- 1二次元好きの匿名さん25/11/09(日) 00:40:15
- 2二次元好きの匿名さん25/11/09(日) 00:41:46
詳しく
- 3二次元好きの匿名さん25/11/09(日) 00:41:46
メーデー見たほうがいい
- 4二次元好きの匿名さん25/11/09(日) 00:49:20
- 5二次元好きの匿名さん25/11/09(日) 00:50:17
NTSBの調査官を過度に悪く描いたうえ実名出そうとした話?
- 6二次元好きの匿名さん25/11/09(日) 00:51:58
そういや
航空事故発生して航空会社「遺族には賠償金を払う準備があるけどまず事故調査して原因を突き止めないと正式に払えない」という当たり前のこと言っただけなのに
ドラマ化したら「会社が賠償と責任を渋った」とされたのもあったな - 7二次元好きの匿名さん25/11/09(日) 00:52:59
それそれ
- 8二次元好きの匿名さん25/11/09(日) 00:55:31
これなぁ…マジで胸糞
- 9二次元好きの匿名さん25/11/09(日) 00:57:37
火垂るの墓も似たような話が有ったな…
やはり人類は愚か - 10二次元好きの匿名さん25/11/09(日) 01:03:04
本国アメリカですら大半はメーデー見ないせいで会社と航空安全局が悪いと思ってるの可哀想
- 11二次元好きの匿名さん25/11/09(日) 01:03:29
NHKの連続テレビ小説通称朝ドラも
有名人物を名前微妙に変えてるとはいえ
時折自己中心的にキャラ描かれてるからな
マッサンとかやな「い」たかしの妻とか母親とか - 12二次元好きの匿名さん25/11/09(日) 01:15:59
メーデー民ならすぐに分かる違和感まみれの映画だった
- 13二次元好きの匿名さん25/11/09(日) 01:18:30
メーデーって?
- 14二次元好きの匿名さん25/11/09(日) 01:18:50
映画会社は名誉毀損で訴えられるのでは?
- 15二次元好きの匿名さん25/11/09(日) 01:28:19
- 16二次元好きの匿名さん25/11/09(日) 01:32:25
- 17二次元好きの匿名さん25/11/09(日) 01:48:19
このレスは削除されています
- 18二次元好きの匿名さん25/11/09(日) 08:54:38
クリント・イーストウッドの作品はいいの多いけど正直これに関しては
ステロタイプな対立というか憎まれ役の設定などわりと駄.作だなって - 19二次元好きの匿名さん25/11/09(日) 09:15:58
創作ってそんなもの
映画タイタニックでも誤って乗客を撃って自殺した一等航海士は史実だと最期まで避難誘導したとかで抗議が来て公開後スタッフや会社が謝りに行ってた筈 - 20二次元好きの匿名さん25/11/09(日) 09:34:28
- 21二次元好きの匿名さん25/11/09(日) 09:47:42
調査官「一応他の空港にダイバードできなかったかシミュレーションしてみるわ」
↓
調査官「できることはできるけど、事故起こった瞬間かつ、全チェックリスト無視して、どの空港行くかすぐ判断して向かえばって状態だから実質的な余裕時分はマイナスで無理やね」
- 22二次元好きの匿名さん25/11/09(日) 10:06:12
- 23二次元好きの匿名さん25/11/09(日) 10:15:26
- 24二次元好きの匿名さん25/11/09(日) 10:31:27
このスレで初めて事実と違ったことを知った
- 25二次元好きの匿名さん25/11/09(日) 10:38:32
サンクス
- 26二次元好きの匿名さん25/11/09(日) 10:42:27
これ聞くとタイタニックは謝罪しただけまだマシに思えてくるな
- 27二次元好きの匿名さん25/11/09(日) 10:45:08
日本でも「先生を流産させる会」って実際にあった事件をもとにした映画で似たような話あったな
実際には男子生徒がやってた話を映画では女子にしたって - 28二次元好きの匿名さん25/11/09(日) 10:49:34
映画とだいぶ印象が違うよなw
- 29二次元好きの匿名さん25/11/09(日) 10:51:27
- 30二次元好きの匿名さん25/11/09(日) 11:08:43
- 31二次元好きの匿名さん25/11/09(日) 11:52:07
- 32二次元好きの匿名さん25/11/09(日) 12:03:38
じゃあ宣伝文句で嘘つくなよ、で終わる話っすね
- 33二次元好きの匿名さん25/11/09(日) 12:05:09
- 34二次元好きの匿名さん25/11/09(日) 12:07:40
事実をもとにしたフィクション、だろ
ドキュメンタリー映画だって全て事実なわけではない
事実だけ追うんだったら新聞記事呼んでればいいわけだからな
エンターテイメントにする以上何らかの脚色が入るのは前提で見るものなんじゃないのか
- 35二次元好きの匿名さん25/11/09(日) 12:07:51
宣伝文句で真実の物語と銘打っておきながら都合が悪くなるとフィクションに逃げるような悪質業者は規制されて然るべきだな
- 36二次元好きの匿名さん25/11/09(日) 12:08:33
アメリカ人男性の半分は「自分なら旅客機を緊急着陸させることができる」と思っている
アメリカ人男性の半分は「自分なら旅客機を緊急着陸させることができる」と思っている、専門家の見解は?アメリカで実施された過去の調査では、「素手でクマやライオンなどの猛獣に勝てる」と思っている人が一定の割合で存在することが判明するなど、少し映画の見過ぎのようにも思える謎の自信が浮き彫りになっています。新しく発表されたアンケートで判明した、アメリカの成人男性のほぼ半分が「いざとなったら自分が操縦士の代わりに飛行機を着陸させられる」と考えているとの調査結果に、航空学者らが「その可能性はほぼゼロ」と突っ込みを入れました。gigazine.net - 37二次元好きの匿名さん25/11/09(日) 12:12:29
- 38二次元好きの匿名さん25/11/09(日) 12:14:43
- 39二次元好きの匿名さん25/11/09(日) 12:16:29
- 40二次元好きの匿名さん25/11/09(日) 12:18:42
見え透いた論点ずらしやな
そもそも批判や指摘などとっくにされてるし、知ってる人は既に決着済みだろう
映画『Fukushima 50』はなぜこんな「事実の加工」をしたのか?福島第一原子力発電所の事故を描いた映画『Fukushima 50』が公開される。娯楽映画として、よくできている。しかし、大きな問題のある映画だ。gendai.media0−100の極論思考は詭弁の始まりや
- 41二次元好きの匿名さん25/11/09(日) 12:19:46
- 42二次元好きの匿名さん25/11/09(日) 12:23:00
- 43二次元好きの匿名さん25/11/09(日) 12:25:56
左派のコタツ記事やん…
- 44二次元好きの匿名さん25/11/09(日) 12:27:26
- 45二次元好きの匿名さん25/11/09(日) 12:30:00
ドキュメンタリーなの?
それならフィクション要素入れるのは駄目だろうな
そうじゃないなら大河ドラマと同じで問題無いかも - 46二次元好きの匿名さん25/11/09(日) 12:32:13
ミリオンダラーベイビーでもそうだけどイーストウッドは映画を面白くするなら作劇としての嘘入れても構いやしねぇってスタンスだからな
インビクタスでもネルソンマンデラとはどういう人物かっての作中で掘り下げなかったし「観客もバカじゃねぇから史実の出来事や人物のもっと深い所は自分で調べるだろ」って思ってる - 47二次元好きの匿名さん25/11/09(日) 12:33:00
メーデーとウィキペディアでしか知らんかったからそんな胸糞になってるとは思いもしなかったわ
- 48二次元好きの匿名さん25/11/09(日) 12:33:12
擁護派の人は面白かったら人を勝手に悪役にして実名スクリーンに出しても良いと思ってんのか?機長が止めなかったら悪役にした捜査官は実名で出す予定だったんだぞ?
- 49二次元好きの匿名さん25/11/09(日) 12:42:00
「規制」とか言い出すのは>>30を書いた当人か?
そんなもん程度によるだろうが
Fukushima 50放映後、政府への抗議が増えたどころか菅首相は「そんなに、ひどいとは感じていません。劇映画ですしね」という態度だ
アーカイブだけど
元首相は映画『Fukushima 50』をどう見たか 菅直人インタビュー【1】 - 中川右介|論座アーカイブ 東京電力福島第一原発事故から9年。事故対応にあたった原発職員たちの苦闘を描いた映画『Fukushima 50』(若松節朗監督)が公開されている。映画の中の内閣総理大臣は、怒鳴り散らすだけで役に立たなwebronza.asahi.com彼がそういうように、東京電力を東都電力と言い換えたりなどドキュメンタリー映画の体裁持っちゃいないよ
ドキュメンタリーを原作とした劇映画だ
- 50二次元好きの匿名さん25/11/09(日) 12:56:28
Fukushima 50の政治家は本名どころか役職名だけで仮名すらついてない
ヒューマンドラマとも言われるのによく比較する気になったな - 51二次元好きの匿名さん25/11/09(日) 13:14:05
かなり偏見で言うけど
なんというか創作してる人、特に社会派気取りって作品のためなら実在人物をいくらでも消費していいと思ってるフシがあるよね
それでいて自分が何か言われると秒で誹謗中傷だとか被害者ぶるよね - 52二次元好きの匿名さん25/11/09(日) 13:41:12
- 53二次元好きの匿名さん25/11/09(日) 14:42:21
- 54二次元好きの匿名さん25/11/09(日) 14:53:54
- 55二次元好きの匿名さん25/11/09(日) 14:55:00
- 56二次元好きの匿名さん25/11/09(日) 14:58:51
規制はともかくフィクションの持つ扇動力や間違った情報を広める危険性については常に認識しておきたいよな…といちオタクとして思う
- 57二次元好きの匿名さん25/11/09(日) 15:00:39
- 58二次元好きの匿名さん25/11/09(日) 15:02:22
これ多分「映画的に若い女の子をいっぱい出したい」ってのに理由付けしただけだと思う
- 59二次元好きの匿名さん25/11/09(日) 15:53:08
リアルとリアリティは別みたいなもんでしょ
- 60二次元好きの匿名さん25/11/09(日) 16:30:56
>>「観客もバカじゃねぇから史実の出来事や人物のもっと深い所は自分で調べるだろ」って思ってる
そうであってほしいが大抵の人は情報を収集する元は、つまらない歴史教科書じゃなくてフィクション作品なんだ
織田信長のことを知りたくても専門研究書をわざわざ読む人は滅多にいない、ドラマかマンガかゲームで済ませるんだ
- 61二次元好きの匿名さん25/11/09(日) 16:55:51
映画も別に調査局が機長を悪意を持って貶めようとしたようには描いてなかったと思うんだけどな
もう少し調査局側へのフォローが欲しかったというのは同意だけど
