- 1二次元好きの匿名さん25/11/09(日) 14:29:06
たけし「そのあたりのことは、よく「因数分解」という言葉を使って説明している。
例えば、Xっていう殺し屋がいるとするじゃない。そいつがA、B、C、Dを殺すシーンがあるとする。
普通にこれを撮るとすれば、まずXがあらわれて、Aの住んでいるところに行ってダーンとやる。今度はBが歩いているところに近づいて、ダーン。それからC、Dって全部順番どおりに撮るじゃない。
それを数式にすると、例えばXA+XB+XC+XDの多項式。これだとなんか間延びしちゃう感じで美しくない。XA+XB+XC+XDを因数分解すると、X(A+B+C+D)となるんだけど、これを映画でやるとどうなるか、という話が「映画の因数分解」。
最初にXがAをすれ違いざまにダーンと撃つ。それから、そのままXが歩いているのを撮る。それでXはフェードアウトする。
それからは、B、C、Dと撃たれた死体を写すだけでいい。わざわざ全員を殺すところを見せなくても十分なわけ。それを観て、「Aを殺したのはXだとわかったけど、その他のやつらを殺したのは誰なんだ」と思ってしまうバカもいるとは思うけど、そういうやつははなから相手にしていない。
これを簡単な数式で表すと、X(A+B+C+D)。
この括弧をどのくらいの大きさで閉じるかというのが腕の見せどころで、そうすれば必然と説明も省けて映画もシャープになる。」
ビートたけし 「間抜けの構造」 - 2二次元好きの匿名さん25/11/09(日) 14:30:49
- 3二次元好きの匿名さん25/11/09(日) 14:37:02
ビートたけしの映画論に文句言えるほど映画に詳しくないし肯定しようにも必要な言葉が全部書かれてるからそうなんだ以外に言うことがない
- 4二次元好きの匿名さん25/11/09(日) 14:47:30
1から10まで説明しちゃう監督結構居るなぁ
- 5二次元好きの匿名さん25/11/09(日) 14:55:48
普通のことを言語化した
それだけ - 6二次元好きの匿名さん25/11/09(日) 15:01:33
- 7二次元好きの匿名さん25/11/09(日) 15:04:30
- 8二次元好きの匿名さん25/11/09(日) 15:05:20
- 9二次元好きの匿名さん25/11/09(日) 15:05:47
- 10二次元好きの匿名さん25/11/09(日) 15:06:36
他場面でも応用効かすために計算しなくてもわかる事をいちいち計算してる感じ
- 11二次元好きの匿名さん25/11/09(日) 15:07:34
「大多数はこう見るよね」みたいなのがあればこそミスリードとかも効くよね
- 12二次元好きの匿名さん25/11/09(日) 15:07:41
尺の無駄遣いのやめ度合いにセンスが出るって話?
- 13二次元好きの匿名さん25/11/09(日) 15:07:44
- 14二次元好きの匿名さん25/11/09(日) 15:09:17
ウケる
- 15二次元好きの匿名さん25/11/09(日) 15:11:54
手法としては基礎の基礎だな
いちいちくだくだしく説明するほどのものでもない - 16二次元好きの匿名さん25/11/09(日) 15:18:23
これ式としておかしくない?
たけしが説明してるのってXA+BCDが妥当であってX(A+B+C+D)は間違ってるでしょ - 17二次元好きの匿名さん25/11/09(日) 15:21:22
- 18二次元好きの匿名さん25/11/09(日) 15:22:07
表現が悪いだの例え方が分かり辛いだのあまつさえ誰に向けての話かも問わず説明するほどの物ではないだのってのは負け惜しみだよね
どうしてもケチをつけたいから頑張って粗を探し出してるのは分かるんだけどどうしてそこまでして文句を言いたいんだ? - 19二次元好きの匿名さん25/11/09(日) 15:23:29
このレスは削除されています
- 20二次元好きの匿名さん25/11/09(日) 15:26:32
因数分解よりも
>>7こっちの方が大事に思えるレスがちらほら
- 21二次元好きの匿名さん25/11/09(日) 15:38:05
現代ではまともに説明しないと何一つ理解できない馬鹿に合わせるのがトレンドになってて
x(a+b+c+d)のシャープな演出を好む層はもはや追い出されかけてる絶滅危惧種である、アニメの主題歌とかも比喩とかではなく全部説明するよね - 22二次元好きの匿名さん25/11/09(日) 15:51:34
このレスは削除されています
- 23二次元好きの匿名さん25/11/09(日) 15:55:07
- 24二次元好きの匿名さん25/11/09(日) 15:58:07
読んでみるとなるほど~ってなった
因数分解って言葉の時点で拒絶反応出てる人はそこ我慢して読んだらいいんじゃないかな
難しいことなんにも言ってないよ - 25二次元好きの匿名さん25/11/09(日) 16:00:32
連続殺 人とかを描くミステリーとかでも
Aを殺 害するシーン出したあと
BCDは死 体の写真だけ映すみたいな感じで行けるってことよね
たけしの映画だからコレそのままもんもんに置き換えられるんだろうけど - 26二次元好きの匿名さん25/11/09(日) 16:04:34
ビートたけしさん数学好きなんだっけ
- 27二次元好きの匿名さん25/11/09(日) 16:04:52
そのまんま全部Xの仕業にしてもいいし
Bだけ後からXを知る者がその預かり知らぬ所で抹殺して〜っていう話にしてもいいんだ - 28二次元好きの匿名さん25/11/09(日) 16:24:07
どこまで省略して伝わるかの技法はテンポ確保のためにすごくセンスが問われる部分だよね
この例の複数人殺すってシーンじゃなくても、「あいつ殺っちまうか」のセリフの次のカットで殺人事件のニュース画面映すとかで十分伝わるしテンポが良くなる - 29二次元好きの匿名さん25/11/09(日) 20:26:32
この手の演出は早送りとか流し見では感じられないからタイパコスパ重視で生きてる人らには分かんないだろうね
共通した認識を持つ者同士でしか理解できない演出ってのは表現出来ない凄みがある
まぁ一部の作品みたく押し付けが過ぎると作成者の独りよがりな作品になってしまうから匙加減が難しいんだがね - 30二次元好きの匿名さん25/11/09(日) 20:38:57
馬鹿は長い話が理解できない
- 31二次元好きの匿名さん25/11/09(日) 20:51:40
今の人たちは文句言いそうだよね
わかりにくいって - 32二次元好きの匿名さん25/11/09(日) 20:54:15
喩えればわかりやすくなるって思ってるのって短絡的だよね
それでわかったつもりになれるやつがいるからそのためのサービスの意味もあるんだろうけど
少なくともたけしのはなしなら因数分解はいらない
構成の話だけで理解できる
- 33二次元好きの匿名さん25/11/09(日) 20:55:45
- 34二次元好きの匿名さん25/11/09(日) 21:00:05
別名モンタージュだけど
モンタージュにもわざわざ難しい言葉使うなと言い出すやつ出そうだな - 35二次元好きの匿名さん25/11/09(日) 21:00:25
『抽象化』の意味もわかんねぇのに国語の教師ぶってんじゃねーっ
たったら逆に抽象化以外の語彙で表してみてくれよ
>抽象化とは、対象から細部や具体性を取り去り、本質的に重要な要素や、着目している側面のみを取り出して、一つの概念として定義すること。また、異なる複数の対象に共通する性質や要素を見出し、共通点を組み合わせて汎用的な概念を構成すること。
- 36二次元好きの匿名さん25/11/09(日) 21:02:22
「カッコをどこまで広げるか?」が本題なのにそれをわかってないやつ多過ぎる
- 37二次元好きの匿名さん25/11/09(日) 21:03:19
コマンドーの序盤で元コマンドー部隊を一人一人殺していくシーンは面白かったので必ずしもそうとは言えないと思う
- 38二次元好きの匿名さん25/11/09(日) 21:07:04
大丈夫か?はなから相手にされてない人多くないか?
- 39二次元好きの匿名さん25/11/09(日) 21:17:10