ヒーローは公務員だけど副業可で歩合制の人気商売←これ

  • 1二次元好きの匿名さん25/11/09(日) 12:12:56

    サラッと描かれてるけどだいぶ歪な雇用形態じゃない?
    あの世界ヒーロー事務所がたくさんあちこちにあるしで正直公務員感あまりないんだけど

  • 2二次元好きの匿名さん25/11/09(日) 12:14:54

    ぶっちゃけ話、なんだかんだ命の危険はあるしそうじゃないと人集まらねえんじゃねえかな

  • 3二次元好きの匿名さん25/11/09(日) 12:15:36

    そうせざるを得なかったんじゃね

  • 4二次元好きの匿名さん25/11/09(日) 12:15:40

    副業可はリアルでもそうなりつつあるしそこは別に

  • 5二次元好きの匿名さん25/11/09(日) 12:17:11

    第一話でオールマイトが頑張った後で治安かなり良くなった日本でも現実の日本と比べたら最悪レベルみたいやし

  • 6二次元好きの匿名さん25/11/09(日) 12:19:06

    歩合制の個人事務所の公務員って現実的に可能なんかな
    ヒーロー活動しなくても事務所構えるだけで最低限の給料は貰えてるってことになりそう

  • 7二次元好きの匿名さん25/11/09(日) 12:21:23

    ヒーロー制度って要するに
    国家を維持するためになんとかケンシロウに首輪付けて祀り上げた制度だから
    そこに限らず全般的に歪よ

  • 8二次元好きの匿名さん25/11/09(日) 12:21:58

    >>6

    普通に考えて最低何年かおきに継続審査があるだろうからそこで実績なければサヨナラなんじゃ

  • 9二次元好きの匿名さん25/11/09(日) 12:24:58

    特別職の公務員の中にも調査員みたいな件数や出勤回数に応じて給与が定まる出来高制はあるからそれに近い形態だと思う

  • 10二次元好きの匿名さん25/11/09(日) 13:14:53

    そもそも警察が個性犯罪に対応できないから一部の自警団を公務員化しますがスタートだもんな…

  • 11二次元好きの匿名さん25/11/09(日) 13:35:31

    そこまで給料よくないのかなヒーロー…
    検挙数とか関係ありそうだから底辺ヒーローは辛そう

  • 12二次元好きの匿名さん25/11/09(日) 13:37:42

    最初から異能がある世界じゃなくて
    ほぼ現代社会に急に異能が出てきたから場当たり的な対処でシステムが歪になってるんだよね

  • 13二次元好きの匿名さん25/11/09(日) 13:38:42

    公務員と言っても役人というより団体職員

  • 14二次元好きの匿名さん25/11/09(日) 13:40:46

    てっきり現実のハンターみたいに免許を与えてルール守ってるうちは何しても良いよ的なやつかと…
    まあそりゃ待遇良くなきゃ命なんて張れないから当たり前か

  • 15二次元好きの匿名さん25/11/09(日) 13:42:42

    なんか人間誰しも持ってる承認欲求を、上手く利用したシステムとも言えると言うか

    滅茶苦茶ガッツのあるインフルエンサーみたいな

  • 16二次元好きの匿名さん25/11/09(日) 13:44:08

    >>11

    マウントレディとか戦闘での被害とかで事務所の金ガッツリ持ってかれるから本編でも屋台の食べ物値切ったりしてるぞ

  • 17二次元好きの匿名さん25/11/09(日) 13:50:41

    給料はあっても装備やサイドキック雇用や保証で右から左っぽいなあ

  • 18二次元好きの匿名さん25/11/09(日) 13:50:52

    日本のヒーロー余剰状態はオールマイトのおかげ、ってことで世界的に見て異様らしい

    必然的に一人頭の歩合分は減るから、芸能活動とかの副収入は仕方ない部分もありそう


    >>12

    最初期が一応それでなんとかなっちゃったからそのまま続いちゃってる感じ

    ヴィジランテで真先輩がいってた「ヴィジランテのうち一部だけヒーローと認める」「ヒーローがヴィジランテを監視し、ヴィラン的行動話をとるものは収監する」みたいな成り立ちが、仕組みがそのまま免許制に移行してるみたいな

  • 19二次元好きの匿名さん25/11/09(日) 14:01:11

    副業禁止だったら食うに困ったヒーローが免許を盾に好き勝手する可能性あるからね
    ヒーロー活動だけでサイドキック雇用や様々な保険や補償を賄えるヒーローはトップ層だけだろうな
    そう考えるとサイドキック沢山雇っていた兄インゲニウムすごいな

  • 20二次元好きの匿名さん25/11/09(日) 14:05:46

    真面目にその気になれば個人で大量虐◯可能な力を持ってる奴らをチヤホヤしとけば繋ぎ止めてついでに治安維持にも使えるんだし、まあそうするわなって

  • 21二次元好きの匿名さん25/11/09(日) 14:12:34

    >>19

    移動系を中心にスタッフ揃えてるから、副業も組織立ってやりやすいのかも

    それにしたって凄いが

  • 22二次元好きの匿名さん25/11/09(日) 14:57:16

    公務員じゃないけど弁護士みたいなものかと思ってた
    事務所の大きさもピンキリ

  • 23二次元好きの匿名さん25/11/09(日) 15:15:53

    ホークスはあの若さでどんくらい稼いでたんだろ
    広告やスポンサー収入も凄そうだし
    拠点は東京より物価安い福岡だし
    サイドキック少ないし
    ってか、公安さんちゃんとお手当あげてたのかな

  • 24二次元好きの匿名さん25/11/09(日) 15:32:46

    個性の関係で適正な予算の精査とか難しいだろうから
    もう自分の装備は自分でなんとかしてくれっていうヤケクソ政策かもしれない

  • 25二次元好きの匿名さん25/11/09(日) 16:08:41

    ヒーローもある意味自助努力からの始まりならいろいろ追い付かないのも分かる
    そもそも国家の意思決定層と現場の個性に対する感覚もジェネレーションギャップが大きいかもしれないし
    後の世代の方が個性が強いと分かってても自分にないものは実感できないし日々進化していく多種多様なアレコレを制度の枠組みに落とし込むってとんでもなく難しい

  • 26二次元好きの匿名さん25/11/09(日) 16:45:07

    国によってはヒーロー制度ないとこもあんのかな

  • 27二次元好きの匿名さん25/11/09(日) 17:00:19

    他の職業の仕事も一部奪い、子供たちの夢は大半がヒーロー。叶わなかったら他の仕事。歪すぎる。

  • 28二次元好きの匿名さん25/11/09(日) 17:05:06

    >>27

    そうは言うが子供の夢なんてそんなもんだろ

    現実だって大半の子供はYouTuberだのサッカー選手だのが夢だぞ

  • 29二次元好きの匿名さん25/11/09(日) 17:12:04

    >>7

    前身となるヴィジランテから人気でふるい落としかけてヴィランの定義を明確化して「人気あるやつにヴィラン退治許可」与えてるのが新州法だからな…

  • 30二次元好きの匿名さん25/11/09(日) 17:27:32

    歪みが出るけどそれを衆目に晒さないために、ナガンやホークスが不良ヒーローを処分してまわってたわけで

  • 31二次元好きの匿名さん25/11/09(日) 17:35:37

    オリンピックが縮小形骸化して高校の体育祭がかつてのオリンピック同等の熱狂というのもなかなかのアレ
    スポーツ選手が世界的に全然いないってことだもん
    個性の差が大きすぎて公式ルールが作れないのはわかるが

  • 32二次元好きの匿名さん25/11/09(日) 17:41:44

    >>31

    割と忘れられてる設定よねこれ

    個性サッカーのサッカー強盗が何故サッカーで稼がないのかって言われてたし

  • 33二次元好きの匿名さん25/11/09(日) 17:42:25

    >>31

    八木くんの青年時代でも街はボロボロで本格的に復興し始めたのはAFO討伐後だろうから

    一度途切れたものを復活させる難しさとか個性の扱いはどうすんのとか考えるとオリンピックが形骸化しても残ってることの方が凄い

  • 34二次元好きの匿名さん25/11/09(日) 18:06:48

    雇用形態以上に社会制度として歪みすぎてる
    本来1番首輪つけとくべき暴力装置が民間の人気稼業になっちゃってるのはよく地方ヒーローの反逆とか起きなかったなって思うわ

  • 35二次元好きの匿名さん25/11/09(日) 19:01:24

    >>19

    ヴィジランテの適材適所でワンポイントの活躍ってチーム構成を見るに

    サイドキック65人(12話・緑谷談)の全員をフルタイムで雇用してるわけではなさそうだなって思った

    ワンポイントの活躍のためにフルタイム雇用で待機させるのはさすがに人件費がかかりすぎるし

    サイドキックとしては兼業前提でもヒーローとして活躍する場があるなら雇用者と被雇用者の双方にとって有益かなって

  • 36二次元好きの匿名さん25/11/09(日) 19:02:32

    ステイン「な?」

  • 37二次元好きの匿名さん25/11/09(日) 19:17:57

    超常で個性持ちが出現
    →個性で暴れる奴出てくる
    →そいつらを個性で退治する自警団
    →どっちも個性使って戦闘行為してるから本質は同じ。区別したい
    →じゃあ市民からの支持が多い方をヒーロー、支持されない方を敵としよう
    →私刑行為を横行させないためにヒーローは資格制に
    →「ヒーロー」という名に浮かされヒーロー職激増
    →貢献度に応じた歩合制に

  • 38二次元好きの匿名さん25/11/09(日) 19:36:45

    >>34

    個性犯罪者と命懸けで戦うっていう本来なら誰もやりたがらない職業を「自分の個性で富と名声を得られる」って餌で憧れに変換してるのがヒーロー職だからね

    なんで承認欲求の部分が首輪にあたるようになってる

    もちろん作中で名声得るためにマッチポンプする輩は現れた。それを秘密裏に処刑してたのがナガン所属の公安(秘密裏にするのは表沙汰になると信用失って社会基盤揺らぐので)

    信用失ったらダメな理由はヒーローの人気商売制度維持できないと離職者増加して敵への抑止力が低下、からの治安悪化になるため

    実際にそうなったのが本編終章

  • 39二次元好きの匿名さん25/11/09(日) 19:43:51

    >>35

    ヴィジランテだと兼業ヒーローも結構いるって言われてたしなぁ

    何で世間からほっとかれてるのか分からないコンパスキッドさんとか

  • 40二次元好きの匿名さん25/11/09(日) 19:46:56

    基本的にはオールマイトが抑止力になってる
    +オールマイトに憧れてヒーローになってる人が多いので一定の善性は期待できる
    +ライン越えのヒーローは公安が排除
    で成り立ってる砂上の楼閣だからな…

  • 41二次元好きの匿名さん25/11/09(日) 23:53:59

    無茶苦茶な世界で
    無茶苦茶な制度を
    無茶苦茶な方法で維持して
    結果無茶苦茶になったって話なのよねヒロアカって
    だからヒーロー制度の穴を突かれても
    その通りだよってなって設定の穴にならないの上手いわ

  • 42二次元好きの匿名さん25/11/10(月) 00:34:37

    個性抑圧されてる中でヒーローだけが泥被ってると言われヒーロー以外の人々も周りに手を差し伸ばそうとかこの世界の市民普通に可哀想だよね
    これからはヒーローが特権持ちながら暇になった社会で市民がヒーローの分まで無償で働かないといけなくなる可能性ある

スレッドは11/10 10:34頃に落ちます

オススメ

レス投稿

1.アンカーはレス番号をクリックで自動入力できます。
2.誹謗中傷・暴言・煽り・スレッドと無関係な投稿は削除・規制対象です。
 他サイト・特定個人への中傷・暴言は禁止です。
※規約違反は各レスの『報告』からお知らせください。削除依頼は『お問い合わせ』からお願いします。
3.二次創作画像は、作者本人でない場合は必ずURLで貼ってください。サムネとリンク先が表示されます。
4.巻き添え規制を受けている方や荒らしを反省した方はお問い合わせから連絡をください。