最強クラスのティラノサウルスとして

  • 1二次元好きの匿名さん25/11/09(日) 12:35:24

    お墨付きを頂くはずだった


    本来は終盤にも登場してDREXを倒す予定だったらしいよ 没になったせいで呑気してるだけの出番になったんだよね


    Jurassic World Rebirth D-Rex v Ember Cut Blender Animation


  • 2二次元好きの匿名さん25/11/09(日) 12:36:45

    しかし…そのおかげで圧倒的強者のみが厳しい自然界でありながら享受する事のできる王者としての余裕が感じられて良かったのです…

  • 3二次元好きの匿名さん25/11/09(日) 12:39:14

    ミュータントだらけの島で平和ボケしてるくらいだから作中の描写だけでも滅茶苦茶強いのは伝わりはするんだよね 周りで異音が発生してもまず寝起きの水分補給しに行くくらいには余裕があるんだ

  • 4二次元好きの匿名さん25/11/09(日) 12:39:40

    エンバー…聞いています 最新研究で明らかになったティラノサウルスの鬼スペックがほぼそのまんま(走る速度だけ物理的に無理なレベルまで盛ってる)再現されたシリーズ最強のティラノサウルスだと

  • 5二次元好きの匿名さん25/11/09(日) 12:43:19

    >>4

    先祖返りして本来のスペックに近くなった種なのかもしれないね レクシィがティラノサウルスにしては細いとはよく言われるけどエンバーはマッシブなんだ

  • 6二次元好きの匿名さん25/11/09(日) 12:46:18

    同種に殺されるかもしれなかったDREXに哀しき境遇…あんなに異形だから仲間とは見做されないんやろうなぁ…

  • 7二次元好きの匿名さん25/11/09(日) 12:46:28

    >>5

    というか実際エンバーは先祖返りみたいなもんなんだよね 確か資料集に「ミトコンドリアDNA解析では高度に保存されたティラノサウルスとしての遺伝子配列が確認されており、変異や他種との交雑の証拠は認められない(純粋なT-REX種である)」みたいな事書いてるんだ 遺伝子修復の部分が恐らくレクシィ達より少ないよりオリジナルに近いキメラなのだと考えられる

  • 8二次元好きの匿名さん25/11/09(日) 12:51:12

    エンバーがより原種ティラノサウルスに近いのはクローニング技術の進歩もあると思うんだよね 初代ティラノサウルスであるレクシィは1988年生まれだけどエンバーは2005年~2007年生まれと実に約20年後の技術水準で生まれてるんだ

  • 9二次元好きの匿名さん25/11/09(日) 12:51:36

    >>7

    オリジナルに近い純粋なティラノサウルスとかいう滅茶苦茶美味しい設定なのに活躍シーンが削除されるなんて…納得できない DREXとは真逆の存在なんスね

  • 10二次元好きの匿名さん25/11/09(日) 12:52:59

    あの世界の原種ティラノサウルスは身体にちょっと羽毛生えてるから更にオリジナルに近いやつだと羽毛生えるんスかね

  • 11二次元好きの匿名さん25/11/09(日) 12:58:14

    本編だと大人しかったけど設定だといろんな種と熾烈な生存競争を繰り広げてきたらしいよ

    本編ではもう競合相手の恐竜達を排除したり縄張り争いで追いやった後だから後はもうスローライフを満喫する段階にあるようだ

  • 12二次元好きの匿名さん25/11/09(日) 13:05:34

    >>11

    うーん復活の大地の2027年時点だと2005年~2007年生まれのエンバーはもう22~20歳で長くても30年位が寿命のティラノサウルス基準だともう結構な老齢だから大人しくなってるのも仕方ない本当に仕方ない

  • 13二次元好きの匿名さん25/11/09(日) 13:09:16

    本物に近いパワーということは噛む力は6000kgくらいあるということ ゴムボートお前はなんだ

  • 14二次元好きの匿名さん25/11/09(日) 13:11:37

    >>13

    恐らくエンバーがこんな感じだったのだと考えられるが…

  • 15二次元好きの匿名さん25/11/09(日) 13:22:49
  • 16二次元好きの匿名さん25/11/09(日) 13:25:13

    正直寝てるシーン滅茶苦茶可愛いんだよね
    幸せそうじゃない?
    しかも意外とお腹いっぱいだから一家を本気で襲ったりもしない…!

  • 17二次元好きの匿名さん25/11/09(日) 15:11:55

    >>5

    筋肉質な身体と虎柄な皮膚がカッコいいのん…


    もっと出番よこせ

  • 18二次元好きの匿名さん25/11/09(日) 17:10:49

    またどっかで再登場して欲しいですね…ガチでね…

  • 19二次元好きの匿名さん25/11/09(日) 17:13:11

    >>16

    お腹空いてないならジュラシックパークのティラノサウルスはそこまで凶暴じゃないんだよね レクシィもグラント博士達を食わなかったしなっ

  • 20二次元好きの匿名さん25/11/09(日) 17:18:45

    ビッグイーティーとエンバーが特に強そうなティラノサウルスだと思ってんだ

    ビッグイーティーは亜成体のティラノと剣竜との戦いと地震による怪我で足を痛めてるのにスピノサウルス相手に互角なんだよね 

  • 21二次元好きの匿名さん25/11/09(日) 17:25:52

    ちなみにエンバーは監督のギャレス・エドワーズ曰くオスのティラノサウルスらしいよ

  • 22二次元好きの匿名さん25/11/09(日) 17:32:23

    >>21

    デザインを見比べると分かりやすいっスね

  • 23二次元好きの匿名さん25/11/09(日) 17:36:43

    >>22

    雄の場合 雌へのアピールのためなのか突起がデカいんスね

  • 24二次元好きの匿名さん25/11/09(日) 17:38:25

    >>23

    あと首の皮膚も分厚く弛みが出来るようになってるみたいなんだよね

  • 25二次元好きの匿名さん25/11/09(日) 17:42:28

    ちなみにティラノサウルスはオスよりメスのほうががっしりした体格なんじゃないかと言われてたけど実際のところは体格差があるかはよく分かってないらしいしいよ

  • 26二次元好きの匿名さん25/11/09(日) 17:44:11

    >>25

    うーん古生物の性的二形なんて班別が難しすぎるから仕方ない本当に仕方ない

  • 27二次元好きの匿名さん25/11/09(日) 17:46:49

    >>21

    ふうん つまりレクシィと出会ったらボボパンが始まるかもしれないってことか


    Rexy and Ember: Part 1 (short animation)


  • 28二次元好きの匿名さん25/11/09(日) 17:49:55

    >>27

    しゃあけどレクシィは年代的に……(哀)…

  • 29二次元好きの匿名さん25/11/09(日) 17:50:39

    >>26

    世界的に有名なティラノサウルスのスーもメスだと思ったら いややっぱりオスかも…ってなっててハッキリしてないらしいんだよね 難しくない?

  • 30二次元好きの匿名さん25/11/09(日) 17:58:38

    >>9

    滅茶苦茶因縁を感じられる設定なのに対決シーンがボツになったのはあまりにも勿体無い ベストバウトになったと考えられるが…

  • 31二次元好きの匿名さん25/11/09(日) 20:49:46

    >>5

    >>22

    確かに顔を比べてみるとエンバーは目の周りが角か?ってくらいボコっと発達してるのにレクシィはそうでもないんスね

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています