- 1二次元好きの匿名さん25/11/08(土) 15:59:03
- 2二次元好きの匿名さん25/11/08(土) 16:00:43
- 3二次元好きの匿名さん25/11/08(土) 16:01:31
西の方だとそもそも菊菜と呼ぶしな
- 4二次元好きの匿名さん25/11/08(土) 16:01:37
- 5二次元好きの匿名さん25/11/08(土) 16:09:46
- 6二次元好きの匿名さん25/11/08(土) 16:12:24
もち菜という正月の名古屋エリアでしか出てこない超レア種があってだな…
- 7二次元好きの匿名さん25/11/08(土) 16:13:56
はるきくてん…?とおもったらしゅんぎくてんか
苦味があって美味そ - 8二次元好きの匿名さん25/11/08(土) 16:14:12
- 9二次元好きの匿名さん25/11/08(土) 16:14:15
普通に食うが天ぷらにはしない
- 10二次元好きの匿名さん25/11/08(土) 16:14:18
4000m走ってそう
- 11二次元好きの匿名さん25/11/08(土) 16:14:39
美味いけど、揚げたてはなかなかの凶器でな…
- 12二次元好きの匿名さん25/11/08(土) 16:15:07
- 13二次元好きの匿名さん25/11/08(土) 16:15:48
でも雑草を天ぷらにして食ってる人いたしイメージはつかない?
- 14二次元好きの匿名さん25/11/08(土) 16:18:32
- 15二次元好きの匿名さん25/11/08(土) 16:18:44
関東と関西では品種が若干違うらしいな
関西だとホウレンソウみたいに株ごと販売で香りは穏やか
関東は茎から摘んで香りが強いとか - 16二次元好きの匿名さん25/11/08(土) 16:25:36
関東人だが春菊はもうその強い香りが苦手でな…
全てを春菊に染まると言わんばかりの主張の強さが俺と相容れない - 17二次元好きの匿名さん25/11/08(土) 16:29:41
春菊は香味野菜だからオイルソースのスパゲティの仕上げで使うと美味しいって昔見た
- 18二次元好きの匿名さん25/11/08(土) 16:54:59
春菊天が好きすぎて何で関西ではあんまり流行らんのだと憤慨してたが、そもそも物が違うのか
ちなみに関西でもすき焼きでは定番 - 19二次元好きの匿名さん25/11/08(土) 16:57:07
九州は関東のタイプの春菊だわ
- 20二次元好きの匿名さん25/11/08(土) 17:01:58
シュンギクでネトケ検索したけど、うーんな馬が一頭いただけだった
まあ、あえてシュンギクなんて名前を付ける馬主もおらんか - 21二次元好きの匿名さん25/11/08(土) 17:06:17
- 22二次元好きの匿名さん25/11/08(土) 17:07:40
知らなかった…
- 23二次元好きの匿名さん25/11/08(土) 17:08:53
春菊カテで建てろ
- 24二次元好きの匿名さん25/11/08(土) 17:14:14
すき焼きの春菊めっちゃ美味しいよな
食べたくなってきたわ - 25二次元好きの匿名さん25/11/08(土) 17:20:06
春菊天そば食いたくなって買い物帰りに寄った蕎麦屋には春菊天そのものが無かった。
しゃーないので形が多少似てる舞茸天そばで妥協。 - 26二次元好きの匿名さん25/11/08(土) 17:21:30
春菊天が好きな人はセロリの葉っぱ天もお勧めする
癖の強い葉っぱはてんぷらにすると化ける - 27二次元好きの匿名さん25/11/08(土) 17:41:17
梅屋も馬そばも春菊天無いんだよなー
中山も府中も船橋新宿で電車乗り換える時に幾らでも食えるお店あるけど - 28二次元好きの匿名さん25/11/08(土) 17:46:29
- 29二次元好きの匿名さん25/11/08(土) 17:49:13
- 30二次元好きの匿名さん25/11/08(土) 17:55:29
目黒アルゼンチンステイヤーズって品種できないかな
- 31二次元好きの匿名さん25/11/08(土) 19:33:25
目黒ダイヤモンドなら可能か?
- 32二次元好きの匿名さん25/11/08(土) 19:52:33
あの鮮烈な香りと苦味が美味いんだろ
天麩羅じゃもの足りんわ - 33二次元好きの匿名さん25/11/08(土) 19:54:18
春菊は豆乳坦々鍋に入れたい
- 34二次元好きの匿名さん25/11/08(土) 19:55:56
サッと茹でてシラスや竹輪と和えて酢醤油で食う
- 35二次元好きの匿名さん25/11/08(土) 19:56:40
すき焼きに入れるな
加熱するとカサが減るからすぐ無くなる - 36二次元好きの匿名さん25/11/08(土) 20:00:40
生でもOKのサラダ春菊とかもあるよね
変な野菜の常としてよく見切り品に居るから買ってる - 37二次元好きの匿名さん25/11/08(土) 20:01:49
逆にスプリンターっぽい名前って何?
- 38二次元好きの匿名さん25/11/08(土) 20:01:51
- 39二次元好きの匿名さん25/11/08(土) 20:03:40
東西で別物なのに同じ名前とは
関西の人達あの香りの強い野菜お浸しとはやるなと今迄思ってました - 40二次元好きの匿名さん25/11/08(土) 20:04:48
うちは東の春菊もお浸しで食うけどな
- 41二次元好きの匿名さん25/11/08(土) 20:05:21
- 42二次元好きの匿名さん25/11/08(土) 20:05:31
油との相性はいいぞ
- 43二次元好きの匿名さん25/11/08(土) 20:19:03
- 44二次元好きの匿名さん25/11/08(土) 20:22:52
- 45二次元好きの匿名さん25/11/08(土) 20:25:25
小松菜は栽培しやすいってことでホームセンター行くとどこでも種を売っているから割とメジャーなのか?
- 46二次元好きの匿名さん25/11/08(土) 20:30:29
それいうとミホノブルボン(栗東)なんよなぁ…
- 47二次元好きの匿名さん25/11/08(土) 20:38:26
春菊調べたら元々は地中海原産、ヨーロッパでは花の観賞用で食べない(最近は和食の影響で食べることもある)とか出てきて草
宋の時代に中国で食べられるようになって東アジアに広まったんだと