- 1二次元好きの匿名さん25/11/08(土) 18:50:14
- 2二次元好きの匿名さん25/11/08(土) 18:51:38
国外から挑戦してる馬と自国から遠征してきてるだけの馬のレース比べてもな…って思ってるんだけど冷え冷えになる要素ある?
- 3二次元好きの匿名さん25/11/08(土) 18:52:04
2000m走り続けるスプリンターみたいな奴
- 4二次元好きの匿名さん25/11/08(土) 18:52:56
純粋にスピードが馬の領域を超えている
- 5二次元好きの匿名さん25/11/08(土) 18:54:06
お薬の影響もあるとはいえそれにしたってアメリカ競馬は神話クラスのやつが多すぎる
70年代とか定期的にスレ画レベルが出てきてるようなもんだぞ - 6二次元好きの匿名さん25/11/08(土) 18:54:52
- 7二次元好きの匿名さん25/11/08(土) 19:01:02
- 8二次元好きの匿名さん25/11/08(土) 19:01:43
- 9二次元好きの匿名さん25/11/08(土) 19:02:50
フライトラインって生涯一回も鞭入れてないし
大体最後流してるから本気で走ったらどれくらいか分かんないんだよね(それであの着差はおかしいが)
それは流石にないと思うよ...
ニックスゴーも名馬だけど戦績も着差もタイムも全部負けてるじゃん...
- 10二次元好きの匿名さん25/11/08(土) 19:04:10
フライトラインに軽く捻られたライフイズグッドに軽く捻られてるんですがそれは……
- 11二次元好きの匿名さん25/11/08(土) 19:04:32
- 12二次元好きの匿名さん25/11/08(土) 19:04:52
フライトラインが飛び抜けて強かったのは確かなんだけど当時のアメリカの古馬勢フライトライン以外バカほど弱いとは思う
3歳馬はエピセンターが強かったけどBCクラシックでは競走中止だったし
ライフイズグッドはマイルは強かったけど2000はチュウワウィザードに差される程度だし - 13二次元好きの匿名さん25/11/08(土) 19:06:00
ゴーストザッパーとかもやばいぞ
超絶不利な1番枠なんだがコイツもお前どの枠でも無敵だろってタイプの馬 - 14二次元好きの匿名さん25/11/08(土) 19:06:27
BCクラシックですらマイルから殴りこんできたやつが居たから何とか面白かっただけやんな
ぶっちゃけフライトライン居なけりゃここで話題にもならんやったレベルのグロメンツ
フライトラインが強いのは間違いないけども
- 15二次元好きの匿名さん25/11/08(土) 19:07:19
- 16二次元好きの匿名さん25/11/08(土) 19:09:52
フライトラインが抜けてクソ強いのと周りがそこまでレベル高くないってのは両方成り立つだろ
- 17二次元好きの匿名さん25/11/08(土) 19:10:03
正直相手運に恵まれてないときついよな
アメリカンファラオアロゲートガンランナーとかの年だったらエバヤンでも無謀だっただろうし - 18二次元好きの匿名さん25/11/08(土) 19:10:23
- 19二次元好きの匿名さん25/11/08(土) 19:12:17
2着のオリンピアドはジョッキークラブGC勝ち馬だけどこのレース本当にうっすい面子だからそんな強い印象ない
3着のテイバはBCクラシックの後マリブS快勝してたりその前はペンシルベニアダービー圧勝してたりケンタッキーダービー惨敗だったり翌年サウジ惨敗だったりを見てると2000は長いし1800もギリな馬だと思う
4着リッチストライクは言わずもがなケンタッキーダービー一発屋
5着ライフイズグッドは2000だとチュウワ未満
6着ホットロッドチャーリーは完全に古馬の中だと善戦マン
7着ハッピーセイバーは2021年から善戦マン
フライトラインがぶち抜けて強いけど他はなんかフライトラインおらんかったら悲しくなる面子だと思う
フライトライン抜きでやってエピセンター競走中止でオリンピアド1着とか割とグロい - 20二次元好きの匿名さん25/11/08(土) 19:13:06
- 21二次元好きの匿名さん25/11/08(土) 19:19:00
- 22二次元好きの匿名さん25/11/08(土) 19:25:56
フライトラインには絶対勝てないと出場回避する陣営も多かったししゃーない
- 23二次元好きの匿名さん25/11/08(土) 19:33:33
- 24二次元好きの匿名さん25/11/08(土) 19:44:31
・・・ドクターフェイガーさん?
- 25二次元好きの匿名さん25/11/08(土) 19:44:36
エピセンターのトラヴァーズステークスの2:00:74はソヴリンティやイージーゴアを超えるタイムで5馬身差の圧勝という素晴らしいものだったんだがな…