ピカチュウショックってそんな影響凄かったの?

  • 1二次元好きの匿名さん25/11/08(土) 20:32:34

    ピカチュウショックのせいで放送休止になったらしいなピカチュウショックのせいで

  • 2二次元好きの匿名さん25/11/08(土) 20:33:16

    ポリゴンってやつ最低ピカね

  • 3二次元好きの匿名さん25/11/08(土) 20:40:54

    テレビを見る時は部屋を明るくして近づかないようにしてねのテロップはこの事件を境に流れるようになったのだとか

  • 4二次元好きの匿名さん25/11/08(土) 20:41:02

    別にピカチュウもポリゴンも悪くない
    アニメのスタッフが悪い

  • 5二次元好きの匿名さん25/11/08(土) 20:41:57

    アニメじゃよくある表現ではあったんだがポケモンが人気すぎたせいで

  • 6二次元好きの匿名さん25/11/08(土) 20:42:30

    ポケモンが人気過ぎたので被害者が多かったからな
    これ以前にも同じ演出は他でも普通に使われてたのよ

  • 7二次元好きの匿名さん25/11/08(土) 20:43:29

    >>4

    当時のアニメではよく使われるパカパカという手法だった

    ポケモンの子ども視聴率の高さで有害性が明らかになったがなかったら今でも使われてる可能性ある

    その後昔のアニメのリマスターなどは同じ手法のシーンはコマ数落とすなど調整されるようになった

  • 8二次元好きの匿名さん25/11/08(土) 20:45:17
  • 9二次元好きの匿名さん25/11/08(土) 20:47:02

    ガオガイガー(TV版)とかマジで異常だからな

    ポケモンショックの前年だか前々年だっけ?

    毎週流れるような合体バンクでこれ↓だし

    ※閲覧超注意

    Choryujin & Gekiryujin


  • 10二次元好きの匿名さん25/11/08(土) 20:47:08

    ていうか原因はロケット団のミサイルだし

  • 11二次元好きの匿名さん25/11/08(土) 20:47:56

    ちなみに新聞やテレビは「ポケモンショック」とこの事件を呼んでいたので「ポリゴンショック」っていう呼び方はネット民が言い始めたことだぞ

  • 12二次元好きの匿名さん25/11/08(土) 20:49:00

    誰が悪いというより時代の問題だな
    いつか問題出るやり方がたまたま視聴者が多かったポケモンで表層化したというだけの話

  • 13二次元好きの匿名さん25/11/08(土) 20:49:19

    >>2

    こうやってピカチュウのネガキャンするやつがシュバッてくるんよねいっつも

  • 14二次元好きの匿名さん25/11/08(土) 20:51:46

    意図せずpixivのうごイラで点滅見ちゃった事あるけど数秒でも気持ち悪くなったので
    テレビで長く見てたらそりゃダメになるだろなってレベルだった

  • 15二次元好きの匿名さん25/11/08(土) 20:53:34

    当時見てたけど平気だった
    食事時なのに部屋暗くして見てた子達が結構多かったんだよね

  • 16二次元好きの匿名さん25/11/08(土) 20:54:19

    当時ポケモンのアニメ家族で見てたが特に異常もなかったな…チカチカしてたというガオガイガーも自分は最後まで見てた

    その後ポケモンのアニメは放送中止になり学級王ヤマザキとかが放送されてた記憶

  • 17二次元好きの匿名さん25/11/08(土) 20:54:26

    >>10

    ロケット団達にワクチンプログラムぶつけたのが原因なので修理に来た技師が悪いって事で1つ


    >>12

    ポケモンより前にもちょいちょいあったとは聞くね

  • 18二次元好きの匿名さん25/11/08(土) 20:55:04

    俺も当時見てたらしいけどなんともなかったってオカンが言ってたわ
    ちゃんと部屋を明るくして離れて見てたからだな!

