- 1二次元好きの匿名さん25/11/09(日) 13:30:35
- 2二次元好きの匿名さん25/11/09(日) 13:31:19
- 3二次元好きの匿名さん25/11/09(日) 13:33:57
たしかに2112年のアニメーターは頭抱えてそう
- 4二次元好きの匿名さん25/11/09(日) 13:37:43
ドラえもんの世界に現実が追い付いたらスパッと終わりそうな気もする
ひみつ道具類は無理だけどドラえもんみたいな汎用AI自立型ロボットは今のペースだと22世紀までに実用化されそうだし - 5二次元好きの匿名さん25/11/09(日) 13:45:08
テレビ放送が打ち切られる事あったとしても毎年の映画は続きそう
毎年かなり収入良いし - 6二次元好きの匿名さん25/11/09(日) 13:46:13
これとクレしんは映画成績良いから続けてるのと
ドラえもんはもはやテレ朝のマスコットみたいな立ち位置でもあるからな - 7二次元好きの匿名さん25/11/09(日) 13:51:13
- 8二次元好きの匿名さん25/11/09(日) 13:51:45
時代設定が昭和中期固定のちびまる子ちゃんはそろそろ続けるの厳しそう
- 9二次元好きの匿名さん25/11/09(日) 15:38:05
そろそろ子供達がのび太の生活に親近感を見出せなくなるかも
- 10二次元好きの匿名さん25/11/09(日) 15:40:26
変わったよねコロナ下あたりから子供の生活も
- 11二次元好きの匿名さん25/11/09(日) 18:31:06
- 12二次元好きの匿名さん25/11/09(日) 19:29:48
昔打ち切りになりそうな事あったんだっけ?
上がアニメ嫌いで - 13二次元好きの匿名さん25/11/09(日) 19:37:43
- 14二次元好きの匿名さん25/11/09(日) 19:41:18
ドラえもんが終わる時はさすがにちびまる子やサザエも既に終わってると思うわ
- 15二次元好きの匿名さん25/11/09(日) 19:55:11
このレスは削除されています
- 16二次元好きの匿名さん25/11/09(日) 19:56:23
クレしんもそうだけど
毎年映画やって数十億の売上がある作品を商業的に打ち切るメリットってマジで0だからな・・・ - 17二次元好きの匿名さん25/11/09(日) 21:07:23
今世紀は終わるイメージないけど次はどうだろう
キャラだけ残るとかあるのかな。想像したくないな - 18二次元好きの匿名さん25/11/09(日) 21:14:54
のぶ代版の年数は越えそうか
- 19二次元好きの匿名さん25/11/09(日) 21:22:01
ドラえもんほどのコンテンツだとスポンサー枠の取り合いだろうし、終わらせる方が難しいんじゃないかと素人ながら思ってる
- 20二次元好きの匿名さん25/11/09(日) 21:42:38
打ち切る場合最終回どういう話にするのか気になる
- 21二次元好きの匿名さん25/11/10(月) 03:34:39
どんなコンテンツであろうと集金ができなくなったらやめざるを得ない
たとえ100年続いていても来年放送されてる保証にはならないんだ - 22二次元好きの匿名さん25/11/10(月) 03:40:29
昭和的・小学生的・家族的な世界観のまる子やサザエと違って秘密道具運用猫型特機としてのドラえもんは明確な強み
- 23二次元好きの匿名さん25/11/10(月) 06:54:06
- 24二次元好きの匿名さん25/11/10(月) 07:25:22
ドラえもん、クレしんって毎年の映画があるから強いのか
逆にそれがない長寿アニメ(サザエさん、まる子、忍たま等)は続けるの厳しいのかな