの『報告』からお知らせください。削除依頼は『お問い合わせ』からお願いします。
3.二次創作画像は、作者本人でない場合は必ずURLで貼ってください。サムネとリンク先が表示されます。
4.巻き添え規制を受けている方や荒らしを反省した方はお問い合わせから連絡をください。