- 1二次元好きの匿名さん25/11/08(土) 19:37:33
- 2二次元好きの匿名さん25/11/08(土) 19:39:00
真面目にネット断ち
大変だけどこれだけでだいぶ能率上がる - 3二次元好きの匿名さん25/11/08(土) 19:42:22
参考書は2秒で解きかたわからなければ答え見て書き写して周回する
受験なんて記憶ゲーだから覚えたほうが悩むよりよほど早い - 4二次元好きの匿名さん25/11/08(土) 19:45:39
とりあえず問題集を解く、解説を見る分からなければ参考書を見るの繰り返し
まず参考書見るより数倍効率がよく感じる - 5二次元好きの匿名さん25/11/08(土) 19:49:28
スマホは手が届かず目に見えないところに置くのが鉄則
目に見えないだけで違う
実家暮らしの学生なら保護者に預けておくのもいいぞ - 6二次元好きの匿名さん25/11/08(土) 19:54:27
集中力続かないタイプだから10分暗記したり問題解く→5分息抜きを繰り返してた
あと途中で別の教科に移ったり動画1個見たりして頭が切り替わっても
ちゃんと覚えてられるかって確認もよくやってたな - 7二次元好きの匿名さん25/11/08(土) 19:57:40
夜は早めに寝て朝起きてやる
- 8二次元好きの匿名さん25/11/08(土) 19:58:43
つべこべ言わずにとにかく教科書読んで問題を解く
- 9二次元好きの匿名さん25/11/08(土) 20:05:01
わからない単語出てきたらその文章をノートに青で書く
下に黒で訳した文章、わからない単語とその訳のところに緑でアンダーライン
単語の補足説明や文法説明いるならそれも下に書く
市販より使いやすい自作の単語帳の完成
書き込みやすさと持ち運びやすさのバランスはB6ノートが一番良かった - 10二次元好きの匿名さん25/11/08(土) 20:06:23
- 11二次元好きの匿名さん25/11/08(土) 20:06:41
- 12二次元好きの匿名さん25/11/08(土) 20:10:53
別に成功の秘訣じゃなくね?
- 13二次元好きの匿名さん25/11/08(土) 20:13:51
- 14二次元好きの匿名さん25/11/08(土) 20:15:01
- 15二次元好きの匿名さん25/11/08(土) 20:16:01
1 day 1 paper
一日一ページづつ進めるどんなに疲れていて大変でも何が何でも1ページだけはやる逆に実力がついて調子がよくても課題を増やさないとにかく毎日1ページだけやる - 16二次元好きの匿名さん25/11/08(土) 20:16:05
とりあえず過去問に挑んで現実を知る
- 17二次元好きの匿名さん25/11/08(土) 20:16:05
独り言しゃべりながら勉強する
暗記科目は特に声に出した方が覚えやすいし数学とかでも解き方をあ、ここをこうすればいいのかとか相槌みたいなのすると方法が記憶に残りやすい気がする - 18二次元好きの匿名さん25/11/08(土) 20:17:35
- 19二次元好きの匿名さん25/11/08(土) 20:18:36
算数と数学なら今ここに問題投げればある程度教えられるぞ
AIに聞いた方が早いかもしれんがな
AIは間違うこともあるし 俺も間違うことはある - 20二次元好きの匿名さん25/11/08(土) 20:18:55
なんかスマホの利用時間と学力の関係性の研究があった気がする
- 21二次元好きの匿名さん25/11/08(土) 20:22:37
まあスマホの利用時間長い奴は普通に考えて勉強時間短いだろうからな
睡眠時間も短いだろうし - 22二次元好きの匿名さん25/11/08(土) 20:25:16
間違えた問題をメモったノート作った
暗記にも使えるしよく分からんから一先ず飛ばしたようなのも後から考えやすくて便利 - 23二次元好きの匿名さん25/11/08(土) 20:26:36
- 24二次元好きの匿名さん25/11/08(土) 20:29:32
まぁでもこれは小学生の話か
- 25二次元好きの匿名さん25/11/08(土) 20:32:00
- 26二次元好きの匿名さん25/11/08(土) 20:34:36
宮廷に現役合格した後4回留年して退学した俺から言わせてもらうとネット絶ちはマジで効果あるぞ
あとは勉強する場所としない場所を分けること - 27二次元好きの匿名さん25/11/08(土) 20:42:07
ああホントだ見間違えた
- 28二次元好きの匿名さん25/11/08(土) 20:42:16
ぶっちゃけるとスマホ依存してる奴がスマホ離れても勉強するとは限らんしな
教えてくれる人もとい見てくれる人がいないとなかなか動けん - 29二次元好きの匿名さん25/11/08(土) 20:48:50
ちゃんと授業を聞く…
- 30二次元好きの匿名さん25/11/08(土) 20:52:53
スマホから離れてもスマホゲーのことぼんやり考えてて集中できないとかあるんだよなー…
これに関しては即効性はないと思う
少しずつスマホを使わない時間を作って慣らしていく事になるな
部活とかやればそういう環境を作れるんだけどね
- 31二次元好きの匿名さん25/11/08(土) 20:52:58
学校の勉強なら板書を残らず書き写そうとしないこと
教科書に書いてあることは書く必要がないし、教科書の補足的な内容はノートではなく教科書に書き込む方が後で見た時に分かりやすい - 32二次元好きの匿名さん25/11/08(土) 20:56:27
夜遅くまで勉強せずに早く寝る
眠い時に勉強しても頭に入らんのよ - 33二次元好きの匿名さん25/11/08(土) 21:01:53
教科書や参考書を読むときはその単元を完全に理解したと思えるまでは次の単元に進まずに繰り返し読む
「よくわからないけどとりあえず先に進む」は無駄
特に数学 - 34二次元好きの匿名さん25/11/08(土) 21:07:27
書き込み式の問題集はノートに回答を書いて、何度も使えるようにしてたかな
- 35二次元好きの匿名さん25/11/08(土) 21:10:29
苦手科目以外なら授業で7,8割は覚えてかたをつける、自習で残る数割+αをやる
なんか気乗りしない時は得意科目だけガンガンやって長所を伸ばす - 36二次元好きの匿名さん25/11/08(土) 21:31:13
問題解く時に、自信がない問題に△つけたり正誤問題の誤はどこか、正しくは何かもメモっとく、とか?
自信ない問題は仮に正解してても不正解問題と同じように解き直し、とか - 37二次元好きの匿名さん25/11/08(土) 21:57:39
単語帳は単語を読むな
例文を音読しろ - 38二次元好きの匿名さん25/11/08(土) 21:57:53
耳タコになるくらい先人達が言ってるが、「分からないことは聞く」
何が分からないのか分からない時は、いっそ「この問題解説して下さい」くらいまで頼んだ方がいい
高校レベルまでならこれで大抵どうにかなる
(勿論、最初は自分で考えたり調べたりした方がいい。今はAIもあるしね) - 39二次元好きの匿名さん25/11/08(土) 22:03:17
理数分野は高校レベルくらいまでであれば学ぶこと全てツールでしかないし解法が分からないなら
途中解が乗ってるサイトを見てそれを横に手順を追った方がいい
手順書を読まずにツールと一時間睨めっこするくらいならツールを一時間ぶん回してたくさん類題を解いた方がずっと有意義 - 40二次元好きの匿名さん25/11/08(土) 22:34:03
ヨーロッパの言語は日本語訳より英語訳のほうが便利
- 41二次元好きの匿名さん25/11/08(土) 22:34:41
電車に乗っている時に暗記
- 42二次元好きの匿名さん25/11/08(土) 22:35:12
自分が失敗したからって他人もそうだと思わない方がいいぞ
- 43二次元好きの匿名さん25/11/08(土) 22:40:13
個人差有るけど自分は授業はちゃんと寝ずに聞くのが大事だと思ってる
何を当たり前の事をって言われるかもだけどね - 44二次元好きの匿名さん25/11/08(土) 22:47:59
ノートの取り方を見直す
板書そのままのノートをもう一度清書する
どういう意図でこれを書かなければならないかを理解する - 45二次元好きの匿名さん25/11/08(土) 22:49:05
所謂「効率の良い問題の解き方」は自分に合うか確かめてから使う
自分は現代文の「設問を先に読む」ってやり方が合わなくてやめた
このスレに上がってる方法もちゃんと自分に合うか確かめるんだぞ - 46二次元好きの匿名さん25/11/08(土) 22:51:19
・文章を声に出して読む
・その後問題を解く
・睡眠はしっかり取る
これで資格取ったな、計算とかは直接手を動かすのが早い - 47二次元好きの匿名さん25/11/09(日) 01:16:18
暗記科目なら家族に教科書の内容を教科書を見ないで説明する
人に教えると覚える - 48二次元好きの匿名さん25/11/09(日) 01:33:21
問題集を3周すると答えを覚えてしまうからその段階になったら
「なぜ正解なのか答えなさい」と「他の選択肢がなぜ間違っているか答えなさい」とレベルを上げていく - 49二次元好きの匿名さん25/11/09(日) 01:40:46
暗記物はひたすら参考書とか教科書を読んで覚えてた
書いたり聞いたりするよりそっちの方が覚えやすかったから俺はそういう脳の構造してるんだと思う