- 1二次元好きの匿名さん25/11/08(土) 14:21:31
- 2二次元好きの匿名さん25/11/08(土) 14:32:37
えらい
- 3二次元好きの匿名さん25/11/08(土) 14:35:02
サンクス
s&p500にしようと思うんだが、これだけでも色々あるんだな - 4二次元好きの匿名さん25/11/08(土) 14:38:46
- 5二次元好きの匿名さん25/11/08(土) 14:49:47
- 6二次元好きの匿名さん25/11/08(土) 14:58:57
銘柄にもよるんだけど、主には
・信託報酬
・販売手数料
・管理費用
・投資先銘柄の信託報酬
なんかがあるね
楽天なら銘柄ごとのコスト欄の一番下に「管理費用(信託報酬含む)」みたいなコストの総額が提示されてるから、
そこの数字を見て実質的なコストの%を見るといいかも
たまに信託報酬は低く設定してても販売手数料がバカ高くて売るときコストかかるものとかあるから
- 7二次元好きの匿名さん25/11/08(土) 15:51:36
- 8二次元好きの匿名さん25/11/08(土) 16:35:43
あと
基準価格▶大体の値段、資産価値
買い付け価格▶実際に買う時の値段
で合ってる? - 9二次元好きの匿名さん25/11/08(土) 18:04:27
管理費用(含む信託報酬)っね運用管理費(信託報酬)を内包してるってことだよな?
0.198%+0.198%じゃないよね? - 10二次元好きの匿名さん25/11/08(土) 19:36:09
- 11二次元好きの匿名さん25/11/08(土) 20:04:45
なるほどな
ありがとう
s&p500の商品見てたら、当たり前?なんだろうけど複数の商品で同じ期間を表示させたらほぼ同じ動きしてるんだけど、基準価額の上がり幅?が全然違ったりするんだけどこれってなんでかな?
雪だるま式だからスタートの値段が大きい方が上がり幅がデカいってだけ?
あと完了がゼロコンマ一桁ぐらい違いで分配金のありなしがあるんだけど、これってキッチリ計算してみてどっちが高くなるか試した方がいいかな? - 12二次元好きの匿名さん25/11/08(土) 20:06:54
楽天証券なら楽天のS&P500積立してると保有金額に応じてポイントもらえるぞ
投信残高プログラムってやつ - 13二次元好きの匿名さん25/11/08(土) 21:18:32
俺も影響されて特定口座だけど買い増ししたった
Fang+は信託報酬が(オルカンやS&Pよりも)高くてドキドキするお
その二つがべらぼうに安いんだけども - 14二次元好きの匿名さん25/11/08(土) 21:48:50
- 15二次元好きの匿名さん25/11/08(土) 21:52:04
10銘柄まで行くなら
fangよりはS&P500TOP10とかメガ10とかを積み立てたい - 16二次元好きの匿名さん25/11/08(土) 21:52:09
そうだ、忘れてた。
ゆうちょから楽天銀行に送金したとき、最後の注意事項?の辺りで窓口で証明を……みたいなのが出てた気がするんだけどこれって多きめの金送ったからなんかやらんといけない感じなんかな?
ネットみたら楽天銀行に送金は済んでるから、絶対必要なもんでもないのか、やらんといけないかが判断がつかない
分からないなら月曜に窓口に行くんだけど - 17二次元好きの匿名さん25/11/08(土) 21:57:29
一回に50万以上の口座取引をすると
詐欺防止の観点から個人証明を求められるよ
これは郵貯でも銀行でも同じ - 18二次元好きの匿名さん25/11/08(土) 22:00:16
信託報酬だとか構成銘柄だとかそういうのがよくわかんなかったら銘柄の目録のスクショなりpdfなりをchatgptに読ませると全部わかりやすく教えてくれるよ
- 19二次元好きの匿名さん25/11/08(土) 22:08:38
- 20二次元好きの匿名さん25/11/08(土) 22:09:40
- 21二次元好きの匿名さん25/11/08(土) 22:22:30
- 22二次元好きの匿名さん25/11/08(土) 22:24:49
- 23二次元好きの匿名さん25/11/08(土) 22:28:49
NISAでカード積立始める時にずっと使ってた楽天カードをゴールドに変えたわ
微々たるもんだけどちょっともらえるポイント多くなった
ついでに楽天ポイントも運用に回した
こっちは暴落しても痛くないのでリスクリターン大きめのところでもいいかもしれない - 24二次元好きの匿名さん25/11/08(土) 22:48:29
ChatGPTで積立予測して貰った三十年後の資産が約二億でクソワロタ
- 25二次元好きの匿名さん25/11/08(土) 23:06:56
ChatGPTは割とすぐに会話内容忘れるし古い情報とか間違ったデータ言ってくるから確認はしないと駄目だぞ
株価5倍くらい平気で間違えるからな - 26二次元好きの匿名さん25/11/08(土) 23:22:45
- 27二次元好きの匿名さん25/11/08(土) 23:55:07
人にもよるだろうが、俺は高配当銘柄とFANG+にしてる
- 28二次元好きの匿名さん25/11/09(日) 08:59:52
- 29二次元好きの匿名さん25/11/09(日) 09:43:15
自分はまだ積立枠で買えない(ファンドできてから5年の実績ないと駄目)2244と呼ばれているGlobalX US Tech Top 20 ETF
投資信託版だと一歩テックと呼ばれているやつを買っている
今年は今のところFANG+より若干パフォーマンスが上、分散が20社程度に増えていて銘柄入れ替え回数も多いのが特徴
- 30二次元好きの匿名さん25/11/09(日) 09:51:30
- 31二次元好きの匿名さん25/11/09(日) 10:32:54
好きなの買え
一時期日本で一番買われてたのがメタプラネットとかいうカスだったりするので人の意見は聞かないで自分の意思で決めた方がいいと思うで
どうしようもなければS&P500とかオルカンとかの指数買え - 32二次元好きの匿名さん25/11/09(日) 11:42:20
このレスは削除されています
- 33二次元好きの匿名さん25/11/09(日) 11:46:13
- 34二次元好きの匿名さん25/11/09(日) 11:47:43
成長投資枠はなんだかんだで時価総額の大きさから機械的に複数の銘柄選んでいるファンドが安全だね
違いはほぼ分散をどの程度まで広げるかだし - 35二次元好きの匿名さん25/11/09(日) 12:19:50
分散投資してトータルでは個別株儲かってるけどそれでも年30パーセント行ってるぐらいで人に勧めるなら投資信託だけやってろと言うね
今は3年以内に上がればいいかなって宇宙銘柄をぼちぼち買ってる - 36二次元好きの匿名さん25/11/09(日) 12:29:51
S&P500は良い投資先だけど為替リスクは過小評価するなよ 20年30年投資し続けられるなら多分大丈夫だとは思うが
- 37二次元好きの匿名さん25/11/09(日) 12:32:42
素人さんはとりあえずインデックス系積立で一括は下がるショックに慣れてからした方がいい
少し下がっても狼狽売りするなよどうせ大事なのは十年二十年後の額面なんだからな
慣れて来たら下がっても寧ろチャンスと買い増しするようになるぞ - 38二次元好きの匿名さん25/11/09(日) 15:16:48
- 39二次元好きの匿名さん25/11/09(日) 15:42:44
- 40二次元好きの匿名さん25/11/09(日) 15:45:57
- 41二次元好きの匿名さん25/11/09(日) 15:48:03
- 42二次元好きの匿名さん25/11/09(日) 15:48:07
- 43二次元好きの匿名さん25/11/09(日) 15:50:49
- 44二次元好きの匿名さん25/11/09(日) 15:51:00
勝ち負けが決まるのなんて十数年〜若けりゃ数十年先だし積み立てなら今の価格なんて関係ないよ
- 45二次元好きの匿名さん25/11/09(日) 16:02:31
まあ優待だけ良い感じでも業績下降(停滞)してるような所は論外よ
でも優待の良い会社って業績が伴ってる前提があるから十分な利ザヤも取れるし実際に取れてる
タイミング次第だけどタカラも3倍程度になった。
今の株価の過熱具合を見ると様子見しようかな~という気分になるのもわかるはわかる
というかミニ株の積み立てとか言う選択肢もあるし
- 46二次元好きの匿名さん25/11/09(日) 23:50:02
まだ残ってた
色々と相談乗ってくれて皆ありがとう、またなんかあればスレ立てして相談乗っ乗ってくれ