- 1二次元好きの匿名さん25/11/08(土) 20:55:19
- 2二次元好きの匿名さん25/11/08(土) 21:08:11
ほんそれ
- 3二次元好きの匿名さん25/11/08(土) 21:10:18
- 4二次元好きの匿名さん25/11/08(土) 21:11:10
- 5二次元好きの匿名さん25/11/08(土) 21:12:36
むしろあの状況からギラを逃がすことに成功したと思えば戦果をあげたと褒めるべき
- 6二次元好きの匿名さん25/11/08(土) 21:21:51
この一瞬のシーンでめちゃくちゃ良い人だとわかるのいいよね.....それだけに始末されたのが痛い
- 7二次元好きの匿名さん25/11/08(土) 21:27:59
- 8二次元好きの匿名さん25/11/08(土) 21:28:44
- 9二次元好きの匿名さん25/11/08(土) 21:40:27
- 10二次元好きの匿名さん25/11/08(土) 21:57:53
正体発覚後にラクレスもブチ切れるの納得の説得力だよね
- 11二次元好きの匿名さん25/11/08(土) 23:58:52
- 12二次元好きの匿名さん25/11/09(日) 08:01:45
ゴローゲのフリしてた時も側近たちに説得されてラクレスが叫んだりをあくびしながら見てたからあいつ見た目が擬態出来るだけだよ…
流されやすいが善良なゴローゲはああいう場面ではむしろ一番感動するタイプなのに
- 13二次元好きの匿名さん25/11/09(日) 08:08:06
王の双剣(実力が強い剣と頭良くて強い剣)の頭良くて強い方
他四国と比べると家臣の質が高い… - 14二次元好きの匿名さん25/11/09(日) 08:21:32
- 15二次元好きの匿名さん25/11/09(日) 08:29:18
一般的に人間に擬態できる存在がいるなんて考えないだろうから、中身が違っても外見が全く一緒であれば性格変わったのかな?と思うくらいだろう
ラクレスだってダグデドのことは知ってても五道化の能力のことは知らされてなかった可能性も高いからそっちに脳内補正かかっちゃったんだろうな
実際病気や疾患・ストレスで性格変わる人もいるし、存在するかもわからない擬態より、実際にケースが存在する性格変化の方が有り得ちゃうと思うんじゃないかな - 16二次元好きの匿名さん25/11/09(日) 08:30:33
ただ、ラクレス王の秘密だと「スパイは君だったりしてな?」と冗談ぽい感じで詰めてたり、大事な話をする時はボシマールを傍においてなかったりで、少なくとも本編前後までには「確証はないけど多分コイツだ」程度には疑ってたと思う
正体晒すまでは、誰かが成りすましてるのか、絶望のあまりに本心から宇蟲王に下ったのか、本物が生きてて人質に取られてる可能性もある、でラクレス視点だとどっちみち身動きは取れない
- 17二次元好きの匿名さん25/11/09(日) 08:43:54
ドゥーガが王の側近になった時にはボシマールはもうカメジムに入れ替わられていたってことだったはず
だから、ドゥーガがわからないのは仕方がないと思う
それ以前に面識があったかどうかは明記されていないけど - 18二次元好きの匿名さん25/11/09(日) 16:03:23
そもそもあの時期のカメジムってバグラナクの宰相とシュゴッダムの側近両方やってて、しかもバレてないんだよね
いくら転移ができるからとはいえ - 19二次元好きの匿名さん25/11/09(日) 16:06:41
バレたところでどうせ自分に勝てないし〜みたいな驕りがあるんだろう
- 20二次元好きの匿名さん25/11/10(月) 00:14:37
保守
- 21二次元好きの匿名さん25/11/10(月) 00:15:58
まあ裏を返せばカメジムのファインプレーだったということで…バレてんだけどな
- 22二次元好きの匿名さん25/11/10(月) 01:01:46
ボシマールにはそもそも家族はいたのかな?
いなかったなら、入れ替わりに気づけた人はほんとにいなかったのかもしれない - 23二次元好きの匿名さん25/11/10(月) 01:23:56
- 24二次元好きの匿名さん25/11/10(月) 02:21:55
- 25二次元好きの匿名さん25/11/10(月) 02:23:29
ああ…それこそ神の怒りで…