  • 19二次元好きの匿名さん25/11/08(土) 20:56:49

    この事故があったことでテテテレビを見る時は部屋を明るくして離れて見てねが浸透したのは有名だが、そもそもポケモン自体の知名度にも結構貢献してたりする

  • 20二次元好きの匿名さん25/11/08(土) 20:58:12

    今じゃ考えられないことだけど視聴率最高16%超えの超人気番組よ

  • 21二次元好きの匿名さん25/11/08(土) 20:59:03

    一大コンテンツの隆盛期にはこういうアクシデントの1つや2つはあるもんよ

  • 22二次元好きの匿名さん25/11/08(土) 21:11:19

    ポリゴンじゃなくてロケット団クビにすればよかったのにな
    いいじゃん代わりにコサンジとヤマト入れれば

  • 23二次元好きの匿名さん25/11/08(土) 21:13:56

    >>9

    ガオガイガーはマジでヤバイ

    ゾンダーの登場シーン全部点滅してるし

  • 24二次元好きの匿名さん25/11/08(土) 21:14:57

    「なんでポケモンやらなくなっちゃったんだ!」と憤った同級生が被害者調べてたわ
    小学生の行動範囲だから対象はせいぜい学区が近い小学生とその家族くらいだけど、元からてんかんだかで気分悪くしやすい子が1人見つかっただけだとクラス会で発表してたな
    その子も搬送とかはされずに少し早めに寝たぐらいの症状だったらしい

  • 25二次元好きの匿名さん25/11/08(土) 21:15:04

    演出としても正直安っぽいから廃れてくれて良かったなと思う

  • 26二次元好きの匿名さん25/11/08(土) 21:16:23

    一応ポケモンショックの前にYAT安心!宇宙旅行っていうNHKアニメでも同じ症状で病院運ばれた事例があったんだけど、その時にもっと大々的に知らされていればポケモンという人気コンテンツでも起きることはなかったかもしれん

  • 27二次元好きの匿名さん25/11/08(土) 21:22:24

    食事時なんで明るい部屋のテレビから離れた食卓で見てたからなんともなかったわ
    距離と明暗大事だな

  • 28二次元好きの匿名さん25/11/08(土) 21:25:32

    体調不良までいかずともこの演出を多用したアニメ(があったと仮定)ばかり見てると視力落ちそうよな

  • 29二次元好きの匿名さん25/11/08(土) 21:27:21

    別にポリゴンが何かした訳でもないのにずっと出さないのアホよな

  • 30二次元好きの匿名さん25/11/08(土) 21:30:06

    テ、テ、テレビを見るときは〜
    へーやをあーかるっくしって
    はーなれてみってね

  • 31二次元好きの匿名さん25/11/08(土) 21:30:08

    当事者の子供もポリゴン恨んだりはしないだろ流石に…

  • 32二次元好きの匿名さん25/11/08(土) 21:42:17

    当時は倒れた子どもの方恨んでたな
    部屋暗くして近くで見てたあいつらのせいでテレビでポケモンやってない!って思ってた記憶がある

  • 33二次元好きの匿名さん25/11/08(土) 21:53:33

    >>13

    スレタイからしてそういう目的のスレだろ

  • 34二次元好きの匿名さん25/11/08(土) 21:57:02

    ミュウツーの逆襲は暗い脚本で上層部と揉めたりしたらしいが
    これの影響で上層部が対応に忙しくて脚本のチェックが甘くて、ほぼそのまま通せたとか

  • 35二次元好きの匿名さん25/11/08(土) 22:03:27

    異例中の異例はアニメポケモンの復活の方よ
    やらかして消えていく段々終わっていく雰囲気からの復活よ
    アニメ放送前にアナウンサーのお姉さんが「復活の要望が凄かったので再開します」ってやってた

  • 36二次元好きの匿名さん25/11/08(土) 22:05:35

    富野が言うに、昔からある演出で問題点もみんな認識していた
    ただポケモンのアニメがやりすぎただけだと怒ってた

  • 37二次元好きの匿名さん25/11/08(土) 22:29:53

    危険行為だけど経験でセーフラインわかってたのがそのライン見極めてられない人がやっちゃったパターンなのか
    まあポケモンがやらなくてもいつか消えそうだったな

  • 38二次元好きの匿名さん25/11/08(土) 22:38:49

    自分も食卓から見てたからなんてことなかったけど学校でポケモン見て病院に運ばれた子がいるらしいとか放送しなくなるらしいとか噂になってたな
    部屋を明るくして離れて見てねのテロップや歌はダサいものが入るようになって残念だと思った

  • 39二次元好きの匿名さん25/11/08(土) 22:45:45

    昔のゲームも合体とか決めポーズのとこで赤と青のフラッシュとか頻発してたからな…

  • 40二次元好きの匿名さん25/11/08(土) 22:47:15
    WEBアニメスタイル_COLUMNwww.style.fm

    首藤氏のコラム読んでるとスタッフ側はマジ大変だったんだろうな…ってなる

  • 41二次元好きの匿名さん25/11/08(土) 22:51:10

    >>38

    てってっテレビを見るときは~♪

  • 42二次元好きの匿名さん25/11/08(土) 22:58:43

    家族曰く見ていたし気分悪くなっていたらしいけど、話の内容含めて全然覚えていない

  • 43二次元好きの匿名さん25/11/08(土) 23:01:02

    別作品で言うならベジータと悟空のギャリック砲vsかめはめ波も大概点滅やばかったのでそういう時代だったんだ


    DragonBallZ ギャリック砲vsかめはめ波 初期Ver


  • 44二次元好きの匿名さん25/11/08(土) 23:04:19

    アニメから点滅フラッシュ無くなって演出の派手さがちょっと薄れたと思う

  • 45二次元好きの匿名さん25/11/08(土) 23:14:14

    昔の時事ネタ扱うマンガで
    ポケモンショックの2年ぐらい前にパカパカ(=光過敏性発作)の話題出してたんだよね
    病状としては割と昔からあって日本で一気に知名度広まったのがポケモンな感じ

  • 46二次元好きの匿名さん25/11/08(土) 23:15:24

    テレビは明るい部屋で離れてみるのが当たり前の今だとピンと来ないかもしれないけど
    当時は「部屋を暗くして見ると映画みたい!」と子供の中で流行ってたんじゃ(個人的な記憶)
    夢中になってると近付いてしまいがちだし

  • 47二次元好きの匿名さん25/11/08(土) 23:17:12

    ピカチュウというかあのミサイルのせいじゃねえかな…

  • 48二次元好きの匿名さん25/11/08(土) 23:20:59

    当時見てたけど近すぎたからか気分悪くなって思わず目を逸らしたな
    お陰で大したことはなかったけど
    次の日ニュースで話題になってたらしく見てなかったやつから質問攻めにあったわ

  • 49二次元好きの匿名さん25/11/08(土) 23:25:21

    ここまでのレベルではないけど震災でゲーチスやらNの話一気に飛ばされたりするしなかなか時勢に揺らがされる

  • 50二次元好きの匿名さん25/11/08(土) 23:25:36

    >>44

    とはいえアレは目に来るから今でもそのままであって欲しくはないかな…って感じ

  • 51二次元好きの匿名さん25/11/08(土) 23:29:45

    >>44 >>50

    激しい描写が起きてるってのを見せるための演出方法だからねえ

    自分は平気だったからこの演出なくなったのさびしいけどまあガチの影響あるから仕方ないわな

  • 52二次元好きの匿名さん25/11/08(土) 23:38:29

    呪術廻戦のマコラ戦とか黒閃もだいぶ画面が激しく光ってたのに特にそういう発作の話がなかったの不思議
    濃い色を連続で何度も見せるみたいな特殊条件じゃないとここまでならないのか

  • 53二次元好きの匿名さん25/11/08(土) 23:43:24

    >>52

    ポケモンショックって4秒間で100回以上の点滅とか言うガチでイカれてる点滅だったから

  • 54二次元好きの匿名さん25/11/09(日) 01:49:27

    >>9

    当時いかにこの演出が多用されてたのかをガンダムW見てるときに思い知ったわ

    30周年記念映像だとかなりチカチカが控えめになってる(1:10ごろ)

    1995 / 2025 Mobile Suit Gundam Wing OP Comparison | 新機動戦記ガンダムW 30th Anniversary -operation30th-


  • 55二次元好きの匿名さん25/11/09(日) 02:02:17

    代わりの番組が学級王ヤマザキだったのを覚えてる

  • 56二次元好きの匿名さん25/11/09(日) 02:34:05

    >>52

    赤と青の組み合わせがよくないから該当するシーンはそこまでじゃないとか?

  • 57二次元好きの匿名さん25/11/09(日) 04:23:59

    >>26

    これの放送当時はパカパカが原因ってわかった人いたのかな?スタッフ側はパカパカに問題があると知っていたとしても、お医者さんは偶発的だしアニメ自体が割とコアな領域だしその辺特定できなさそう。

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています