あかんわ…サビ組の経営が傾いてもうた…(Part2)

  • 1二次元好きの匿名さん25/11/09(日) 14:30:39

    …なんて状況からもうだいぶ経って

    今や1兆円の純資産をコンスタントに維持できてるようになっとる

    借り入れなんて一切無しや


    RUST64の苦戦は気になるところやけど

    そろそろ携帯機と据え置きでそれぞれ新型機の投入しつつ

    ここらで一発新社屋でも建てよか

    もちろん現金一括払いや

    また一勝負させてもらうで


    ※前スレ

    あかんわ…サビ組の経営が傾いてもうた…|あにまん掲示板ミアレの復興事業が軌道に乗ったしせっかくやからカタギのシノギも力入れよかと思ったんよタクシーとかインスタント食品とかで多角経営したろと気合い入れたはええけどどっちも失敗やな…大赤字やおん? なんや新人…bbs.animanch.com
  • 2二次元好きの匿名さん25/11/09(日) 14:32:48

    たておつ組長

  • 3二次元好きの匿名さん25/11/09(日) 14:47:17

    簡単なこれまでのあらすじ:
    いろいろな事業に手を出して経営が傾いたサビ組
    新人組員のヨコイくんが発明したウルトラテブリムや光線銃のおもちゃで持ち直し、
    さらに携帯ゲーム機「ゲームホーホー」を売り出したところスマッシュヒット

    やがて組員のウエムラくんが開発した伝説の据え置きゲーム機
    「ファミリーメタグロス」によってゲーム機市場に参入するも初期不良が発覚
    しかしこれに迅速に対応し、ミヤモトくん渾身の「スーパーダイノーズ」によってゲーム市場の覇者となる
    やがてスーパーファミグロスを売り出し、シルフカンパニーとの提携で光ディスクドライブを投入……しようとしたが
    紆余曲折を経てディスクドライブ計画は白紙、シルフとの提携も解除してしまう

    一方ヨコイくんが開発した新型携帯ゲーム機「ゲームポッチャマ」にポナヤツングスカのパズルゲームの契約を勝ち取ったサビ組はこれもヒットさせる
    さらに伝説の開発者サークライ、シンオウ神話の神々が立ち上げたゲームフリークのソフトが参入
    特に後者はカラスバをして「色んな意味で距離をおいたほうがいい」と震撼せしめるものであった

    シルフの新型ハード「プレイスターミー」が台頭し、サードパーティが続々とサビ組のハードから離れ、さらにはサビ組を辞して独立したヨコイくんが志半ばで夭折する悲しみに襲われるが、カラスバ組長は奮起
    いよいよサビ組は新しい時代へと突入していく

    これは、かつて日本のゲーム業界において
    「組長」と呼ばれた男の軌跡をなぞるカラスバさんの物語である

  • 4二次元好きの匿名さん25/11/09(日) 14:59:40

    いわっちに社長を譲る時期が近づいてるけど、
    やっぱ会長視点で解説するのか?

  • 5二次元好きの匿名さん25/11/09(日) 15:24:56

    おつ5

  • 6二次元好きの匿名さん25/11/09(日) 15:30:30

    乙、嘘のようなホントの会社の話

  • 7二次元好きの匿名さん25/11/09(日) 16:07:19

    あの大乱闘が声をあげ、スターフォッコは
    3Dシューティングとしての黄金時代となりて
    とーなると次はあの箱かな……?

  • 8二次元好きの匿名さん25/11/09(日) 16:40:26

    保守

  • 9二次元好きの匿名さん25/11/09(日) 16:51:58

    楽しみに待ってます

  • 10二次元好きの匿名さん25/11/09(日) 17:11:35

    埋め

  • 11二次元好きの匿名さん25/11/09(日) 17:18:10

    ってなわけでよろしゅう頼むわタラゴン爺さん
    …なんや、建築の発注で現金一括払いがそんなに驚くことかいな
    確かに珍しいケースかもしれんけど金があるなら一括で払うだけやろ
    そちらさんもその方が楽やろ?

