原作をなぞるだけじゃ良いものは作れないから難しいよね

  • 1二次元好きの匿名さん25/11/08(土) 22:41:44

    いつも原作の魂みたいなものを求められてる気がする
    適当にやってればバッシングをくらうし、魂を掴んでいればオリジナル改変も受け入れられることもある

    メディア化というのは嫌になるほど難しい仕事なんだろうなと思う

  • 2二次元好きの匿名さん25/11/08(土) 22:42:59

    いや原作をなぞれば良いものできるぞ
    大抵原作なぞれてないからボロクソに言われるわけで

  • 3二次元好きの匿名さん25/11/08(土) 22:44:26

    >>2

    しかし…日本一の視聴率を誇るアニメであるサザエさんは改変しまくっているのです

  • 4二次元好きの匿名さん25/11/08(土) 22:44:54

    原作があるのになぞらず変なオリジナル改変加えて更にそれが原作表現より良くない
    コレが1番悪手や

  • 5二次元好きの匿名さん25/11/08(土) 22:45:36

    >>3

    サザエは原作者からボロクソに言われ続けたからアニメ化としては最低の部類だぞ

  • 6二次元好きの匿名さん25/11/08(土) 22:46:14

    原作なぞってて悪評価の作品ってある?
    逆パターンは少ないにしろいくつか思い浮かぶが

  • 7二次元好きの匿名さん25/11/08(土) 22:46:47

    >>3

    クッソ失礼だけど原作に思い入れのある視聴者は全体の何割いるのか

  • 8二次元好きの匿名さん25/11/08(土) 22:47:13

    原作と違うオリジナリティを出したいマネモブに勧めるのがコレ!
    ゴミじゃい!

  • 9二次元好きの匿名さん25/11/08(土) 22:48:48

    きちんと原作なぞってて原作のウケた点を100%表現していると言えるが
    それでもめちゃくちゃ評判悪いだけで終わった作品ってあんの?

  • 10二次元好きの匿名さん25/11/08(土) 22:50:14

    >>9

    FGO?

  • 11二次元好きの匿名さん25/11/08(土) 22:52:39

    >>8

    画質悪すぎだろ

  • 12二次元好きの匿名さん25/11/08(土) 22:54:17

    >>8

    これに関しては原作が小説だし元から展開する媒体ごとにガッツリ画風変わる作品だし単に今度やるアニメだとカートゥーン調な絵柄ってだけだし小畑絵の時も小綺麗過ぎるって批判されてたしで何で燃えてるのかマジでわからん…

  • 13二次元好きの匿名さん25/11/08(土) 22:54:33

    >>10

    続き物の作品の1章~5章飛ばして6~7章アニメ化しているのは

    原作なぞっているとは言わないと思うけれど

    ゲームだから視界に映らない棒立ち主人公を改変せずにいたことが不評の大きな理由って点は確かに

  • 14二次元好きの匿名さん25/11/08(土) 22:55:29

    >>13

    そこも投票結果だからなあ

  • 15二次元好きの匿名さん25/11/08(土) 23:00:17

    >>12

    いくらなんでもブスすぎるからですかね

    世間的にはそれで悪く注目されてる

  • 161225/11/08(土) 23:00:25

    >>12

    自レスだけどカートゥーンとはまた違うか

    アニメーターが好みがちな変形させやすい欧米的なアニメスタイル?イラストアプリのストアページに載ってるスクショにありがちな絵柄

    単にそういうジャンルの絵柄ってだけでポリ コレ言われてるのはやっぱりようわからんわ

  • 17二次元好きの匿名さん25/11/08(土) 23:10:12

    >>12

    直前に同じ制作スタジオのChaOが興行的に大失敗してる流れあるからね

    そこで「いくら何でもキャラデザが売れ線じゃなさすぎる」って批判されて、今回も同じ系統のキャラデザがお出しされたからまた見えてる失敗繰り返すのかよってディスられてる

  • 18二次元好きの匿名さん25/11/08(土) 23:10:52

    このレスは削除されています

  • 19二次元好きの匿名さん25/11/08(土) 23:12:42

    このレスは削除されています

  • 20二次元好きの匿名さん25/11/08(土) 23:13:20

    原作の小説で「兵士達から人気の美人栄養士」がこうなるんだから
    奇抜にしすぎだよね

  • 21二次元好きの匿名さん25/11/08(土) 23:13:42

    このレスは削除されています

  • 22二次元好きの匿名さん25/11/08(土) 23:14:37

    どうしても尺が足りない構成で下手に原作なぞったせいでRTAになってるアニメはごまんとある
    じゃあ尺を増やせば良いじゃんができるのはごく一部の大人気作品だけ

  • 23二次元好きの匿名さん25/11/08(土) 23:14:46

    このレスは削除されています

  • 24二次元好きの匿名さん25/11/08(土) 23:15:16

    原作ファンが見たいのは
    「この場面が台詞付きでアニメになったらどうなるか」を見たいのであって
    監督が考えたアレンジ作品じゃないんですよ

  • 25二次元好きの匿名さん25/11/08(土) 23:15:26

    >>19

    アニメやってる間から終わってしばらくしてもずっと盛り上がってたのに脚本の発言一つで掌返すのは果たして正当な評価と言えるのか?って毎度思う

    ただの事後孔明の感情論でしかないのでは?

  • 26二次元好きの匿名さん25/11/08(土) 23:16:18

    このレスは削除されています

  • 27二次元好きの匿名さん25/11/08(土) 23:18:10

    このレスは削除されています

  • 28二次元好きの匿名さん25/11/08(土) 23:18:15

    人の作品使わせてもらっておいてなんのリスペクトもなしに僕の方がすごいもの作れるから勝手に変えるって率直に言って頭おかしいと思うんだけどなぁ

    クリエイター()の中では当然の認識なのかしら

  • 29二次元好きの匿名さん25/11/08(土) 23:18:59

    >>25

    正直あの叩きに乗っかって「アニメの方もダメ」扱いするのはなぁ…

    自分の主義主張のためなら好きだったものですら踏み躙ることができるって真っ当なことじゃないでしょ

  • 30二次元好きの匿名さん25/11/08(土) 23:19:20

    このレスは削除されています

  • 31二次元好きの匿名さん25/11/08(土) 23:19:29

    >>27

    それを事後孔明というのでは

    言い方悪いけど最初から改悪だと言ってた層が圧倒的に少数派だった以上ただの後付けの屁理屈なんよ

  • 32二次元好きの匿名さん25/11/08(土) 23:20:05

    >>26

    このシリーズ元から時代劇みたいなもんだったから別に良かったんだがインタビューで余計な事言ったのがね

  • 33二次元好きの匿名さん25/11/08(土) 23:20:07

    >>25

    2期で監督いなくなって脚本継続だからヤバいことになるんじゃねって言われてるのよね

  • 34二次元好きの匿名さん25/11/08(土) 23:20:18

    >>27

    割と本気で教えて欲しいんだけど具体的にどこにいたの?

    「まぁ原作と比べてこれくらいは改変されるもんだよね」と受け入れてる人しかいなかったと思うんだが

  • 35二次元好きの匿名さん25/11/08(土) 23:20:26

    このレスは削除されています

  • 36二次元好きの匿名さん25/11/08(土) 23:20:33

    >>30

    スレ画のアニメは普通に原作なぞってたし問題はそこじゃないからな

  • 37二次元好きの匿名さん25/11/08(土) 23:22:24

    生徒会役員共とかみたいな原作の面白さがどこにあるか分析してそれをアニメという形で活かすにはどうすればいいかまで考えているのが好きかな

  • 38二次元好きの匿名さん25/11/08(土) 23:23:01

    このレスは削除されています

  • 39二次元好きの匿名さん25/11/08(土) 23:24:38

    >>38

    >>原作の小説で「兵士達から人気の美人栄養士」

    もしかして日本語読めない人?

