AIがコミケに参加!?

  • 1二次元好きの匿名さん25/11/08(土) 13:11:14

    AIに乗っ取られる未来も遠くないっスね

  • 2二次元好きの匿名さん25/11/08(土) 13:11:42

    そうですね

  • 3二次元好きの匿名さん25/11/08(土) 13:12:00

    AI異常嫌悪者とV異常嫌悪者か戦えばいいのん

  • 4二次元好きの匿名さん25/11/08(土) 13:12:22

    133表示しかされてないの持ってきてるあたり負けたんスか?効いたんスか?

  • 5二次元好きの匿名さん25/11/08(土) 13:12:49

    このレスは削除されています

  • 6二次元好きの匿名さん25/11/08(土) 13:13:32

    本当に誰も求めていないものなら自然消滅していくと思われるが……

  • 7二次元好きの匿名さん25/11/08(土) 13:13:32

    コミケに誰得なんだ…って同人誌はAIに限らず大量にあると思われるが…
    もしかしてコミケエアプなんスか?

  • 8二次元好きの匿名さん25/11/08(土) 13:14:06

    AI嫌ならルールでAIを禁止にしてるイベントに出ればいいんじゃないんスか?

  • 9二次元好きの匿名さん25/11/08(土) 13:14:16

    133表示しかされてないツイートでスレ立て…誰得なんだ

  • 10二次元好きの匿名さん25/11/08(土) 13:14:42

    結局は二人とも踊らされてますね…マジでね

  • 11二次元好きの匿名さん25/11/08(土) 13:14:51

    むしろコミケの理念的にAIは歓迎するのではないかと思われるが…

  • 12二次元好きの匿名さん25/11/08(土) 13:15:19

    あの臭くて暑い所…
    にわざわざデジタル販売で済むものを売りに行くなんてAI絵師ってのは暇なんやなですねぇ

  • 13二次元好きの匿名さん25/11/08(土) 13:15:58

    >>12

    それはデジタルで描いてる大半の参加者のことを…

  • 14二次元好きの匿名さん25/11/08(土) 13:16:07

    >>7

    反がいっちょがみしてるだけのエアプってのは有名な話っスよね

  • 15二次元好きの匿名さん25/11/08(土) 13:18:27

    でも生成AIに関する蘊蓄を書いた同人誌なら見てみたいと思うの俺なんだよね
    あっAIイラストは自分で生成して満足するから要らないでヤンス

  • 16二次元好きの匿名さん25/11/08(土) 13:20:26

    おいおいAIでコミケ参加の問題点はチケット目当てで実態のないサークルがやって来る方でしょうが
    本当に売る気なら何でもいいですよ

  • 17二次元好きの匿名さん25/11/08(土) 13:21:19

    AIが自我を持ってコミケに出展する日も近いのかもしれないね

  • 18二次元好きの匿名さん25/11/08(土) 16:35:27

    >>16

    ダミーサークル作るためにAI使う必要性 どこに!

  • 19二次元好きの匿名さん25/11/08(土) 16:36:18

    >>9

    もちろんめちゃくちゃ宣伝

  • 20二次元好きの匿名さん25/11/08(土) 16:38:22

    このレスは削除されています

  • 21二次元好きの匿名さん25/11/08(土) 16:38:24

    このレスは削除されています

  • 22二次元好きの匿名さん25/11/08(土) 16:39:25

    このままAIサークルいれまくったらfanzaみたいになりそうっスね
    まあコミケ運営の方針だから仕方ないッスけど

  • 23二次元好きの匿名さん25/11/08(土) 16:41:57

    >>21

    語録もなしにそこまで行くとニチャア…感がきつすぎルと申します

    マジでね

  • 24二次元好きの匿名さん25/11/08(土) 16:42:34

    >>20

    >>21

    犬はせめて語録を使えよ

    使えないなら退場ッ

  • 25二次元好きの匿名さん25/11/08(土) 16:43:52

    >>24

    カテゴリ間違えたのん

  • 26二次元好きの匿名さん25/11/08(土) 16:44:24

    通ったとしても金払ってまでAIイラスト欲しがる脳弱ぐらいしか集まらんくないスか?

  • 27二次元好きの匿名さん25/11/08(土) 16:45:26

    >>23

    AIとか語録とか関係なく考えがキショすぎルと申します

  • 28二次元好きの匿名さん25/11/08(土) 16:45:31

    >>26

    後で無料公開する奴を買う人もいるから買う人は買うんじゃないんスか?

  • 29二次元好きの匿名さん25/11/08(土) 16:46:23

    >>15

    どんなプロンプトがどんな影響を与えるかみたいな質感や構図なんかをイラスト付きで解説してくれるマニュアルみたいなのが欲しい それが僕です

  • 30二次元好きの匿名さん25/11/08(土) 16:48:28
  • 31二次元好きの匿名さん25/11/08(土) 16:50:45

    つまりスレ画は他人の嫌がらせ目的でAIを推しているただの蛆虫なのか?

  • 32二次元好きの匿名さん25/11/08(土) 16:51:04

    >>29

    お言葉ですが英単語を打ち込むだけの努力( )ですからAIにそんな影響だとかはありませんよ

  • 33二次元好きの匿名さん25/11/08(土) 16:51:15

    これで本当にトダーみたいなのがブースに居て漫画描いてたら大人気になると思われる

  • 34二次元好きの匿名さん25/11/08(土) 16:51:52

    日経がコミケにAIは要らないとコミケ運営が発言したように見せかけた嘘記事で反AIが暴れ回ってるからキツいのん

  • 35二次元好きの匿名さん25/11/08(土) 16:52:57

    >>2

    AIとか関係なく電子と物理は別物なんだよね

    わざわざ同人誌にする物好きの同人を手元に持っときたい人は当然居ると考えられる

  • 36二次元好きの匿名さん25/11/08(土) 16:53:10

    >>29

    お言葉ですがそんなもん金出して欲しがるのは何が馬鹿かもわかってない次元の本物の馬鹿ですよ

  • 37二次元好きの匿名さん25/11/08(土) 16:53:53

    >>34

    しかも見出しにデカデカと書いてるくせに有料記事の中身は全くそんな事書いてないんだよね

    オールドメディア怖くない?

  • 38二次元好きの匿名さん25/11/08(土) 16:54:21

    あの…どことは言わないけどエロ小説にAIイラストの表紙と挿絵で無料配布する予定なんスよ
    それでもやっぱ良くないっスか

  • 39二次元好きの匿名さん25/11/08(土) 16:55:01

    >>38

    蛆虫が勝手に吠えてるだけだから気にしないでいいのん

  • 40二次元好きの匿名さん25/11/08(土) 16:55:08

    >>38

    良いんじゃないスか? 何ならAI絵ぽくない絵柄とかだと大半の人は気付かないんだよね

  • 41二次元好きの匿名さん25/11/08(土) 16:55:18

    結局のところワシのアナルが敏感すぎるのがいけないんだ
    おちんぽに奉仕する性処理肉便器が深まるんだ

  • 42二次元好きの匿名さん25/11/08(土) 16:55:34

    夏コミにジークアクスのAI本出してる奴いたんだよね。なんかそこだけ本積んでると思って近づいたらパッと見でわかるAI絵だったのん

  • 43二次元好きの匿名さん25/11/08(土) 16:57:12

    >>29

    プロンプトではないけど1枚絵からキャラクターLoRAを作る解説本を作っているのが俺なんだ

    まあコミケの申し込み期限は過ぎているからバランスは取れていないんだけどね

  • 44二次元好きの匿名さん25/11/08(土) 16:59:37

    このレスは削除されています

  • 45二次元好きの匿名さん25/11/08(土) 16:59:47

    >>43

    夏コミに持ち越すか媒体にもよるけどBOOTHあたりで販売するのもありじゃないスか?

  • 46二次元好きの匿名さん25/11/08(土) 17:02:49

    AI絵のサークルか
    今回で初の壁サーが出たらしいぞ

  • 47二次元好きの匿名さん25/11/08(土) 17:03:49

    >>44

    おーっ愚弄したいのに語録の壁にビビってる雑魚やん

  • 48二次元好きの匿名さん25/11/08(土) 17:05:55

    俺さぁ 「AIサークルを落として○○を当選させろ!」みたいなツイートはたくさん見るんだけどその一方で見たことがないんだよね
    ○○の中に絵師以外の属性が入ってるやつ

  • 49二次元好きの匿名さん25/11/08(土) 17:06:52

    >>32

    すいません 凝った絵のプロンプト見るとわけわからん記号や数字の並びしてて脳が停止するんです

  • 50二次元好きの匿名さん25/11/08(土) 17:07:44

    連続落選してる連中はAIに憎悪を抱く前に自分の申込書に不備がないかを確認した方がいいぞ!

  • 51二次元好きの匿名さん25/11/08(土) 17:08:06

    >>43

    普通に欲しいのん

  • 52二次元好きの匿名さん25/11/08(土) 17:08:28

    >>45

    物理本ならともかく電子版なら無料で公開したいと思ってるんスよね

    誰か物理本しか出したことが無いワシに電子書籍の売り方を教えてくれよ

  • 53二次元好きの匿名さん25/11/08(土) 17:09:52

    >>18

    一応配布物があればサークルになるんじゃないスねか…

  • 54二次元好きの匿名さん25/11/08(土) 17:11:09

    確か次の冬コミで50周年だから復帰組が多いのは想像に難くないし、工事で面積減ってるんだから申し込みが増えて落選者が増えるのもま、なるわな…

  • 55二次元好きの匿名さん25/11/08(土) 17:11:24

    >>38

    AIって明記してあるんならいいんじゃないスか?

    してなくて後から面倒なことになっても知らない知ってても言わない

  • 56二次元好きの匿名さん25/11/08(土) 17:12:39

    ダミサって頒布物と称してペラ紙のフリーペーパー置いてる連中が大多数なんだからAIでそれっぽいものを作る必要さえないと思われるが…

  • 57二次元好きの匿名さん25/11/08(土) 17:13:09

    生成AIか ぶっちゃけ技術島だと普通にポンポン出てるぞ

    生成AIか 属人性があれば別にいいぞ

    既存の絵師に嫌がらせするためだけに使ったりする蛆虫は退場ッ!

  • 58二次元好きの匿名さん25/11/08(土) 17:15:25

    ていうかコミケって誰が得をするかでサークル参加を決めたり決められたりするようなものなんスか?

  • 59二次元好きの匿名さん25/11/08(土) 17:17:30

    >>38

    使ったなら使ったって明記しとけよ

    人が働いて得た金を受け取る人間としての礼儀だからな

  • 60二次元好きの匿名さん25/11/08(土) 17:18:46

    >>32

    笑ってしまう、英単語を打ち込むだけで何でもできると思っているのか

    鉛筆があれば絵なんて誰でもかけるから無価値と言ってるのと同じですね🍞

  • 61二次元好きの匿名さん25/11/08(土) 17:19:31

    >>3

    稲垣足穂…?

  • 62二次元好きの匿名さん25/11/08(土) 17:26:44

    でもまあ某AI二次創作者がコミケで完売した時に発狂する人間が多数現れたのは「ヒャハハハこいつ等の醜態メッチャおもろいでエ」だったからスレ画の気持ち自体は分からなくもないんスよね

  • 63二次元好きの匿名さん25/11/08(土) 17:27:45

    >>60

    すいませんポチポチしてるだけですよね

  • 64二次元好きの匿名さん25/11/08(土) 17:33:35

    どういう作業にどれだけ労力やコストがかかってるかは当事者しか正確な所を知りようがないし、そんな中で他人の作業を「ポチポチしてるだけ」と揶揄したらそりゃ自身の作業も「鉛筆ありゃできることじゃん」と揶揄し返されるのも致し方ないと思われるが…
    あとあんま若い子にこういうこと言いたくはないんだけど作品に割いた労力やコストは必ずしも作品の評価に直結しないんスよね、残酷なことに

  • 65二次元好きの匿名さん25/11/08(土) 17:35:47

    AIと手描きの棲み分けが本当に絵師にとって良いのか疑問に思ってる それが僕です

    いや 聞いてほしいんだ
    トップ層の手描き絵師は固定ファン層を獲得しているからAIがどれだけ増えて進歩しても問題ないかむしろブランド化して人気が上がると思うんだけど、完全に分けるとユーザーはミドル層以下はAIしか見なくなるんじゃないかと思ってね
    Pixivは明らかに意図してAIだけを検索出来ないようにしてるしな(ヌッ

  • 66二次元好きの匿名さん25/11/08(土) 17:36:34

    少なくとも労力や努力の多寡を理由にAIをコミケから締め出せみたいな論調には賛成し難いものがあるのんな

  • 67二次元好きの匿名さん25/11/08(土) 17:40:03

    >>63

    貴様ーッ 全技術者を愚弄する気 かぁ っ

  • 68二次元好きの匿名さん25/11/08(土) 17:41:14

    >>63

    それを言ったらプログラミングだってそうだろうがよ蛆虫野郎ーっ

    特定のプロンプトに対して"どういった意味があるのか、何を意図して書いたものか、実際にイラストに対してどんな影響があったか"を解説してほしいんです

    ワシの気持ち分からなくてもいいから色々大変なことは察してください

  • 69二次元好きの匿名さん25/11/08(土) 17:47:44

    >>63

    レベル感によるんだよね

    それこそ本当にポチポチだけのやつもいればラフ描いて生成してさらにそれを手で修正して生成してコマを割ってみたいにやってる奴もいるんだ

  • 70二次元好きの匿名さん25/11/08(土) 17:51:13

    AI絵と一口に言ってもいわゆるポン出しから手描きの細部修正有りやラフ・ペン入れは人力までグラデーションがあるっスからねぇ

  • 71二次元好きの匿名さん25/11/08(土) 18:20:27

    は…反AIは生きてて恥ずかしくないのん?

  • 72二次元好きの匿名さん25/11/08(土) 19:37:52

    AI儲壊す ぎぃ〜っ

  • 73二次元好きの匿名さん25/11/08(土) 19:43:04

    >>72

    確かに反AIの脳を壊しまくってるのんな

    負けたんスか?って言う必要すらないんや

  • 74二次元好きの匿名さん25/11/08(土) 19:44:05

    むしろ公平な抽選ってことやんけ

  • 75二次元好きの匿名さん25/11/08(土) 19:44:31

    生成AIか
    Xの相互フォロワーが少なからず異常嫌悪者になったぞ
    まさか誹謗中傷を肯定する蛆虫野郎だとは思いませんでしたよ相互先生

  • 76二次元好きの匿名さん25/11/08(土) 19:45:33

    ううん コミケなんて『(マナーさえ最低限守ってれば)コミケはルール無用だろ』を地で行くイベントに何を杞憂しているこの馬鹿は

  • 77二次元好きの匿名さん25/11/08(土) 19:46:58

    >>76

    し…しかしAIなんかに乗っ取られてしまうのです…

  • 78二次元好きの匿名さん25/11/08(土) 19:47:46

    >>76

    ちなみに生成aiは著作権違反だから存在自体が罪らしいよ おとん…二次創作で電子発売している人が言うのは違うんやないかな

  • 79二次元好きの匿名さん25/11/08(土) 19:48:28

    >>78

    一次創作だけしてる人も言ってるやん…

  • 80二次元好きの匿名さん25/11/08(土) 19:48:34

    AI関連のダミーサークルか
    AI=糞という思想を書き連ねるコピー本を出そうとしてサボり癖発動しまくって実質ダミーサークルになった所があるぞ

  • 81二次元好きの匿名さん25/11/08(土) 19:49:06

    まぁ何であろうが一つの表現をコミケから追い出そうってのは絶対アカンやんと思うのは俺なんだよね
    「どんな表現だろうがこのビッグサイトで受け止めたる ワシメッチャタフやし」がコミケの理念だったはずでしょう

  • 82二次元好きの匿名さん25/11/08(土) 19:49:33

    売れるか売れないかは別にして規約に反しないなら知ったこっちゃないやんけ

  • 83二次元好きの匿名さん25/11/08(土) 19:50:37

    >>81

    言う程そんな理念あったっスか?

    おどれが勝手に記憶を捏造しとるだけなんとちゃうん?

  • 84二次元好きの匿名さん25/11/08(土) 19:51:22

    とりあえず回線通ってればいけるイラスト投稿サイトと違って印刷所とリアル人員の限界があるからAIに支配なんて絶対されないんだよね
    被害妄想凄くない?

  • 85二次元好きの匿名さん25/11/08(土) 19:51:27

    >>81

    そんなことしたら二次創作なんて皆退場ッだからね

  • 86二次元好きの匿名さん25/11/08(土) 19:51:46

    >>81

    いいや 自作同人誌書いてる(買う人も)人集合だー! が起源ということになっている

  • 87二次元好きの匿名さん25/11/08(土) 19:52:00
  • 88二次元好きの匿名さん25/11/08(土) 19:52:23

    笑ってしまう
    中核派も普通に出展できるコミケでたかがAIごときでキレまくってるなんて

  • 89二次元好きの匿名さん25/11/08(土) 19:52:48

    >>80

    以前スレ立ってたっスね

  • 90二次元好きの匿名さん25/11/08(土) 19:53:52

    "コミケ"で"著作権侵害の指摘"!?

    しかも意外と著作者でもない…

  • 91二次元好きの匿名さん25/11/08(土) 19:53:58

    >>78

    お言葉ですがコミケ内に限るならあくまでサークルへの個人支援という形で金銭を払いその見返りに頒布物を渡すという建前だからギリギリ著作権法には抵触しませんよ

    建前上は商品を買うために金を払うんじゃなくてサークルへのお布施の返礼品として同人誌をあげているだけなんだ 値札とかは知らない 知ってても言わない

  • 92二次元好きの匿名さん25/11/08(土) 19:54:54

    >>91

    じゃあ生成AIも良くないスか?

  • 93二次元好きの匿名さん25/11/08(土) 19:55:14

    >>91

    ならAIもセーフになるヤンケ

  • 94二次元好きの匿名さん25/11/08(土) 19:57:05

    >>92

    >>93

    勿論めちゃくちゃ大丈夫

    著作権法違法とか言いだして何を言っているこの馬鹿は?って意味合いでのレスだったんやで ちっとは理解してくれや

  • 95二次元好きの匿名さん25/11/08(土) 19:57:29

    >>87が図星のキー坊かい…

  • 96二次元好きの匿名さん25/11/08(土) 19:57:56

    >>95

    鬼龍!やないケーーーっ

  • 97二次元好きの匿名さん25/11/08(土) 19:58:25

    AIが気に入らないならどうしてAIがダメかの本でも出したらええやん…
    外で騒いでるだけならコミケ名物と化して愚弄されてるヴィーガンと大して変わらんのんな

  • 98二次元好きの匿名さん25/11/08(土) 19:58:26

    このレスは削除されています

  • 99二次元好きの匿名さん25/11/08(土) 19:59:25

    >>98

    大変だあっ AI絵師の前に…AIを使いこなす手描き絵師が現れたあっ

  • 100二次元好きの匿名さん25/11/08(土) 20:00:21

    >>99

    反AIはどっちも叩きそうでリラックスできますね

  • 101二次元好きの匿名さん25/11/08(土) 20:01:29

    このレスは削除されています

  • 102二次元好きの匿名さん25/11/08(土) 20:18:57

    だからさあ 複製権を侵害してるんだよ


  • 103二次元好きの匿名さん25/11/08(土) 20:49:31

    >>102

    お言葉ですが機械学習が目的なら複製権は侵害しませんよ

  • 104二次元好きの匿名さん25/11/08(土) 20:51:21

    生成aiうんちく本とかそういう系じゃなくて画像生成AIで二次創作本出すんスか?生成ai使って二次創作してそこまで承認欲求がムクムクする人の気がしれないっスね忌憚の無い意見ってやつっス

  • 105二次元好きの匿名さん25/11/08(土) 20:53:37

    >>103

    アレってあくまで画像を識別するAIを開発する為に画像を学習させるとかはOKなのであって画像を生成することを目的に著作物を勝手に学習させるのはアウトなんだよね

  • 106二次元好きの匿名さん25/11/08(土) 20:53:56

    それは他人の著作物を使って承認欲求を満たしてる二次創作絵師全般に刺さるから退場!

  • 107二次元好きの匿名さん25/11/08(土) 20:54:39

    なんか…スレの流れ遅くない…?

  • 108二次元好きの匿名さん25/11/08(土) 20:54:47

    反AIは生きている価値がないのを認めて早く首をくくれよ
    ワシはお前らの訃報が見たくてたまらないんや

  • 109二次元好きの匿名さん25/11/08(土) 20:55:25

    >>99

    ぶっちゃけこれが最強だと思うのは俺なんだよね

    ケンガンの作画の人もフル活用してるんだ連載が早まるんだ

  • 110二次元好きの匿名さん25/11/08(土) 20:56:08
  • 111二次元好きの匿名さん25/11/08(土) 20:56:59

    >>105

    画像を識別するAIも画像を生成するAIも内部では画像の特徴をベクトル変換しとるだけやないケーっ!

    そもそも複製権は個人使用の範囲なら普通に認められるから個人でLoRA作成やFinetuneをしている人間は30条の4なしに合法と思われるが…

  • 112二次元好きの匿名さん25/11/08(土) 20:58:02

    本当に法的にアウトだと思うなら司法に訴えるしかないんだ
    それが法治国家なんだ悔しいだろうが仕方ないんだ

  • 113二次元好きの匿名さん25/11/08(土) 20:59:56

    このレスは削除されています

  • 114二次元好きの匿名さん25/11/08(土) 21:01:09

    鴨下全生…すげえ
    被爆左翼のエリート一家に生まれたから政治家への働きかけ方も知ってたし
    こいつ以上にまともになんとかしようという運動をやる奴が反AIに居ないのに驚いてるのは俺なんだよね

  • 115二次元好きの匿名さん25/11/08(土) 21:04:51

    >>106

    気にさわったらあやまりますどうもすいませんでした

    でも…生成aiって"ガチャガチャ"ですよね?

    良いも悪いも全部自分の設計が決める3Dプリンタとかならともかく大まかに注文付けて生成aiに投げるだけで承認欲求満たせるんスか?

    まさか加筆修正加えといてAI本っていうわけじゃないでしょ?

  • 116二次元好きの匿名さん25/11/08(土) 21:05:56

    >>115

    PixivなりFanzaの上位にいるAI作品一度見てみると良いのん

    ぶっちゃけ手描きと殆ど変わらないっスよ

  • 117二次元好きの匿名さん25/11/08(土) 21:07:08

    犬はこれを読めよ

    児ポ可哀想ぴえん🥺してたマネモブなら正義の側に来れると信じてるのん


    https://www.yomiuri.co.jp/politics/20241229-OYT1T50003/

  • 118二次元好きの匿名さん25/11/08(土) 21:08:22

    >>115

    えっ生成AIで画像作る時も設計は自分で決めますよねw

  • 119二次元好きの匿名さん25/11/08(土) 21:33:28

    >>118

    まさかあのアホみたいに単語羅列してるヤツを設計って言ってるわけじゃないでしょ?

  • 120二次元好きの匿名さん25/11/08(土) 21:36:07

    >>119

    お言葉ですがお前が間抜け面しながらいじってるものも単語での設計物が使われてますよ

  • 121二次元好きの匿名さん25/11/08(土) 21:40:09

    実際何の技術も労力も無しに適当な二次創作を人気絵師の絵柄で生成して売っぱらえば儲けられるのはお金の匂いを感じますね
    はーっ生成AI・ラッシュ

  • 122二次元好きの匿名さん25/11/08(土) 21:42:14

    >>121

    儲けたいなら印刷代交通費その他諸々がかかるコミケには来ないと思われるが…

  • 123二次元好きの匿名さん25/11/08(土) 21:42:54

    >>120

    えっまだあの単語ペタペタしてるだけのプロンプト()とプログラミングを同一視してる奴がいるんですか!?

  • 124二次元好きの匿名さん25/11/08(土) 21:43:54

    >>120

    流石にあれをプログラミングと同じ扱いはプログラマーに失礼だと思われるが…

  • 125二次元好きの匿名さん25/11/08(土) 21:45:21

    著作権違反のパラダイスなコミケニAIが参加したところで特に何も思わないんだよね

  • 126二次元好きの匿名さん25/11/08(土) 21:46:26

    とにかく抽選の結果に文句を言ったり陰謀論を唱える奴は死んだほうがいいぞ!
    確率や運命を反反AI認定したいならしょうがないが

  • 127二次元好きの匿名さん25/11/08(土) 21:46:35

    そもそも論っスけど自分が思う通りに作るモデリングとかプログラミングとかと要点だけ挙げて後はAI任せなのは根本的に違くないっスか?

  • 128二次元好きの匿名さん25/11/08(土) 21:47:50

    まるでんぺだな

  • 129二次元好きの匿名さん25/11/08(土) 21:48:29

    >>126

    そもそもそんなにどうしても受かりたいならスタッフをやれ…鬼龍のように

  • 130二次元好きの匿名さん25/11/08(土) 21:49:00

    >>127

    それこそ製作者と発注者の違いなんだよね

    何でオーダーしただけなのに自分で作った面してるのこのAIユーザー達は?

  • 131二次元好きの匿名さん25/11/08(土) 21:50:24

    手描きだろうがAIだろうが、著作権を認められる物を作ってるならそれは創作的な活動と言えると思われるが…

  • 132二次元好きの匿名さん25/11/08(土) 21:51:32

    >>131

    だからさぁ オーダーしただけのものに著作権とか片腹痛いんだって

    skebで依頼した絵にも著作権主張するタイプ?

  • 133二次元好きの匿名さん25/11/08(土) 21:52:06

    抽選=AI儲
    手描き絵師は無条件に当選させるべきなんや

  • 134二次元好きの匿名さん25/11/08(土) 21:52:56

    依頼した物でも場合によっては指示した側が著作者と認められることは普通にあるっスね(業務著作)

  • 135二次元好きの匿名さん25/11/08(土) 21:53:25

    >>123

    >>124

    ほーら論点ずらしとお気持ちレッテルの目になった

  • 136二次元好きの匿名さん25/11/08(土) 21:54:07

    犬は法より自分の解釈が正解だと思い込むのをまずやめろよ

  • 137二次元好きの匿名さん25/11/08(土) 21:54:55

    お前…どうして元からお変クな嫌悪者愚弄で進んでたスレで必死にAI嫌悪活動なんか始めたんだ

  • 138二次元好きの匿名さん25/11/08(土) 21:54:55

    >>132

    参加出来るってことは少なくともコミケは認めたんじゃないスか?

    コミケが気に入らないなら別の同人誌即売会に行けばいいし法的な意見を期待してるならあにまんじゃなくて法廷でレスバしてくれって思ったね

  • 139二次元好きの匿名さん25/11/08(土) 21:55:36

    お言葉ですが生成AIは別にプログラミングのように難しく無いし難しい努力や技術は不要ですよ
    アホでも簡単に出来るし勿論それが滅茶苦茶売り
    生成AIを高尚な物みたいに考えてるアホも反みたいに迷惑だと思ってるのが俺なんだよね

  • 140二次元好きの匿名さん25/11/08(土) 21:55:40

    どうして未だに生成AIで作ったものには例外なく著作権がないと思ってるようなのが観測されるの?
    本当になぜ…

  • 141二次元好きの匿名さん25/11/08(土) 21:57:08

    >>140

    無断学習とやらを禁止しているからだと考えられる

  • 142二次元好きの匿名さん25/11/08(土) 21:57:29

    >>140

    無断学習のパクリ野郎…だから…

  • 143二次元好きの匿名さん25/11/08(土) 21:57:35

    >>140

    Twitterで真実を知った者だからヤンケ

  • 144二次元好きの匿名さん25/11/08(土) 21:57:38

    このレスは削除されています

  • 145二次元好きの匿名さん25/11/08(土) 21:57:40

    生成AI使用は創作ではないだと
    そのエビデンスは?

  • 146二次元好きの匿名さん25/11/08(土) 21:57:57

    >>139

    プロンプトとか気取ってるけどほぼ検索ワードで笑ったのん

    恥も外聞もなく普通に作家名とか指定してるんだよね猿くない?

  • 147二次元好きの匿名さん25/11/08(土) 21:58:03

    なんか夏コミでもおんなじように闇猿化してるチンカスいなかったスか
    もしかして会場外のヴィーガンみたいな風物詩になろうとしてるタイプ?

  • 148二次元好きの匿名さん25/11/08(土) 21:59:20

    >>141

    じゃあワシが許可するから学習してくれよ

  • 149二次元好きの匿名さん25/11/08(土) 21:59:26

    プロンプトモンキー呼ばわりはかなり効くのがわかってきたのん

  • 150二次元好きの匿名さん25/11/08(土) 21:59:36

    >>147

    笑える上に打ち上げのお肉を美味しくしてくれるヴィーガンの方がただ笑えるだけの反AIより役立つんだよね猿くない?

  • 151二次元好きの匿名さん25/11/08(土) 21:59:50

    マネモブ本当にAIと熊好きだなあ
    それとも同じやつが建てまくってるタイプ?

  • 152二次元好きの匿名さん25/11/08(土) 22:00:04

    >>148

    あなたは著作者ですか!?

  • 153二次元好きの匿名さん25/11/08(土) 22:01:01

    生成AIで出した絵を自分の絵ですって発表して承認欲求満たしてる様は正直笑うんだよね
    真面目になんでAIへの評価じゃなくて自分への評価だと思うんスか?

  • 154二次元好きの匿名さん25/11/08(土) 22:02:13

    このネタでAI愚弄も絵師愚弄も馬鹿らしいと思われる
    どっち陣営でもない野良のチンカスがアホなこと言ってるだけじゃないですか

  • 155二次元好きの匿名さん25/11/08(土) 22:02:30

    著作者が自分ならそりゃ自分の絵と言っても差し支えないと思われるが…
    あとそれは二次創作で名を売ってから一次創作に乗り込んで撃沈した色んな人に刺さるからやめておけ…鬼龍のように

  • 156二次元好きの匿名さん25/11/08(土) 22:03:08

    だからさあコミケは元を辿れば頒布会なんだよ
    同好の士と繋がるための催しであって実物でどういうものが好きかを表すものでしかないんだよ

  • 157二次元好きの匿名さん25/11/08(土) 22:03:12

    お言葉ですが生成AIは無くなっても誰も困りませんよ


  • 158二次元好きの匿名さん25/11/08(土) 22:04:13

    描いた←×
    出力してもらった←(トントン

  • 159二次元好きの匿名さん25/11/08(土) 22:04:25

    言っちゃなんだけどコミケ参加者vsAI参加者じゃなくて絵師vsAI参加者になってる時点で、表立って拒絶反応起こしてるのが絵師とその囲いしかいないんじゃないっスかね

  • 160二次元好きの匿名さん25/11/08(土) 22:04:25

    >>155

    二次創作で滅茶苦茶人気だった絵師が一次創作の過酷さに心折れてるのは時々観測できてリラックスできませんね…

  • 161二次元好きの匿名さん25/11/08(土) 22:05:19

    絵師はコミケに不要だから絵師が出ていけばいいんじゃないスか?

  • 162二次元好きの匿名さん25/11/08(土) 22:05:36

    >>157

    Xにダラダラしがみ付いてる時点で説得力がねーよバカヤロー

  • 163二次元好きの匿名さん25/11/08(土) 22:05:40

    >>158

    もしかしてデジタル絵はペンタブ使ってるけどその実お絵描きアプリに描いてもらってるんじゃないスか?

  • 164二次元好きの匿名さん25/11/08(土) 22:05:46

    >>159

    実際ユーザーからAI絵は概ね人気なのん

    Pixivとかもう男性向けの中位層以上はAI絵の方が人気だしな(ヌッ

  • 165二次元好きの匿名さん25/11/08(土) 22:06:20

    嫌悪者くん 君がこのスレで暴れているのは"コミケ運営がいつまで経ってもAI排斥してくれないことにキレてるから"?
    それとも"いつもの愚弄がコミケにおいては確定で他参加者に刺さるようになってるから"?

  • 166二次元好きの匿名さん25/11/08(土) 22:06:36

    AIスレは絵師愚弄→AI愚弄→絵師愚弄を交互に繰り返してスレ伸ばさないといけないルールでもあるんスか?
    しかも片方をやってる時はもう片方が都合良く引っ込むから少人数でやってるようにしか思えない…

  • 167二次元好きの匿名さん25/11/08(土) 22:07:12

    もう他人の褌で称賛を得るのが気に食わないって言っとけと思ったね

  • 168二次元好きの匿名さん25/11/08(土) 22:07:22

    オレが嫌いだったのは量産型てかてかマスピ絵なんだよね
    絵柄が柔軟に変化するならもちろんめちゃくちゃ大歓迎ですよ 何より抜けるしな

  • 169二次元好きの匿名さん25/11/08(土) 22:07:29

    >>154

    いいんですか?

    夏コミ落選してこれとほぼ同じこと言ってキレてた"絵師"を持ってきても

  • 170二次元好きの匿名さん25/11/08(土) 22:07:33

    >>155

    pixAI使って遊んでるけど著作権関係無くああいうのを自分の創作って言える神経マジでわかんないんだよね猿くない?

    二次創作から一次創作の流れもよくわかんないんだよね

    二次創作でも自分の技術力はアピール出来るんや

  • 171二次元好きの匿名さん25/11/08(土) 22:07:59

    絵師を愚弄してるというよりは反AI活動で愚弄されるようなことをやってる連中に絵師とその取り巻きが多いという感覚

  • 172二次元好きの匿名さん25/11/08(土) 22:08:16

    >>163

    はい!クリスタがあれば絵師がいなくても自動で描画されるんだァ

  • 173二次元好きの匿名さん25/11/08(土) 22:09:33

    >>167

    しかも意外と他人の褌ですらない…

  • 174二次元好きの匿名さん25/11/08(土) 22:09:35

    >>168

    絵柄を吸い取られた絵師を愚弄して自殺に追い込むのもウマいで!

  • 175二次元好きの匿名さん25/11/08(土) 22:09:36

    >>170

    お言葉ですが多数のいいね獲得してる人やコミケに出してる人はローカル勢ですよ

    Pixiaiとは自由度が比較にならないくらい大きいんだよね

  • 176二次元好きの匿名さん25/11/08(土) 22:09:45

    多分デジタル絵の黎明期にも似たようなことを思ってたアナログ絵師がゴロゴロいたと考えられる>自分の創作って言える神経

  • 177二次元好きの匿名さん25/11/08(土) 22:10:54

    デジ絵使ってる絵師は絵師じゃないから生きてる価値がないんだよね
    AI以下だよごくつぶしだよ水と食料と酸素と電気の無駄だから一刻も早く死ぬべきなのん

  • 178二次元好きの匿名さん25/11/08(土) 22:11:10

    >>172

    ふうん生成AIさえあれば誰も何もしなくても絵が勝手に出来上がるってことか

  • 179二次元好きの匿名さん25/11/08(土) 22:11:19

    >>169

    どっちの愚弄もアホらしいと言ってるレスに片方の愚弄を続行しようとするレスを返す思考回路は理解不能

  • 180二次元好きの匿名さん25/11/08(土) 22:12:18

    生成AIが自律的に出力した物には著作権が認められないから、逆説的に著作権が認められる物は指示者が創作的な寄与を行った物と言えると考えられる

  • 181二次元好きの匿名さん25/11/08(土) 22:12:59

    >>170

    反AIが著作権ガ-しか言わないから合わせるのも大変なんやで ちったあリスペクトしてくれや

  • 182二次元好きの匿名さん25/11/08(土) 22:13:55

    >>179

    さあね…ただ野良のアホでないしっかり片方の陣営に属している奴が同じことを言っていたことを示せるのは確かだ

  • 183二次元好きの匿名さん25/11/08(土) 22:13:58

    >>176

    実際デジタル絵はそいつの引いた線じゃないって論はだいぶ多数いたのんな

  • 184二次元好きの匿名さん25/11/08(土) 22:14:03

    反AIはこの地球にもう居場所はないのん
    もう生きるのをあきらめろと思ったね
    まだ生にしがみついてるならもうこれ以上生きたくないと思うまで追いつめてやるよ

  • 185二次元好きの匿名さん25/11/08(土) 22:14:29

    >>183

    それがAIに変わっただけなんだよねパパ

  • 186二次元好きの匿名さん25/11/08(土) 22:15:17

    生成AI初期はクオリティが低かったからAIを叩き絵師を崇める
    クオリティが上がった今はAIも崇め反AIを叩いてるのが俺…!!
    悪名高いIT企業オーナー尾崎健太郎よ

  • 187二次元好きの匿名さん25/11/08(土) 22:15:48

    ペンタブ使ってる自称絵師のAI絵師は早くペンタブの配線で首を吊るといいのん

  • 188二次元好きの匿名さん25/11/08(土) 22:16:20

    線の引き直しやレイヤー管理、手振れ補正のできるデジタル絵に対してアナログ絵師から「その線は本当に自分の力で引いた線なのか?」という疑問が出るのはま、なるわな…

  • 189二次元好きの匿名さん25/11/08(土) 22:16:34

    異常生成愛者にとってアナログ絵とデジタル絵の差異とデジタル絵と生成aiの差異って同列なんスか?
    手刷り版画とインクジェットプリンタ版画くらい隔絶していると考えられるが…

  • 190二次元好きの匿名さん25/11/08(土) 22:16:42

    >>175

    えっそうなんですか

    ワシ11世代i7のメモリ16GBのノーパソでPIXAIで遊んでたけどローカルで素早く動かせるかわからないから手を出してないのん

  • 191二次元好きの匿名さん25/11/08(土) 22:17:11

    過激なことを言って敵陣営の評判を下げようとするフェーズに入った…
    いよいよヒソカが本気になる

  • 192二次元好きの匿名さん25/11/08(土) 22:17:33

    >>182

    このスレで絵師に死/ねって言ってる野良のアホと同じこと言った結果コミケ辞退することになったAI絵師も出せちゃうからその繋げ方はやめろーっ!!!

  • 193二次元好きの匿名さん25/11/08(土) 22:18:03

    >>188

    お言葉ですが手ぶれ補正は手の動きよりも初期のペンタブの精度の悪さを矯正する役割の方が大きいのん

  • 194二次元好きの匿名さん25/11/08(土) 22:18:12

    AIも反AIもなんでこんな攻撃的なんスか?
    まさかただ叩いて気持ちよくなりたいってわけじゃないでしょ?

  • 195二次元好きの匿名さん25/11/08(土) 22:18:29

    >>192

    語録がヘタクソッ

    とにかく厳正な抽選に文句をつけるチンカスは死んだほうがいいぞ!

  • 196二次元好きの匿名さん25/11/08(土) 22:18:46

    >>190

    はいそうですよ!

    単純にControlnetみたいな技術が使えないのに加えて、ローカル勢なんてポン出しの立ち絵つくるのでも100とか200枚生成してたりするからWebサービスじゃ全然足りないのん

  • 197二次元好きの匿名さん25/11/08(土) 22:18:58

    >>186

    俺と同じ意見だな…

    エロいものを生み出せるならなんでもいいですよ

    それを邪魔する者には…"死のペナルティ"ね!

  • 198二次元好きの匿名さん25/11/08(土) 22:19:30

    >>192

    Nah 負けピポ?よう

  • 199二次元好きの匿名さん25/11/08(土) 22:19:59

    >>195

    ストローマン論法とか負けたんスか?負けたんスね…

  • 200二次元好きの匿名さん25/11/08(土) 22:20:02

    (エロければ)なんでもいいですよ

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています