- 1二次元好きの匿名さん25/11/09(日) 03:49:22
- 2二次元好きの匿名さん25/11/09(日) 03:51:22
なっっつ
パーツ何処で買った?アリプレ? - 3125/11/09(日) 03:59:32
- 4二次元好きの匿名さん25/11/09(日) 04:02:07
なんかSPって長持ちするよな
俺も数年前に実家で見つけたSPがまだ動いてびびったわ - 5二次元好きの匿名さん25/11/09(日) 04:02:24
先頭にだけ経験&努力値貯まる頃か
- 6125/11/09(日) 04:05:39
初代GBに至っては戦争の空爆を受けてドロッドロになっても起動したらしいし今のハードが繊細過ぎるのかもなあ
- 7二次元好きの匿名さん25/11/09(日) 04:07:53
改造もだけどよく当時のソフト持ってるな
最近レトロゲーム高くなってるよね - 8二次元好きの匿名さん25/11/09(日) 04:09:30
ポケモンはずっとハマっとる人やと3〜7世代まで繋がるからずっと確保してる人多いと思うわ
- 9125/11/09(日) 04:19:47
- 10二次元好きの匿名さん25/11/09(日) 04:20:20
- 11125/11/09(日) 04:25:22
ミクロのコンセプトは良いと思うけど、3Dバブルは意味わからなかったな……。3DSのリマスター多いけど大半が立体視である必要が無いという
- 12125/11/09(日) 04:31:56
- 13二次元好きの匿名さん25/11/09(日) 04:32:38
- 14125/11/09(日) 04:35:30
コロコロに付いてきたデコ用シール好きだった
- 15二次元好きの匿名さん25/11/09(日) 04:38:05
エネコ大量発生イベントってサファイアのみだっけ?
- 16二次元好きの匿名さん25/11/09(日) 04:39:08
この外装いいな
- 17二次元好きの匿名さん25/11/09(日) 04:53:12
- 18二次元好きの匿名さん25/11/09(日) 04:54:27
懐かしい
ラルトスは好みの性格と性別を探すだけでも相当時間かかったな…… - 19二次元好きの匿名さん25/11/09(日) 04:54:31
- 20二次元好きの匿名さん25/11/09(日) 05:13:00
- 21125/11/09(日) 05:16:24
- 22二次元好きの匿名さん25/11/09(日) 05:29:45
俺もゲームボーイソフト集めてるんだけどセーブ用に電池食うのコレクションし出してから初めて知ったんだよね
- 23二次元好きの匿名さん25/11/09(日) 05:31:41
小金持ちが資産運用がてらソフト買い漁るとか言う狂乱の時代やで・・・
- 24二次元好きの匿名さん25/11/09(日) 05:36:18
コロコロカービィが遊べない代わりに
まわるメイドインワリオが遊べる神ハード - 25二次元好きの匿名さん25/11/09(日) 05:46:23
全てか懐かしすぎるスレ
- 26二次元好きの匿名さん25/11/09(日) 07:30:32
俺も北米版SP持ってる。あっちは正規品がバックライト標準装備なんだよな。発色や十字キーの挙動に若干癖あるけど当時の任天堂ハードらしく丈夫さはさすがだね、このスレ見て朝引っ張り出したけどバッテリー持ち含め状態バッチリだ、十六年前に買ったのに
主にGBAソフト遊んでたけどDSLiteで遊べないGBCのゲームでもよく遊んでたな、ポケモンクリスタルとかも電池交換してやってた、半田の代わりにテープ固定でもいけたし - 27二次元好きの匿名さん25/11/09(日) 13:19:59
- 28二次元好きの匿名さん25/11/09(日) 13:24:50
可搬式画面一体型の据置ハードとかいうメガシンカじみた魔改造すき
- 29二次元好きの匿名さん25/11/09(日) 13:25:15
- 30二次元好きの匿名さん25/11/09(日) 13:39:05
ポケモンに関しては今でも売ってるよ
あとは設定資料集的な意味合いの強いファイナルファンタジーシリーズや、カタログの一覧性を求められるどうぶつの森シリーズなんかはコンスタントに売られ続けてる
非公式攻略本だとマイクラとかAPEX LEGENDSとかその時その時で子供に人気なゲームが出てる感じだね
- 31二次元好きの匿名さん25/11/09(日) 13:55:17
最速攻略本「eカード付属!どんなトレーナーが現れるかは君の目で確かめてくれ!」
なおVジャンプはポケモンを地味だから売れないと見越して囲いこまなかったのが最大のやらかしだって元編集長が面白おかしく自虐してた - 32二次元好きの匿名さん25/11/09(日) 14:20:21
未だにロムを解析し続けてるブログ主いるよね
体験版のマップ残骸やセリフのデータ探し当てたの凄すぎ