    あー、うん、確かにオレらが異常なだけかもしれへんな
    純資産がそれだけ多いと金融の専門家からやいやい言われることもあるんよ
    「資本運用の重要性わかっとらんちゃうんか」とかな
    でも今やうちらはゲームってシノギが文字通り命綱なんよ
    正直大博打やで、めっちゃ金かけても投資した分を回収できるかどうかわからんのや
    1つのプロジェクトが潰れたらそれこそ会社が1つ倒れるレベルのチャレンジをせんとアカン
    だったら懐には余裕を持たせとかんと、このシノギは持たんのよ

    そっちの土建業界は「丈夫で快適な建物を作る」のが目標やから、
    都市計画だったり鉄道の延伸だったりとかで需要の予測はしやすいやろ?
    ゲーム業界ってちゃうねんな、「面白いゲームを作る」なんて不確かな価値観を追っかけとるんや
    需要予測なんてほとんど無理やぞ、何が当たるかオレらでもわからんのやから
    だからこそ、先立つものはしっかり確保せなあかんのよな

    ま、そんなわけでタラゴン爺さん、ひとつめっちゃ立派な社屋を頼むわ
    ラシーヌ工務店の本気、オレらに見せたってや

  • 12二次元好きの匿名さん25/11/09(日) 20:08:08

    建て替えとかあったんだ。
    そらあるか。長い企業だし

  • 13二次元好きの匿名さん25/11/09(日) 20:19:20

    でっかいビルは会社の信用に繋がるからな
    ただミアレであれ以上大きいビル建てたら周りの景観がヤバい

  • 14二次元好きの匿名さん25/11/09(日) 20:25:07

    >>12

    www.google.com

    組長の趣向で無駄のない四角い建物なんだとか

    テーマパークは1年の内でも内容更新しまくってるのに、エンタメ企業だからって社屋にエンタメ盛り込んでも更新どうするんだってのはごもっとも

    開発規模の拡大で社員も増やしてるから、建物もドンドン増える

  • 15二次元好きの匿名さん25/11/10(月) 06:21:14

    保守
    あぶねえあぶねえ

  • 16二次元好きの匿名さん25/11/10(月) 10:57:46

    通信ケーブル、これももっと進化できるはずや
    例えば4人で通信できるようにするとか、あるいはケーブルであることをやめるとか
    試しに今流行りの携帯電話とつなげてみよか
    モバイルアダプタGP、これで携帯電話を使って遠くの人とやり取りしたりウチが用意したデータを配ったりできるわけや
    早速例のシンオウの神々が食いつきおったしな
    金銀のマイナーチェンジ版で早速実戦投入するとか言うとったわ
    まぁ通信周りに関してはポケモンが一番使い倒してるんとちゃうか
    これからのゲームは、交換・収集・育成・追加の4つがキーワードになると思っとったけど
    ポケモンはその全部を備えとるからな

    ただなぁ、いずれゲームポッチャマから始まる携帯機は終わりを迎えるやろなぁ
    見てみぃこの携帯電話、ちょっと前までは電話するだけだったのがメールもできるしネットにも繋げられる
    簡単やけどゲームもできるようになってきてるんや
    今でこそゲームポッチャマの方が複雑なゲームができるから優位性はあるけども
    いずれ携帯電話が進化すればゲームポッチャマなんて要らなくなるで
    その時どうするか、それがオレらの真価が問われる時かもしれんわ

  • 17二次元好きの匿名さん25/11/10(月) 17:46:07

    ん、ヨコイくんの後を継いだオカダくんが新しい企画を持ってきたな
    ゲームポッチャマの性能アップ版か
    携帯機に32ビットCPUを搭載して性能の底上げを図るんやな
    で、昔のゲームポッチャマのCPUも一緒に乗せてゲームポッチャマ時代のソフトも遊べるようにすると
    確か前々から計画はしてたんやったっけ?
    でも時期尚早言うことでまずはカラーで段階的に慣れさせていく形にしたと
    相当長い間構想だけはしとったもんな、ようやっと日の目を見れたか
    名前は「ゲームポッチャマアドバンス」か
    ええもん作ったやないか、ヨコイくんも草葉の陰で喜んでるで

    ワンダースワンナがなぁ…対抗馬になるかと思っとったけど
    カラー版の液晶で問題抱えとったんよな
    ゲームポッチャマカラーの方はTFT液晶を採用したけど、あっちはSTN液晶を採用しとったからな
    昔カラーを売りにしたゲーム機がSTN液晶使っとったけど、残像が酷くてゲームにならん弱点があったからなぁ
    こっちは早い段階でカロスの液晶メーカー味方につけといて正解やったわ
    ソフトはオレらが出禁にしたイワパレスウェアを取り込んだようやけども
    ゲームポッチャマアドバンスにポケモンが出ればもう終戦も同然や

  • 18二次元好きの匿名さん25/11/10(月) 18:39:45

    カラスバさんそもそもワンダースワンナがカラー液晶で出すって情報見た瞬間に「ウチらの勝ちやな」って言ってたじゃないですか

  • 19二次元好きの匿名さん25/11/10(月) 18:51:43

    この世界のポケモンは初代から内定出来たかどうかで悲喜交々なんやろなぁ

  • 20二次元好きの匿名さん25/11/10(月) 18:58:41

    >>18

    なんだったらワンダースワンナ発売当時にメーカーの偉い人が組長を訪ねたのだが

    「こっちはもうカラー出すで。白黒じゃ売れへんからやめといたほうがええ」

    と言われてその偉い人は

    「めのまえが まっくらに なった!」

    をリアルで味わったエピソードがある

  • 21二次元好きの匿名さん25/11/10(月) 19:08:29

    携帯機のカラー液晶は時代的にバッテリーがね…(ゲームギアを見ながら)

  • 22二次元好きの匿名さん25/11/10(月) 20:10:57

    >>21

    だからGBCは反射型TFT液晶でバックライトを省略して可動時間を確保したんだよね

    薄暗いとこじゃ見にくいけど、そんなとこでプレイするなって話ではあるし


    GBC・ワンダースワン・ネオジオポケットで携帯機の群雄割拠の時代かと思ったらGBAが「何かいたか?」ってレベルで瞬殺して終わったな

    学研がポケットゲーマーズって携帯機の専門誌を創刊した位だったんだけどな(1号で終わったし、それも当然と言いたくなる内容だったが。おかげで景品は貰えたけど)

  • 23二次元好きの匿名さん25/11/10(月) 22:50:02

    ゲームキューブって開発段階ではドルフィンって名称だったっけ
    ここでは「イルカマン」になるのかな

  • 24二次元好きの匿名さん25/11/11(火) 01:32:29

    >>23

    開発名称がドルフィン

    CPUがゲッコー(月光)

    システムLSIがフリッパー(ひれ)

    メインメモリがスプラッシュ(波しぶき)

  • 25二次元好きの匿名さん25/11/11(火) 07:12:07

    まだ金銀時代だからカントージョウトまでか
    他地方の人は内定に戦々恐々としてそう

  • 26二次元好きの匿名さん25/11/11(火) 14:18:39

    せや、サトルくんちょっと
    そっちのシマの社長業も板についてきた頃やろ
    聞いとるで、半年に1回社員1人1人と面談して腹割って話しとるってな
    それに神々の下で大活躍そうやないかい
    ギラティナが「この男はプログラマーなのか、それとも社長なのか」と首傾げとったそうや
    イトイくんからも「今あるものを活かして作るなら2年かかるが、全部1からやり直すなら半年でやります」なんて言い放って有言実行した話を聞いとる

    で、ウチの組もそろそろ代替わりを考えとるんやけど
    サトルくんに次期組長任せよう思うとってな
    まずは若頭……いや違うわ、取締役経営企画室長やってくれんか
    その間にみっちりこのサビ組の経営のノウハウ教えたる
    後オレが抱えてる面倒事も色々片付けておくさかいな、安心して跡目継いでくれや

  • 27二次元好きの匿名さん25/11/11(火) 14:22:30

    ついに代替わりの時期が

  • 28二次元好きの匿名さん25/11/11(火) 21:26:58

    保守

  • 29二次元好きの匿名さん25/11/11(火) 23:29:20

    まずは開発コード「イルカマン」、正式名称「ゲームポロック」やな
    子供が持ち運ぶんや、頑丈に作らなあかんよ
    ゲームポッチャマの時もそうやったけど子供の扱いの粗さは洒落にならんのよ
    平気でチャリのカゴん中にそのままゲーム機放り込んで砂利道の中を爆走するもんや
    並大抵の衝撃には耐えなあかん

    RUST64の時は結局開発に手間取るわ周辺機器の開発の遅れでプロジェクトがポシャるわで散々やったからな
    瞬間最大性能ばっかり追い求めてたらソフトが作りにくくてしゃーない
    今回はアベレージの性能が安定して発揮できる作りにしたほうがええ
    このあたりはサトルくんも「数字主義、スペック主義からの決別」を掲げとったな
    せや、それと光ディスク解禁や
    ただしゲームが作りやすいようにDVDをベースにした独自規格にさせてもらうで
    これで海賊版も作りにくくなるやろうしな

    飛び出す3D機能も盛り込んでおこか
    バーチャルポッチャマの時言うたやろ、まだ立体視3Dは諦めてへんってな
    今立体視機能に対応するテレビも出始めとるしダイナミックなゲーム体験をお届けしたるわ
    オレの目の黒いうちは立体視3Dは必ず実現させるで

    コントローラーはミヤモトくんがRUST64の反省を活かしてさらに作り込んでくれたわ
    まずは握りやすい2グリップ形式に変更やな
    ゲームごとに持ち方が違うって混乱の元やったしなぁ
    スティックも2つに増やしておこか
    それぞれの親指が来やすい位置に来るのがベストや
    後はAボタンデカめに配置したろ、これでめっちゃ押しやすくなったやろ
    アナログトリガーも搭載して強弱をつけやすいようにしたるわ
    これは末永く使ってくれるやろ

  • 30二次元好きの匿名さん25/11/12(水) 02:44:41

    GCは8cmディスクの採用で物理的に慣性が小さいのと読み取りレンズの移動距離が短いので、光ディスクながら非常に応答性がたかい(記録密度より応答性を取った記録方式なのもある)

    本体に対して非常に大きな吸排気口で右から左に空気が流れるのだが、ヒートシンクがその左右の吸排気口をつなぐ通路みたいな配置なので冷却効率に優れている

    試作段階ではなかった吸排気口のしたの出っ張りが製品版で追加されているが、これは壁に本体を押し付けて設置しても空気の出入りを可能にする為だと言われている

  • 31二次元好きの匿名さん25/11/12(水) 07:11:25

    ゲームポロックはカラーリングはどうするんだろう
    現実のGC準拠かポロックに似せたようにするのか

  • 32二次元好きの匿名さん25/11/12(水) 16:15:32

    無線コントローラーもそろそろ実用化してええんちゃうか
    イッシュ向けのファミグロスのプロトタイプ出した時に無線コントローラーの構想出したやろ
    アレ結局ポシャったけど復活させるならもう今しかないで
    テレビのリモコンみたいな形態も考えたけどあれレシーバーとコントローラーの間に障害物があると操作できひんねんな
    電波型なら行けるやろ
    ちょうどゲームポッチャマアドバンスの方でも電波を使った無線通信のアダプタ作っとったしな
    名付けて「ウェーブピジョット」や

    そのうちコントローラーもケーブルなしがデフォルトになりそうやな
    コントローラーのデザインもかなり直感的になったと思うし
    ゲームしている間コントローラーの存在を忘れるくらいの感覚にまで持っていきたいもんや

  • 33二次元好きの匿名さん25/11/12(水) 16:26:42

    >イッシュ向けのファミグロスのプロトタイプ出した時に無線コントローラーの構想出したやろ

    これは嘘のような本当の話

    任天堂は北米版ファミコン(NES)のプロトタイプとしてAdvanced Video System(AVS)をアメリカの家電見本市であるCESで出展していた

    AVSの仕様はファミコンと言うよりもコモドールやMSXのようなホームコンピュータを志向したもので、ファミコンよりも幾分高機能な形に整えていた


    ところが現地ではアタリショックの傷が癒えておらず、ゲーム機とコンピュータの機能を併せ持つハードはだいたいポシャっていたこともあってあんまり現地のゲーマーや小売からの受けが悪く、結局現在のファミコンほぼそのままの仕様でNESとして発売した経緯がある

    ワイヤレスコントローラはゲーム&ウォッチみたいな外観だったそうな


    ちなみにAVSは今でもニューヨークのニンテンドーワールドに展示されていて見ることができる

  • 34二次元好きの匿名さん25/11/12(水) 21:34:42

    >>31

    エレブーズ優勝記念カラーの縦縞ゲームポロックも出るぞ!!

  • 35二次元好きの匿名さん25/11/13(木) 00:03:04

    で、RUST64ももう店じまいやけど
    ここへ来てスローライフのゲームがジワ売れし始めたな
    元はダンジョン探索だったけど、容量の問題でよりコミュニケーションに特化したゲームにしたんやったか
    ゲームの中できままに釣りをしたり虫を取ったり部屋をいじったりできて、
    特定のエンディングとか目的とか特に定めずにプレイできる感じか
    強いて言うなら家のローン? まぁそれもプレイの枷にならん程度ならええよ

    これ好評やしこのまま終わらせるの勿体ないな
    続編ゲームポロックで出そか
    なんだったらオレがゲーム内にメッセージ一筆したためといたるで

    えーと

    いままで数え切れないほど多種類のゲームが発売されましたが
    このゲームは新しいタイプのゲームです
    日頃ゲームを遊ばない人でも
    楽しんでいただけると思います

    サビ組組長 カラスバ

    ……と
    こんなんでええか?

  • 36二次元好きの匿名さん25/11/13(木) 00:24:20

    >>35

    こんなメッセージあったの!?

  • 37二次元好きの匿名さん25/11/13(木) 01:51:31

    >>35

    どうぶつの森はゲームの仕様上必要な時計チップが搭載されていたのだが

    この為人気がでても生産がそれに対応する事ができず、本体側に時計機能があるGCの方が生産性が高い為8ヶ月と異様に短い期間で移植する事になった


    だから変更点が追加要素レベルで完全版と言うか今日でのDLCレベルと言うか、根本的なシステムの変更は無いので続編と言うほどは変わって無いような……

  • 38二次元好きの匿名さん25/11/13(木) 07:12:36

    >>35

    どうぶつの森ならぬぽけもんの森…

  • 39二次元好きの匿名さん25/11/13(木) 07:27:17

    >> これは末永く使ってくれるやろ

    最新ハードでも発売されたGCコントローラー…

  • 40二次元好きの匿名さん25/11/13(木) 07:29:45
  • 41二次元好きの匿名さん25/11/13(木) 07:32:53

    >>37

    GBAと連動させて南の島に行ったり出来た

    思えばあつ森でメインになった島の着想はこの時点であったのかもしれない

  • 42二次元好きの匿名さん25/11/13(木) 07:35:58

    >>40

    どうぶつの森で組長と言えばこちらの家具も

  • 43二次元好きの匿名さん25/11/13(木) 14:12:14

    保守

  • 44二次元好きの匿名さん25/11/13(木) 19:29:07

    そう言えばサビ組から囲碁のゲームって出てへんねんな
    五目並べは出とったけど
    まぁオレを倒せるレベルのCOMプレイヤーを出せっちゅう話やねんな

    え? オレの実力?
    アマ6段やけど?

    カロスの囲碁協会から本部長に就任してくれ言われててなぁ
    まぁ組長から引退したら考えといたるわって返事しとるけども

    オレがいるうちは無理?
    あぁそう…まぁ囲碁のゲームって将棋や麻雀みたいにはいかへんらしいからな

  • 45二次元好きの匿名さん25/11/13(木) 22:23:13

    そろそろマリオカートDDとか風タクとかが出る頃合いかな?

  • 46二次元好きの匿名さん25/11/14(金) 03:43:52

    子供の頃親がやってたスーファミの囲碁やらせてもらったけどチンプンカンプンで一回で投げたの思い出した
    囲碁自体が難しいよ組長…

  • 47二次元好きの匿名さん25/11/14(金) 07:10:04

    麻雀も強そうな組長だな…

スレッドは11/14 17:10頃に落ちます

オススメ

レス投稿

1.アンカーはレス番号をクリックで自動入力できます。
2.誹謗中傷・暴言・煽り・スレッドと無関係な投稿は削除・規制対象です。
 他サイト・特定個人への中傷・暴言は禁止です。
※規約違反は各レスの『報告』からお知らせください。削除依頼は『お問い合わせ』からお願いします。
3.二次創作画像は、作者本人でない場合は必ずURLで貼ってください。サムネとリンク先が表示されます。
4.巻き添え規制を受けている方や荒らしを反省した方はお問い合わせから連絡をください。