  • 40二次元好きの匿名さん25/11/08(土) 23:26:54

    媒体が変わると見せ方も変わるって話は分かるんだけど改変が解釈違いだと原作通りにやってくれって思ってしまう

  • 41二次元好きの匿名さん25/11/08(土) 23:27:36

    このレスは削除されています

  • 42二次元好きの匿名さん25/11/08(土) 23:28:13

    押井守は滅茶苦茶改変しまくってるけどそこまで叩かれてないよな

  • 43二次元好きの匿名さん25/11/08(土) 23:29:40

    原作改変と言えば宮崎駿だろ

  • 44二次元好きの匿名さん25/11/08(土) 23:29:46

    このレスは削除されています

  • 45二次元好きの匿名さん25/11/08(土) 23:30:54

    面白けりゃ何でもいいよ
    原作知ってる人から叩かれてもそれ以外から好かれればいいんだし
    問題はそれができた例はごく少数ということだけど

  • 46二次元好きの匿名さん25/11/08(土) 23:31:28

    このレスは削除されています

  • 47二次元好きの匿名さん25/11/08(土) 23:32:59

    このレスは削除されています

  • 48二次元好きの匿名さん25/11/08(土) 23:33:02

    >>26

    元々そういうシリーズだったし改変自体は問題ない

    余計な発言が多すぎた

  • 49二次元好きの匿名さん25/11/08(土) 23:33:04

    じゃあオリジナルでやれよとはいかない事情はわかる わかるんだがなあ

  • 50二次元好きの匿名さん25/11/08(土) 23:33:32

    >>41

    原作で大多数から人気の美人って設定でこれ出てくるわけないだろ

    何をどう誇張したらこれが大多数にとっての美人になるんだよ

    日本語どころか地球圏の生き物じゃねえのかお前

  • 51二次元好きの匿名さん25/11/08(土) 23:33:56

    というか逆にAll you need is killのあれを徹底的に批判する人って
    All you need is killを映像化する場合決してこう言う風な表現にしちゃいけないという「表現規制」がやりたいの?

  • 52二次元好きの匿名さん25/11/08(土) 23:34:18

    そもそも原作挿絵ともコミカライズとも違う絵と話な時点で原作をなぞるとはかけ離れてるのよ

  • 53二次元好きの匿名さん25/11/08(土) 23:35:01

    >>49

    商売するなら原作っていう最低保証があまりにも強すぎるんだよね

  • 54二次元好きの匿名さん25/11/08(土) 23:36:08

    このレスは削除されています

  • 55二次元好きの匿名さん25/11/08(土) 23:37:13

    かなり昔の乃木坂春香の秘密って作品は監督か脚本か忘れたがオリジナルにしようとするのでクビになってこの手の勘違いしてるの多いとか苦言を呈されてたな

  • 56二次元好きの匿名さん25/11/08(土) 23:37:18

    このレスは削除されています

  • 57二次元好きの匿名さん25/11/08(土) 23:37:32

    このレスは削除されています

  • 58二次元好きの匿名さん25/11/08(土) 23:38:19

    原作これだしな

  • 59二次元好きの匿名さん25/11/08(土) 23:38:36

    このレスは削除されています

  • 60二次元好きの匿名さん25/11/08(土) 23:39:03

    原作そのままだと売れても自分の評価に繋がり難いからオリジナル要素を入れたがるの多いらしいな

  • 61二次元好きの匿名さん25/11/08(土) 23:39:07

    ただただ原作なぞれは丁度いい尺がある場合にしか言えんと思う

  • 62二次元好きの匿名さん25/11/08(土) 23:40:08

    原作と漫画も違うけど雰囲気は近いんよな
    アニメはあまりにもかけ離れすぎてるのでオリジナルでやれとなる
    個人的にはマルドゥック・スクランブルみたいにして欲しかったわ

  • 63二次元好きの匿名さん25/11/08(土) 23:40:08

    このレスは削除されています

  • 64二次元好きの匿名さん25/11/08(土) 23:41:16

    >>63

    叩きたいのはわかるがそういうのは良くないと思う

  • 65二次元好きの匿名さん25/11/08(土) 23:41:24

    このレスは削除されています

  • 66二次元好きの匿名さん25/11/08(土) 23:41:50

    >>58

    挿絵少ないタイプだったから多少見た目変わるくらいならいいんだけどアニメのはちょっとね

    実写の影響で海外人気も得られそうなのに勿体無い

  • 67二次元好きの匿名さん25/11/08(土) 23:42:34

    このレスは削除されています

  • 68二次元好きの匿名さん25/11/08(土) 23:43:10

    アルミホイル巻けよ

  • 69二次元好きの匿名さん25/11/08(土) 23:43:57

    このレスは削除されています

  • 70二次元好きの匿名さん25/11/08(土) 23:45:03

    このレスは削除されています

  • 71二次元好きの匿名さん25/11/08(土) 23:46:43

    このレスは削除されています

  • 72二次元好きの匿名さん25/11/08(土) 23:46:57

    攻殻機動隊みたいに原作が死ぬ程分かりづらい作品は改変してくれると助かるかも

  • 73二次元好きの匿名さん25/11/08(土) 23:47:33

    >>69

    守違い定期

  • 74二次元好きの匿名さん25/11/08(土) 23:48:07

    まあお前ら待てよ
    美的感覚が平安時代で止まってるのかもしれないじゃないか

  • 75二次元好きの匿名さん25/11/08(土) 23:49:13

    >>73

    やっべ間違ったので消すわw

  • 76二次元好きの匿名さん25/11/08(土) 23:50:03

    >>7

    俺サザエさん原作勢だから中学生くらいまで改変は例外なくクソだと思ってたし今でもアニメのサザエさんは無理だわ

    面白い改変もあると知ってからは多少寛容になったけど

  • 77二次元好きの匿名さん25/11/08(土) 23:50:44

    >>42

    今じゃ昔のオタクにしか知名度無いもん

  • 78二次元好きの匿名さん25/11/08(土) 23:51:07

    チャオの絵柄は流行りのアニメ絵じゃないのは全然アリにしても流石に見てて不快レベルの絵柄だからじゃない?
    内容知らないアニメ映画にしても原作ありのアニメ映画にしても絵柄って最初の視聴しようかなと思ってもらう大事なフックなのに絵柄の引きが弱すぎると言うか悪い意味で目立つってよっぽど一般的に絵柄の受けが悪いんだよ

  • 79二次元好きの匿名さん25/11/08(土) 23:51:45

    >>74

    >>20はおかめ顔として見ると大分特徴捉えてるから時代が時代なら美人の記号化ってのも間違いではないって言われると否定は出来ない

  • 80二次元好きの匿名さん25/11/08(土) 23:52:59

    改変されて面白かった例もあるし尺や諸々の都合で止むを得ないこともあるんだから
    本当に一番言いたいのは「改変の腕を上げてくれ」なんだよな

  • 81二次元好きの匿名さん25/11/08(土) 23:58:41

    忍空やセーラームーンみたいなほぼアニオリで成功してるやつがあるからすべてのアニオリが駄目って言いにくいってのもありそう
    セーラームーンとか原作そのままのリメイクあったけど好まれてるのは旧作だからなぁ

  • 82二次元好きの匿名さん25/11/08(土) 23:59:05

    でも一切改変無しで完全に原作描写だけの鬼滅やドラゴボはクッソ淡泊な戦闘シーンになると思うぞ?

  • 83二次元好きの匿名さん25/11/09(日) 00:01:17

    >>22

    二期で無理矢理終わらないといけなくなったせいでRTAどころかダイジェストになった上に余計な要素を付け足した約ネバ…

  • 84二次元好きの匿名さん25/11/09(日) 00:04:07

    昔の方が原作改変には寛容だったよな

  • 85二次元好きの匿名さん25/11/09(日) 00:47:48

    キャラデザばかり槍玉に上がってるけどストーリーもヒロインを主人公に据えて内面フォーカスする方向性にすると宣言した上で
    キャラの所属や敵存在の名前を変えるetcとハリウッド以上に設定が変わってそうなあたりも結構不安視されてるところを見かける

  • 86二次元好きの匿名さん25/11/09(日) 00:50:11

    >>84

    そもそもの話として改変することそれ自体はさして問題じゃないからな

    程度の差はあれど漫画・小説媒体から映像作品にするなら必然的に翻訳的な変更は必要になってくるし

    改変の仕方や話の取捨選択で問題がしばしば出てくるのが改変って言い方で括られてる

  • 87二次元好きの匿名さん25/11/09(日) 01:20:26

    >>82

    並行世界から書き込みしてくんなよ

  • 88二次元好きの匿名さん25/11/09(日) 01:24:27

    >>84

    昔の方がっていつの時代の誰視点での話?

  • 89二次元好きの匿名さん25/11/09(日) 01:25:02

    >>70

    ずれてるか?

    元々「この絵にしなくてはいけない」という作者からの指定の類もないのに

    「こう言う表現にしたら徹底的に叩いて表現を認めない」ことをしようとしてるんだろ?

  • 90二次元好きの匿名さん25/11/09(日) 01:31:08

    そもそものそもそもの話
    まず商業ベースで世に出すからには売れないといけないわけよな?
    で、より人気になって売れる作品にしようと思ったらまず見た目を良くしようというのは当たり前だよな?
    だから映画は売れっ子のイケメン俳優とか美人俳優を使うわけでアニメで言うなら流行りの絵柄人気の絵柄ってものがあってそれに寄せていくのが丸いよな?
    つまりコレは売りたくない作品ということなのでは…

  • 91二次元好きの匿名さん25/11/09(日) 01:46:58

    権力の伴わない表現の否定はどこまで行っても「規制」ではないわな

  • 92二次元好きの匿名さん25/11/09(日) 01:49:13

    原作通りに作ってるのに微妙な出来のアニメはたいてい原作通りに作れてないんだ
    原作再現が下手なんだ

  • 93二次元好きの匿名さん25/11/09(日) 01:51:31

    原作の魅力をちゃんと理解してる人間がプロデューサーなり監督なり上の職にいるといいものが出来る率高い気がする

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています