4~5mの大きさだったら最高

  • 1二次元好きの匿名さん25/11/09(日) 13:38:19

    プラモデル組んで色々思ったけど10mの搭乗型の兵器にしては中途半端に思えてしまった
    ラジコンやスマホで操作する形式でAIが基本的な移動をしつつ人の相方は共に行動してAIが処理できない状況を代わりに操作して二人三脚で戦う方が格好良いなって

  • 2二次元好きの匿名さん25/11/09(日) 13:39:40

    現実をベースにするなら人間より少し大きいサイズで既存の戦艦や戦車を圧倒するラジコンロボはという着眼点はいいな

  • 3二次元好きの匿名さん25/11/09(日) 13:40:10

    ナイトメアフレームぐらいのサイズか

  • 4二次元好きの匿名さん25/11/09(日) 13:48:11

    プラモを売る為だけの運搬用トラックが出なかったらこの大きさの予定だったんだよなぁ…

  • 5二次元好きの匿名さん25/11/09(日) 13:55:57

    >>4

    KMFって1話からカレングラスゴーがトラック内に居なかった?サイズはそこまで関係なくない?

  • 6二次元好きの匿名さん25/11/09(日) 14:21:40

    >>5

    何故か小川Pと羽原監督が変えた

  • 7二次元好きの匿名さん25/11/09(日) 15:49:17

    タイタンフォールみたいにパイロット側もアクションしながら戦う感じかな? アレは一応パイロット乗り込めるサイズではあったけども。

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています