古代人「腹減って死ぬ!何か分からんがこれ食う!毒だ!死んだ!」←分かる

  • 1二次元好きの匿名さん21/09/21(火) 02:57:16

    古代人B「これ食った奴は死んだけどもちゃんと調理すれば食べられるかもしれない、よし調理法を考えたから食べるか。」←理解できない
    こんにゃく芋可食化バグとか考えた奴誰だよ?

  • 2二次元好きの匿名さん21/09/21(火) 02:58:53

    こんにゃくはそこまでしたのにたいして栄養がないのがまた

  • 3二次元好きの匿名さん21/09/21(火) 02:59:30

    なんで食えるかわかんないけどこうやったら毒抜けたから食うねな食材は未だにあると聞く

  • 4二次元好きの匿名さん21/09/21(火) 03:00:06

    こんにゃくは完全に錬金術の域

  • 5二次元好きの匿名さん21/09/21(火) 03:01:10

    >>3

    フグの卵巣の糠漬け……

  • 6二次元好きの匿名さん21/09/21(火) 03:03:33

    最初にナマコ食ったヤツは気が触れてるか何かしらの刑罰を受けたのかの2択だと思う

  • 7二次元好きの匿名さん21/09/21(火) 03:05:34

    どうみても腐ってて糸まで引いてる豆を食える胆力はおかしい

  • 8二次元好きの匿名さん21/09/21(火) 03:06:37

    >>2

    蒟蒻芋も消石灰も単体だと食えたもんじゃないから、食べれないものと食べれないものを組み合わせたら食べれるようになってラッキーの感覚なのかもしれない

  • 9二次元好きの匿名さん21/09/21(火) 03:07:14

    鳥が毒のある魚をつついてるのに死なない、この部分の肉は毒がないと学ぶみたいなのはあるらしい

  • 10二次元好きの匿名さん21/09/21(火) 03:07:16

    発酵食品系は大体おかしい
    偶然に変質したものをおいそれと口にするな

  • 11二次元好きの匿名さん21/09/21(火) 03:07:27
  • 12二次元好きの匿名さん21/09/21(火) 03:07:53

    んなこと言ったらカエンタケも
    「大毒ありといわれり」って古来の記述あるぜ?
    口に入れただけで炎症を起こすやつだぞ?

  • 13二次元好きの匿名さん21/09/21(火) 03:08:06

    >>5

    短縮化出来ないかと調べてみたが、実際無理だったらしいな…

    昔から言われている通りの期間漬けとかないと駄目らしい

  • 14二次元好きの匿名さん21/09/21(火) 03:08:40

    >>7

    なんかテレビで昔みたわ

    藁に大豆を包んで運んでたんだが、途中で発酵してしまう

    しかたなしに処分しようとするも、これ食べられるんじゃね!?ってなったとか

  • 15二次元好きの匿名さん21/09/21(火) 03:09:00

    キノコに関しては突然変質したりもするらしいね

  • 16二次元好きの匿名さん21/09/21(火) 03:09:38

    毒があたって倒れるからふぐの隠語てっぽうにしたってのはそれは…そうなんですが…ってなる

  • 17二次元好きの匿名さん21/09/21(火) 03:09:58

    >>12

    いや、触っただけでおかしくなるだろ?

    そんな危険物、まず避けるわ

  • 18二次元好きの匿名さん21/09/21(火) 03:12:23

    少なくともキノコに関してはまだまだわからないことが多いよね

    最近新種の食用キノコが見つかったし


    https://news.yahoo.co.jp/articles/20d57e442126cbf25aec340697f9626f6663acf5?page=1

  • 19二次元好きの匿名さん21/09/21(火) 03:17:35

    サメみたいな見るからに狂暴そうなやつやチョウチンアンコウみたいな見るからにやばそうなやつとかを最初に食ったやつは海から取れればなんでも魚扱いで食ってたんだろうか

  • 20二次元好きの匿名さん21/09/21(火) 03:21:22

    >>19

    あんこうを食べようと思うのもすごいし

    あんなに綺麗に食べ尽くせるのもすごいよね

  • 21二次元好きの匿名さん21/09/21(火) 03:25:31

    単純に前近代は貧しかっただけだよ
    飢饉になったらガチで食うものないから、木の根を掘り出して食ってたくらいだ
    その状態になれば、食えるこんにゃくがどれだけありがたいか分かるだろ

  • 22二次元好きの匿名さん21/09/21(火) 03:40:14

    >>21

    彼岸花の球根か…

    あれ普通は毒だけど、砕いて水洗いすると食べられるらしいな

    ひと手間加えると何とかなるものを増やすのは知恵だな

  • 23二次元好きの匿名さん21/09/21(火) 03:47:29

    全員がその状態にいるわけではないけど、基本的に明日も来年も多様で安全な飯が食えることを心配しなくていい状態にいる現代日本の我々が、飢餓に苦しんだり、せめておいしいもの、薬効のあるものをと必死になっていた時代の人間の感覚を理解することは難しいだろう

  • 24二次元好きの匿名さん21/09/21(火) 04:33:23

    でもフグの卵巣の糠漬けは「飢餓対策で食えるものを増やす」の対極にあると思うの正直
    フグに拘るなよ!その時間と情熱と試食の人柱使って他の食材探せよ!

  • 25二次元好きの匿名さん21/09/21(火) 07:58:23

    >>11

    このきのこ食べてたわ

    美味しかったのに食べられなくなってざんねんだった

  • 26二次元好きの匿名さん21/09/21(火) 08:00:09

    高次元存在からレシピを授かっただけじゃよ…

  • 27二次元好きの匿名さん21/09/21(火) 08:09:47

    つうか米とか麦をあんなふうに食べる事を考えた奴がすげえわ

  • 28二次元好きの匿名さん21/09/21(火) 08:15:37

    ツキヨタケ塩漬けもまあまあやばい

  • 29二次元好きの匿名さん21/09/21(火) 08:18:05

    そもそもフグは江戸時代に
    「食ったら死ぬかもしんねえけど運試しだ!やろうぜ粋だろ!!」
    してたらしいから
    しかもどこが有毒なのかよくわかってないのにしてたらしいから

  • 30二次元好きの匿名さん21/09/21(火) 08:19:51

    腹減ったから云々いうけど、実際には料理とかが発達したのは大体豊かになってからだぜ
    本当に飢えている時は冒険できない
    豊かなうちに飢えた時のために試行錯誤するんだぜ

  • 31二次元好きの匿名さん21/09/21(火) 08:20:47

    こんにゃくは不可能に見えて近くに火山灰とかあるから混ぜるって発想に到れればそこまで難しくはないと聞いた

  • 32二次元好きの匿名さん21/09/21(火) 08:27:09

    火山灰混ぜますかね……?

  • 33二次元好きの匿名さん21/09/21(火) 08:27:52

    >>31

    あれもう錬金術と言って差し支えないだろ

    工程になんでそんなことしたんですかが多発する

  • 34二次元好きの匿名さん21/09/21(火) 08:29:22

    >>32

    調理過程で灰を混ぜるのは割と見られる行為

    トルティーヤとかもそう

  • 35二次元好きの匿名さん21/09/21(火) 08:29:56

    あまりにも膨大なトライアンドエラーの繰り返しで成り立つ現在の食文化
    全人類が俺と同じレベルなら「こうすれば食えるようになる」って発想に辿り着けず、とっくに飢え死にで絶滅してるわ

  • 36二次元好きの匿名さん21/09/21(火) 08:30:00

    コパルヒンとか世界中にもヤベェ食品はあるから…

  • 37二次元好きの匿名さん21/09/21(火) 08:31:30

    キビヤックを思いついたやつとかやべぇよほんと

  • 38二次元好きの匿名さん21/09/21(火) 08:33:08

    世界で一番最初に缶詰めで密封して長期保存を可能にした人はどんな天才なんだ

  • 39二次元好きの匿名さん21/09/21(火) 08:33:25

    逆にこれだけやって来た先人がイナゴ蚕ハチノコ位しかメジャーなの残せなかった昆虫食って相当厳しいんだろうな

  • 40二次元好きの匿名さん21/09/21(火) 08:35:27

    >>31

    火山灰でなくてもアク取りに灰は入れることはよくある

    例えばワラビはそのままだと苦くて食べられないけど(美味しくない)茹でるとき灰を入れてアク取りすれば食べやすくなる

  • 41二次元好きの匿名さん21/09/21(火) 08:35:28

    >>38

    ナポレオンの懸賞金に釣られてガラス瓶詰めを思いついたらしい

  • 42二次元好きの匿名さん21/09/21(火) 08:37:30

    >>14

    元は馬の飼料用の大豆だったけど腹が減って仕方なかった一般武士が食らったのが始まりだってジャ○ニカ学習帳のおまけに描いてあった

  • 43二次元好きの匿名さん21/09/21(火) 08:39:44

    >>39

    まぁバッタは蝗害モードになると逆に身体に毒になるしな

  • 44二次元好きの匿名さん21/09/21(火) 08:40:30

    >>38

    あれは長期保存食の開発に懸賞かけて、一般公募したところに応募した一般人の発明

    最初は煮沸瓶詰めだった

    その後ブリキを使っての缶詰になった

  • 45二次元好きの匿名さん21/09/21(火) 08:44:17

    >>24

    フグが捕れるってことは他の魚介も捕れるって事だし

    ナマコのように逃げないから楽に捕まえられるってわけでもサメやエイのようにデカイから捨てるのがもったいないってわけでもないだろうに

  • 46二次元好きの匿名さん21/09/21(火) 08:45:25

    焼く(分かる)
    煮込む(分かる)
    炒める(分かる)
    蒸す(よくそこに至ったな)
    揚げる(異次元の発想)

  • 47二次元好きの匿名さん21/09/21(火) 08:46:08

    納豆くさや鮒寿司とかの臭いってそこまで差がないくらいにはキビヤックとかの臭いやばいからな(大体この3つ合わせたくらいの数値)

  • 48二次元好きの匿名さん21/09/21(火) 08:47:52

    こんにゃくと似たようなめんどくさい方法でアクを抜くトチの実ってのがあるんだが
    どっちが先か分からないけど知恵と試行錯誤が他の食材の処理と繋がってるんじゃないか

  • 49二次元好きの匿名さん21/09/21(火) 08:49:01

    >>39

    セミ食も海外だと多少は…

    マイナーならゴキブリ食もあるよ

  • 50二次元好きの匿名さん21/09/21(火) 08:49:58

    日本は基本豊かだったけど同時に台風とか自然災害も多いし、災害で食えるもの無くならないように他に食えるもの探そうって思ったんだろうなとは思う

  • 51二次元好きの匿名さん21/09/21(火) 08:52:01

    まぁぶっちゃけフグの卵巣の糠漬けはどうしてそういう発想になった!?としか思えない調理過程だからな。調理再現するにしても意図的に数年漬けるとかの発想にならないとまずやらない方法だし、塩と糠という組み合わせもなんでそれ?ってなるものだし

  • 52二次元好きの匿名さん21/09/21(火) 08:52:31

    >>46

    意外と古代(奈良、平安時代)の方が調理に蒸すを利用している気がする

    炒める、揚げるはわりと新しいイメージ

  • 53二次元好きの匿名さん21/09/21(火) 08:52:38

    >>38


    自分で調べたわけじゃないからあれだが、経緯は多分だいたいこの動画にあると思う

  • 54二次元好きの匿名さん21/09/21(火) 08:54:01

    >>15

    見定めてこれはスーパーでも売ってる食用キノコに間違いない! ヨシ! ってやって、

    実際本当にそのキノコに相違ないとして、環境によって毒持ってたりするから「絶対に自己判断するなちゃんと精査された流通品を買え」が鉄則だと口酸っぱく言うんだってな。

  • 55二次元好きの匿名さん21/09/21(火) 08:55:09

    >>8

    バグ技すぎるわ修正パッチしろ

  • 56二次元好きの匿名さん21/09/21(火) 08:58:15

    いきなりそれが生まれたと思うからおかしいように見えるだけで、実際は既存の調理法の組み合わせなんだから別におかしくない

  • 57二次元好きの匿名さん21/09/21(火) 09:27:05

    こういう雑学や豆知識知れる系のスレ好き

  • 58二次元好きの匿名さん21/09/21(火) 09:29:31

    >>14

    藁に大豆を包んで運んでたんだが、途中で発酵してしまう ←うん

    しかたなしに処分しようとするも ←わかる

    これ食べられるんじゃね!? ←なんで?

  • 59二次元好きの匿名さん21/09/21(火) 09:31:09

    >>46炒めるは

    炒めるための鉄板がめちゃめちゃ貴重品だったから割と近世の文化と聞いた

  • 60二次元好きの匿名さん21/09/21(火) 09:31:56

    >>58

    別に醤油かけなきゃうまくもないし

    腐った大豆を口にするほど極限状態だったんだろうなぁ

  • 61二次元好きの匿名さん21/09/21(火) 09:36:30

    タバスコとかいう樽に唐辛子その他を入れて数年ほっとくと何でか知らないけど美味しくなる調味料
    発酵と腐敗は根本的に同じなんやなって

  • 62二次元好きの匿名さん21/09/21(火) 09:40:35

    >>61

    科学的にも微生物どうこうで変化するって理屈が同じで

    「発酵=人体にとって有益」「腐敗=人体にとって有害」、人間の立場から見てどうなるかの違いでしか無いんだっけ

  • 63二次元好きの匿名さん21/09/21(火) 09:41:18

    >>16

    赤い古代人「あたらなければどうということはない!」

  • 64二次元好きの匿名さん21/09/21(火) 09:41:57

    古代人おかしいと言うが現代人も大概だろ
    健康思想だか低脂肪だか言ってカロリー摂取のための食事なのに底カロリー求めるし
    上のスギヒラタケだけでなく毒があると分かっている物でも少量なら、あるいは昔から食べてたからと言い訳して食べるだろ
    大量生産が可能になる前の時代からすれば狂気の沙汰だよ

    まあ人類って台所のGすらドン引きする雑食な上に味も求めるからね、しょうがないね

  • 65二次元好きの匿名さん21/09/21(火) 09:42:00

    今はいくらでも食べれるものあるし娯楽で時間潰せるけど
    昔はとにかく生きるために食べるものを探すことに時間を一番割いていたわけだし
    俺らがこうしてあにまん掲示板で無駄に話している時間を全て
    食物探しに費やしていたと考えればそこまで不思議ではないのでは

  • 66二次元好きの匿名さん21/09/21(火) 09:42:53

    >>46

    蒸すのは水質が悪くて調理に水を使えない環境で発達したとどっかで聞いたことがある

  • 67二次元好きの匿名さん21/09/21(火) 09:47:13

    >>22

    サクナヒメ一年目…

  • 68二次元好きの匿名さん21/09/21(火) 09:48:14

    >>62

    どっちも起こってることは菌による食材の変質だからまあ一緒

    偶然その菌の出すものが人間にとって有毒でなく美味しいものだったって感じ

  • 69二次元好きの匿名さん21/09/21(火) 09:48:47

    >>64

    ベニテングダケ(毒)とか食べてみた系の話普通にあるしな

  • 70二次元好きの匿名さん21/09/21(火) 09:51:28

    >>48

    トチの実は縄文時代には食べられていたと読んだことがある。多分トチが先だろうな

  • 71二次元好きの匿名さん21/09/21(火) 10:35:46

    >>16

    愛知ってのもあるよ(美濃と尾張で身の終わり)

  • 72二次元好きの匿名さん21/09/21(火) 10:48:53

    >>70

    モチモチの木

  • 73二次元好きの匿名さん21/09/21(火) 11:42:34

    こんにゃくは実は中国から来ているのだ
    そして大概の毒食材は犬にでも食わせて致死量を測っていたと見られる

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています