- 1二次元好きの匿名さん25/11/08(土) 17:19:30
- 2二次元好きの匿名さん25/11/08(土) 17:24:59
元ネタのpixiv百科
https://dic.pixiv.net/a/%E5%A4%A9%E9%9C%86%E8%99%9F%E3%82%A2%E3%83%BC%E3%82%BC%E3%82%A6%E3%82%B9
簡単な解説
遊戯王OCGに存在するTVアニメシリーズなどには登場しないエクシーズモンスター。
高い汎用性と強力な効果から、一時期は制限カードとなっていた過去を持つ。
公式設定では『神をも殺す最終兵器』という肩書きが存在し、昨年の遊戯王OCG25周年記念アニメーションにて初のアニメ化となった。
- 3二次元好きの匿名さん25/11/08(土) 17:27:55
25周年記念アニメ↓
05 遊戯王カードゲーム25周年特別映像「Yu-Gi-Oh! CARD GAME THE CHRONICLES」/ 神をも殺す最終兵器、天霆號アーゼウス敵対存在として「ティフォン」というモンスターが居るが、どういった存在かは詳細は不明。
- 4二次元好きの匿名さん25/11/08(土) 17:31:33
一応有人機だから鉄墓やヌースみたいな暴走はしない………とは思う
- 5二次元好きの匿名さん25/11/08(土) 17:33:58
性能的なことを言うと壊滅だろうなぁ、機体コンセプトも含めて
- 6二次元好きの匿名さん25/11/08(土) 17:41:03
- 7二次元好きの匿名さん25/11/08(土) 17:47:23
- 8二次元好きの匿名さん25/11/08(土) 17:49:28
カード的な意味ならデッキ次第では普通に採用される超有能なやつ
盤面をすべて墓地送りにするからありがたい存在 - 9二次元好きの匿名さん25/11/08(土) 17:52:25
カード性能面でいえば、色々なデッキに入るレベルで出し易いのにクソ強効果持ってるから昔は殆どのデッキに入ってた。今でもエクシーズ召喚ってのを扱うデッキでは大体入ってる。
設定面の強さでいうと、わからない部分が多いな。
ただスレ主が貼ってる記念アニメを見る限りだと、普通に一騎当千するぐらいには強い。
- 10二次元好きの匿名さん25/11/08(土) 17:54:03
スタレ宇宙だとグラモスとかセプター、動物エンジンやらがあるからかどっかの文明が作ってても違和感無いな〜
- 11二次元好きの匿名さん25/11/08(土) 17:54:20
ファイアーフライというよりタイズルスと同じ状況で覚醒したホタル(スウォーム疑惑あり)がおかしいだけな気がするがな
- 12二次元好きの匿名さん25/11/08(土) 17:56:08
どの星神に対抗するのかにもよるけど、元ネタのカード性能的に全ての星神が殲滅対象とかありそう
………めっちゃ壊滅しとるなコイツ - 13二次元好きの匿名さん25/11/08(土) 18:09:04
盤面リセットしてくるヤツやぞ?
- 14二次元好きの匿名さん25/11/08(土) 18:26:00
- 15二次元好きの匿名さん25/11/08(土) 18:35:55
関連カードが一枚あるけど繋がりのあるストーリーの無い単発カード枠だから設定的な面ではよくわからん
効果を世界観的に解釈すると防御無視(破壊されない耐性を貫通)、面制圧による回避無視(効果の対象にならない耐性を貫通)、敵味方識別無し(自分フィールドも巻き込む)のリーサルウェポン
- 16二次元好きの匿名さん25/11/08(土) 18:36:08
その場合って作った側が運命の行人扱いになるのかね?ザンダーとかは行人だったし
- 17二次元好きの匿名さん25/11/08(土) 18:39:56
- 18二次元好きの匿名さん25/11/08(土) 18:43:31
OCG産の単発カードにしてはビジュと肩書きがカッコ良すぎるよなアーゼウス。
あと確かにスタレ宇宙に居そう感は分かる。星神に対して敵意剥き出しな文明多いしあの宇宙 - 19二次元好きの匿名さん25/11/08(土) 18:52:31
設定面の強さが分からないなら論外だろうが
- 20二次元好きの匿名さん25/11/08(土) 18:53:50
ちなみにパイロットは小動物からシスターまで様々
- 21二次元好きの匿名さん25/11/08(土) 19:10:02
なおメインパイロットはニートな模様………属性として普通にありなんよな