ジークアクス宇宙世紀のMSが今後どうなるのかを妄想するスレ

  • 1二次元好きの匿名さん25/11/08(土) 18:42:29

    本家宇宙世紀だとそろそろムーバブルフレーム、リニアシート、全天周囲モニターを装備した第2世代MSが出てきてそれがスタンダードになるんだろうけど、ジークアクスだとどうなっていくんだろうね
    ジオンも連邦も見た感じあんま余裕ないしMSの小型化プロジェクトが本家よりも早まったりするんだろうか

  • 2二次元好きの匿名さん25/11/08(土) 18:46:18

    なんやかんやあってもサイコガンダムやハンブラビが開発されているのも興味深い
    正史より緩やかだが技術交流が進んでいくのだろうか

  • 3二次元好きの匿名さん25/11/08(土) 18:46:19

    ・記録上抹消されただけで後の技術体系に大きな影響を与えたガンダム開発計画が存在しない
    ・どちらも国力が低いから技術革新を支援しにくい+それを使う武力衝突の規模も小さい
    だからサイコミュ方面でのブレイクスルーに期待した方が良さそう…?

  • 4二次元好きの匿名さん25/11/08(土) 18:48:20

    未だに1年戦争の機体が現役でグリプスのmsはハリボテばかりだから対して発展しないだろ
    ジムカスタムレベルすら開発されてないのに

  • 5二次元好きの匿名さん25/11/08(土) 18:48:23

    >>3

    一応サイコミュは条約で禁止もしくは制限されてるみたいな発言もあったけどどうなるんだろうなぁ

    ジークアクス時点でサイコニュによる操作が出来てるし更に発展するとなると…

  • 6二次元好きの匿名さん25/11/08(土) 18:53:55

    マグネットコーティングがはやらないとなると、可変機はあまり作られなさそう
    サイコミュ禁止と言いつつ、連邦も研究しているし、ビーム兵器も最初化発展してるから、
    そっち方面で発展しそう

    あと可変機がないなら、MAが増えるかもしれないね

  • 7二次元好きの匿名さん25/11/08(土) 18:54:04

    >>5

    ガンダムにおいて「取り決めで禁止」=「裏でコッソリやろうね」みたいな図式がどうしても成り立ちやすいから…

    ちゃんと守るとなったら宇宙世紀にあるまじき民度の良さだから日常生活を発展させる方にリソースが割かれそうだね

    仮に守られないならインテンションオートマチックシステム(シナンジュに搭載されてるやつ)とかの操縦方面で行きそう

    ビット系の遠隔兵器は正史と同じペースの発展が前倒しで起こりそうかな?

  • 8二次元好きの匿名さん25/11/08(土) 19:01:38

    シロッコがジークアクスではどうなってるか分からないけど、本家参考にしていいならあいつムーバブルフレームとガンダリウム作れるからな…

  • 9二次元好きの匿名さん25/11/08(土) 19:06:14

    連邦の勢力が縮小→ティターンズが誕生しない→フランクリン・ビダンの影響力が小さいからムーバブルフレームの誕生してないという
    あんにゃろう親としては最低最悪なのに技術史での影響がデカすぎる

  • 10二次元好きの匿名さん25/11/08(土) 19:08:27

    >>9

    ティターンズが誕生したとしても正史の方とは全然違う組織になりそうだよね

    エゥーゴが誕生したとしても全然違うんだろうな…

    そうなるとリックディアスの系列も下手すりゃ死んじゃうのか

  • 11二次元好きの匿名さん25/11/08(土) 19:11:55

    ジフレドのエスビットやサイコガンダムのリフレクタービット見てると、
    推進剤無しで動いていたり、とサイコミュ関連は本当に発展してるだよね

    あとオメガサイコミュみたいに、ゼクノヴァでほかの世界からくるものを、
    サイコミュ代わりにできる技術が結構すごい気がする

  • 12二次元好きの匿名さん25/11/08(土) 19:14:50

    将来、見た目ジェガンで名前がギラ・ドーガな
    MSが出るんじゃないか的な予想は放送当時見かけたなぁ

  • 13二次元好きの匿名さん25/11/08(土) 19:18:26

    >>12

    逆にジェガンっていう名前でギラ・ドーガな見た目のやつも来そうだな…

    一番単純に考えるならゲルググⅡとかそういう系列になっていく可能性は高そうだよね

  • 14二次元好きの匿名さん25/11/08(土) 19:19:06

    そういや今日発売されたHGザク(GQ)の説明書に地味にジークアクス版の旧ザクの名前が書かれていたな
    ザクⅠではなく、「MS-05(0ザク)」という名前みたい

    ということはザクⅢにあたる機体が作られたら、2ザクとかの名前になるのかな?

  • 15二次元好きの匿名さん25/11/08(土) 19:25:19

    全天周モニターリニアシートとインテンションオートマチック(Ωサイコミュ)はあるのでまずマグネットコーティングを広めないといけない

  • 16二次元好きの匿名さん25/11/08(土) 19:28:36

    正史と大きく違うのはサイコミュの発展とマグネットコーティングが普及してない点?

  • 17二次元好きの匿名さん25/11/08(土) 19:31:18

    ガンキャノンが最初からビーム兵器持ち、という違いもあるけど、
    同時期のガンダムがビームライフル持ってるし、そこは大きな違い、ってほどでもないかな?

  • 18二次元好きの匿名さん25/11/08(土) 19:37:45

    >>9

    ムーバブルフレームが誕生しない→モノコックだから変形機構が発達しない→可変機体が生まれないもあるぞ!

    ……………7話のアイツラなんだったんだ…?

  • 19二次元好きの匿名さん25/11/08(土) 19:43:40

    シャリア・ブルがモスクハンの事うっすら知ってる風な口ぶりだったけどあの人ジークアクス世界でもそこそこ名前が知れてるのかな?

  • 20二次元好きの匿名さん25/11/08(土) 19:43:47

    >>18

    ムーバブルフレームが無くても変形はできる

    そう…ドラムフレームならね!


  • 21二次元好きの匿名さん25/11/08(土) 19:45:17

    >>16

    サイコミュが本家より時代的には発展している

    マグネットコーティングはテスト段階


    ジークアクスの盾にIフィールドが搭載されてるからそこら辺も上かもしれない

  • 22二次元好きの匿名さん25/11/08(土) 19:46:45

    >>19

    ジオン側がもしかしたらテスト採用しようとした可能性

    それで一時期テストやってたからそれ経由で知ってるとかかもしれない

  • 23二次元好きの匿名さん25/11/08(土) 19:47:46

    >>20

    アッシマーとガザCぐらいだっけドラムフレームの可変機

  • 24二次元好きの匿名さん25/11/08(土) 19:48:19

    >>20

    ティターンズが(多分)存在しない中でTR計画はあるんかい

    まあそう考えないと変形機構の説明が難しいからさもありなん

    あるいはムーバブルフレームの発想自体は特殊なものではないから既に開発されていた可能性もゼロではないのか

    確か作中でモノコック・ムーバブルフレームへの言及ってなかったよな?

  • 25二次元好きの匿名さん25/11/08(土) 19:48:30

    >>22

    ジオンでマグネットコーティングまさかペズンのアクトザク…

  • 26二次元好きの匿名さん25/11/08(土) 19:49:44

    >>16

    連邦という最大最強の勢力が大きく弱ってるのでシンプルに資金と技術基盤が劣る

  • 27二次元好きの匿名さん25/11/08(土) 19:52:11

    いくら本土決戦間近だったとはいえベテランが結構な数生き残っていたのでそうなのでオッゴは流石に作ってなさそう

  • 28二次元好きの匿名さん25/11/08(土) 19:53:03

    >>24

    アッシマー(とドラムフレーム)は元々は連邦産で、TR計画のために作られた機体じゃないから…

    キハールは試作機を徴収されたやつだから…

  • 29二次元好きの匿名さん25/11/08(土) 19:53:13

    エグザべが乗るMSは初期構想だとアッシマーだったみたいだけどどういうツリーでアッシマーをキシリアの親衛隊にするつもりだったんだろうか

  • 30二次元好きの匿名さん25/11/08(土) 19:53:57

    >>24

    言われてない

    ただなんかのインタビューで製作側がムーバブルフレーム、モノコック構造云々の話をしてたはず…

    ごめんうろ覚えだ

  • 31二次元好きの匿名さん25/11/08(土) 19:54:06

    連邦の付けたガンダムの名称使うの芸がない

  • 32二次元好きの匿名さん25/11/08(土) 19:55:20

    GQハンブラビの変形は時間かかるから用途は長距離移動オンリーとのことだがどのくらい時間かかるんだろうな
    というか+2年されてるとはいえZの可変機はどれも変形時間が早すぎて恐ろしい

  • 33二次元好きの匿名さん25/11/08(土) 19:55:56

    >>31

    ただジークアクス世界だとジオンを勝利に導いた要因の一つではあるからなぁ…

    下手に名前変えるっていうのは良くないかもしれない

    メタ的にもガンダムは必要だし

  • 34二次元好きの匿名さん25/11/08(土) 19:57:46

    連邦もサイコガンダムとかガンダムの名捨ててないからややこしいぞ

  • 35二次元好きの匿名さん25/11/08(土) 19:59:11

    >>28

    その辺うろ覚えだったんで補足助かる

    ほなハンブラビもイケるか…

    >>30

    ありがとう

    本編でないならそこまで厳密にソース遡らんでも大丈夫よ

    公式ー非公式の区別も大変だし

  • 36二次元好きの匿名さん25/11/08(土) 19:59:19

    >>32

    0.3秒とかだっけ

    リニアシートが無いとMSの態勢次第ではパイロットが死にそうだな

  • 37二次元好きの匿名さん25/11/08(土) 20:01:34

    キケロガの変形スピードはマグコ有きだと思う?
    マグコだとするとやはりペズンの研究が活かされているのだろうか

  • 38二次元好きの匿名さん25/11/08(土) 20:01:34

    正史だとジム改の系列がテラーズ紛争の際にあんまりうまく対応できなかったっていうイメージのせいで系譜が途絶えて
    ジムⅡとかになったらしいけど、そうなるとジークアクス世界では軽キャノンも似た評価になって開発の系譜が途絶えてる…とかあるんだろうか

  • 39二次元好きの匿名さん25/11/08(土) 20:02:03

    >>25

    実際シイコのゲルググにマグコ着けてるしその性能をシャリア・ブルもグラバで観てるからもしかしたらジオン側でマグコ正式採用の可能性もあるってことかぁ

  • 40二次元好きの匿名さん25/11/08(土) 20:04:18

    なまじサイコミュ方面が発達しまくってるせいでマグコよりn_i_t_r_o方面で開発が進みかねないのかもしれない
    だってifだろうが宇宙世紀だし

  • 41二次元好きの匿名さん25/11/08(土) 20:09:34

    >>39

    ジークアクスの駆動系をブッ壊した経験があるエグザベも一緒にシイコ戦を見てるから

    ジオン側のNT二人が推す可能性があると採用されるかもわからんね

  • 42二次元好きの匿名さん25/11/08(土) 20:10:06

    アナハイム系列が基本死んでるからあんまり可変機にこだわるとかもないかもしれない
    あと気になるのはインコム関連かな
    インコムに関しては下手すれば生まれない可能性がある

  • 43二次元好きの匿名さん25/11/08(土) 20:13:17

    >>42

    Sガンダムとドーベン・ウルフって開発ツリーでどういう関係だっけ…互いに独立してるならワンチャンないか?

    シルヴァ・バレトはドーベン・ウルフ直結だから除外するとして

  • 44二次元好きの匿名さん25/11/08(土) 20:13:57

    本家の方参考にするならZまでのアクシズ系msは生まれる可能性があると思う
    ZZはちょっと分からないあそこら辺は確かアナハイム系の技術入ってたはずだし

  • 45二次元好きの匿名さん25/11/08(土) 20:17:18

    >>43

    連邦系で一番初めにインコムが採用されたのがGジェネオリジナルのガンダムMk4なんだよな…

    そのあとMk5に搭載されてそのデータが色々あってネオジオンに流れた

    ハンマハンマとかで試して最終的にドーベンウルフとかになるんだけど


    ただ前提としてそこら辺の技術も連邦がジオンからサイコミュ技術を接収したから生まれた部分があるから

    サイコミュが禁止かつ接収出来てないジークアクス世界だと生まれない可能性がある


    ただサイコガンダムがなんか使ってるから別ルートで生まれる可能性もある

  • 46二次元好きの匿名さん25/11/08(土) 20:19:29

    ビグザムが量産されたことを考えると、ビグザムから別開発ツリーが生えてる可能性もあるかも

  • 47二次元好きの匿名さん25/11/08(土) 20:20:04

    >>45

    そういう流れだったんかアレ

    となるとMS用サイズのビットが赤ガンに積んであったGQならそっからジオン側がツリー伸ばせば割と開発できそうだな…

    オールレンジ攻撃をOTにも可能にっていうコンセプトはどの世界だろうとあるだろうし

  • 48二次元好きの匿名さん25/11/08(土) 20:22:29

    >>46

    ビグザムからの派生か

    Gジェネとかだと量産型ビクザムとかノイエジールに繋がるらしいからMA関連の技術の中心になったりするんだろうか

  • 49二次元好きの匿名さん25/11/08(土) 20:27:15

    >>48

    ノイエ・ジールがデラーズ・フリート開発じゃなくアクシズ(カーン家)開発なの本当に便利

    GQ世界でも開発可能やん

  • 50二次元好きの匿名さん25/11/08(土) 20:31:00

    ノイエジールに発展したサイコミュを載せたら、むっちゃ強いMAが出来上がりそうだな

  • 51二次元好きの匿名さん25/11/08(土) 20:37:31

    >>50

    ノイエジールⅡ…正史にもそんな機体があったとかなかったとか…

  • 52二次元好きの匿名さん25/11/08(土) 20:40:46

    ジークアクスがインテンションオートマチックまで行ってるとすると後のサイコミュ関連の技術が
    nitro、サイコフレーム、バイオコンピュータとかだからもしかするとこれ以上の発展が見込めない可能性もある
    そうなるとハード面での発展だがこれもどこまで行けるんだろうか

  • 53二次元好きの匿名さん25/11/08(土) 20:44:01

    サイコガンダム(GQ)好きだからぜひ設定出して欲しい…あの"ガンダム"じゃない顔に地球の意地を感じる

  • 54二次元好きの匿名さん25/11/08(土) 20:46:09

    もしもジークアクスにνガンダムのサイコフレームが搭載されている場合いずれはフルサイコフレーム機なんてのが

  • 55二次元好きの匿名さん25/11/08(土) 20:47:55

    >>54

    …なんか事故起こしてそのまま宇宙の彼方に飛び立っていきそうだな

  • 56二次元好きの匿名さん25/11/08(土) 20:48:16

    ゼクノヴァ、という考えがあるし、オメガサイコミュなどの数がそろえば、
    イオマグヌッソとはいわないけど、ワープできるMSを作れるかもしれないな

  • 57二次元好きの匿名さん25/11/08(土) 20:50:38

    >>56

    つまり次なるMS発展はコイツみたいな感じになるってことか…

  • 58二次元好きの匿名さん25/11/08(土) 20:53:29

    サイコミュはマジで今後次第だと思う
    イオマグヌッソでの一件もあるし以前よりも厳しく規制されるルートとかもあるかもしれない

  • 59二次元好きの匿名さん25/11/08(土) 20:55:11

    >>58

    規制しても広まってF91のように

  • 60二次元好きの匿名さん25/11/08(土) 20:56:11

    >>59

    実質有耶無耶になるってことか…いつもの宇宙世紀だな!

  • 61二次元好きの匿名さん25/11/08(土) 21:03:09

    >>53

    意図しているかは分からないけどガンダムのデザインが正史異なっている上に分捕られたせいで「ガンダム=ツインアイ」の構図ではなくなってるのは筋が通ってると感じたわ

  • 62二次元好きの匿名さん25/11/08(土) 21:33:35

    順当にいけばこのスレの考察通りなんだろうけど不意のゼクノヴァで流れてきた遺物次第で幾らでもブレイクスルーが起きそうなんだよなこの世界

  • 63二次元好きの匿名さん25/11/08(土) 21:35:41

    >>62

    捕縛は無理でも確実にフェネクスは一度は現れてそう

  • 64二次元好きの匿名さん25/11/08(土) 21:37:00

    今後の、ってわけじゃないけど、赤いガンダム~ジークアクスの間のガンダムはMSVとかで系譜を見てみたい

  • 65二次元好きの匿名さん25/11/08(土) 21:40:04

    この世界なら最終回に現れた白い悪魔も参考にして、何か作りそうではある
    全身からゼクノヴァ反応、薔薇と同じ、とか巨大化以外にも結構危険なワードが出てたし

    全身からゼクノヴァ(薔薇と同じ)がMSに反映できるなら、
    サイコミュしか干渉できないMSとかも将来的に作られる可能性もある

  • 66二次元好きの匿名さん25/11/08(土) 21:51:00

    1年戦争の時点で連邦とジオンでサイコミュ兵器は10年離れているみたいな事があってそしてジオン公国がサイコミュMSを開発すると概ね正史だと0096に完成するレベルのサイコミュをお出ししてきた(種と仕掛けは0093レベルのサイコミュと思われるエンディミオン・ユニット)

