(終わるのも)ま、なるわな…

  • 1二次元好きの匿名さん25/11/09(日) 10:02:37

    アニメだから予算の少ないプリキュアや2クールのウルトラマンに負けてるようじゃ続けるのは難しいわな…

  • 2二次元好きの匿名さん25/11/09(日) 10:03:55

    ◇この未だにバンダイを支える40年前の作品は…?

  • 3二次元好きの匿名さん25/11/09(日) 10:05:06

    アンパンマンって意外とショボいんすね
    なんか驚いたっス

  • 4二次元好きの匿名さん25/11/09(日) 10:05:23

    嘘であります
    タフカテの識者によればDAIMAとジークアクスがコケたからDBとガンダムはオ ワコンのハズであります

  • 5二次元好きの匿名さん25/11/09(日) 10:06:42

    >>3

    アンパンマンに関してはここ以外でも確か滅茶苦茶商品展開してるいわゆる版権物じゃないスか?

  • 6二次元好きの匿名さん25/11/09(日) 10:06:47

    むしろ仮面ライダーがこんなに売れてるのが不思議なんだよね
    理由を教えてくれよ

  • 7二次元好きの匿名さん25/11/09(日) 10:06:59

    ちなみに戦隊の製作費はライダーの三倍くらいかかってるらしいよ

  • 8二次元好きの匿名さん25/11/09(日) 10:07:39

    >>5

    ふぅん?そういうことか?

  • 9二次元好きの匿名さん25/11/09(日) 10:08:20

    あんぱんまんは未就学児がメインターゲットなんで高額おもちゃをバンバン買ってもらうわけにもいかないんやで
    とはいえそんなに制作コストもかからないんで十分ペイ出来てるんじゃないッスかね

  • 10二次元好きの匿名さん25/11/09(日) 10:09:13

    子どもが見ていない戦隊ものなんて必要あるか? 
    わしがガキッの頃でも周りで見てるやついなかったんだからもはや致命的なレベルで見てるやついないと思われるが…

  • 11二次元好きの匿名さん25/11/09(日) 10:09:48

    他はガンダムがえらいことになってる以外ともかくNARUTOはなんでこんな強いんだよえーっ
    何もなかったと思われるが...

  • 12二次元好きの匿名さん25/11/09(日) 10:10:52

    >>7

    何故…?戦闘員とかのスーツアクターのお給料や巨大ロボ戦にかかる費用スか?

    仮面ライダーは極端な話、仮面ライダーと怪人それぞれ1人で話回せるけども

  • 13二次元好きの匿名さん25/11/09(日) 10:11:04

    アンパンマンはバンダイ管轄外な食い物とかもあるからここだけで判断はできねーんだ
    昔から親しまれてきた作品の強さを実感するよねパパ

  • 14二次元好きの匿名さん25/11/09(日) 10:11:13

    >>11

    未だに海外人気がかなり高いとかじゃなかったっスか?

  • 15二次元好きの匿名さん25/11/09(日) 10:12:57

    >>13

    ポケモンとかもそうだが人気云々を通り越して定番的な概念という感覚

  • 16二次元好きの匿名さん25/11/09(日) 10:13:05

    ワンピもやっぱ強いっスね

  • 17二次元好きの匿名さん25/11/09(日) 10:13:15

    アンパンマンに関してはオムツや知育道具に学習机と文字通り産まれたときから一緒に過ごしてる可能性が有ると考えられる
    長く客引き出来て他ジャンルの会社と関係を持てるコンテンツとしてはドラえもん並みに優秀なIPなんだよね

  • 18二次元好きの匿名さん25/11/09(日) 10:13:30

    ライダーも下がってますね🍞

  • 19二次元好きの匿名さん25/11/09(日) 10:14:02

    国内は少子化で利益は減り続け海外はパワレンに版権押えられてウルトラやライダーのように展開出来ないのが戦隊を支える
    ある意味”終わって当然”だ

  • 20二次元好きの匿名さん25/11/09(日) 10:14:11

    >>3

    アンパンマンは原作者に版権払わなくていいし作画コストも現代アニメの1割くらいで未就学児はだいたい通る道だから滅茶苦茶ドル箱なんだよね すごくない?

    しかも存命中から版権が滅茶苦茶安かった


    (やなせたかしのコメント)ふざけんなボケ しゃあけどガキのためならしゃあないわ…

  • 21二次元好きの匿名さん25/11/09(日) 10:14:29

    >>18

    それでも制作費は戦隊の比じゃないぐらい安いから余裕でペイできてるんだ…だから…すまない

  • 22二次元好きの匿名さん25/11/09(日) 10:14:33

    >>6

    売上推移見るにクリスマス商戦はなんやかんやデカいと思われる

    あと最近何気に減少傾向ではあるんすけど過去の貯金が強いのん

  • 23二次元好きの匿名さん25/11/09(日) 10:14:45

    このレスは削除されています

  • 24二次元好きの匿名さん25/11/09(日) 10:16:06

    なんか……ガンダムだけ上昇でかすぎない?

  • 25二次元好きの匿名さん25/11/09(日) 10:16:36

    >>12

    巨大ロボ戦用のセット関連がな…高いんだよ

    毎回壊しては作らないとだから、完全再利用みたいなのがしにくいんだ

    ウルトラマンとかの予算を考えたら妥当な値段なんやけどなブヘヘヘヘ

  • 26二次元好きの匿名さん25/11/09(日) 10:16:42

    プリキュアは売り上げ上がってるんですね
    アイプリ好調で良かったのォ

  • 27二次元好きの匿名さん25/11/09(日) 10:16:46

    >>12

    まず主役陣だけ見ても3〜5人+追加戦士とそのスーアク、場合によっては更に司令やサポメンポジキャラで多いっスよね

    人が増えれば出費も増えるんだ


    >>18

    少子高齢化だし娯楽は移り変わって行くんだ

    製作陣にとっては悔しいだろうが仕方ないんだ

  • 28二次元好きの匿名さん25/11/09(日) 10:16:53

    アンパンマンかぁそれを子供から取り除くのは至難の業だぁ
    姉家族がディズニーで縛ろうとしたけどいつの間にかアンパンマンの幻魔が刷り込まれていたらしいんだよね

  • 29二次元好きの匿名さん25/11/09(日) 10:17:41

    戦隊玩具はベルトの違い楽しめるわけでもない出る玩具少ないしベルトとセットする小物バリエーションとか広げられるライダーと比べて割高やなと思うのが俺なんだよね
    肝心のロボも場所食うしブンドドし辛いんだ

  • 30二次元好きの匿名さん25/11/09(日) 10:17:59

    >>11

    何もやってなくてもテレ東の方の決算でもポケモン遊戯王それ以下のブラクロやらBLEACHも全部邪魔ゴミして最近はBORUTOがトップになったんやで

    ちったぁリスペクトしてくれや

  • 31二次元好きの匿名さん25/11/09(日) 10:18:30

    >>24

    うーん今はガンプラって名前が付くだけでドダイすら売り切れる時代だから仕方ない本当に仕方ない

  • 32二次元好きの匿名さん25/11/09(日) 10:18:38

    >>30

    この東映の売上だけでポケモンを上回るカードゲームは…?

  • 33二次元好きの匿名さん25/11/09(日) 10:19:53

    >>11

    NARUTOはそれこそ海外需要じゃないスか?

    下の国内ホビーに名前無い辺り海外で強そうなんだよね

  • 34二次元好きの匿名さん25/11/09(日) 10:20:55

    このレスは削除されています

  • 35二次元好きの匿名さん25/11/09(日) 10:22:17

    円安による物価高も制作費を直撃してそうなんだ
    ただでさえ登場キャラ数が味方敵組織ともに多くてセットの使い回しも難しかったりするのに
    肝心なホビーの売れ行きがあまりよろしくないなんてファンタスティックだろっ

  • 36二次元好きの匿名さん25/11/09(日) 10:23:04

    >>29

    毎年対応範囲は違えど最低限平成以降の主役組のレジェンドアイテムが出続けてるのは大きいよね パパ

    戦隊だと基本その戦隊のギミックでギチギチなんだ 周年記念でもレジェンドアイテム使っても各戦隊の名前叫ぶくらいが限度だったりするんだ

  • 37二次元好きの匿名さん25/11/09(日) 10:24:06

    >>8

    バンダイよりライバルメーカーのピノチオがメインで展開してるんだァ

  • 38二次元好きの匿名さん25/11/09(日) 10:28:21

    >>30

    あの・・・ポケモンって一応夕方のいい時間に放送しててIPとして間違いなく世界トップレベルなのになんでテレ東収益というくくりの中では新作をTV放送してないNARUTOシリーズや遊戯王シリーズに負けてるんスか?

  • 39二次元好きの匿名さん25/11/09(日) 10:28:43

    >>4

    ワシもそいつらが失敗作だとは欠片も思わないけどね

    そいつらに関しては初代や過去作関連のグッズ出してればザクザク売れる宝の山だからぶっちゃけ新作無い年でもバカみたいに稼いでるの


    あと業績でいえば鉄血だって黒字に貢献してんだ 固定ファンいるから何かしら出せば売れるんだ

  • 40二次元好きの匿名さん25/11/09(日) 10:29:24

    かっこいいヒーローはライダーでいいですよね
    巨大化戦闘はウルトラマンでいいですよねで上手く差別化を図れなくなったのも原因として大きいと思ってんだ
    折角のチーム要素も最近ライダーがやり出している…!
    しかもお互いのガジェット交換なんかもやってるんだ

  • 41二次元好きの匿名さん25/11/09(日) 10:29:40

    このレスは削除されています

  • 42二次元好きの匿名さん25/11/09(日) 10:29:44

    このレスは削除されています

  • 43二次元好きの匿名さん25/11/09(日) 10:30:59

    >>38

    アニポケ自体が出涸らしを超えた出涸らしなんだ

    求められているのはyoutubeップでやってるような1、2話完結のポケモンとの暮らし的アニメと思われるが…

  • 44二次元好きの匿名さん25/11/09(日) 10:33:28

    えっワンピースまだこんな人気なんスか

  • 45二次元好きの匿名さん25/11/09(日) 10:33:53

    仮面ライダー…聞いた事があります
    悪の組織のモチーフにヤクザや闇バイト 変なクスリ依存者を使う隠れた社会派ドラマだと

  • 46二次元好きの匿名さん25/11/09(日) 10:34:06

    ウム…
    売上げ=正義って図式にしちゃうとゼロワンが仮面ライダー1の傑作だとかそういう理論が成り立っちゃうんだよね
    まあそれはそれとしてDAIMAもGQもネット評価とかはともかく興行的にはようやっとると思うんだよね 結局狙い通り売れてるからね

  • 47二次元好きの匿名さん25/11/09(日) 10:34:35

    >>30

    遊戯王強すぎィー!!

  • 48二次元好きの匿名さん25/11/09(日) 10:35:37

    >>40

    ライダーは最近どころかずっと多人数路線じゃないスか?

    2号ライダーしか出なかったのなんてウィザードくらいまで遡らないとないんだよね

  • 49二次元好きの匿名さん25/11/09(日) 10:35:37

    >>44

    お前ワンピをなんやと思うとるんや

    ガキッが未だにジャンプ買う理由の上位クラスの1つやぞ

  • 50二次元好きの匿名さん25/11/09(日) 10:35:45

    >>38

    主戦場そこじゃないからやん…

    コンテンツ全体の一部分だけ切り取って恣意的比較してどうするガルシア

  • 51二次元好きの匿名さん25/11/09(日) 10:35:52

    >>39

    鉄血からずっと業績好調なイメージあるんだよねガンダムは

  • 52二次元好きの匿名さん25/11/09(日) 10:36:06

    >>47

    OCGとTCG リンクス MDが遊戯王を支える

    ある意味最強だ

  • 53二次元好きの匿名さん25/11/09(日) 10:37:07

    >>39

    えっ 鉄血でこんなに売上上がってたんですか

  • 54二次元好きの匿名さん25/11/09(日) 10:37:27

    なんというかライダーが多人数化したり対象年齢がライダーの方が高くて上の方に展開していってファンを手放さなかったりで色々展開して行ってたし、結局ライダーにパイを奪われ続けて数少ない強みのロボが売れなくなって頑張ってたけどルパパトで落ちて再起不能になったみたいな感じがするのは俺なんだよね

  • 55二次元好きの匿名さん25/11/09(日) 10:37:44

    ドラゴンボールやワンピースや遊戯王やガンダム…おっさん世代の作品ってまだ根強く人気あるんスね
    ちょっとビックリです

  • 56二次元好きの匿名さん25/11/09(日) 10:39:46

    >>51

    >>53

    その前のAGE、レコンギスタがコケたけど鉄血で右肩上がりしてそれ以降は基本的に順調っスね

  • 57二次元好きの匿名さん25/11/09(日) 10:40:09

    差別化はできてはいたと思うけど
    その切り開いた完全子供向けというニッチが時代に合わなくなってしまったと申します。

    おまけに海外はパワレンがいるから海外で戦隊として売ることも難しいんだよね
    更にパワレンと同じくらいの時に放送枠の移動…

    正直海外のバッグがなくなった場合こうなり得るという先達という印象ですね パワレンの歴史も長い分今後海外パワーが無くなるとどうなるかの代表例になると思われる

  • 58二次元好きの匿名さん25/11/09(日) 10:40:21

    ビルドシリーズの影響もあって
    これまでは劇中の姿をガンプラで作るだけで満足していたのが
    劇中再現とは別に俺ガンプラを作るために同じキットを多々買うようになったのもあるんじゃないスか?

  • 59二次元好きの匿名さん25/11/09(日) 10:41:00

    >>38

    そもそもバンナムはほとんどアニポケのグッズしか出してないしホビーのメインはタカラトミーの方だから若干低くなるのん

  • 60二次元好きの匿名さん25/11/09(日) 10:41:43

    もしかしてワンピってコンテンツとして見ると今が全盛期なタイプ?

  • 61二次元好きの匿名さん25/11/09(日) 10:42:47

    ライダーは主演一人だけなら後年の映画にも何度でも出しやすいけど戦隊はレッド一人だけというのは寂しいっていう思いもあるっス

  • 62二次元好きの匿名さん25/11/09(日) 10:43:53

    >>61

    待てよ、主演ライダーじゃなくてもゲスト出演したりしなかったりができるんだぜ?

    戦隊は全員そろってじゃないとやりにくいから仕方ない本当に仕方ない

  • 63二次元好きの匿名さん25/11/09(日) 10:43:55

    >>53

    お前鉄血をなんやと思っとるんや

    当時のガンプラ売り上げ最高記録を更新した作品やぞ

    ガンプラの売り上げならその前の種や00やAGEより売れたってことスよ

  • 64二次元好きの匿名さん25/11/09(日) 10:44:36

    >>53

    プラモ本体が安い上にオプションパーツやらもあって多々買いしたくなるロボ共だったからね

    しかもフレームに被せる形だから同系統機体とのミキシングが楽…!

  • 65二次元好きの匿名さん25/11/09(日) 10:44:55

    >>50

    横からだけど「テレ東収益というくくりの中」って話だからそもそも一部だけのくくりの話をしてるんじゃないスか?

  • 66二次元好きの匿名さん25/11/09(日) 10:47:21

    >>65

    ウム・・・よくネットで見る「グッズの収益だけで莫大な利益があるからいくらつまんなくてもアニポケだけは切れなくて~」みたいな理屈をふぅんそういうものか

    と思ってたら新作放送してない作品の方が上と知ってちょっと驚いたんだよね

  • 67二次元好きの匿名さん25/11/09(日) 10:49:20

    こうして見ると水星→ジークアクスのリレーが売上に貢献しまくってるんスね

    伸びがやべーよ


    (水星放送前の売上打ち文字)

    (AIに聞いた水星売上文字)

  • 68二次元好きの匿名さん25/11/09(日) 10:49:44

    ガンダム、ワンピース、ドラゴンボール
    後は死んだように生きてるクズども

  • 69二次元好きの匿名さん25/11/09(日) 10:52:28

    >>4

    怒らないでくださいね タフカテの異常嫌悪者の言うこと真にうけるなんて馬鹿みたいじゃないですか

  • 70二次元好きの匿名さん25/11/09(日) 10:53:09

    >>67

    逆に何もない時ですらドラゴンボールの売り上げ高すぎないスか?

    スーパーヒーロー公開が2022年6月だからこの期間特に何も無かったはずなんだよね

  • 71二次元好きの匿名さん25/11/09(日) 10:53:27

    ウルトラマンが結構多くて驚いたのは俺なんだよね

  • 72二次元好きの匿名さん25/11/09(日) 11:00:06

    >>70

    なんかやたら強いソシャゲ

    なんかやたら強いアーケード

    そしてなんかやたら強い家庭用ゲームだ

    ドラゴンボールの売上を支えるぞ


    ちなみに2021年度に出たDBの新規ゲームは特に無いらしいよ

    まっ一応Switch版カカロット発売されたから本当に何も無かった訳じゃないんだけどね

  • 73二次元好きの匿名さん25/11/09(日) 11:02:23

    ガンダム あんたは気分ええやろなぁ 話がゴミでもガンダムってだけで売れるんやからなぁ

  • 74二次元好きの匿名さん25/11/09(日) 11:03:45

    プラモの規格統一化して30MLとの連携もあるから、そういう路線始めたビルド系以降プラモの多々買いが加速したんだよね 凄くない?

  • 75二次元好きの匿名さん25/11/09(日) 11:04:47

    >>71

    ウルトラは海外展開が強いっすからね

    まぁ最近はメインマーケットのC国が若干の減少傾向なのは怖いっすね

  • 76二次元好きの匿名さん25/11/09(日) 11:08:37

    >>67

    ワンピースはカードが当たったのは分かりますけどそれでもここ数年で売上が上がりす

  • 77二次元好きの匿名さん25/11/09(日) 11:08:57

    >>69

    じゃあ何スか

    ネット民のネガキャンで売上激減したワンピースは貧弱だとでも言うんスか

  • 78二次元好きの匿名さん25/11/09(日) 11:09:33

    >>77

    うん

  • 79二次元好きの匿名さん25/11/09(日) 11:09:53

    ガンプラはもう聞いたことない機体やサポートメカですらバカ売れしてるんでもうガンプラってラベル付けてりゃ龍継ぐの単行本でもバカ売れしそうなんだよね
    怖くない?

  • 80二次元好きの匿名さん25/11/09(日) 11:11:17

    >>69

    …つまりその理屈だと上で出てる鉄血も事実上は名作扱いで良いということか?

  • 81二次元好きの匿名さん25/11/09(日) 11:18:04

    ちなみにウルトラマンも3作品連続で国内の売上が下ってそれにプラスして中国でまたウルトラ6兄弟使えなくなってその上中国国内での売上も下がったそうだよ

  • 82二次元好きの匿名さん25/11/09(日) 11:21:40

    ドラゴンボールが強すぎて笑ってしまう…

  • 83二次元好きの匿名さん25/11/09(日) 11:32:09

    >>55

    お前にジ○ップを何だと思ってるんだ

    超絶少子化でおっさんとおばさんがすべての消費を支えてる国やぞ

  • 84二次元好きの匿名さん25/11/09(日) 14:02:19

    >>81

    60周年もあるし頑張って欲しいですね…ガチでね

  • 85二次元好きの匿名さん25/11/09(日) 14:02:48

    >>83

    欺瞞だ

    ドラゴンボールのアーケードなんか利用客の9割がガキッなんだよね

  • 86二次元好きの匿名さん25/11/09(日) 14:58:09

    >>1

    アンパンマンが安定を超えた安定の業績で笑ったんだ

    子供が2歳から必ずハマると言われる名作を超えた名作は伊達じゃないよねパパ

  • 87二次元好きの匿名さん25/11/09(日) 15:01:03

    ガンダムは万博Gジェネと現行作品のジークアクスが上手い事噛み合った結果だと思うのが俺なんだよね

  • 88二次元好きの匿名さん25/11/09(日) 17:27:58

    >>87

    ガンダムはここ最近の新作ラッシュが効いてるんだよね

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています