- 1二次元好きの匿名さん25/11/09(日) 09:49:24
- 2二次元好きの匿名さん25/11/09(日) 09:51:50
何にでも言えることやが…ものによる!
- 3二次元好きの匿名さん25/11/09(日) 09:52:35
- 4二次元好きの匿名さん25/11/09(日) 09:53:40
確かに二分半以下の曲が最近は多い気がしますね
- 5二次元好きの匿名さん25/11/09(日) 09:53:58
- 6二次元好きの匿名さん25/11/09(日) 09:54:01
一曲でサンプルになるわけないだろバカヤロー
数秒で終わる昔の曲挙げましょうか? - 7二次元好きの匿名さん25/11/09(日) 09:54:24
Z世代の戦士だまされない 令和愚弄がしたい中年が立てたスレなのはニオイで分かる
- 8二次元好きの匿名さん25/11/09(日) 09:55:52
なんやかんやで3分半以上〜5分くらいのボリュームがあると一杯食べた感があって嬉しい
それが僕です - 9二次元好きの匿名さん25/11/09(日) 09:56:13
タイパとサブスク回転数とインパクト重視の時代だからね
短い方が時代に合うのさ! - 10二次元好きの匿名さん25/11/09(日) 09:56:48
一昔前は4〜5分くらいが何故か多いイメージだったんすよね
なんらかの制限のせいなタイプ? - 11二次元好きの匿名さん25/11/09(日) 09:56:53
タイパ重視……
- 12二次元好きの匿名さん25/11/09(日) 09:57:04
ラジオで流せない長さはダメだって言っただろフレディ!
- 13二次元好きの匿名さん25/11/09(日) 09:57:13
一昔前に比べて明らかにイントロが短い、あるいはない曲が増えてるよねパパ
おそらく"チックトック"のような回転率が重視される媒体で使うことを想定していると思われるが… - 14二次元好きの匿名さん25/11/09(日) 09:57:47
長い曲か…ライブだとダレるぞ
- 15二次元好きの匿名さん25/11/09(日) 09:58:42
アイマスの椎名豪が作った曲…?
- 16二次元好きの匿名さん25/11/09(日) 10:01:05
- 17二次元好きの匿名さん25/11/09(日) 10:01:22
イントロか それって必要?
フル尺よりTV ver.の方が良かったりしないスか
具体例挙げるとリライトとかね - 18二次元好きの匿名さん25/11/09(日) 10:08:33
- 19二次元好きの匿名さん25/11/09(日) 11:31:26
このレスは削除されています
- 20二次元好きの匿名さん25/11/09(日) 11:35:02
- 21二次元好きの匿名さん25/11/09(日) 11:41:09
- 22二次元好きの匿名さん25/11/09(日) 11:42:07
- 23二次元好きの匿名さん25/11/09(日) 11:44:56
尺がおおよそ2分以内ということは大げさに言えば太鼓のタフ人やビート一部のマニア・シリーズに原曲フルで入れられると言う事
- 24二次元好きの匿名さん25/11/09(日) 11:45:39
最近のはフルで5分以上の少ないんだよね
昔の曲をラジオで聞くと八分くらい流れてて驚いてルと申します - 25二次元好きの匿名さん25/11/09(日) 11:45:59
待てよ今のガッキはα世代なんだぜ
- 26二次元好きの匿名さん25/11/09(日) 11:48:36
だからさあ シングルの枚数よりサブスクの再生回数の時代になったんだよ 短い方が回るんだよ
- 27二次元好きの匿名さん25/11/09(日) 11:52:49
おそらくミュージック・ゲームの影響だ
- 28二次元好きの匿名さん25/11/09(日) 11:55:20
なんならアニメopよろしく一分半くらいの尺になっていってもおかしくないスね
- 29二次元好きの匿名さん25/11/09(日) 12:04:31
- 30二次元好きの匿名さん25/11/09(日) 13:19:09
おそらき…素材のドロップ率の話だ
- 31二次元好きの匿名さん25/11/09(日) 13:20:10
このレスは削除されています
- 32二次元好きの匿名さん25/11/09(日) 13:21:37
謎ラップで尺稼ぎとか今はやらないんスかね
- 33二次元好きの匿名さん25/11/09(日) 13:24:00
それは間奏であり…EDMのサビでもある
- 34二次元好きの匿名さん25/11/09(日) 13:35:30
- 35二次元好きの匿名さん25/11/09(日) 13:44:54
- 36二次元好きの匿名さん25/11/09(日) 13:48:52
- 37二次元好きの匿名さん25/11/09(日) 13:58:44
長い曲が好きなマネモブに勧めるんはコレ!
第九じゃい!
Beethoven: Symphony No. 9 | Daniel Barenboim & the West-Eastern Divan Orchestra (complete symphony) - 38二次元好きの匿名さん25/11/09(日) 14:30:44
音ゲーに収録されたら大体フル尺になるんだから話になんねーよ
- 39二次元好きの匿名さん25/11/09(日) 14:34:41
人によるのは前提としても一昔前は4~5分ぐらいが大体だったのが今は2分30分~長くて4分ぐらいと考えると短くなってるのは違いないんじゃないスか?
- 40二次元好きの匿名さん25/11/09(日) 14:38:15
- 41二次元好きの匿名さん25/11/09(日) 15:56:39
交響曲はルールで禁止だろっ
- 42二次元好きの匿名さん25/11/09(日) 15:59:23
まあ小さなトレンドの環流は気にしないで
半世紀前くらいの曲とかはそのぐらいの長さのものも多いですから - 43二次元好きの匿名さん25/11/09(日) 16:01:41
なんでこんな短くなってるんスか?曲なんて画面見なくても聴けるんだし4分半あってもいいと思うのが俺なんだよね
- 44二次元好きの匿名さん25/11/09(日) 16:12:52
ブリーチの曲とか大体Bパートで終わりなんだよね短くない?
- 45二次元好きの匿名さん25/11/09(日) 16:14:25
なにの問題ですか♂?
- 46二次元好きの匿名さん25/11/09(日) 16:15:53
別に短いのは良いんだよ......問題はカラオケで歌う時の難易度が爆上がりしてることだ
- 47二次元好きの匿名さん25/11/09(日) 16:17:39
よしじゃあ企画を変更して古き良き長い曲を聴こう
ワシがおすすめするのはこれ…ギネスにその長さを認められたゲームbgmじゃい!
[RGJ #65] echochrome ii: prime #4507 (OST) - 48二次元好きの匿名さん25/11/09(日) 16:18:12
- 49二次元好きの匿名さん25/11/09(日) 16:18:35
- 50二次元好きの匿名さん25/11/09(日) 16:19:32
- 51二次元好きの匿名さん25/11/09(日) 16:21:17
つまり後々長めの曲がまた流行るということか?
- 52二次元好きの匿名さん25/11/09(日) 23:47:32
しゃあっ 「万葉集」!!
- 53二次元好きの匿名さん25/11/09(日) 23:50:14
イントロ不要!
ギターソロ不要!
らしいからね長いイントロとギターソロあるだけで飛ばされルと申します