  • 67二次元好きの匿名さん25/11/08(土) 21:58:37

    フランクリンがシロッコの部下になって半ジオン側でムーバブルフレーム
    作れてもおかしくはないんだよね。
    ジオン側=パイプ付き=流体パルス式だったのが、白いガンダム流出からの
    GQゲルググでパルスモーター駆動が採用されたからマグネットコーティングもできたけど
    キケロガさんパイプついてた記憶があるからマグコ無しの流体パルス式継続してそう。

  • 68二次元好きの匿名さん25/11/08(土) 22:02:45

    サイコミュ操作で運動性能上がるのは間違いないから、
    サイコミュ搭載MSなら、NT専用になるけど、正史ハンブラビに近い変形速度でのMSは作れるのかも
    キケロガの変形は実際早かったし

    複雑な変形だと、さすがにハード面でついていかないだろうけど

  • 69二次元好きの匿名さん25/11/08(土) 22:20:19

    もしキケロガの変形をサイコミュで行ってるとしたらシャリアブルの脳がえらいことになってそうだな

  • 70二次元好きの匿名さん25/11/08(土) 22:22:07

    >>67

    ジュピトリスの往復時間考えると正史だろうがGQだろうが関係なくMSを独自開発できそうなんだよな

    となるとGQでありながらジュピトリスMS群が作られることになる

    結構ヤバいね

  • 71二次元好きの匿名さん25/11/08(土) 22:34:21

    >>68

    サイコミュで変形まで速くなるかな?

    サイコミュで運動性が上がるのは、操作に対する追従性や応答性がメインな感じがするんだよね

    レバーを動かす前に精神感応でモーター励起の準備が整う、姿勢制御がより細かく設定できる、みたいな

    サイコフィールドでフレーム守ったり、駆動を速めるなら高速変形にも繋がるか?

  • 72二次元好きの匿名さん25/11/08(土) 22:35:03

    なんかのインタビューで、GQハンブラビはシロッコが連邦に設計図だけ送ったら、
    みたいな発送でデザインされた、というのを見た気がする

  • 73二次元好きの匿名さん25/11/08(土) 23:20:32

    >>18

    実際技術力が足りないからハンブラビは戦闘中の変型が出来なかったからな…

    スレ画がだいたい正史におけるGP01fbにサイコミュ積んだようなイメージだが

    シロッコが帰ってくると普通にメッサーラぶちこんできそうなのでそこから進化が始まるんじゃないだろうか

  • 74二次元好きの匿名さん25/11/08(土) 23:23:36

    しれっとⅠフィールドジェネレターまでユニコーンレベルで小型化されているのも凄い

  • 75二次元好きの匿名さん25/11/08(土) 23:25:36

    とりあえず連邦の次期主力量産MSの名前はGキャノンになるだろうなってのは分かる()

  • 76二次元好きの匿名さん25/11/09(日) 01:10:56

    このままフレーム自体は特に変化ないルートなのか
    ムーバブルフレームルートに行くのか
    すっ飛ばしてMCA構造まで行っちゃうのか

    サイコミュ関連の技術発展みてる感じワンチャンMCA構造ルートも行きそうなんだよな

  • 77二次元好きの匿名さん25/11/09(日) 08:49:29

    やっぱりMSVでいいので、ジークアクス関連の色んなMS系譜を出してほしい・・・

スレッドは11/9 18:49頃に落ちます

オススメ

レス投稿

1.アンカーはレス番号をクリックで自動入力できます。
2.誹謗中傷・暴言・煽り・スレッドと無関係な投稿は削除・規制対象です。
 他サイト・特定個人への中傷・暴言は禁止です。
※規約違反は各レスの『報告』からお知らせください。削除依頼は『お問い合わせ』からお願いします。
3.二次創作画像は、作者本人でない場合は必ずURLで貼ってください。サムネとリンク先が表示されます。
4.巻き添え規制を受けている方や荒らしを反省した方はお問い合わせから連絡をください。